【バックナンバーメニュー】

[2575] [ - [2001/9/17 17:59]

[2574]

違和感と言えば西崎か……良い投手(だった筈)なんだけど。

# 幸弘の方がキャラ名には使い易いけど彼は幸広
# あとを継ぐ投手は幸博。何のあと継ぎ?(自粛)
「幸宏」と間違えたのなら、「高橋」が並んでいたので… という言い訳もできたのに。

# 西武に以前「坂本竜一」という名の選手がいたんですけど、いなくなってしまいました。

[2001/9/18 00:29 西崎慎一郎]


[2574] [H - [2001/9/17 17:55]

[2573]
> あぁ違和感が……西崎

昨日もいつもの箇所の違和感降板だったらしいですねぇ……。


[2573] ^E - [2001/9/17 12:17]

[2565]のコメント
> 最近の18は「ガンちゃん」ですか。
> その前が「失踪」河野で、ずっと前には高橋一三(13じゃないんですね)。

時期的にはずっと前になりますがこの並びで抜けはありません.
ファイターズとしてはこれで全て……かと思ったら一三の前に
スノー,ケキッチ,カルバーなんて外国人投手がいたようです.

[2566]のコメント
> 土橋正幸、高橋直樹、高橋里志、西崎幸弘
> これは文句無し。

あぁ違和感が……西崎は「幸広」だった筈です.この顔触れで
「文句無し」とするには(私は)里志がちょっと微妙に感じます.
「にしざき」で「西崎幸広」が変換できるようにしてあるのに、私の場合その変換を学習されると困るので「ゆきひろ」だけを変換したのが間違いだった…

高橋里志は私も引っかかったんですけど、最優秀防御率投手なので入れてあげました。

[2001/9/18 00:22 西崎慎一郎]


[2572] Mr sancom - [2001/9/17 01:55]

皆さん こんにちは Mr sancomです。

[2569] vi-k31さん

西崎さんのおしゃったこの部分を現場は採用しています。
>(その場で確認ができなければ認められない可能性もある  と思います)

審判員の対応としては
”捕手用のミット>一塁手用のミット>野手用のグラブ”と言うふうに規格寸法の最大を判断材料にしています。
実際には、一塁手用のミットが野手用のグラブより小さいものがあるかも知れませんがアマチュア野球の現場では寸法を正確に測ることは困難です。
よって 「大に小はOK」としています。但し 審判員が気付くまでのプレイは全て有効で気付いた時点で交換させる事になります。

[2571] Tomさん

必要以上のタッグプレイとしてアウトを無効とし野手には警告・・・かな
適用条項は、9.01C項でしょうか(^_^;)
バットとなると外観だけでは済まないでしょうから、確認は難しそうですね。
(ダメというのはわかっても、OKというのは難しい)

[2001/9/18 00:16 西崎慎一郎]


[2571] Tom - [2001/9/15 09:24]

はじめましてトムと申します。
野球でベースに到達したランナーに故意に足をベースから離すようにタッチしてランナーの足がベースから外れた場合どうなりますか?
野手がボールを持っていても、走塁妨害の一種と考えていいように思いますけど、どうですかね?

[2001/9/16 15:35 西崎慎一郎]


[2570] rs - [2001/9/15 04:10]

西崎さん、回答ありがとうございます。
でもよく考えたら別に降雨コールドとかじゃなくて
代打の代打とかのケースで充分ありえるシチュエーションでしたね。
少なくとも降雨コールドよりは可能性は高いし、文章的にもすっきりするし…。
2ストライク後にA投手からB投手へ交代、それを受けてA打者からB打者へ交代。
ここで三振すると記録は実際には対戦していないB投手とA打者につくという
不思議なことが起きます。

[2001/9/16 15:20 西崎慎一郎]


[2569] vi-k31 - [2001/9/15 01:36]

西崎さん先日のご回答ありがとうございました。
西崎さんのご指摘どおり故意に試合を遅らせる行為を防ぐ為に考えられたことと思います。
今日の質問はグラブ・ミットには大きさ・網には制限がありますが使用に関しての制限もあると思いますが教えていただけますでしょうか。
例えばキャッチャーが野手用のグラブ使っている場合です
よろしくお願いいたします。
グラブがキャッチャーミットの制限に適合していれば使えるはずです。
これは適合するはずですけど、微妙な場合は現場の判断になるでしょうね。
(その場で確認ができなければ認められない可能性もあると思います)

[2001/9/16 15:05 西崎慎一郎]


[2568] [so - [2001/9/14 14:33]

[2565][2001/9/14 04:53]
[2566][2001/9/14 08:53]
[2567][2001/9/14 12:16]

しまった! 12:53まで待てば良かった……。
↑と書くのを20分待てば、少しは救いになったかも(何の?)。

[2001/9/15 00:26 西崎慎一郎]


[2567] [cq - [2001/9/14 12:16]

[2566]
> 歴史的に見れば文句なく「21」でしょう,ファイターズになる前から.

