| 年代 | 分離派作品展 | 分離派作品集,会員の著作等 | 分離派会員動向 | 国内外の建築,芸術界動向 | 社会動向 |  1919
(大正8) |  |  | 
・山田、瀧澤、堀口、満鉄演習
 及び中国朝鮮旅行。 | ・2/3後藤慶二逝去
・3/25辰野金吾逝去
・バウハウス(ヴァイマール)
 設立
・A・レーモンド来日 | ・パリ講和会議 |   1920
(大正9) | ・2/1 習作展
(帝大第二学生控所)
・7/18〜22 第1回作品展
 (東京 白木屋) | 
・7/18『分離派建築会宣言と
 作品』 (作品集第1刊) | 
・2/1堀口捨己、石本喜久治、山
 田守、 瀧澤眞弓、森田慶一、
 矢田茂の 6名により「分離
 派建築会」結成
・卒業により堀口は大学院、石
 本は竹中工務店、山田は逓信
 省営繕課、瀧澤は葛西事務所、
 森田は内務省、矢田は清水組
 へ。
・岡村蚊象(山口文象) 逓信省
 営繕課製図工(山田と出会う)
・12/20 茶話会 | 
・6/21 ジョサイア・コンド
 ル逝去
・「未来派美術協会」結成
・『レスプリ・ヌーヴォー』
 創刊(ル・コルビュジエ)
・「尖塔社」結成 | 
・国際連盟創設
・第1回メーデー |   1921
(大正10) | ・10/20〜24 第2回作品展
(東京 白木屋) | ・10/20 分離派建築会作品集
 第2刊 | 
・堀口、瀧澤、浜岡(蔵田)周忠
 平和記念東京博技術員となる
・浜岡 第2回展より出品 | ・大阪市立美術館設計競技
・11月「西陣電話局」 (岩元
 禄)竣工 | ・アインシュタイン
 ノーベル賞受賞
・原敬暗殺 |   1922
(大正11) | 
・5/5〜7 第1回関西展覧
会(石本渡欧送別会)(京
都 高島屋) | 
・3月「分離派建築会展覧会跋
 (『建築雑誌』 1922.3  428
 号 瀧澤) | ・5月 石本 渡欧(1923.5頃帰国)
・森田 京都大学助教授
・蔵田 関根建築事務所入所 | ・3/10〜7/31 平和記念東京
 博覧会開催
・10月 「アクション」結成
・12/24 岩元禄逝去 | ・日本共産党結成
・ソビエト連邦成立
・アインシュタイン来日
 |   1923
(大正12) | ・6/30〜7/5 第3作品展
 (堀口 大内渡欧送別会)
(京橋 星製薬楼上) |  | 
・4月 瀧澤  「農民美術研究所」
 竣工開所式
・7月 堀口,大内 渡欧(1924.1
 堀口 帰国)
・岡村「創宇社建築会」結成
・瀧澤vs今和次郎 バラック建
 築論争 | ・大隈講堂設計競技
・7/28〜8/3 「マヴォ」結
 成。第1回展覧会
・8月 「白樺」廃刊
・帝国ホテル(F.L.ライト)
 竣工
・9月「バラック装飾社」結
 成
・11/24〜28「創宇社建築会」
 第1回展覧会
・11/18〜30「マヴォ」第2回
 展覧会 | ・関東大震災
・甘粕事件(大杉栄殺害
 事件) |   1924
(大正13) | 
・4/13〜28 帝都復興創案展
 覧会出展 (上野 竹之台陳
 列館)
・5月 第2回関西展覧会
 (大阪 三越),講演会開催
・11/1〜7 第4回作品展(東
 京松屋) | ・5/25『建築譜』(石本)
・7月『近代建築思潮』(浜岡)
・12/15 分離派建築会作品集
 第3刊
・12/20『現代オランダ建築』
(堀口) | ・堀口 清水組技師(1926まで)
・岡村 第4回展より出品
 | ・帝都復興創案展覧会開催
・「メテオール建築会」結成
・「ラトー」結成
・6/13築地小劇場開場
・大連駅本屋設計競技
 | ・裕仁親王(昭和天皇)
 御成婚
・阪神甲子園球場完成 |   1925
(大正14) |  |  | 
・山田「東京中央電信局」竣工
・森田「楽友会館」竣工
・瀧澤 (この頃か)堀越三郎事務
 所へ
・堀口 第一銀行技師(1927まで)
・山田,瀧澤vs山越邦彦(プルルル
 生) 中央電信局論争 | 
・7/17〜21創宇社第3回展
・バウハウス(デッサウ)
 移転
・『後藤慶二氏遺稿』刊行 | ・治安維持法成立
・ラジオ放送開始 |   1926
(大正15,
 昭和元) | ・1/27〜31 第5回作品展
 (東京 白木屋)作品公募
 開始 | ・『建築新潮』(1926.第3号)
 第5回展覧会作品号
・『近代の欧州建築』(大内)
・『近代英国田園住宅抄』
 (蔵田)
・6/7『ロダン以後』(蔵田) | ・堀口「紫烟荘」竣工
・大内 第5回展より出品
・1/29 茶話会
 | ・民芸運動興る
・「構造社」結成
・10/22〜26 創宇社第4回展 | ・昭和天皇即位 |   1927
(昭和2) | ・1/22〜26 第6回作品展
 (東京 白木屋) | ・『建築新潮』(1927.第3号)
 第6回展覧会作品号
・『紫烟荘図集』(堀口)
 | ・石本「東京朝日新聞社」竣工
・石本 竹中工務店退社「片岡
 石本建築事務所」設立
・岡村 片岡石本建築事務所へ
・蔵田 東京高等工芸学校講師
・石本「日本インターナショ
 ナル建築会」参加
・石本 (この頃)分離派脱会
 | ・6/3〜12 三科新興形成芸
 術展覧会
・7/2「日本インターナショ
 ナル建築会」結成
・12/7〜11 創宇社第5回展
 | ・大正天皇大喪儀
・リンドバーグ 大西洋
 横断飛行
・芥川龍之介逝去
・地下鉄銀座線開業 |   1928
(昭和3) | ・9/16〜20 第7回作品展
 (東京 三越) | ・『建築新潮』(1928.第11号)
 第7回展覧会作品号
・『住宅双鐘居』(堀口)
 | ・森田「北野病院」竣工
・石本「白木屋百貨店(第1期)」
 竣工
・蔵田「型而工房」結成 | ・3/25 「全日本無産者芸術
 連盟(NAP)」結成
・11/28〜12/3「型而工房」
 展覧会 | ・初の普通選挙
・張作霖爆殺事件 |