【バックナンバーメニュー】

[4050] 風丸 - [2004/6/23 20:27]

[4045]西崎さん
> 起きた順に規則をそのまま適用すれば、(略)
> 3点入って一死走者無しで再開という結論しか出てきそうにありませんが。


3点入って1死「走者三塁」で再開という解釈はありえませんでしょうか?
というのも、MLBのマイナーで、インフィールドフライを宣告された打球が
スタンドに入り、ホームランと判定されたそうです(掲示板情報)。

つまり、インフィールドフライはあくまで予告の規則であり
安全進塁権が発生するケースにおいては、その予告が
取り消されるべきという考え方かと思えます。

もちろん「インフィールドフライが宣告された場合」アウトになると
公認野球規則にはあり、宣告時ですでにアウトだとするのが普通の考え方かと
思います。しかし、そうすると本塁打判定の説明がつかないように思います。

この本塁打判定に対するご意見をお聞かせくださいませんでしょうか。
宣告が無効になるのは結果的に「フェア地域外の打球になった場合」でしょう。
ファウルになった場合、柵越えホームランになった場合、どちらも無効になることが説明できますよね。

安全進塁権を無効の条件にするのは間違いだと思います。反例を一つ。
打球に走者が当たった場合、通常なら走者アウトの代わりに走者は安打扱いで一塁へ安全に進める権利がありますが、インフィールドフライの打球に当たった場合は打者アウトの宣告は取り消されません。
(当たった走者は塁についていればセーフ、塁から離れていたらアウトになります)

[2004/6/24 00:13 西崎慎一郎]


[4049] 岡部 - [2004/6/22 22:07]

こんばんは、書き込みはじめてです。質問があります。

同点の9回裏で投手Aが先頭打者に安打を許し無死1塁となり投手Bに交代となりました。
次打者は内野ゴロで走者が入替わり1死1塁となりその後3塁打を喫しサヨナラ負けとなりました。

この試合の敗戦投手はA、Bどちらになりますか?
過去ログ読み返しましたが1600件でギブアップです。既出なら申し訳ありません。
書き込みを探さなくても、FAQの[Q2-5]の「決勝点となる失点の責任投手が敗戦投手」と、[Q2-4]の「走者を残して投手が交代した場合は、その走者の数だけ前の投手に責任がある (略) 前任投手が走者を残して交代し、その走者(あるいは、内野ゴロなどで入れ替わった走者)が得点すれば、その失点は前任投手」とを合わせれば、敗戦投手がAというのはすぐわかります。

[2004/6/23 02:42 西崎慎一郎]


[4048] MAKI - [2004/6/22 12:27]

先日の少年野球の試合での起きたケースでの話です。判定がもめたのと、遠くから観戦していましたので、今一つ
事実ハッキリしませんが、ご教授願います
特別延長ルールでの出来事ですが、ノーアウト満塁からのプレーでバッターがスクイズを敢行致しました。バッテリーはそれを予測してウエスト、スクイズ失敗、しかし此処で、私にはバッターがバッターボックスから踏み出して、スクイズをしたように見えましたが、一方では
スクイズの瞬間キャチャーに対する守備妨害とも取れる様に見えました、審判の判定は曖昧だった為、試合は一時中断、我々観客席での見解は 小生はバッターがバッターボックスから踏み出した事による バッターアウト、ランナーはそのままという判定では無いかと思いました。一方隣にいた人は、守備妨害で 3塁ランナーアウト、打者は ネクストカウントから再プレーと言う判断をしておりました、結局は 事実ハッキリしないまま
3塁ランナーアウトの打者はそのままプレーという事に
なりました。このケースで状況判断難しいとは思いますが、どういったケース及び判定が正しいかったのか教えて下さい。
別に難しいことはなく、スクイズの場面(無死か一死で三塁走者が本塁へ向かっている)での反則打球は、打者による捕手の妨害と扱われます。
その審判の裁定通り、三塁走者がアウト、打者は打ち直しになります。

[2004/6/23 02:37 西崎慎一郎]


[4047] 真木 - [2004/6/21 11:01]

[4046]
素直に指名打者制を採用すれば良いでしょう.

