【バックナンバーメニュー】

[3500] 小僧 - [2003/4/21 00:03]

メジャーでボールカウントを先にコールするのは?
問題が逆で「日本でストライクを先にコールするのは?」なんです。
ボールが先なのが世界標準、ストライクが先なのは日本式。
野球が日本に伝わってきた頃はボールが先だったはずですが、どこかで誰かが逆にして、それが定着しちゃったんでしょうね。
いくつか説はあるものの、これという答えは見つかっていません。

[2003/4/21 12:41i 西崎慎一郎]


[3499] 野球小僧 - [2003/4/20 12:33]

グローブについては簡単に調べれるものでしたね、どうもすみません。でも、ありがとうございました。


[3498] A.FUJII - [2003/4/19 23:10]

今日(4/19)の東京ドーム、久々に奮発してS席を買ったのですが、
クロスプレーを目の当たりにすることができました。
その裏はやばそうだなと思ったら、案の定…。
それにしても、西口は東京ドーム本当に苦手なようで…。
石井タは逆に東京ドームで良く勝っている印象があるなぁと思っていたんですが、そっちも負けちゃいましたね。
前回の登板で、リードしたまま途中降板した途端に逆転されて勝ちを逃し、運もなくなった?

# クロスプレー映像の打者が、これまた平尾だったりしちゃいます。

[2003/4/21 12:39i 西崎慎一郎]


[3497] あいはら - [2003/4/18 21:01]

試合において、‘外国人登録選手の規定について’の項などを見ていて、ふと思ったのですが、指名打者とか代打・代走で交代(一回も守備していない)選手は‘野手’と‘投手’ではやはり、野手なのでしょうかね?
その場合、昨年の巨人桑田みたいに、代打で出てきた場合は投手ではないので、野手扱いとなるのでしょうが、もし、このまま攻撃回にピッチャーに入った場合は、代打の時点だけで野手で、攻撃回から投手となるのでしょうか?
ゲーム中では投手として投げていなければ野手なんですが、以前は野手登録の外国人選手を3人目の投手として起用する際に制限があった時期があるので、ケースによって扱いが決められないままになっている可能性もあります。
実際どうなるかは起こってみないとわからないとも言えます。

[2003/4/19 00:43 西崎慎一郎]


[3496] ひな - [2003/4/18 18:27]

[3493] 野球小僧さん
>グローブの大きさの制限
あります。
この辺に具体的な数値が出ています。
そこの記述は間違いじゃないんですが、ちょっと省略し過ぎているようですね。

http://men-in-blue.com/classroom11.html

には規則そのまま載ってます。

# 見ての通り、野球規則の文面はあんまり何度も読みたくない :-p

[2003/4/19 00:36 西崎慎一郎]


[3493] 野球小僧 - [2003/4/18 17:40]

ありがとうございます。やはり甲子園でしたね。グローブの大きさの制限についてはどうなんでしょうか・・・?
また、何か疑問が出てきたらカキコします。
球場の建設年などはなかなか調べられませんが、グラブの制限程度の基本的なことは本屋や図書館に行けばすぐに調べられると思います。
公認野球規則は(どういうわけか)入手が難しいのですが、たとえば成美堂の文庫判「わかりやすい野球ルール」などで。

[2003/4/19 00:30 西崎慎一郎]


[3492] マルティ - [2003/4/18 16:55]

4月12日の西武対ロッテの8回裏の西武の攻撃のときに一死満塁で平尾がやや浅めの飛球をレフトに打ちあげたが、これを左翼の代田が落球して、三塁走者はホームイン(エラーが無かったら生還はありえない)。しかしスタートが遅れた一塁走者が二塁で封殺になり打者の記録は「レフトゴロ」になったんですが、ここで質問です。
野球規則の10・14(d)に野手が飛球を落とした後、ただちにボールを拾って、どの塁ででも走者を封殺した場合には、その野手には失策は記録しない。と記載されているんですが、何故左翼の代田に失策が記録されたのでしょうか?
ちなみに二塁走者が三塁に進塁した要因は失策によるのか、それとも二塁封殺の間(野手選択)のどちらなのでしょうか?
長々とすいません。
宜しくお願いします。
# また平尾のフライ。

打者の記録がレフトゴロなら、そこに失策が入る余地はなく、三塁走者を本塁へ進めたことに対して失策を付けたことしか考えられないでしょう。
二塁走者を別扱いする理由も見当たらないので、それも失策ということになりますか。

左翼手の明らかなミスをすんなり記録にできないというのが歯がゆく、あんまり深く考えていません。

[2003/4/19 00:16 西崎慎一郎]


