分離派建築博物館・・・展示室・・・
蔵田(濱岡) 周忠
くらた ちかただ (1895〜1966)
 山口県萩の濱岡家に生まれ、大正期に蔵田家の養子となり蔵田周忠を名乗る。工手学校建築科を卒業後、三橋四郎建築
事務所,曽禰中条建築事務所,早稲田大学工学部建築選科を経て「平和記念東京博」の技術員となった。そして堀口捨己
や瀧澤眞弓らと出会い触発され、分離派の会員に加わった。
  大正期には田園指向強い木造住宅を設計、また関根要太郎の設計事務所に在籍しつつRC造の銀行などを担当した。昭
和初期には乾式工法によるモダニズムの住宅を設計した。
 活動の巾は建築ジャーナリズム、「型而工房」の結成による家具・工芸の分野における研究、民家研究など比較的広範
囲であった。教育者としても戦前は東京高等工芸学校,戦後は現在の武蔵工大などで教鞭を執り、日本の住宅を中心とし
た建築の近代化に貢献した。


聖シオン会堂(「建築画報」(1926年5号)より)

分離派との出会い 〜「分離派建築会の作品」からの計画案等〜
-1-中央行政庁正面,停車場案立面,東京駅東口試案平面稿
燕楽軒(外装)現存しない
-2-丘の上の展覧会場,池を背ふ奏楽堂現存しない

郊外にたたずむ民家 〜初期木造作品〜
-1-八木邸,加納川邸,小泉邸現存しない
-2-旧 聖シオン会堂 (現 日本聖公会ミカエル教会)現存しない(建替え。部品一部残る)
-3-旧 米川邸現存

表現主義建築の実現 〜関根要太郎事務所時代の担当作と思われる作品〜
-1-京王閣現存しない
聖蹟記念館現存
-2-旧百十三銀行本店 (現(株)エスイーシー電算センター )現存
不動貯蓄銀行上野支店現存しない

白い箱 〜 乾式工法ジードルンクへの挑戦〜
-1-勝野邸現存
旧 金子邸現存しない