旭川の試合で、西武が試合途中に指名打者を止めて投手が打順に入っていたんですが、その裏に投げる豊田には代打を出せず、そのまま打席に。
一死一・三塁でいかにもスクイズがありそうな場面だと思ったところ、清水サードコーチが困った顔をして豊田を指差し、ベンチを見てました。公式戦で打席に立つことなど考えていない投手には攻撃のブロックサインを教えていなかったんでしょう。
結局サインは出ず、清水コーチが「思い切って打て」と声援を送るだけという、プロ野球っぽくない光景を見ることができました。

# ついでに豊田はアウトカウントを間違えていて、三振後にそのボールを受け取ろうとしてました。

[2004/6/23 02:30 西崎慎一郎]


[4046] 改正案 - [2004/6/20 17:53]

 最近の投手の打席はだらしなさ過ぎる。しかも2死走者無しの場合だ。そこで提案したいのは投手に四死球と安打の出塁に限り指名走者制を採用したほうがいいと思う。そうすることにより投手も打撃に加わりやすくなり、控え選手の出場機会も増え一石二鳥どころか三鳥にもなる。せっかくプロ野球選手に入れたのに一回も出場することなく引退する選手のためにも。代走でレギュラーになれる選手がいるかもしれない。
出塁の種別によって選手交代に制限があるというのはおかしな話ですね。
そんな条件で数試合に1回程度しか出番のない選手をレギュラーと呼ぶのもどうかと思いますけど。

[2004/6/23 02:25 西崎慎一郎]


[4045] 質問人 - [2004/6/20 13:07]

 0死満塁でした。インフィールドフライが宣告されました。宣告されたのだからと一塁手がふざけてグラブを投げつけボールにあたりスタンドに入ってしまいました。すると走者は2個の進塁が認められ打者は打ち直しとなりました。しかしインフィールドフライが宣告されたのだから打者はアウトになるはずだと講義しています。この場合どういう規則になっていますか。
起きた順に規則をそのまま適用すれば、

・インフィールドフライ宣告により打者アウト
・グラブを投げて打球に当てたことにより走者は塁を三つ進める

3点入って一死走者無しで再開という結論しか出てきそうにありませんが。

[2004/6/23 02:24 西崎慎一郎]


[4044] 西崎慎一郎 - [2004/6/20 00:36]

旭川編はこっちの都合に見事に合わせて晴れたり曇ったりしてくれて、天候は文句なし。
実は初日にいきなりフィルムのカメラが故障して、デジカメ一台勝負になってしまったのですが、撮影対象に恵まれて(?)なんとかなってます。

札幌に移動してきましたが、どうやら遠くにある台風がこっちにまで影響してくるようで、天気が心配。
野球観戦はドームなので問題ないのですが、他の札幌めぐりが予定通りにならないかも。
# それよりちゃんと帰れるんでしょうか。


[4043] 野球好き - [2004/6/19 20:49]

今年はフレッシュオールスターはないのですか?
去年の有無はわかりませんが、2001.2002はありました。
しかし、昔は「ジュニアオールスター」だったような...
去年に続いて今年もやりますけど。
http://www.npb.or.jp/freshas/index.html

[2004/6/20 00:22 西崎慎一郎]


[4042] ノースポー - [2004/6/19 17:10]

0死か1死で走者1塁、打者2ゴロ、2塁手が1走にタッチしようとしたが1走が後ずさり、タッチできない2塁手は1塁に送球して打者はアウト、1走が2塁に達していなかったので1塁手が2塁に送球するが、そのとき1走は1塁に戻ってしまった。
というようなケースの場合、1走は1塁に残れますか?
ゴロになった時点で一塁走者は二塁への進塁義務ができましたが、先に後ろの走者がアウトになったので義務は消え、進塁するのも帰塁するのも自由です。
(どっちの義務もないので、アウトにするにはタッチが必要)

[2004/6/20 00:26 西崎慎一郎]


[4041] 西崎慎一郎 - [2004/6/18 00:58]

