【バックナンバーメニュー】

[3550] なるいこはん - [2003/5/14 19:53]

初めて書き込みいたします。

大きなサイトの投手成績のページで
防御率や、投球回数などと並び、
補回試合という言葉がありました。
どの投手を見ても「0」の数字です。

どのような意味なのでしょう。
検索してみてもわからないままです。
よろしくお願いします。
野球記録の正式項目ではないし、投手の評価としてそれほど意味を持たない項目で、しかも最近は該当者がほとんどいませんから、わからなくてもしょうがないでしょう。
# 私も意味を知ったのはそんなに昔ではありません。

[2003/5/15 21:59 西崎慎一郎]


[3549] 渡部 - [2003/5/14 18:26]

野球肘になってしまったんですがどうしたら治るんですか?
お医者さんに診てもらってください。
医者以外の人が(自分でも他人でも)人間の体の状態を正しく診断することはできないし、体の状態を言葉だけで正しく人に伝えることはできないし、それを聞いた人が正しいアドバイスをすることもできません。

電話相談などでも、一般にはこうだけどまず医者に診てもらえとか、これこれの可能性が高いから分野の医者に相談しろとか、そういう回答ですよね。

[2003/5/15 21:57 西崎慎一郎]


[3548] 齋藤章一郎 - [2003/5/14 12:59]

1アウト、1.3塁の場面で、バッターはバントをし、フェアであったが、バッターボックスから足がはみ出していました。
3塁ランナーは、スクイズのサインを見逃していて、投球と同時に、スタートは切っておらずバント後もそのまま3塁から動いていない状況で、主審はバッターの守備妨害を宣告し、3塁ランナーをアウトとし、2アウトでバントを行った打者がカウント0−0よりゲームを再開させましたが、ルール上これでよろしいのでしょうか?
反則打球が守備妨害として扱われ走者がアウトになるのは、三塁走者が本塁へ向かっている場合の特例ですから、三塁走者が止まっていたり戻っていたのなら単なる反則打球ですね。
審判が三塁走者が本塁へ向かっていると判断したのでなければ、三塁走者を戻して打者をアウトにしなければいけないはず。
(もちろんサイン云々はルールと関係なし)

[2003/5/15 21:55 西崎慎一郎]


[3547] もみ山 - [2003/5/13 23:57]

>>[3543]
今夜(5/13),C-T戦で走者1塁から右前安打,右翼手の3塁送球がボールデッドとなる箇所へ入ってしまいました。
球が右翼手の手を離れたときには,1塁走者は2塁に達していましたが,打者走者は1塁に達していませんでした。(1塁走者は3塁へ行こうとはしていませんでした。)
当然! テイクツーベースで1塁走者は本塁へ・打者走者は2塁へ進められましたが,あるTV放送&あるラジオ放送とも,かなり混乱していました(@_@)
# 両者とも例によって「テイクワンベースですが…」を連発。解説者と呼ばれる人は「審判の判断なんでしょう…」と。
ニュース映像で見たんですが、走者は二塁ベース上に止まっていたんですね。
# そんな状況で三塁ベンチに投げ入れてしまうハーストも「なってない」かも。

もしも走者が三塁へ向かって走っていたら、「狙っていた三塁+悪送球で余計に進めそうな本塁」で二つ塁を進められるということは、ルールを熟知していなくても感覚的にわかると思います。
三塁へ向かっていても二塁で止まっていても、二塁までしか確保していない点では同じ、というのがミソですね。

[2003/5/15 21:51 西崎慎一郎]


[3546] ppl - [2003/5/13 23:55]

>[3542]
nishizakiさま

ようするに野手が鈍くさかったから3ラインフィートオーバーも適用しなかったってことっすね?