[3491] ppl - [2003/4/17 19:01]

[3490] :のりとー さん

穴吹工務店との契約は終了しましたがサーパス神戸の名前は続けるそうですよ

http://www.bluewave.co.jp/info/info.asp?n=298
新たなスポンサーの「サイバーファーム」って、名前が出来過ぎなので架空のバーチャル会社かと思ったら実在するらしい…

# 「Yahoo!BBスタジアム」って、どう見てもネット上のゲームでもやっていそうなカンジにしか思えない。

[2003/4/17 23:30 西崎慎一郎]


[3490] のりとー - [2003/4/17 18:08]

ことしから、ブルーウェーブの二軍の名前が「サーパス神戸」から「オリックスブルーウェーブ」に戻っていますよね?

と、思ってたんですが、ブルーウェーブのWEBサイトに行っても「サーバス神戸」って堂々と書いてあるしちょっと自信がなくなりました。
穴吹工務店がスポンサーから下りたそうですね。
新たなスポンサーは「ペンタくん(マスコット付き)」かと思ったら、そうじゃないようで :-p



[2003/4/17 23:26 西崎慎一郎]


[3489] トト - [2003/4/17 15:28]

はじめまして。
打順間違いについての質問です。
打順を一人飛ばして打った場合、守備側のアピールがあれば正規の打順の選手がアウト、
安打は無効になる、と本で読んだのですが、
例えば、9回裏3-2二死満塁で打者が一人飛ばしたのに気づかず逆転満塁ホームランを打った場合、守備側のアピールがあったらどうなるのでしょうか。
逆転はならず、スリーアウト、ゲームセットでしょうか。
突然の質問ですが、よろしくお願いします。
ご自分で答えと理由を書かれているので、私は何も答えるものがありませんが。

注意するのはアピールですかね。
通常は次の打者へ1球投げる前に、なんですが、このケースでは「次の1球」がないので。
塁踏み忘れ等のアピールと同様に、内野手か投手がフェア地域から離れるまで、と考えるのが妥当でしょうか。

[2003/4/17 23:14 西崎慎一郎]


[3488] 野球小僧 - [2003/4/16 18:38]

教えていただきたいのですが、現在公式戦を開催している最古の球場はどこなのでしょうか? 私は甲子園球場だとおもうんです。地方球場も含めるとよくわからないのですが宜しくお願いします。
また、グラブの大きさには制限があるのでしょうか?ないようにおもうんですがどうでしょう?(><) おしえてください。
「現在公式戦を開催」の基準があいまいですが、ここ10年程度なら甲子園で間違いありません。

# 古い球場は概ね狭いので公式戦に使われることはないとは思いますが、改装して柿落としに公式戦を… なんてことはあり得るので。

[2003/4/17 23:07 西崎慎一郎]


[3487] ドラファン - [2003/4/16 15:14]

[3485][3486]
野球規則では、投手のグラブは全体が同一色であること、
また、白または灰色ではいけないことが定められています。
白または灰色を禁止しているのは、ひなさんの回答の通りだと思います。

外野を守る場合は、問題ありません。
グラブやユニフォームの模様がボールとまぎらわしいと打者が打ちづらくなるのを防いだり、
内野手が「隠し球」をやっているときに投手がボールを持っているようなふりをするのを防いだり、
という狙いなんでしょうね。

# しらんぷりしているのはフェアだけど、持っていないのに持っているふりをするのはアンフェア、という考え。

[2003/4/17 22:56 西崎慎一郎]


[3486] ひな - [2003/4/16 12:34]

[3485] APX-4Aさん
外野手用なら一部白が入っていても問題ありません。
投手はその白がボールと見間違えられる場合があるから
グラブに白を使うのが禁止なんだと思います。
#ところでハミダシってなに?
グラブの指の甲に入るラインのことを、そう呼んでいるようです。
# 貼ったところからノリがはみ出ているようだからか?

