【バックナンバーメニュー】

[3825] のり - [2003/12/2 12:53]

教えてください。

打席数に数えるが打数に数えないもの:
四球、死球、犠打、犠飛、打撃または走塁妨害による出塁

安打 + 四球 + 死球
出塁率 = ----------------------------
打数 + 四球 + 死球 + 犠飛

と、ありますが、打撃妨害で出塁した場合、
(安打+四死球+打撃妨害)/(打数+四死球+犠飛)
となるのでしょうか?
もしくは、
(安打+四死球+打撃妨害)/(打数+四死球+犠飛+打撃妨害)
なのでしょうか?

お忙しいとは思いますが、よろしくお願い致します。

難しく考えず、計算式をそのまま使ってください。
つまり妨害による出塁は出塁率の計算には使いません。

[2003/12/2 23:51 西崎慎一郎]


[3824] 五月雨 - [2003/11/27 14:17]

> [3820]
ご返答ありがとうございました。
あらら、記録には冷めていらっしゃるんですか。
実は私も記録自体にはそれほど執着はないんです。
ただ日米のいろいろなルールの違いに強い興味があり、その流れから…:-)

考え方はやはりそれが妥当なんだろうな、と
ご回答を読ませていただきました。

実は、以前アメリカのアマチュアスコアラーの方に聞いた際
アメリカでは(とういよりその方は)けん制をアウトの機会に
数えないとおっしゃっいました。
アウトのタイミングでもか? という追加質問にも
「明らかにつり出されてその後のエラーなら別だが
原状復帰(=何もなかったこと)を守備側の最善な状況とする」と言われ
そこから迷いだしたんです。

ただ、この発言も、本質的には西崎様と同じことで
あとは記録員の判断しだいという、お決まりのことになるのでしょうね。

ありがとうございました。
冷めていると言うより、野球の本質を見失わないように扱いを気をつけています。
ゲーム中に起こったプレイを一定の形に当てはめて残すのが記録であって、それを集計したりその中から何かを読み取ったりすることに意味があるわけですから。
ヒット1本、自責点1点で勝負しているといいますけど、それを目的としてプレイはゲームの目的(勝敗を争う)から外れて野球にならなくなりますし、不適当なデータが混じることで集計結果の意味も問われてしまいますよね。

# TV視聴率の話みたいなもんかも。

閑話休題でこのケースですが、
・投手から三塁手へ送球
・三塁手が送球を捕球
・三塁手が走者へ触球
と、アウトにするためには3段階のプレイが必要になるので、悪送球でなければアウトにできていたかどうかの判断は安易にできない、よほどのことでなければエラーをつけられない、というのは正しいと私も思います。
でも、もし「牽制はアウトの機会に数えない」と決めてしまうと、送球にエラーをつけなければ記録としての価値が無くなるような場合にエラーを付けられなくて困る場面が必ず出てくるので、どうしても「判断」という言葉で幅を持たせておく必要があるとも思っています。

で、これがどう記録されようが、投手のミスによって失点してしまった事実に変わりないので、私にとっては「どっちでもいい」というわけです。

[2003/11/29 00:17 西崎慎一郎]


[3823] くりちゃん - [2003/11/27 12:52]

南極から帰還しました。
といってもお手軽な豪州発上空コースですが・・・

観測条件のよい席ではなかったため限られた条件でしたが、
なんとか皆既の終わりとダイヤモンドリングを見ることが
できました。

とりあえず21世紀に入っての皆既には皆勤できて満足です。
いやいやいや、行ったんですか。
昨年のオーストラリア皆既日食の時にそういうのがあると聞いていたんですが、上陸できないというのもちょっとなぁ、と思って私は候補からはずしちゃったんですが…
# あ、でも以前に南極上陸は果たされたんですよね?

でもやっぱり見るだけでもよかったかなぁ…
考えてみれば飛行機から見るというのもネタとして面白かったかなぁ…
なんていまさら思ったりしてます。だいぶウズウズしてきちゃいました。

[2003/11/29 00:15 西崎慎一郎]


[3822] シュヴァインハクセ - [2003/11/27 02:57]

はじめまして!! 色々と懐かしい選手の名前が出て来て、当時の野球を思い出させて頂きました。

さて、どうしてプロ野球は2リーグ制を取っているのでしょう?
今、パ・リーグ廃止の危機に立たされている訳ですが、元は1リーグ制でやっていたのでしょうか?
何時から、どのような背景で、2リーグ制を取ったのでしょう?
「パ・リーグ廃止」は一部の人が勝手に筋書きを考えているだけですから、事実のような書き方をするのはどうかと思いますが…
(来年の妙なプレイオフが致命的な痛手になる可能性もありますけど)