しかし阪神強いですね。カープが弱いという噂も...
「プロ野球ニュース」では、三・本間の挟殺プレイ中に二塁手のオーティズが間に割り込んできたため、野手間の連携が崩れてしまったことを指摘されていました。
「鈍くさい」というより「なってない」ってことでしょうか。

[2003/5/15 21:49 西崎慎一郎]


[3545] コバちゃん - [2003/5/13 22:52]

またまた質問です。よろしくお願いします。

9回裏1死ランナー2・3塁で同点です。スクイズのサインが出て投球と同時に2・3塁の走者はスタートしました。バッターは3塁線にバントをしました。3塁走者は楽々ホームを踏みました(1)。これを見たバッターランナーはサヨナラ勝ちと思い1塁へ走るのをやめてしまいました。3塁手は拾ったボールを2塁ランナー(すでに3塁を踏み、オーバーランした状態)にタッチし(2)、1塁へ送球しました(3)。
この場合(1)=>(2)=>(3)の順で進んだら得点になるの?
(2)=>(1)=>(3)の順だったら?
教えて下さい。
3アウト目より先に本塁を踏んでいるのなら、得点か否かは3アウト目が打者アウト・フォースアウトなのかどうかだけが問題で、1アウト目、2アウト目は何の影響もありません。
最後が(3)なので、どっちの順序でも同じで得点にならず。

[2003/5/15 21:49 西崎慎一郎]


[3544] コバちゃん - [2003/5/13 20:34]

ランナー1・3塁で右投手がプレートをはずさず3塁へ偽投し、1塁へ牽制球を投げることがありますが、逆に左投手がプレートをはずさず1塁へ偽投し、3塁へ牽制球を投げるとボークですか?
「プレートをはずさず一塁へ偽投」の時点でボークですね。

基本中の基本なのでこんなことやる投手はいないだろうと思いきや、
プロの投手で今年やっちゃった人がいました。下柳(阪神)です。

[2003/5/13 22:38 西崎慎一郎]


[3543] 小林 一彦 - [2003/5/13 01:02]

初めまして。野球のルールについて教えてください。

送球や投球をはじいたボールがベンチに入ると「テイクワンベース」となりますが、どの塁を基準にワンベースが与えられるか教えてください。
例えば盗塁を試みて先の塁に到達する前に投球をはじいたボールがベンチに入った場合と到達した直後に入った場合では違うのでしょうか?
「テイクワンベース」という言葉が安易に使われていることが多いのですが、混乱するだけなのでこの機会に忘れましょう。
「送球は二つ、投球は一つ」で覚えてください。

「送球」がボールデッドとなる場所に入った(出た)場合、走者は「二つ」進塁できます。
・内野手が打球を処理した最初の送球(全走者が既に一つ進塁している場合を除く)
→ 投球時点の塁から二つ
・上記以外
→ 悪送球をした野手からボールが離れた時点の塁から二つ

「投球」または「投手板に触れたまま投げた牽制球」がボールデッドとなる場所に入った(出た)場合、走者は「一つ」進塁できます。

いずれにしても、ボールがデッドになった時点というのは、進む塁の基準にならないことに注意。


草野球などで送球が簡単にボールデッドになってしまうことが多い場合に、進塁「二つ」を「一つ」にする特別グラウンドルールが設けられることがあり、それが「テイクワンベース」の濫用になっているようですね。

[2003/5/13 22:26 西崎慎一郎]


[3542] ppl - [2003/5/12 14:16]

>[3541]
3フィートラインオーバーと言えば
先日の西武-オリックス戦でスクイズ失敗して三本間にはさまれた柴田が野手のタッチをかいくぐってホームインしたプレーがありましたがあれは3フィートラインオーバーじゃないんでしょうか??

答えになってなくてすいません。
あれは、柴田がラインから3フィート以上離れて走ったけれど、野手はタッチの動作がなかったのでアウトにしなかった、という審判の判断だそうです。
ボールがグラブを横に少し出しただけなのでタッチの動作と認めなかったという例もありました。

[2003/5/12 23:04 西崎慎一郎]


[3541] 教えてくださいm(__)m - [2003/5/11 21:39]

走者が挟まれて、触球を避けるためにスリーフィートを超えてアウトになった際、スコアの記録はどのように書けばいいんでしょうか?タッチアウトでよいのですか?
走者に触球しようとした野手がいるわけですから、その野手に刺殺が付きます。