[2003/4/17 22:50 西崎慎一郎]


[3485] APX-4A - [2003/4/15 23:18]

初めまして。
自分は高2の野球部で外野手をやってるんですけど、この度新しいグラブを購入することになりました。
そこでチラッっとミズノのカタログを見ていると「ハミダシの部分は投手の場合本体と同系色であること」ってカンジの注意書きがありました。
自分としては黒字に白のハミダシの外野手用グラブが欲しいんですけど、外野用グラブなら問題ありませんかね?
投手がダメで野手はいいっていうのも変な気がします。
ご返答お待ちしております。
ミズノほどの会社が、外野手が使えないグラブを外野手用として売ることは考えられませんから、ご心配なく。

# もっとも、MLBでは飛び過ぎて使えないと言われそうなボールを日本プロ野球公認球として作っていますが :-p

[2003/4/17 22:45 西崎慎一郎]


[3484] 真木 - [2003/4/15 14:12]

[3480]のコメント
> # 1イニング4三振もそれほど珍しい記録ではなくなった。

打者としての1イニング4三振なら珍しい記録になるのでしょうが :-)
投手の1イニング4奪三振は最早余り珍しい記録でもなくなりましたね.
その一方でまだ1イニング5奪三振を記録した投手は一人もいないので,
記録したら一気に名が売れることでしょう.個人的には「この記録は
投手だけでなく捕手の名も一緒に残しておいて欲しい」と思いました.

閑話休題,この1イニング4奪三振という記録,珍しい記録だったのに
最近になって余り珍しい記録とも言えなくなってきているってことは,
昔より,投手の三振奪取力が増したのか,打者の投球を当てる技術が
劣るのか,捕手の捕球技術が劣るのか……原因はどれなのでしょうね?
記録上はっきりした特徴があって、1986年あたりから暴投が急激に増え、三振も増加しています。捕逸は大きな変化はありません。
その年からストライクゾーンが低めに広げた「旧・新ストライクゾーン(?)」が始まりました。オープン戦でかなり低目をストライクに取ったのに公式戦では戻ったとよく言われていますが、投球に影響が出るほどの変化はあったと言っていいと思います。

暴投や投球内容の分析まではしていませんが、低目への変化球が増えたことが原因なのは間違いないでしょうね。

[2003/4/17 22:42 西崎慎一郎]


[3483] きらら - [2003/4/15 11:03]

はじめまして。日食とかにとても興味があって、色々なHPを眺めていたらこのHPを見つけました。世界各地の皆既日食・金環食行かれていてうらやましー!この次の皆既日食・金環食ってどこあたりが見所ですか?金環食って、やっぱり地味なんですかね?最初に見るならやっぱり皆既日食ですか?
金環は日常の延長出来事ですが、皆既は全く別の別世界に入るという大きな違いがありますね。
皆既日食がスタジアムの中なら、金環日食はスタジアムの外で歓声を聞いているだけ、というようなものでしょう。

# 金環日食は「まんてん」のお父さんが命を賭けて見に行く程の物ではない :-p
# (番組を見てないと意味がわからないけど、説明が長くなるので省略)

でも私が行った2度の金環日食は皆既日食に近かったので、隣のビルからスタジアムの中を覗く程度の楽しみがありました。


今後しばらく行きやすい場所で皆既日食が起こらないんですよ。
次回は今年の11月23日で、場所は南極大陸。時間とお金がある人向けにツアーも組まれるらしいんですが、これはさすがに無理と諦めてます。

その次の2005年4月8日はほとんど太平洋上で陸地は中米だけ。場所によって皆既になったり金環になったりするというマニア向け(?)の現象。

普通に見やすそうな皆既日食は、3年後の2006年3月29日になってしまいます。
北アフリカからトルコに抜けるルートで、これはいいと思いますよ。

2008年8月1日はロシアを横断する皆既日食。

2009年7月22日は日本の屋久島から奄美大島北部の間を抜け、主にトカラ列島で見られます。
# 「まんてん」によると、屋久島は晴れるそうです :-p


これらの間に金環日食もいくつか起こりますけど、何か他にそこへ行く理由があったらついでに、という程度になっちゃいますね。

…と言う私ですが、今年の5月31日のアイスランド金環日食に行くかもしれません。
高度が低過ぎるし天気も悪そうなので見られるとは思っていないんですが、アイスランドの滝が魅力で…

[2003/4/16 01:37 西崎慎一郎]


[3482] ドラファン - [2003/4/15 09:08]

[3480]
13日付けの日刊スポーツに記録が載っていました。
過去に何例あったかはわかりませんが、投手としての
イニング2安打は川口(広島)以来、
イニング2得点は堀内(巨人)以来の記録だそうです。
「週刊ベースボール」でも情報はそこまででした。
回数もそれ以前の情報もないのは、見つかったところで調べるのを止めた?

