分離派建築博物館
・・・JAPANESE 1920'sARCHITECTURE・・・

エントランス・ホール


 日本の1920年代建築(大正末期から昭和初期にかけて)の建築物を取り上げたサイトです。
明治期の様式建築一辺倒の時代からモダニズムによる今日の建築の流入が始まった過渡期の
ともすれば忘れ去られがちな時代の混沌とした建築風景を扱っています。
 大正9(1920)年に結成された「分離派建築会」の存在はそうした移り変わり行く時代を象
徴し、それは辰野金吾(1919年逝去),ジョサイア・コンドル(1920年逝去)が世を去り、偶然と
はいえ、まるでその後を受けたかの如く登場した建築デザインのムーブメントでした。
 「分離派」は日本初の運動体とも言われ、真の創造を求めるために、過去の旧弊から脱し、
建築家各個人の自由な意思への信頼を拠り所とした建築運動でありました。それはまさに大
正デモクラシー期を体現した、日本独自の文脈から発生した建築運動でした。

 「分離派」結成から100年目を迎えました。しかし今日なお再検証や新しい事実の探求が必
要であると考えられます。それは分離派が目指した建築が今日とも密接につながる重要さがあ
るからこそなのでしょう。




>>>>>>>展示室マップ(2016.12--分離派年表をUP。石本喜久治 朝日新聞社パースをUP)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>各展示室で作品冒頭の番号をクリックしてください。



10万+
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< SINCE 2001.2


“分離派建築会100年展  建築は芸術か?”
―我々は起つ。―  大正から昭和、模索する若き建築家たち

 
(ポスターをクリックするとシンポジウム、講演会、などの情報コーナーが開きます)


1月6日より、京都国立近代美術館において、“分離派建築会100年展 建築は芸術か?”
が開催されます。
分離派建築会は1920(大正9)年2月1日に結成された日本最初の建築運動です。建築物が実用
のみならず芸術であると信じた若き建築家たちが活動を開始してから、100年の月日が経過
しました。
当方も参加している「分離派100年研究会」ではそうした分離派の軌跡を検証する活動を続
けてきました。シンポジウムの記録などを含む論文集の刊行、そして展覧会の開催は研究
会活動のその総決算であります。多くの皆様に観て頂ければ幸いです。


京都国立近代美術館HPによる詳細情報はこちら。要チェック。




分離派建築会100年展図録。当方も論考その他で作成に関与しています。表紙は2パターンあり



「マンガで見る!分離派建築会実録エピソード」(Y田Y子 作)
(平日来館の方には、凝った造りの印刷バージョンを御進呈、ただし数に限りありとのこと。)




『分離派建築会 日本のモダニズム建築誕生』(田路貴浩 編)
(分離派100年研究会の活動の成果。当方の論考も2編掲載されています)
(京都大学学術出版会,2020年10月刊行)




分離派建築会各作品展 出展作品資料ver.2.50(PDFファイル)

(2016.9 一部更新しました)



旧・下関電信局電話課庁舎(旧・下関市役所第一別館)は、「田中絹代ぶんか館」として再生しました。 (2010年2月)



叢書・近代日本のデザイン 大正篇第25巻
2009.5 ゆまに書房から、分離派による作品集が復刻刊行されました。
(『分離派建築会 宣言と作品』,『分離派建築会の作品』(第二刊),『分離派建築会の作品』(第三刊))

