最新情報
*「大島本「桐壺」 翻刻資料」(見直し修正 2025年5月12日)
*「大島本「帚木」 翻刻資料」(見直し修正 2025年6月24日)
*「大島本「若紫」 翻刻資料」(見直し修正 2025年7月23日)
渋谷栄一編『源氏釈』(源氏物語古注集成16 おうふう 平成12年10月)
渋谷栄一編『源氏物語の注釈史』(講座源氏物語研究第3巻 おうふう 平成19年2月)
渋谷栄一著『源氏物語の季節と物語 その類型的表現』(新典社新書15 平成20年8月)
定家本「源氏物語」本文の研究――漢字仮名字母翻字法が切り拓く新たなる文献学的研究――附・渋谷栄一論文目録
to English The Tale of Genji
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
十四日戊申 先勝 立秋 7日 | 十五日己酉 友引 8日 | 十六日庚戌 先負 9日 | ||||
十七日辛亥 仏滅 10日 |
十八日壬子 大安 11日 |
十九日癸丑 赤口 12日 |
廿日甲寅 先勝 13日 |
廿一日乙卯 友引 14日 | 廿二日丙辰 先負 15日 | 廿三日丁巳 仏滅 16日 |
廿四日戊午 大安 17日 | 廿五日己未 赤口 18日 | 廿六日庚申 先勝 19日 | 廿七日辛酉 友引 20日 | 廿八日壬戌 先負 21日 | 廿九日癸亥 仏滅 22日 |
文月朔日甲子 先勝 処暑 23日 |
二日乙丑 友引 24日 | 三日丙寅 先負 25日 | 四日丁卯 仏滅 26日 | 五日戊辰 大安 27日 | 六日己巳 赤口 28日 | 七日庚午 先勝 29日 | 八日辛未 友引 30日 |
九日壬申 先負 31日 | 十日癸酉 仏滅 9月1日 | 十一日甲戌 大安 2日 | 十二日乙亥 赤口 3日 | 十三日丙子 先勝 4日 | 十四日丁丑 友引 5日 | 十五日戊寅 先負 6日 |
十六日己卯 仏滅 処暑 7日 |
【ご利用の皆様へ】
わたしは、インターネットの最大限の利点を活かして、日本の代表的古典文学作品である「源氏物語」を、誰でもが、何時でも、何処からでも、自由に、読むことができて、しかも、使い易く、信頼できる、内容のあるコンテンツを提供したいと念じています。併せて、メールによって利用者との相互交流を大切にしていきたいとも思っています。したがって、わたしはweb上に公開したわたしの著作物に対して、著作権や知的財産権などを主張しようとは考えません。利用者の良識によって、広くいろいろと利用されさまざまに活用されることを願っていますので、わたしの著作物に関するダウンロードや加工なども自由です。生物が一つの生命から発生してさまざまな形態に進化を遂げていったように、わたしの作成したコンテンツからさらにより優れたコンテンツが生まれ出てくることを期待しています。一人の人間の力、一個の個体にはおのずと限界があります。このコンテンツがもしこの世に有益なものであれば、これを時空を超えて次の世代へと受け継いで永遠に発展していってもらいたいと願っているのです。(2001年1月1日)
1 どなたもリンクはご自由です。わざわざのご一報には及びません。
2 私の作成したテキストに関してはダウンロード及び加工等もご自由です。どうぞご学習やご研究等にお役立てください。知的公共財産として、皆様によって愛されさらに優れたものに進化されることを願っています。ただし、私の著作・所有に関わらない画像やリンク先等についてはこれに含まれません。
3 私の作成したテキストを元に二次的著作物として公表する場合には、必ず当webによった旨を明記してください。
4 もし、当データに誤入力や内容に不審な箇所を発見されましたら、お知らせください。また、ご感想やご質問等ございましたら、遠慮なくお寄せください。誠意をもってお答えいたします。
5 「源氏物語」が世界中の人々から広く読まれ、少しでも日本文化の理解と学術の振興に役立つことを願っています。
6 ご利用になる際には最新のversionのものをご利用ください。常によりよいものへと更新していくことを心掛けておりますので、時々は「来歴(最新情報)」をご確認ください。
作成者 渋谷栄一記す(2000年1月19日、4月26日補訂、2002年8月7日追加)
E-mail 自宅 渋谷栄一