[2003/4/16 13:31i 西崎慎一郎]


[3481] ごん - [2003/4/13 20:42]

今年のヤクルト、おかしいですね。結果を残している若手を使わず、結果を残してないベテランばかり使っている。いや〜、このまま、昔のように、弱くなっていくのか。 別に嫌いではないけど、でも〜〜〜。
若松監督、若手を使おうよ。
ただの愚痴でした。
具体的な名前がないんじゃどの事例を指しているのか全くわからないので、本当にただの愚痴でコメントしようがないですねぇ。

そもそも、「使っていないのに結果を残してる」「使っているのに結果を残してない」というのは有り得ないんではないかと。
その「結果」というのが「良い結果」なのか「悪い結果」なのかもわからない。
# 文脈からはわかりますけど、この表現があたりまえに使われているのが気になるもんで。

[2003/4/14 22:11 西崎慎一郎]


[3480] 狂四郎 - [2003/4/13 11:58]

昨日の読売-阪神2回戦、トレイ・ムーアがイニング2安打&イニング2得点を記録しましたが、投手によるこの記録って、すごく珍しくないですか?過去にあったかどうか、おわかりになりますか?
さぁ、わかりませんねぇ。
記録に「投手としては」「○番打者としては」「新人としては」「本拠地初試合としては」などの冠をつけたものは、その気になって調べる人がいないと出てこないものですから。
1イニング2安打2得点は、別に珍しい記録ではないでしょうし。

# 1イニング4三振もそれほど珍しい記録ではなくなった。

[2003/4/14 22:10 西崎慎一郎]


[3479] やまもとうえんず - [2003/4/11 18:10]

4月11日の朝刊の順位表、中日(8勝4敗、勝率.667)と巨人(6勝3敗、勝率.667)が同率なのに
中日が単独首位、巨人が2位になっています。あれ?と思った方もいるんじゃないでしょうか。
普通、同率ならば同順位になるはずですが、2002年以降のセ・リーグでは順位は勝率と勝利数の両方で決めるため、
勝率が同じでも勝利数の多い中日が上位になるのですね。
http://www.npb.or.jp/cl/communication/qanda/1.html#1

このケースで全日程終了すると、勝率が同じでも勝利数1位のチームがプレーオフなしで優勝になります。
パ・リーグではプレーオフになるのに、プレーオフのケースを増やしたはずのセ・リーグでは
プレーオフにならない珍しいケースです。
ムリヤリ作ったプレイオフなんかやらない方がいいと思っているので、シーズン成績だけで決まるのならそれでいいんですけど。
優劣の基準が複数あるために単純に優劣をつけられないと言えば聞こえはいいんですが、セ・リーグの方式は、ただ一つしかない [勝負分] の数字から、二つの基準を人為的に作り出したものですから。

身長と体重から複数の計算式で標準体重を求めて、この方式ならアウトだけど、こっちはギリギリセーフだから肥満かどうか決められない、と言っているようなものでしょうか :-p
# 学力の成績が良い子と運動の成績が良い子の優劣をつけられないということとは性質が違う。

[2003/4/14 21:49 西崎慎一郎]


[3478] A.FUJII - [2003/4/10 00:39]

嗚呼、鈴木健…。久々に見たと思ったら…。
守備固め以前の問題のような。
岩村の欠場後から現物や映像でよく見てますが、ユニフォーム以外は打も守も走も何も変わっていないのでご心配なく(苦笑)
# ヤクルトの鈴木姓は一人だけですが、あえて「健」を付けていますね。

今のところ打撃成績がいいのは、セ・リーグの投手がパ・リーグの投手に比べてあまりガンガン攻めて来ないのが鈴木健に合っているかな、と思ってます。

[2003/4/10 18:44i 西崎慎一郎]


[3477] - [2003/4/9 17:08]

ダイエー対西武の1回戦9回オモテ1死3塁で平尾が打った三邪飛でタッチアップで3塁走者の赤田が本塁生還しましたが、平尾の記録は三邪飛で三犠飛になってないのは何故なんでしょうか?(打点はつきましたが)
外野まで飛んでいないから犠飛は付けられない、と記録員が判断したから。
# もちろん後日訂正の可能性はあります。

[2003/4/9 18:17i 西崎慎一郎]


[3476] マルティ - [2003/4/9 16:16]

西崎さん、助かりました。
ありがとうございました。
えー、今ごろになって [3465] の併殺打の記録が取り消されたそうです。
プロも判断(解釈)に迷うプレイだった、ってことですかね。

# 特に記録に関しては、私が書いたことをあまり鵜呑みにしない方が賢明です。
# ゲーム進行上の規則よりは興味が薄く、実例を調べずに自分で解釈していることが大半ですから。

守備の併殺の記録については触れていなかったので、時間的に少し間があっても併殺は成立するようですね。
その延長で考えると [3468] は併殺でいいんじゃないかな(と自分で解釈)。

[2003/4/9 18:11i 西崎慎一郎]