えー、旭川に来ています。
実はこれが初の北海道。

# アイスランドには2度も行ってるのに。

梅雨の本州を離れてさわやかな北海道へ…と思っていたんですが、関東とあまり変わらず暑いです。

5月、6月と遊んでばかりですが、いろいろと自分に都合のいい期間を合わせたら今になってしまいました。

とりあえず滝めぐりをしてます。今週末の行動は野球の日程を見て想像してください(笑)


[4040] 野球好き - [2004/6/14 11:21]

昨日から物議を醸している「近鉄とオリックス」の合併話...
実際には可能なんでしょうか???
また出入りが可能なら、加盟料さえ払えばどこかが入ってセリーグ7球団なんてのもアリなのですか???
こういうことは、結局オーナー会議でどのように決まるか、会議で実権を持っている人がどう考えるかという話です。
加盟料は、それを払えば参加できるというわけではなく、既得の権利を持っていかれないために「気に入らない」企業の参加をできるだけ排除するために設けられている無茶な条件。
これまでも「外資系」はダメ、「金貸し」はダメなどどという理由でも、れたとたんに会議も何もないうちに実質上潰された話がありましたから。
近鉄が命名権を売ろうとした時も同様でしたよね。

今回は明らかにそれらとは反応の仕方が違っていますから、流れに乗ってしまっていると考えるしかないでしょうね。

# 誰が金を出そうが名前がどうなろうが、チームが無くなることに比べればどうってことないのに、そうは考えていないようです。


[2004/6/18 00:48 西崎慎一郎]


[4039] 野球 - [2004/6/13 22:54]

 実例です。カウント0-1,1死でした。打者は左打者,走者満塁でした。3塁走者はホームスチールを試みました。投球は完全なボール球でした。3塁走者はサッカーでキーパーもやっておりその投球を故意に触れました。ボールカウントはボールのはずなのにストライクと宣告されしかも3塁走者はアウトになりました。しかし3塁走者は2死で2ストライクのカウント以外で触れた場合は自分の得点も認められ他の走者にも進塁できるといっていました。それもボール球なのにストライクにするのはおかしいといっていました。どっちの判定が正しかったのでしょうか。
走者に投球が当たったので、通常なら全走者が進塁し、ボールをカウントします。
でもこれはホームベース付近で必然的に当たってしまう場合を想定しているはず。
(走者が本塁を踏む権利はあるのだから、そこで投球に当たっても守備妨害とは言えない)

この場合は故意に投球に触れたということですから、走者が投球に触れることに必然性はなく、守備側に不利があった(故意でなければ走者をアウトにできていた)と判断されたのでしょうね。
規則で想定していない状況と考えて、守備妨害とみなすことは間違いではないと思います。

# 「決まっていない」と「やっていい」は違います。

ストライクにするのはやり過ぎかなと思います。
もしも打者の反則打球による守備妨害だったら投球はカウントしないので、この場合もそれに準じることが適当じゃないでしょうか。

[2004/6/14 03:04 西崎慎一郎]


[4038] 野球人 - [2004/6/13 17:32]

 9回裏2死満塁カウント2−3でした。打者はフォアボールを選び押し出しサヨナラのはずでした。しかし1塁ランナーが俊足のため何故か2塁ランナーを追い越し攻守交代となりました。この場合打者と3塁走者がベースを踏めばサヨナラで1塁走者と2塁走者は進塁義務がないためサヨナラ勝ちが成立するのではないでしょうか。
サヨナラ勝ちになりますが、その理由は「押し出しの特例」のためです。
一塁走者は二塁への安全進塁権を行使して二塁への進塁を果たしているわけですから、進塁義務がどうだという話とは別ですよね。

押し出しによってある走者が次の塁へ進んだ後で勝手にアウトになっても、他の走者の安全進塁兼は生きているというもの。
一塁走者が追い越しによって先に第三アウトになってますが、その後で三塁走者が本塁を踏めば得点になります。

# 押し出し以外の場合は得点は認められません。

[2004/6/14 02:30 西崎慎一郎]