# リーグを一つにして無駄をなくし、地方分散や球団増加など再編と拡大を目指す
# というのなら賛成ですが、そういう筋書きを考える人はいないでしょうね。

バックナンバーの [961][3538] にちょっとだけありますが、詳しいことは1950年の「二リーグ分裂」をキーワードに調べてください。

[2003/11/29 00:14 西崎慎一郎]


[3821] こじろー - [2003/11/26 18:19]

こうなったら「野球殿堂」「名球界」もつ苦ってほしいです^^;
野球殿堂
http://www.baseball-museum.or.jp/corner4/corner4.htm

日本プロ野球名球会
http://www.meikyukai.co.jp

FAQは「よくある質問と答え」ですから、野球に関してなんでもかんでも集めているわけではありません。
きちんとしたものが公式にあるのなら、それを紹介することが最も適切な「答え」です。
同じ物を作っても意味がないのでこれらのリストは作成しません。

[2003/11/27 01:21 西崎慎一郎]


[3820] 五月雨 - [2003/11/26 14:51]

初めて投稿させていただきます。
いろいろな考察、楽しく読ませていただきました。
充実したページ群のご提供、ありがとうございます。

早速ですが、野球記録面に関して専門的知識をお持ちの方と
拝察いたしました。基本的なことで恐縮なのですが、
自責点について一点お教えいただけませんでしょうか。

----------------------------------------------
【状況】2者凡退後、三塁打。
この走者が投手のけん制悪送球により生還(1点目)。
次打者ソロ本塁打を放つが(2点目)後は続かずイニング終了。
----------------------------------------------
この場合、日本の解釈ではアメリカと異なり
1点目が自責点にならないのは知っています。
ただ、2点目はどういう扱いになるのでしょうか?

けん制悪送球で3アウトを得る機会を完了したとみなし
その後は何点とられようとも自責点0なのでしょうか?

あるいはけん制の質が問われ、アウトにできるけん制だったのか
どうなのかが問題となるのでしょうか?

一般的な野手の失策とけん制悪送球を等価に考えていいのか迷っています。
ご存知でしたらどうぞお教えください。
うーん、残念。
この掲示板も読んでいれば、私が野球記録面に関してはあんまりノッていないのが察してもらえたんですが :-p

守備側が何かを「失った」と記録員が判断して失策を記録しているのですから、それが何なのかははっきりしているわけで、失わなかったらどうなっていたのかを考えれば答えは出ているようなもんですね。

送球が悪くなければ走者をアウトにできていたはず
→ 失策によってアウト&チェンジの機会を逃した
→ 1点目も2点目も自責点ではない(日米)

送球が良くても走者はアウトにできていなかった
→ 失策によって走者を余計に進めてしまったがアウトの機会の数は失策があってもなくても同じ
→ 1点目は自責点ではない(日)or自責点(米)、2点目は自責点(日米)

ゲーム進行上のルールでは、プレートに触れた悪送球(&投球)と、プレートを外した悪送球では扱いが違いますが、記録上の規定では野手の失策も投手の失策も区別しません。
# このあたりがノリ切れない理由の一つ。

[2003/11/27 01:08 西崎慎一郎]


[3819] ぶすか - [2003/11/24 13:17]

さすがに南極に出張中というわけではなかったのですね。

いや、西崎さんなら行きかねないかなあと、ちょっと
だけ思っただけでして。
今朝のNHKの中継を見ていて、なんであの場所に自分がいないんだ、とオールスターや日本シリーズに出場できなかった選手のような気持ちでした :-p
もっとも、お金を使えば解決できてしまうというところがプロ野球と違いますけどね。

実際に、迷っているぐらいならやっぱり行ってしまうべきだったかなぁ、と少々後悔していますが、行った「つもり」になって、その2百数十万円分を別の目的(地)に有効利用しようかなと思ってます。
来年は日食がありませんが、5月末に大きな彗星が二つ見える(かもしれない)ので、それが当面の目的になりそう。

[2003/11/24 23:06 西崎慎一郎]


[3818] こじろー - [2003/11/23 19:08]

レスありがとうございます。

時々話題になる「サイン盗み」なのですが、球界の見解と西崎さんの意見を知りたいです。

またまたですが私的には、「俗にいうベンチ入りメンバー(選手・監督・コーチ)が敵チームのサインを盗んで指示を出すのはok」です。
高校野球で問題になっている「走者(特に二塁走者)のサイン盗み」もokです。高野連ではダメらしいけど^^; 
ただしプロで問題になった「ベンチ外からサインを盗んでベンチ入りに指示を出す(中継含む)は反則」です。プロでもダメです、あたり前とおもうのですが...

