2004/4/25
補遺である。
●刃物を研ぐ
グラインダを入手した。シンコーの製品で、150mm径の一般的なものである。
6kg程度で持ち運べる。3000円程度。
左側の砥石は、幅が狭い。(軸の長さが短いので、厚いのは取付け不可)
平型の刃物なら、このまま研げる。
丸い刃や特殊のものは、ジグがあった方が正確に研げるらしい。
火花が散るので注意。刃物を砥石に当てる角度にこつが必要。
仕上げは、ダイヤラッパ(写真右下の黄色い柄の付いたもの)で返りを取る。
●ソービー社のツール(木工バイト)
上の写真の下の方に見えている2本がそれ。
下側が、13mmのラウンド・スクレーパーで、表面加工用。
上側は、非常に長いが、10mmのボウル・ガウジ(鉢物用)である。
柄の形が優雅である。実際、持ちやすい。
その上には、藤吉郎の2本。これも使いやすい。
●小道具
その上のねじ回しの上には、ちんくるさんから、いただいた、お手製のノックアウトバー。
これで、テーパで固定された部品(センター、ドリルチャックなど)を突出して外す。
小槌、フェイスシールド(顔面保護カバー)も必需品。
材木は、輸入品のつげである。割れている。