[4037] Dr John - [2004/6/13 14:44]

先日のヤクルトVS横浜戦で
走者2.1塁で古田の打った打球がフェンスに当たりヒットになりました
打者走者の古田は2塁に到達しましたが
2塁走者が3塁で止まっていました
そのため1塁走者は2〜3塁間で挟まれ、古田はあわてて1塁に帰塁しました
この場合アピールプレイですが古田は2塁ベールを踏みなおさなければいけないと思いますがどうでしょう?
塁に接触した場合の踏みなおしについてお願いします
「到達」した後、ベース上で止まったのか、その先へ進んでいるのかで違いますけど。
先へ進んでいるのなら踏んでから戻る必要がありますが、ベースまでならそのまま戻ればいいだけ。

その場面は古田が一塁へ戻ろうとする途中からしか映像で見ていないので、どっちなのかはわかりません。

[2004/6/14 02:10 西崎慎一郎]


[4036] ひな - [2004/6/11 00:35]

[4034] 真木さん(お久しぶりです)
トレーナーははっきりと怪我(疑惑)の時に行くのであって、通訳は目的が話すことですから、その違いでしょうね。
コーチ・監督も、怪我(疑惑)の時に行ってもカウントされない場合がありますから。
もちろん怪我(疑惑)のときにトレーナーが通訳を伴っても指示の伝言とは見なされないでしょうね。

鎌ヶ谷で今年、外国人投手の元にキャッチャーが行って、通訳がベンチから寄っていったら球審に止められたのを見たことがあります。
コーチ以外の人がベンチから出て行く時、それを1回と数えるかどうか、普通は審判に確認しているはずです。
問題の場面でもし確認がなかったら、二度目で即交代と言われても文句はなかったでしょうね。

[2004/6/14 02:07 西崎慎一郎]


[4035] ねこ - [2004/6/10 23:40]

お返事ありがとうございます。20秒以内ですか・・・案外短いものですね。ところで現在の日本プロ野球では、何秒以内に投球しないといけないのでしょうか教えてください。
パ・リーグは12秒だそうです。
セ・リーグは忘れました。18秒か15秒あたりだと思ったのですが。

細かい秒数はあまり意味がありません。
標準より短く設定することでスピードアップを促すという意味で決めているだけですから。

# 実際には走者がいる場合に時間がかかり過ぎることの方が試合時間への影響が大きい。

[2004/6/14 02:03 西崎慎一郎]


[4034] 真木 - [2004/6/10 18:58]

[4030]コメント
> もしこれが「警告を無視」してマウンドに行ってしまった場合だったら、その打者だけ投げてから交代という規定があるので、

そんな規定があるとは知りませんでした.
ということは,「二度目だから交代になるよ」という審判の「警告を無視」してしまえば,(特にペナルティもなく)アドバイスや指示を与えて「その打者だけ」投げさせられるってことですか?

ところで,「監督またはコーチが同一イニングに同一投手の所に二度行くと交代」という規則……今回は通訳が行ったことに対して「ベンチからの指示を伝えることが可能だから」と適用したそうですが,それなら同様にトレーナーにも適用できますよね.
そういえば,投手が打球に当たった(当たっていないとは言い切れない)時にトレーナーが(場合によってはコーチも)投手の所に行ったりしますが,これは「同一イニングに同一投手の所に行った」回数にカウントされているのでしょうか?

通訳が「監督またはコーチ」に準ずるのだとしたら,「同一イニングに同一投手の所に」二度目に行こうとしたのに「二度目だから交代」と警告せず認めてしまった今回の件は,明らかに審判のボーンヘッドであり,非難されて然るべきだと思うのですが,しばしば的外れに審判を非難する世間の方々は殆ど問題にしていないようですね.
すみません、大事な条件が抜けていました。
「同一打者に対して」二度目の場合です。
「二度目だから交代」ではなく「二度目行ってはダメ」でした。
# 警告を無視した監督は退場

