■ 木工旋盤について(5)

2004/5/8

 

 補遺3である。

●ソービー社のターニング・ツール(刃物)

 国産には、種類が少ないので、定評のある英国製のツールをそろえてみた。

 とりあえず基本の6本

 種類としては、ガウジ(丸のみ)、スキュー・チゼル(傾斜した平刃)、スクレーパー(仕上げ)、

パーティング・ツール(切り落とし)が主なものである。

 ソービー社は、入門として、上の写真の6本を勧めている。

 刃先の拡大

 オーバル・スキュー・チゼル

 スキューチゼルは、小刀のような刃であり、万能である。特に、刃身をやや丸くしてあるのが、このオーバルタイプの

特徴である。ツールレストに引っ掛からずスムーズに動かせる。

 ラフィング・ガウジ

 角材を円柱にする場合のように粗削りを行うバイト。刃先が大きく安定感がある。

 スピンドル・ガウジ

 円柱状の物体の側面を削る丸のみ。鉢物をくりぬく場合には使えない。

 ボウル・ガウジ

 鉢物をくりぬくときに使う丸のみ。円柱側面には使えない。この製品は、フィンガーネール(指の爪)タイプと呼ばれ、

特にひっかかりが起きにくい形状に作られている。柄も長く、これら6本の中ではいちばん大きく立派である。

 ラウンド・スクレーパー

 仕上げ用の平刃。先が丸くなっている。引っ掛かりが少ない。一度にそんなに大きくは削れない。

 パーティング・ツール

 切り離し用。剣先のようにとがっており、材から作品を切り離すときに使う。

 

 このほかにも、なつめ状のものを掘るもの、壺の中を掘るもの、ねじを切るものなど、さまざまなツールが用意されて

いる。

 この社の製品は、持ち手にも工夫がこらされており、持ちやすく、動かしやすい。

 sorbyのブランド名もきちんと木目に合わせてあるなど、細かなところにも好感が持てる。

 研ぎにも配慮されており、グラインダ用のジグなど豊富に用意されている。

 価格は、それなりのものであるが、性能対価格比は、よい。

 10mmフィンガーネール・ボウル・ガウジ、19mmラフィング・ガウジ 各7700円程度(税5%込み)

 19mmオーバル・スキュー、10mmスピンドル・ガウジ、13mmラウンド・スクレーパー 各5000円前後

 3mmパーティング・ツール 約4000円

 


Copyright (c) 2004 Hiroshi TAKEUCHI