西崎さんはどうおもいますか?
記録員やプロ・アマなら通訳がいますが、彼らもいいのかな?
あと、過去のスコアブックやパソコンや丸秘ノートの持込に対する球界の見解と意見も...
規則ではないマナーについては、バックナンバーの[3789]あたりからたどってください。

あれはいい、これはダメなんてことを誰かに決めてもらわなければならないというのは、妙に細かい校則を決められているようなもんだ、というたとえでわかるでしょうか?


[2003/11/24 22:50 西崎慎一郎]


[3817] yuka - [2003/11/23 14:42]

走者が3塁コーチャーと接触した場合の判定と記録を教えてください。
進塁や帰塁を助けて走者を肉体的に補助した判断された場合はアウトになります。
記録と言うか扱いですが、面白いことに走者によるインターフェア、つまり守備妨害に分類されているんですね。

[2003/11/24 22:57 西崎慎一郎]


[3816] こじろー - [2003/11/20 16:17]

3815の補足
「まぼろしのホームラン」はほかにもあるかも...
あと誤審は省きます。多いし「俺がルールブック」なので...
審判がルールの解釈を間違ってホームランが取り消された、というのなら対象にしますが、新庄のケースは載せるつもりはありません。
プレー上は観客の妨害に過ぎず、妨害が無ければ二塁打になるべき打球だったという審判の判断と違うように思った人がいた、という以上のものではありませんから。
妨害したのが旗だったという点は珍しいかもしれませんが。


# 「ルール上は審判の判定が絶対だから」ではなく、
# 「正しく、公正に、適切な時間内で判定を下せるのは審判しかいない」

[2003/11/23 01:47 西崎慎一郎]


[3815] こじろー - [2003/11/20 16:00]

要望です。珍記録かどこかに「まぼろしのホームラン」「まぼろしのノーヒットノーラン」を作ってください。

★「まぼろしのホームラン」
・S33.9.巨人vs広島、長島(巨人)がホームランを打つも一塁ベースを踏み忘れてアウト(T4参照)(この場合投手には被本塁打となるの?)
・S39.6.17.巨人vs中日、マーシャル(中日)がホームランを打つも「観客の守備妨害」でアウト
・時期は不詳、新庄(阪神)がホームランを打つも「観客の守備妨害」でアウト(疑惑の旗事件.私的には充分柵越えだとTT)
・S26.6.27.阪神vs松竹、駒田(阪神)がホームランを打つも林(松竹)がボークと判明、1ボールとなる(ルール改正前のため、当時はボークならヒットでも1ボールとなった)

★「まぼろしのノーヒットノーラン」
引き分けのため負けはしなかったが勝ちもしなかったので、ノーヒットノーランにならず...
両チームとも「まぼろし」なんてのもあるかも...
「ノーヒットノーラン」の項に注釈でいれてもいいかな^^;
ノーヒットノーランになりそこねたのは [O4] を参照してください。
(引き分けで終わったケースはありません)。

取り消されたホームランは、面白そうなケースについては[T1]あたりに追加を検討します。
# なお "T" は "trivia" の "T" です(FAQ作成当初から使ってます)。

何をもって「まぼろし」と考えるか難しいですし、対象を決めても全てのケースを集める(調査する)のは無理なので、一覧表にする予定はありません。
(特定のケースに限って全て揃った資料があれば載せることはあるかも)

[2003/11/23 01:46 西崎慎一郎]


[3814] こじろー - [2003/11/20 15:37]

3812と少しダブリますが、ボークを含む反則は結構あるような・・・
・ボールをカラダにこすりつける
・キャッチャーBOX外に構えた捕手に投球
・相手選手に話し掛ける
・投げるのをやめる※
・投げるふりをする※
※牽制球はいいのかな?