ボク、まだ生まれてなかったしぃ……(大嘘)。


[2566] ^E - [2001/9/14 08:53]

[2565]
> ファイターズのエースナンバーは何番だろう?
> # 歴史的に見ると「21」かも……ガンバレ清水!

歴史的に見れば文句なく「21」でしょう,ファイターズになる前から.
土橋正幸、高橋直樹、高橋里志、西崎幸弘
これは文句無し。

西崎は西武移籍後も21だけど、松坂入団時に東尾修監督に取り上げられそうになったのが印象的 :-p

[2001/9/15 00:24 西崎慎一郎]


[2565] [O - [2001/9/14 04:53]

[2562]
ファイターズのエースナンバーは何番だろう?

# やはり「18」か……むぅ、最近悩む番号……

15,16,21……どれも違う気がするし。
15なんか永いコト投手がつけていないし。
16もあまり考えたくない野手がつけたりしたし。

# 歴史的に見ると「21」かも……ガンバレ清水!
最近の18は「ガンちゃん」ですか。
その前が「失踪」河野で、ずっと前には高橋一三(13じゃないんですね)。


[2001/9/15 00:12 西崎慎一郎]


[2564] rs - [2001/9/14 03:42]

横レスですが、[2552]で打席に立っている時に雨が降ってきて降雨コールドゲームになった時に、
打席の記録はつかないが、試合に出場したという記録はつくとの事ですが、
この場合打席に立っている選手が代打などで初打席で、
その選手が連続試合安打や本塁打などの記録がかかっている場合には
記録はどうなるのですか?
まあこんなケースは滅多にないとは思いますが、あくまで一例としてお聞かせ下さい。
打席に入ったけど打撃完了しなかった場合は連続試合安打は継続することになっています。

# FAQではこれを書き落としているので、次版でいれておきます。
# (この週末中には改定する予定)

連続本塁打などもたぶんこれに準じると考えていいでしょうね。

連続試合出場は打撃を完了するか、あるいは1イニング守備につかなければならないので、途切れてしまうことになりますね。

[2001/9/15 00:04 西崎慎一郎]


[2563] t@NX - [2001/9/13 20:55]

野球のルールには、アウトの定義かセーフの定義があると思いますが、お教え下さい。簡単に言いますと同時はアウトですか、セーフですか?
定義の解釈としては同時セーフということになります。
http://cgi.sainet.or.jp/~nishizak/baseball_faq/rule.html#Q1-20 の4番目を参照してください。
でも、同時だからセーフじゃないか、という抗議は通りませんので、そのつもりで…

[2001/9/13 22:28 西崎慎一郎]


[2562] @q - [2001/9/13 01:09]

いけてない、このネーム。でも思いつかない。
  さて、教えてください。何故、そしていつから、エースナンバーは「18」番なのですか。
最近は「18」をつけてもエースじゃなかったりするのですか。中日ドラゴンズは、よく知らない人が「18」でした。よろしくお願いいたします。
# ギャラードって、あまり知られてませんか?

巨人の藤田元司が引退→それまで「21」だった堀内恒夫が「18」を受け継いだあたりから言われるようになったそうです。
これは巨人の話ですから、別の番号がエースナンバーといわれる球団もあるでしょうし、
現在の桑田真澄にあこがれて松坂大輔が付ける、というように球団を超えて受け継がれるケースもあるでしょう。
# 「18」は「9」の2倍でキリがいいように思えるから好まれる、という理由もありそうです。

スワローズなら、「18」よりは松岡弘→川崎憲次郎の「17」の方が間違いなくエースナンバー。
# 金田の34の半分というのは偶然?

