First updated 07/14/2002
Last updated 04/18/2024
渋谷栄一翻字(C)

  

鈴虫

《翻刻資料》
凡例
1 底本には、大橋寛治氏蔵本『源氏物語 奥入』(複刻日本古典文学館 昭和46年10月)を使用し、自筆本の欠脱は、高野本(日本古典文学影印叢刊19)により、また判読不明箇所等は、池田亀鑑『源氏物語大成』巻七「研究資料篇」所収の「奥入(第二次)定家自筆本」を参照し、漢字仮名字母翻字法によって翻字した(翻刻資料の凡例を参照)。ただし、巻尾本文は省略した。
2 頁数は、池田亀鑑『源氏物語大成』巻七「研究資料篇」に従って、復元した「自筆本奥入」の頁数となっている。
3 青表紙本「源氏物語」の「奥入・付箋」に見られる注記には、その注記番号を付けた。
4 行間書き入れ及び割注等は〔 〕で記した。改行は/で記した。朱書は、その語句の冒頭に(朱)と記した。
5 墨筆による末尾本文の削除符号や朱筆による掛点符号は、それぞれ(墨)\、(朱)と記した。
6 私による注記や定家自筆本、明融臨模本、大島本等において、奥入また付箋に引用されている注釈は( )で記した。
7 本文の校訂記号は次の通りである。
 $(ミセケチ)・#(抹消)・+(補入)・&(ナゾリ)・=(併記)・△(不明文字)
( )の前の文字と( )内の記号の前の文字は訂正前の本文を表し、記号の後の文字はその訂正後の本文を表す。
8 訓点や送り仮名は〈 〉で記した。
9 作字した文字は[ ]で記した。
10 各丁の終わりには」の印と丁数とその表(オ)裏(ウ)を記した。

鈴虫(後書加)

01 十方佛土之中以西方為望九品
  蓮臺之間雖下品可足

02 蒼茫霧雨之霽初寒汀鷺立
  重畳煙嵐之断處晩寺僧帰
」(83オ)

03 三五夜中新月色
  (約一行分空白)
04 目蓮初得〈テ〉道眼〈ヲ〉見母生所而堕〈リ〉
  地獄
〈ニ〉〈クタキ〉〈ヲ〉〈ヤク〉〈ハタエヲ〉仍乗〈テ〉神通〈ニ〉自行
  地獄
〈ニ〉獄卒〈ニ〉相代〈コヒ〉〈ウク〉〈ヲ〉獄卒
  答云善悪
〈ノ〉〈ノ〉〈ル〉者自〈ラ〉〈ウク〉〈ソノ〉〈クワヲ
  大小利
〈ノ〉注也更〈ニ〉〈ス〉〈ヘカラ〉〈ユルス〉則閇〈トチヌ〉鐵城〈テツシヤウ〉
  戸
〈トヲ〉〈ス〉〈ス〉〈エ〉目蓮悲〈テ〉空帰〈ル〉」(83ウ)

  但如経文者堕餓鬼中仍七月十五日(この行、切断により右端が一部欠損)
  設盂蘭盆救之明事也(大島本奥入01)
  (約4行分空白)
  横笛之同年夏秋也(大島本奥入)」(84オ)

(白紙)」(84ウ)