WELCOME TO PUNIPUNI FAMLY
ぷにぷに新報 第6号 2頁 発行1996年(平成8年)1月1日
第1面へ
とても悲しいおしらせ
へっぽこ先生ことチョロリ(キジトラ・オス)が去る4月8日(1995)夕刻、自宅前の交差点にて車にはねられ死亡いたしました。
偶然とうりかかった知人に発見され、すぐ自宅まで運んだのですが、手当の施しようもなく、直後に息を引きとりました。
轢いた車は白い乗用車だったという他何の手がかりもなく、はねられた時刻も特定出来ませんでしたが、ほぼ即死だったと、思われます。
2歳に満たない薄幸の生涯
チョロリは近所の公園で捨てられているのを会社の同僚に発見されたのですが、 その同僚は飼うことが出来ず、わが家の一員になりました。
寄生虫は見つかる 、仲間入りの儀式で先輩猫のゴッちゃんには苛められると、わが家に来てからも苦労の連続。それでもチョロリは、わが家の末弟としてひっそりと健気に生きてきました。
掃除機が大の苦手の臆病で、一番の甘えん坊で、寂しがり屋でありました。
大の仲良しはもちろんゴッちゃん。追いかけっこしたり、いっしょに丸くなって寝たり、仲の良さはまるで本当の兄弟のようでした。
でも、そんなチョロリももういません。一番悲しんでいるのは恐らくゴッちゃんでしょう。チョロリがいなくなって以来すっかりしょげかえってしまいました。

悲しみにひたるゴッちゃん その1 悲しみにひたるゴッちゃん その2
ぷよぷよといえばTVゲーム、じゃあママぽよは?
そう、いまTVで人気の子育てマンガ「ママはぽよぽよザウルスがお好き」のこと。ぽよぽよしたほっぺで一見かわいい、しかし実態は怪獣、でもやっぱり好き、というのがこのタイトルの意味。
マンガの主人公は少しは落ち着きや優しさも感じられるようになってきた5才のヒョウガ君と、わがまま強情まっさかりの娘ジュラ2才。
この兄妹を中心に一家4人の繰り広げる騒動でストーリーは進んで行くのですが、もうホントわが家そっっくり。峻太郎もさすが幼稚園の年中さん、どうやら理性とか道徳心とか芽生えてきたのに対して、おハナ坊は現在怪獣そのもの、ママぽよのジュラにまったくひけをとりません。
寝ている時が一番かわいいなどと、つい思ってしまうこともたびたびあって、まさに「ぽよぽよザウルスがお好き」 を地でいく最近の木村家です。
ママぽよは残念ながらテレビアニメも雑誌プチ
タンファンの連載も終了してしまったけど、イ
ンターネットの中にすごいホームページを見つ
けてしまった。ママぽよファンは必見だ!!
- 朝の祭り
谷川俊太郎が昔「朝の祭り」という詩を書いていた。
こんな詩だ。
-
朝になると
子供たちの小さな4本の足が駆け回るので
私たちの木の家は太鼓となる
そして子供たちが歌う奇怪な旋律によリ
時代はいっぺんに原始時代に逆戻りしてしまう
・・・・・・・
- そうそう、全くそのとうり!
毎朝どたばた毎朝キャーキャーうるさくて一旦子供が起きればもう寝ることは全く不可能なのだ。
しかし、下の階の住人が会社の後輩でホント良かったとつくづく思う最近の木村家です。
夏の思いで
- 夏休みは大磯ロングビーチに行ってきました。ここはプールとホテルがくっついているのでお昼寝に部屋に戻れるし家族連れで行くには良いところです。 ちょっとぜいたくかなと思ったけど、ささやかなリゾートライフを楽しんできました。
今年は峻太郎も浮き輪なしで少しは泳げそうです。さあ、今年も行くぞ!
- 補助輪とれちゃった!
ぷにぷに新報が編集終了した直後の12月17日、BIGニュースが飛び込んできました。さあ特訓だと自転車の補助輪をはずした直後、峻太郎は何事も無かったようにスイスイ自転車をこぎ出しました。
まるで奇蹟の様な瞬間でありました。
まる1年間ガラガラと補助輪ひきずって
自転車乗り回してると、いつの間にか乗
れるようになってるもんなんですな。
- どうして?
ねえ、どうして信号は赤だと止まるの?
片方は青で進めだからだよ
どうして 片方だけ青なの
両方青だとぶつかっちゃうでしょ
だからそう決めてあるんだよ
どうして 決めたの
事故が起きたら大変でしょ
どうして 大変なの
怪我したり、死んだらいやでしょ
どうして いやなの
怪我したら痛いから
どうして 痛いの
神経があるからね
どうして 神経があるの
無神経じゃ生きていけないからね
どうして 生きてけないの
無神経な人って思われたらモテないよ
わかった?
うん、わかった
- 次号のおしらせ
★発覚! 峻太郎に彼女が!!
☆峻太郎 5m泳げた!
★ピングー語はもう卒業
「おハナ坊はもう喋れるヨ!」
☆ゴッちゃん近所のボスに昇格
★2代目チョロリ参上
☆由美子 ダイエットに大成功!!
★重雄 5Kgまた太った
☆木村家 海外珍道中記
★オチメがとれたヨ おハナ坊
☆ぷにぷに新報 インターネットにホームページ開設
小説「四畳半、ふすまの張り替え」
以上
あくまで予定ですので (^_^;)
つまりは1996年を迎えるに当た
っての新年の抱負ってことですな
さて、いくつ実現したかな?
ぷにぷに新報第6号 前のページへ
ぷにぷに新報:1号・2号・3号・4号・5号・6号・7号・・・・
ぷにぷに新報トップページへ
ホームページへ

mailto:kim@sainet.or.jp
制作・著作 by ぷにぷに新報社