吉田鉄郎設計の検見川送信所の保存と再利用を考える会、「検見川送信所を知る会」です。
musenhozon.jpg


              
更新履歴
◆ 2019.10◆最新
・分離派の建築家−矢田茂−のページをUPしました。

◆ 2016.12.24
・分離派の建築家−石本喜久治−「東京朝日新聞社社屋」に計画段階のものと思われるパース画(2点)追加
・リンクに「分離派100年研究会」サイトを加えました
・トップページ(分離派建築会の概要)に、「分離派建築会年表」、「作家別作品年表」(pdf)を加えました。また既存の「分離派建築会各作品展 出展作品資料」(pdf)もここに置きました
◆ 2016.9◆
・トップページの一部模様替え (・標題文更新,・「分離派100年研究会」シンポジウムのチラシ掲示,・「分離派建築会各作品展 出展作品資料」の更新(ver.2.50))
◆ 2013.1〜7◆
・分離派の建築家−森田慶一−「十六銀行熱田支店」及び「中之島図書館事務棟」の写真を掲載。「北野病院」の写真を追加
・各地の建築−復興都市に花開くロマン−霞橋と公衆便所に2012年近況の写真を追加。同時期頃の建造と思しき横浜市内のRC造公衆便所を掲載。
◇ 2011.9.8◇
・各地の建築−死者のための都市景観−'06.9.26初めて掲載した蔵魄塔(関東大震災殃死者慰霊塔) 記事に現況写真を追加し記述修正、また判明した事項を追記しました。
◇ 2011.1◇
・分離派の建築家−石本喜久治−「ある小学校」を追加
・分離派の建築家−瀧澤眞弓−「公館」のコンペ案としての追記
逓信省の建築下関市立近代先人顕彰館「田中絹代ぶんか館」として再生を果たした件 《ブログ記事とのリンク》
逓信省の建築−(宮内省転籍後)の森泰治−皋水記念図書館が戦時の木造建築として現存する件 《ブログ記事とのリンク》
◇ '09.12.15◇
・トップページの一部模様替え(「田中絹代ぶんか館」バナー設置、「分離派建築会各作品展 出展作品資料」の更新(ver.2.00)、その他)
◇ '08.09.30◇
・逓信省の建築−下関電話局 『局舎新築記念』写真帳をアップしました。
◇ '08.05.06◇
・ブログ新設−「収蔵庫・壱號館」に、日本の20世紀全般を範囲として建築画像の収録を開始。
・各地の建築−東方への憧憬と望郷−星薬科大学に現在の画像を数点追加しました。
◇ '08.04.17◇
・リンクの追加−検見川送信所を知る会を追加しました。
◇ '08.04.04◇
・マヴォの建築−舞台と建築−に「葵館」レリーフの彫刻家―荻島安二を追加しました。
◇ '08.03.07◇
・各地の建築−塔をめざして2−旧・小菅刑務所(現・東京拘置所)に旧本館部分見学の際の画像を追加しました。
◇ '08.01.18◇
・逓信省の建築−吉田鉄郎の検見川無線送信所の当初再現イメージを作成,アップしました。
◇ '08.01.07◇
・分離派の建築家-蔵田周忠の旧米川邸の記述の一部修正と追加を行いました。
・分離派の建築家-瀧澤真弓の宝来屋の画像追加,及び記述の一部修正と追加を行いました。
◇ '07.12.14◇
・リンクの追加。(検見川レイディオ)
◇ '07.10.28◇
・リンクの追加。(検見川送信所保存計画)
◇ '07.08.09◇
・新シリーズ「超時空建築探訪」3章を新たにアップしました。
商都東京の町並みを巡る
紙上の構想を巡る(卒業制作から)
表現主義の幻影を巡る

■2007年5月以前の更新履歴はこちらです。■

                                                                         ●当HPは製作者自らが撮影した写真や自らの作成画像をもとに作成しておりますが、それ以外の資料写真等については
                                                                           相当の年数を経た古書も含めてすべて出典書籍名を明記いたしました。何分非営利的かつ個人的な日本の近代建築史研
                                                                           究という趣旨に鑑みて、著作権者の方々にはご理解頂けましたら幸いに存じます。
                                                                         ●当HPの写真画像等の使用につきましては、ご一報ください。
                                                                         ●当HPはリンク・フリーですが、ご一報くださいましたらありがたく存じます。
                                                                         ●作品データに紹介した建築年代は、竣工年を原則としていますが、建築雑誌等への発表年を記載した場合もございます。
                                                                           また、建物の存非については知り得る範囲で記載しておりますが、撮影時点での確認をもとにしておりますのでそれ以
                                                                           降に取り壊しとなった場合もあり得ます。あらかじめご了承の程お願い致します。

ご意見・ご感想・情報等ございましたらこちらまでメールをお寄せ下さい。 製作者:JUN KIKUCHI