で、問題のドラゴンズですが、文句無しにエースナンバーは 20 ですね。
杉下茂、権藤博、星野仙一、小松辰雄、宣銅烈。
今年「20」をつけている人は、どこかの球団でエースナンバーを付けていた人らしいのですが、よく知りません :-p

[2001/9/13 22:25 西崎慎一郎]


[2561] vi-k31 - [2001/9/13 00:39]

Boo さんへ
ご回答ありがとうございました。
90分の均等の攻撃回数と言う意味ではクリアーしてますので今までの方法を変えない事を次の会議で説明します。
リードしている後攻チームが、90分を越えるまでノロノロと攻撃の時間を延ばすことを防ぎたい、という意図があるんだと思います。
時間で切るよりは、次の回の表裏をやってすっきり決めようというのは悪い案ではないと思いますけど、
最大で1回半近くも試合が続くことになるとグラウンド使用制限時間を大幅にオーバーしてしまう危険がありますから、
しょうがないかもしれませんね。

[2001/9/13 21:59 西崎慎一郎]


[2560] Boo - [2001/9/12 18:29]

[2557] vi-k31 - [2001/9/12 01:43]
>「試合時間を90分を超えて新しいイニングに入らない」という規定があり、後攻チームが負けている状態であれば、90分を過ぎても3アウト終了まで攻撃し、後攻チームが勝っている状態で90分になれば、そこで打ち切りにしていました。
先日の会議で負けているチームが守備の状態でゲームが終了するのはおかしいので、次のインニングで攻撃が終了するまですべきとの意見がありました。

Booです。これまで(以前)のやり方でOKです。「負けているチームが守備の状態でゲームが終了するのはおかしい」と言う理由は、「野球を時間で区切るのはおかしい」と主張しているのと同等です。平たく説明するなら、90分間で6回攻撃して1点しかとれなかったチームが、5回しか攻撃せずに2点とったチームに、もう一回やれば追いつけるからやらせろと言う、訳のわからん理論ですね。

プロ野球で例えるなら、先攻0−10後攻 で7回裏1アウトで、豪雨、コールドゲームで後攻チームの勝ちにしようとしたら文句が出た。というところでしょうか。


[2559] - [2001/9/12 10:49]

ひなさん、西崎さん回答ありがとうございます。

野手選択になるんですね・・・球場ではオールセーフの時にしかFcのランプを見ないので、アウトになっても野手選択とは知りませんでした。勉強になりました。

>一死二塁でランナーがスタートしていて、
>打者はワンバウンドのボールを空振りして三振。
>捕手が三塁へ送球する間に打者走者が一塁に達した場合などはどうなるんでしょう?

盗塁がセーフの時はFcのランプがつくんでしょうね。
球場のランプは「野手の選択ミス」を示すものですね。
野手のミスなのに自責点の対象になってしまうのは筋が通らないように思えますが、
ミスかどうかにかかわらず「野手選択による進塁」を一つに扱っているためにそうなってしまっています。

# 盗塁セーフの間に打者走者が一塁へ生きた場合は、ランプはつけないんじゃないすかねぇ?


[2001/9/13 00:08 西崎慎一郎]


[2558] u - [2001/9/12 02:08]

中継ぎピッチャー。確かに大事といえばかなり大事な存在ですが、プロ野球の場合投手の成績(勝利投手、セーブ)つかないことが多いですよね。

やっぱり選手にとってみればそれって何か悲しいのですかね?どう思いますか?何か契約更新とかするとき結果が数字として出てきていないから不利になってしまいそうな気がして。
プロ野球の投手は、勝敗やセーブの数字だけで評価が決まるようなことはありませんから、ご心配なく。
一応、リリーフポイントやホールドポイントという評価方式もあるんですが、
球団の「査定ポイント」はもっと細かく、状況や役割を考えたものになっているはずですから。

[2001/9/13 00:18 西崎慎一郎]


[2557] vi-k31 - [2001/9/12 01:43]

はじめまして
私は女子野球連盟で事務局を担当しております。
質問なんですが
グランドの都合上。「試合時間を90分を超えて新しいイニングに入らない」という規定があり、後攻チームが負けている状態であれば、90分を過ぎても3アウト終了まで攻撃し、後攻チームが勝っている状態で90分になれば、そこで打ち切りにしていました。
先日の会議で負けているチームが守備の状態でゲームが終了するのはおかしいので、次のインニングで攻撃が終了するまですべきとの意見がありました。
次のイニングで同点・勝ち越せは後攻までという事になります。
私は今まで通りで問題はないのではと思いますが、皆さんのご意見をお待ちしております。


[2556] - [2001/9/11 23:05]

もとさん
>一死二塁でランナーがスタートしていて、
>打者はワンバウンドのボールを空振りして三振。
>捕手が三塁へ送球する間に打者走者が一塁に達した場合などはどうなるんでしょう?