[2003/5/12 23:02 西崎慎一郎]


[3540] もみ山 - [2003/5/11 16:02]

>>[3539]
日程の組み方について,セ・リーグのサイトの「よくあるQ&A」に記事がありますよ。
リーグは各球団から出された日程を調整しているだけで、主体的に組んでいるわけではないんですよね。
年々ひどくなる10月のスカスカ日程は一向に解消される見込みなし。

パ・リーグは無理矢理プレーオフをやろうとしているけど、日程がきびしくなるから公式戦を減らそうなどと言い出している始末だし…

[2003/5/12 23:01 西崎慎一郎]


[3539] ayimak - [2003/5/9 20:00]

ペナントレースの日程は誰が(どのような人が)決めるのですか?
あと、どのように日程を決めるのですか?
Aクラスのチームが翌年の開幕戦をホーム球場で行うのはわかりますが、
その他の規準を教えてください。
開幕戦のホーム問題、去年全国に分散させるために崩した分がそのままですね。
# ウヤムヤになりそう。

[2003/5/12 22:58 西崎慎一郎]


[3538] psa - [2003/5/9 18:55]

セ・リーグ、パ・リーグに分ける基準は何ですか。
2リーグ制構想が持ち上がり球団が増えようとしたとき、毎日がプロ野球に参入することに反対だった読売についた側がセ・リーグになり、毎日についた側がパ・リーグになった、という経緯。

何かの基準によって分けたわけではなく、「二リーグ分裂」と呼ばれてます。

[2003/5/12 22:49 西崎慎一郎]


[3537] きらら - [2003/5/8 17:58]

いつぞやは、金環食の質問に丁寧にお答えいただきまして有難うございました。私もあのあと、色々と調べてみて、アイスランドへ行く事にしました!・・・とここで質問なのですが、今回の金環食は日食グラスが必要ですか?写真をとる場合はフィルターが必要なんですよね?すみません、何かなら何まで日食初心者なもので・・・。教えていただけましたら幸いです。
それじゃ向こうで会うかもしれませんね。
私はいつも通りコプティック星座館のツアーで行く方向で話を進めてます。

金環食はとってもまぶしいので、肉眼で見るためには日食グラスの類が必要です。
私がオーストラリアとテニアン島で見た金環食はどちらもとても細かったんですが、それでも直視はできませんでした。
もちろん写真を撮るにはフィルターが必要です。皆既日食なら地上の風景も同時に写せるんですが、金環は普通に撮ると写らなくなりますね。多重露出を考えないと。

ただ、高度が低いので減光されますし、ちょうどいい薄雲があれば日食グラスやフィルターは不要になることもあるかもしれません。
完全に雲に隠れたために不要になることもあり得ます(苦笑)

アイスランド自体は見所満載の楽しいところですから、観光のついでに食が見られたらもうけもの、という程度に気楽に考えておくのがいいと思いますよ。
私は滝を見るのが主目的のつもりですから。

[2003/5/9 01:34 西崎慎一郎]


[3536] あんぱん - [2003/5/7 21:37]

こんばんは。今、インターネットラジオで巨人ーヤクルト戦を聞いているのですが知識不足で申し訳ないのですが質問させてください。

以前もこの手の質問があったかもしれないのですが、神宮球場のウグイス嬢の人は、何か独特で興味深く聞いています。

この方は昔からこの人だったのでしょうか?個人的には最近になってからのような気がします・・・わかりますでしょうか?
いわゆるウグイス嬢のことに詳しくなくても、別に知識不足じゃないと思いますけど…
質問されたのは初めてですし、私も別に気にしていませんでしたし。
(つまり意識するような変化はなかったということ)

「最近」が何年ぐらいを指すのかわからないので、これぐらいしか答えられませんが。

[2003/5/8 01:21 西崎慎一郎]


[3535] たこやき♂ - [2003/5/7 01:52]