投手の反則行為については、[Q1-5] を参照してください。
# これらは相手(攻撃側)が不当な不利益を被るのを防ぐための禁止事項ですから、ダブっていません。

相手に話しかけるのは野球のプレーとは別の話なので、ルールの範疇外。

[2003/11/23 01:44 西崎慎一郎]


[3813] あてな - [2003/11/20 15:13]

了解です!お手数をおかけしました。
いろいろありがとうございました〜vvv


[3812] こじろー - [2003/11/20 13:36]

用具についての質問です。
昔は赤青黒バットを使ったスラッガーがいましたし
、今はミットの正面を白く塗って投手が的にしやすくしているのをよく見ます。
が、あれは違反ではないのですか?
何かを禁止しているのは、それを認めると野球の本質以外の部分によってその選手に不当な利益があったり、相手が不当な不利益を被ったりする場合です。
# それ以外には商業的な理由の場合もありますが。

バットの色を変えると打球が余計に飛んだり、キャッチャーミットの色を変えるとバッターが空振りしやすくなったり、ということはありませんよね。というわけで問題ありません。
ボールの飛距離を伸ばすために用具に細工をすることと、心理的な効果でその選手が本来持っている能力をより発揮できるようになることとは違います。

赤バット・青バット以降、色付きバットは長い間禁止されていましたが、ボールに塗料が付いてしまうことが禁止の理由だったようです。
今は塗料が良くなったのか、ボールをすぐ交換してしまうからなのか、実質上制限が無いようなもんですね。

[2003/11/23 01:43 西崎慎一郎]


[3811] こじろー - [2003/11/19 22:33]

DHは投手のみだったのですね...
むかしマンガ(クロパンだったかな、リトル巨人君と同じ作者)でどこかのチームが試合を申し込み、相手チームには強打者捕手が2名いることにより「DH制を採用しよう」となりました。しかし投手もそこそこの打力だったので守備専門は他の選手になりました...
これはおかしいのですね^^;
でも草野球だからいいのかな???
baseballのルールは「野球能力」が最高レベル(プロ)の場合にbaseballらしくなるように作られているので、レベルの違いや何らかの制限によっては適切でないルールもありますから、それぞれの事情に合わせてbaseballらしくなるように変えればいいんです。
[2003/11/23 01:41 西崎慎一郎]


[3810] あてな - [2003/11/17 16:01]

うわ〜v 探していただいて本当にうれしいです。ありがとうございました!友人は「お菓子くれなきゃいたずらするぞ」という訳で見たはず、と言っているので謎だったのです。
いろいろとありがとうございました!(^^)!
んーと、確認したのは「いたずらかおごり」の訳があったいうことだけで、他に訳がないということまでは確認していないんですが。
「いたずらかおごり」は遊びそのものに対するものですが、上の訳は実際に発する言葉に対するものなので、両立する可能性も十分あると思いますけど。

[2003/11/18 21:58 西崎慎一郎]


[3809] 野球小僧 - [2003/11/14 20:53]

【Q1−3】振り逃げとは何ですか?
の部分で・振り逃げできない場合の条件で再確認致したいのですが、〇無死または一死とありますが、逆に言い換えれば2アウトからでなければ成立しないと言う事で宜しいですか?〇一塁に走者がいる(一塁、一・二塁、一・三塁、満塁)とありますが、二塁、二・三塁とは書いていませんがこの場合は振り逃げOKと理解して宜しいでしょうか?
「条件が全て満たされる場合」を見落とされているので、もう一度確認してください。

振り逃げできないのは「無死または一死」かつ「一塁に走者がいる」場合、つまり「内野ゴロで二塁、一塁と送球してフォースダプルプレーができるケース」です。
# という理由さえ理解すれば、丸覚えする必要もなくなります。

無死か一死でも、走者が一塁にいない(無し、二塁、三塁、二・三塁)なら振り逃げできます。
二死なら走者に関係なく振り逃げ可。

[2003/11/15 21:28 西崎慎一郎]


[3808] あてな - [2003/11/14 14:37]

レスありがとうございました!!
やっぱりあの記憶であってたのですね〜v
わかってうれしいです。本当にありがとうございました!(^^)! すっきりしました〜!
もうすこし探したら見つかりました。
正確な谷川俊太郎訳は「いたずらかおごり」です。
ライナスにカボチャ畑へ誘われて "tricks or treats" をやりそこなったサリーが怒りまくって連発してます。

これの良い日本語訳は難しいですねぇ。頭韻のリズムも落としたくないところですし。

[2003/11/15 22:03 西崎慎一郎]


[3807] あてな - [2003/11/13 16:18]

初めてお邪魔いたします。
スヌーピーのコミックスのことで調べていてここにたどり着きました。すごいコレクションの数ですね!とても見やすくて素敵なHPですv

それは「ハロウィン」の話なのです。
昔ツルコミックスで読んだ記憶では「Trick or Treat」の日本語訳が「いたずらかおごりか」となっていた記憶があるのですが、友人達はその訳を誰も読んだことがないそうなんです!
私も小学生時代のことなので(ああ!年がバレる^_^;)そういわれると自信がなくなってしまって・・・。
コミックスでこの訳がされているのか、また角川版では訳が違っているのかどうかを教えていただけませんでしょうか。