問題の状況とはそんなに似ていなかったことになりますが、「交代する必要がある/交代してはいけない」という相反する規定の対象になってしまった場合の処置に準じたということになりますか。
# 「交代してはいけない」ではなく「交代しなくてもよいと認めてしまった」ですが。

[2004/6/14 01:58 西崎慎一郎]


[4033] 野球好き(ダブリ御免) - [2004/6/10 01:55]

> [4030] 松尾さんへ
 投手は一旦投手となった場合は、最低1人の打者が打撃を完了するか、アウトになるか、イニングを終了しなければ交代できない。(公認野球規則3.05)

また、監督またはコーチが同一投手のもとへ行ける回数は、同規則8.06により1イニングに2回に制限されており、2回=投手を交代しなければならない となっています。

球審の判断は、8.06以前に、3.05を完了してから・・・・と言う事ですね。わたしもそうしています。
ムーアはリリーフしたわけじゃないので、打者に投げなければ交代できない云々の規定はこの場合関係ありません。

まあムーアもそこで勝ち越し打を打たれたので、結局は交代していたかも :-p

[2004/6/10 12:25 西崎慎一郎]


[4032] ジン - [2004/6/9 22:44]

本日の地元の新聞に金星の記事がありましたよ
太陽を通過するって神秘的なことですね!?
次通過はまた130年後か駄目だーーーーーーーー!

P・S昨日ナゴヤドームで停電で15分遅れましたよ!
FAQに入るのかな?
マスコミは「○○年ぶり」というのをむやみに強調したがるので、一生に一度のような錯覚を起こしてしまいますね。日本では見られませんでしたが前回は122年前に起こってますし。
でも来世で生まれ変わらなくても、金星の日面通過は8年後の2012年6月6日に見られますよ。その後はまた100年以上空いてしまいますが。

今回は全天が雲でほとんどあきらめていたんですが、わずかな薄雲に入ったところで、数秒から数十秒だけ見られることが何度かありました。
開始から日没まで最大で4時間以上見られるはずだったんですが、見られた時間は合計して数分ぐらい。まあ金環日食と思えばちょうどそんなもんかもしれません。
写真は現像中ですが、事前の予定と全く違ったので、ちゃんと写っているかどうか。

# 停電で試合開始が遅れた程度では、せいぜい部分日食レベル。
# 何か面白い理由で中止になれば皆既レベル、プレイ中なら金環レベルだったかもしれませんが。

[2004/6/10 12:24 西崎慎一郎]


[4031] 野球博士 - [2004/6/9 20:30]

先日、下記の様な事がありました。正解教えて下さい。
2死2塁、相手投手が、大暴投しました、その球が、ベンチ裏のバックネットに当たり、その後、ベンチに入りました
この場合ランナーの処置は?どの野球規則によって判断するのか?おすぃえて下さい。
「投球」がボールデッドになる場所に入った(出た)場合、走者は塁を一つだけ進められます。
ということで、二死三塁で再開です。

捕手が投球を止めようとしてはじいていた場合も同様に一つだけ。
転がっているボールを「追いかけた」捕手(か野手)が触れてからベンチに入ったような場合は「送球」扱いになり、塁は二つ進めます。

# 牽制球は、投手板に触れたままなら「投球」扱い、触れていなければ「送球」扱い。

[2004/6/10 12:23 西崎慎一郎]


[4030] 松尾 - [2004/6/9 15:04]

日本ハム対オリックス戦で、
オリックスのピッチャーがムーアのとき、
キャッチャーが通訳を呼び寄せて、会話しました。

これに対して日本ハムのヒルマン監督は、
既にコーチが一度、ムーアのもとにいっており、
二度目だとして、ピッチャー交代を要求しました。

しかし、現在のバッター完了後(このバッターには未投球)に
ピッチャー交代すると、審判は説明しました。

このような規定があるのでしょうか?
審判が通訳に対して二度目で交代ということを言わずに(通訳だけならいいと勘違いした? 数え間違えた?)マウンドへ行くことを認めてしまい、規則では起こりえない状態になってしまったようです。
もしこれが「警告を無視」してマウンドに行ってしまった場合だったら、その打者だけ投げてから交代という規定があるので、それに準じて処置したのだと思います。
# 形だけは似ていますが、警告をしていないところが大違い。