質問お願いします!!
1アウト3塁で、打者がスクイズのサインもなく、
セフティーバントみたいに、三塁線にバントのゴロをしました!それを、見てから三塁ランナーは、ホームに突っ込みました。三塁手は、ホームに送球、タイミング的には微妙なんですかアウトぎみで、それをキャッチャがはじいて、そのままたっちしにいって三塁ランナー生還、
打者もセーフで、2塁までいきました!
コノ場合記録はどうなるのでしょか?
捕手のエラーでしょうか?それとも、三塁のFCでしょうか?あと、打点は入るのでしょうか?解答お願いします^^
# お願いされても私から質問はしませんけど。

何度も書いてますが、判断は記録員がするもの。
このケースで判断すべきことは二つで、

捕手がはじかなかったら得点は?
[A-1] はじかなくてもセーフだったかもしれない → スクイズによる得点、打点あり(犠打)
[A-2] 本塁は間違いなくアウトだった → エラーによる得点、打点なし

打者走者の二塁まで進塁したのは?
[B-1] 三塁手の送球が悪かった → 三塁手のエラー
[B-2] 捕手が受けそこねた → 捕手のエラー

# サインかどうかなんて当事者以外はわからないので記録とは関係ありません。

[2003/5/8 01:15 西崎慎一郎]


[3534] 馬場真二 - [2003/5/7 00:58]

投手の投げる距離(18.44)や塁間(27.43)はどのようにして決まったのでしょうか?わけあってすぐにでも知りたいのですが・・・。
なぜこの距離になったのかが知りたいです。
なぜかと言われれば、これがベースボールというゲームが(現在は)面白くできる距離だから、と答えるしかありません。
米国性のスポーツは、ゲームとして面白い(合理性がある)ものにするため、ルールをどんどん変えます。

投手から本塁までの距離は、45フィート、50フィートと変更され、現在の60フィート6インチに落ちついてます。
距離が長くなった理由は、当初は投手は下手から投げる(pitch)ことしかできなかったのが、上手から投げることも許されるようになったから。

# 半端な6インチは、設計図に書かれた0インチを6インチと読み間違えたため、という説があります。
# いかにも作り話っぽいんですが、これ以外の説を聞かないので本当なのかも。

塁間90フィートは、最初にベースボールの形ができたときに決めた距離から現在までほとんど変化なし。
盗塁ができそうでできない距離、内野ゴロを普通に処理すればアウトになる距離なので、手直しの必要がなかったわけです。

[2003/5/8 00:50 西崎慎一郎]


[3533] 高校球児 - [2003/5/6 22:53]

革底金具とウレタン金具の大きな違いはなんですか?樹脂スタッドはどんな時に使用するんですか?先輩もなかなかいい答えが返ってこないんです!
私は先輩よりいい答えは絶対にできないので、お店の人にきくのが一番ではないかと思いますが。

[2003/5/8 01:24 西崎慎一郎]


[3532] 山内一郎 - [2003/5/6 16:30]

FAQで検索しました。でてました。解決しました。審判が正しいですね。
打球が審判に当たった場合も、内野手を抜ける前と後で処置が違いますからついでに覚えておきましょう。

[2003/5/8 00:27 西崎慎一郎]


[3531] 山内一郎 - [2003/5/6 16:15]

少年野球でのことです、ノーアウト、ランナー1,2塁バッターが3塁ゴロを打ちました。打球は高く弾み、ベースより前で守っていた3塁手のグローブの上を通り、2塁から走ってきたランナーに当たりました。3塁手のグローブには、ボールは触れていません。ゲームはそのまま続きました。守備側の監督は、「ボールに当たったランナーは、アウトではないか」と、審判に質問しましたが、「3塁手の守備後のプレーなのでアウトではない」との説明でした。この判定は、正しいのでしょうか。


[3530] びー・ふれっつ - [2003/5/5 22:43]

>3528
確かにあれは「ホームラン」のコールがなかったらラミレスもスピードも落とさなかっただろうし、明らかに審判のミスなのでエンタイトルツーベースにしてもよかったような気もします(若松監督の抗議もたぶんその辺りでは)。