記録って奥が深いですね。
盗塁失敗した場合には、走者をアウトにする間の進塁となるようですね。
セーフになった場合には・・・野手選択でしょうかね?
広い意味では、他の走者をアウトにするための送球の間に進塁したものすべてが「野手選択」です。
(他の走者がアウトになってもならなくても)

特に、記録上で使われている場合はこのように解釈してください。
野手選択は自責点の対象というのは、判断ミスでオールセーフになった場合だけでなく、アウトにした送球の間に他の走者が進んだことも投手の責任の範囲ということです。

[2001/9/12 02:06 西崎慎一郎]


[2555] XRA[ - [2001/9/11 20:20]

ひなさん、西崎さんいつもいつもご回答ありがとうございます(__)
で、また今回も質問なんですが、いつもいつもすみませんm(__)m
簡単なことなんですが、1つめはまた失策と安打に関してなんですが、打者の打った打球が外野に抜けそうな場合(安打性の打球)を野手が飛び込んではじいた場合どうなりますか?最初自分は、失策にしたんですが、飛び込まなきゃ抜けていたことなどを考えると、ということで安打にしました。
それと、これは確認なんですがこのHPのルールの所にも表記されているように、投手が失策しても野手の失策と扱われ、自責点は付きませんよね?あと、ボークで走者が生還した場合は自責点は付くということで?

もう1つ昨日も話しましたが、一昨日のゲームが9回表無死先頭打者の場面で雨が降ってきて、降雨コールドゲームになったとお伝えしましたが、この場合記録は8回までの記録ですか?気になるのが、投手の投球数なんですが。

今日はこれだけですが、また多くなってしまいました。どうかよろしくお願いします。
全部、今まで書いたことや FAQ に書かれた通りなので、最後だけ。

試合が結果的に均等回で打ちきられる状況だったのなら記録もそこまでが有効。
それ以外は全ての記録が有効。

9回表無死先頭打者ということは、8回で打ち切られる状況ではありませんから、全て記録に残してください。

# 9回表に同点・逆点になったところでコールドゲームだったら話は違います。

[2001/9/12 02:13 西崎慎一郎]


[2554] - [2001/9/11 13:02]

横からすみません。

>俗に「振り逃げ」とよばれるプレイは、ルール上三振と捕逸または三振と暴投です。
もう2つあります。
1つは正規の投球にならなかった投球をキャッチャーが拾って、アウトになるタイミングで1塁に送球したが、悪送球になった場合。
2つ目は、悪送球ではなかったものの、1塁カバーの野手が捕り損ねた場合。
記録上、三振とキャッチャーまたは受ける予定だった野手の失策がつきます。

一死二塁でランナーがスタートしていて、
打者はワンバウンドのボールを空振りして三振。
捕手が三塁へ送球する間に打者走者が一塁に達した場合などはどうなるんでしょう?

盗塁が成功でも失敗でも暴投も捕逸も失策も付かないような気がしますが・・・。
盗塁は認められますよね?
「振り逃げ」という項目は記録にはないので、正しい使い方というものもないのですが、たとえば「キャッチャー前の内野安打」と対応させてみると…

(A) キャッチャー前にゴロが転がったので、打者走者が一塁へ走り、送球が間に合わず内野安打
→ 暴投(または捕逸)があったので、(略)、送球が間に合わず振り逃げ

(B) キャッチャー前にゴロが転がったので、打者走者が一塁へ走り、送球は間に合うタイミングだったが送球が悪く(あるいは取り損ねて)、エラーによって一塁に生きた。
→ 暴投(または捕逸)があったので、(略)、エラーによって一塁に生きた。

(C) キャッチャー前にゴロが転がったので、打者走者が一塁へ走ったが、キャッチャーは二塁走者をアウトにするため三塁へ送球し、その間に一塁に生きた。
→ 暴投(または捕逸)があったので、(略)、その間に一塁に生きた。

(A)は振り逃げ
(B)は振り逃げは成功しなかったがエラーで生きた
(C)は送球の間の進塁(これも野手選択)
と考えると、狭い意味での「振り逃げ」は暴投か捕逸が記録される、という考えでした。
広い意味で、三振したのに一塁へ生きたというのを全部ひっくるめて振り逃げと呼んでももいいですけど。

[2001/9/12 01:59 西崎慎一郎]


[2553] - [2001/9/10 23:10]

[2548] スコアラーさん、[2551] Kidzuさん
>俗に「振り逃げ」とよばれるプレイは、ルール上三振と捕逸または三振と暴投です。
もう2つあります。
1つは正規の投球にならなかった投球をキャッチャーが拾って、アウトになるタイミングで1塁に送球したが、悪送球になった場合。
2つ目は、悪送球ではなかったものの、1塁カバーの野手が捕り損ねた場合。
記録上、三振とキャッチャーまたは受ける予定だった野手の失策がつきます。