[2004/6/10 12:22 西崎慎一郎]


[4029] ねこ - [2004/6/9 00:58]

私が小学生のころ(約20年位前)に野球の本で投手がこれといった理由も無く打者に対して5分間以上投球をしないと審判が勝手に投球の判定(ストライク、ボール等)をすることができると書いてあったのですがそれは本当なのでしょうか、もし本当だとしたら現在でもそのルールは存在するのでしょうか?教えてください。
5分も待ってくれる悠長なルールはありません。
走者がいない場合は20秒以内に投球しなければならず、時間オーバーしたらボールが宣告されると決められています。

# 投球しないでストライクと判定してくれるのなら、投手にとってこんな楽なことはありませんね :-p

現在の日本プロ野球ではもっと短くしています。
実際にはなかなか取られることはありませんが、20秒時代に一度だけ、阪急の梶本投手が取られたことがありました。

走者がいる場合は時間制限はありませんが、不必要に時間稼ぎをしたと判断されるとボークを取られます。

[2004/6/10 12:21 西崎慎一郎]


[4028] 風丸 - [2004/6/8 01:22]

[4027]西崎さん
>理屈が通っていそうです。
ああ、確かに整合性はありますね。
矛盾がある規則はないのか、もう少し考えてみます。

ただ、整合性があるとすると「それまでは何だったんだ」という疑問も。
ここらへん、野球規則って面白いですね。
ご意見、ありがとうございました。
「それまで」は40年以上続いていた日本独自の規定で、「フェアになるかもしれないファウルボールの方向を故意に変えることは、フェアの打球に当たったものと同然」という考え方だったそうです。
当たった後の処置がごちゃごちゃ書いてありましたが、要するにフェアの場合と同じこと。
(その意味では整合性はありました)。

ただし打球はあくまでもファウルであり、それをフェアの打球として扱うというところに飛躍(無理・無茶)があるので、official rules に合わせてファウルはファウルとして扱うように改正されたということでした。

[2004/6/10 12:20 西崎慎一郎]


[4027] 風丸 - [2004/6/5 21:15]

[4024] 野獣さん
> 且つその打球は走者がいなければ野手が捕球してファウルを確定させられそうな
> 場合はどうなるのか、ということです。

ん??? ファウルにしたいなら、走者に確定してもらえて逆に手間要らずでは?
守備側が「ありがとう」と言ってくれているのに、罰しなければいけない理由ってあります?
何か私がとんでもない勘違いしていたり…。

[4019] 西崎さん
>リンク先には妨害対象のファウルをカウントしないと書かれていますが、
>この改正点を解説している「ベースボール・クリニック」1999年5月号では、
>「ファウル地域で打球に触れているのだから、打者はファウルボールで打ち直し」と
>書かれています。

あらら、また不適切リンク?(T-T)
ところでこれ、どういう解釈なのか書かれていますか?
私としては、妨害で走者アウトになればその時点でボールデッド、
その場合はカウントを取らないという方が素直に読めるのですが…。
ボールデッドになるのとファウルの確定が同時に起こったということなのでしょうか?
あ、考えてみればまったくの同時ですね。

まぁ、1999年5月号は探して読んでみます。
ここの部分の経緯、まったく知りませんでしたので勉強しないと(^-^)。
投手が投球し、打者が打ったところまでは何事もなかったわけで、その事実が取り消される理由はないということでしょうかね。
もしもフェアの打球を走者が妨害したのなら打者には内野ゴロか安打の記録が残りますし、ファウルフライを走者ではなくベースコーチ等が妨害した場合も打者にはファウルフライの記録が残るわけで、同様に考えれば投球および打撃結果を取り消す理由がないというのは理屈が通っていそうです。

[2004/6/7 12:16 西崎慎一郎]


[4026] 野球好き(ダブリ御免) - [2004/6/4 16:39]

(連続書き込み失礼)
Official Baseball Rules Annotated
の間違いかも・・・