ただ、ちょっとルールを見てみたところ、「柵越えの本塁打はボールデッド」とはどこにも書いてないんですね。4個の安全進塁権が与えられるだけで、依然としてインプレー中。なので、打者走者や塁上の走者はアウトになる可能性がある、ということです(例えば塁の空過とか前走者の追い越しとか)。
審判の主張のよりどころはおそらくそこだったと想像します。

「おかしいぞ」と審判が気づいた瞬間にタイムをかければよかったんでしょうが、あのプレー中では難しかったでしょうね。
柵超えホームランはボールデッドですよ。
確かにボールデッドともボールインプレーとも書いてありませんが、安全進塁権が生じてもボールインプレー中なら、ルールにはそれが明記されますから。
# どんな形であってもボールがグラウンドの外に出たらとにかくボールデッド。

塁の空過や追い越しはボールインプレー/ボールデッドに関係なく起こります。
ボールデッド中に次の塁へ達したら空過した塁を踏み直しできないというルールの箇所を読めば柵超えホームランはボールデッドと読み取れますし、空過に対する守備側のアピールは次の「プレイ」がかかるまでできないことからもわかります。

# それはともかく、ボールインプレー中のプレイが動いている状態でタイムをかけるのはマズ過ぎますよね。

[2003/5/6 13:34 西崎慎一郎]


[3529] 野球図 - [2003/5/5 15:49]

再び、質問です。
1アウト満塁、平凡なサードゴロで5−4で2アウト、4−3と送球されたが、一塁手が落球してしまい三塁走者がホームイン。 この場合三塁走者の得点は自責点それとも非自責点でしょうか?
二塁手からの送球は良かったのに一塁手の捕球ミスに対してエラーが付いたのなら、そこでチェンジになっていたはずと考えて自責点にはなりません。
# ついでに、打者には併殺打の記録が付きます。

二塁手の送球が悪かったと判断された場合はエラーがつかないので、自責点になります。

[2003/5/6 13:32 西崎慎一郎]


[3528] ごん - [2003/5/4 02:03]

ラミレスのHRが、取り消され、アウトになってしまいました。HRが取り消される、って言うのはわかるんですが、アウトになるって言うのはいまいちわかりません。ラミレスは、ホームランだと言われたから、ゆっくり走ったんですから。。 その辺、ルールブックではどうなっているんでしょうか?
私には判定が覆されてホームランが取り消されてしまうことがわかりませんが…
# 間違いはインプレーをホームランと「誤審」したことではなく、判定を覆したこと。

一度下した判定を変えた場合の処置はルールにはありません。ルールにないことは審判が判断するしかありません。
旅行中でプレーを見ていないのですが、「インプレー通りに走塁していたと判断した」という説明があったそうで、そう判断したのなら手順としては「ルール通り」ということにはなります。

判定が最初からインプレーだったら、ラミレスがどのように走塁し、その結果がどうなっていたか、誰にもわからりませんよね。
守備側の打球処理を見て三塁へ向かったのでしょうから、スピードを緩めたこととアウトになったことは関係ないという判断すること自体は間違いとは言えないと思います。
# 正しい判断かどうかは別。

[2003/5/6 13:32 西崎慎一郎]


[3527] 野球図 - [2003/5/3 20:22]

打者がヒットを打ち、一塁を回って、更に二塁に向ってスライディングしたが、勢いがありすぎて塁をオーバーしてしまい、触球アウトにされた場合、記録は二塁打でいいのでしょうか?
オーバースライドによるアウトはその塁へ達していないこととみなされ、記録は単打になります(なるはず)。

[2003/5/6 13:32 西崎慎一郎]


[3526] ガッツ - [2003/5/2 22:21]

2ストライクからピッチャーが投球した球がワンバウンド。打者は空振り。キャチャー補球できずに球は前に転がった。その球を打者が蹴った。 (故意ではない)。結果的に振り逃げになり1塁セーフ。これは、認められるか?
蹴った足の動きが打者として自然な動作であるかどうかで判断するんでしょうね。
「故意ではない」というのが判断の結果を示しているので、振り逃げになりそう。

[2003/5/6 13:29 西崎慎一郎]