どうかよろしくお願いします。
私が持っているのはほとんどが角川版ですが、その訳は覚えているので同じはずですよ。
ハロウィンの話はどうしても「カボチャ大王」になってしまうので、読んだ覚えがなくてもしょうがないと思います。
# 私もちょっと探したけれど見つからなかったので、確認はできていません。

よくよく考えると人から物品を脅し取ろうという卑怯な手口なんですが、決して物騒な訳ではなかったはず :-p

[2003/11/13 23:14 西崎慎一郎]


[3806] K子☆です - [2003/11/12 16:22]

スヌーピーが増えてる⊂゛●←(スヌーピー)
日曜版が欲しい私。のんびりした感じがいいな。
私、最近のスヌーピーは、イースターのカラー絵本を買いました。気が早い気もするけど‥。うさぎになったスヌーピーとタマゴのカラフルさに負けました。
皆既日食勉強させて頂きました。
ツアーがあるのですね。
時間が欲しいです。
ダイエー優勝バーゲン(しかもリーグ優勝時)で来年のピーナッツ・カレンダーを買ったんですが、これも気が早そう。
# なんだか年末の「風物詩」が年々前倒しになっていますよね。

南極の皆既日食は、時間に加えてたくさんのお金と見られなかった場合の気構えが必要です。
# 私はそれらが揃わなかったたので見送りました。


[2003/11/13 23:06 西崎慎一郎]


[3805] めがね - [2003/11/8 22:31]

>[3804]

まあ、バッターボックスの一番後ろに立って空振りすれば
キャッチャーを最も二塁から遠ざけられる、とも言えるわけで。
他に、エンドランをにおわせることでセカンド、ショートの
ベースカバーを遅らせることもできますね。
プロでは打者がもともと大半が一番後ろに立っていますし、送球が遅れるような捕手もいないでしょうし、ということで空振り自体の効果はどうかな? と。
でも空振り後にホームベース側にちょっとよろけるのは効果がありそうです。もちろんやりすぎると守備妨害ですが、プロではほとんど取られませんね。

[2003/11/13 23:01 西崎慎一郎]


[3804] ぽん - [2003/11/6 21:38]

走者の盗塁を助けるために打者が空振りするってどういうことですか?
捕手が目の前でバットを振られると、少し動きが遅れたり鈍ったりするかもしれない、という狙いで空振りすることです。
実際に捕手に触れてしまうと守備妨害になってしまうので、本質的には空振りで走者を助けられるわけではなく、心理的なものですね。
(捕手が投球を早く捕ろうと前に出過ぎた場合は打撃妨害)

[2003/11/8 11:59 西崎慎一郎]


[3803] 黒土 創 - [2003/11/6 20:19]

いきなりの質問で失礼しますが、よろしくお願いします。

『三塁走者が三塁手よりホーム側の位置(三塁手の守備範囲)で、
 ベースから離れてファール地域で、打球に当たった場合』の処置に関して、

審判員が野手(この場合は三塁手)の妨げと判断した場合には、
無条件に「三塁走者はアウト」ではないのでしょうか?
んん? なぜ [3789] 冒頭部のコピーがここに?

[2003/11/8 11:30 西崎慎一郎]


[3802] 塁審命 - [2003/11/4 15:58]

【3798】塁審命

西崎様。 早々の回答をありがとうございます。

> ファウルボールに触れてもアウトにならないというルールはどこにもなく、
> 打球を処理している野手を避けなかったことに対する守備妨害はフェア・ファウルの区別はありませんから、
> 妨害と判断されれば当然アウトですね。

溜飲が下がる思いです。 ありがとうございました。
ファウルフライを先に観客が触れたために捕れなかったら妨害になるのに、走者だとおとがめなしになるなんてことが許されるはずがないと御同僚にお伝えください。

[2003/11/8 11:29 西崎慎一郎]


[3801] アンパン弁当 - [2003/11/1 23:16]

グラブの仕様には野手用・キャッチャーミット・ファーストミットこの3種類がありますが、どこのポジションでも使用可能でしょうか?
それともキャッチャーミットは捕手、ファーストミットは1塁手、野手用は内・外野で使用する事を特定されているんでしょうか? 
バックナンバーの[2569][2572]などを参考にしてください。
[2003/11/3 18:14 西崎慎一郎]