[2550] まりりんさん
さいとうさんのDays Like Thisというサイトに「スコアのつけ方」のページがあります。
草野球のためのスコアブックのつけ方 というのもあります。
が、まず本を1冊持っていて損はありません。

ここに「そのチームなりで統一された記入法があれば十分」と書かれ、
また Days Like This の方では「要は、試合後に自分でつけたスコアを見たときに試合内容が分かればいい」と書かれているように、
どんな記号や略号を使うかということより、何を記録として残すかが大事ということですね。

[2001/9/11 01:18 西崎慎一郎]


[2552] XRA[ - [2001/9/10 20:42]

Kidzuさんご回答ありがとうございました。

で、また質問なのですが、失策の件で野手が打球を見失った場合などはどうなるんですか?

>平凡なフライを落とした場合

とありますがこれは上の書いたのに該当しますか?明らかに捕れるフライを後ろのほうに守っていて前に出てきたが間に合わなかった場合など。

あと、昨日の試合で9回表無死、先頭打者の時に雨が降りだし、降雨コールドゲームとなったんですが、この場合打席に立っていた打者に打席は付きますか?

では、宜しくお願いします。

「野戦」ですがあとで直そうと思っていたのですが、忘れてそのまま載せちゃいました。野選ですね。どうもすみません!
とにかく安打も失策も「どっちもあり得る」のです。
実際のプレーを見なければ正解は出せませんし、記録員がそう判断したのならそれが正解です。
(多くの人と見解が違ったら、判断を見直す必要はあると思います)

ただ、
・判断に迷ったら打者有利(安打)に。
・はっきりとしたミスプレイがなく緩慢な動作だったらエラーにはしない。
・頭脳的誤り(ボーンヘッド)や判断ミスはエラーにしない。
ということは決まってます(不満はあるでしょうけれど)。
これに該当するかどうかも記録員の判断です。

ということで、フライの打球を見失ってアウトにできなかった場合は安打になることが多いようです。

それから、
「明らかに捕れるフライを後ろのほうに守っていて前に出てきたが間に合わなかった」
ということですが、
「間に合わなかった」原因が「後ろの方に守っていた」のであれば、守備にミスはなかったことになりますね。後ろに下がり過ぎていたのが戦術上判断ミスであっても、それは失策にはなりません。
また、「判断が遅れて前に出てくるのが遅れた」のであっても、やはり失策はつけられないことになります。
普通なら楽に捕れるはずが判断が遅れてギリギリ追い付いた、けれどグラブに当てて落としてしまった、というような場合は失策の可能性があります(しつこいけど記録員の判断で)。

打席は、打者が打撃を完了して結果(アウトになるか塁に出るか)が出なければつきません。
試合に出場したという記録はつきます。

[2001/9/11 01:09 西崎慎一郎]


[2551] Kidzu - [2001/9/10 20:02]

引用順は前後しています。

>>>>> In [2548], スコアラー さん writes:

>> また、振り逃げの場合捕手に捕逸が付くのですか?それとも、投手に暴投の
>> 記録ですか?

どちらもありえます。俗に「振り逃げ」とよばれるプレイは、ルール上三振と捕逸または三振と暴投です。

>> まず、投手の成績で失点より自責点が多くなるということはありえますか?
>> 次に、野戦、振り逃げなどで出塁した走者が生還した場合は投手に自責点は
>> 付きますか?

失点、自責点についてはfj.rec.sports.baseball FAQに行き届いた説明があります。

なので屋上屋ですが、

  • 失点≧自責点

  • 野選による出塁は自責点

  • 捕逸による『振り逃げ』は自責点ではありません

  • 暴投による『振り逃げ』は自責点


です。
# 砦からうって出るのだろうか(^^)。> 野戦による出塁

>> あと、安打と失策の見分け方なんですが、野手のグラブなどに触れないかぎ
>> り、安打になるんですか?

野手にまったく触れなくても、いわゆるトンネルしたり、平凡なフライを落せば
失策が付きます(10.13[付記二])。

>> それと、強襲したとき、また強襲して後ろにいってしまった場合などは?

当たり前にプレイしてもアウトにできなかった(と記録員が判断すれば)安打です
(10.05(b))。

>> 他に、ファンブルした時、投げてれば間に合った場合は失策、投げても間に
>> 合っていなかった場合などは安打にしていいのでしょうか?

そうです(10.13, 10.05(b))。