[2225] ^E - [2001/6/12 00:45] |
![]() | [2219] 思わず笑ってしまいました.個人的にとても和みネタ. |
[2224] ^E - [2001/6/12 00:43] |
![]() | [2221] あぁ,私が書きたかった疑問を先に書かれてしまった……何か悔しい! |
[2223] [Ct - [2001/6/12 00:41] | ![]() |
![]() | [2222] ゾロ目……ちょっと幸せな気分。 |
[2222] [[? - [2001/6/12 00:35] | ![]() |
![]() | [2217] ホワイトボードにはベンチに残っている 選手名が書かれているので、スタメンで 出場していたコユキの名前はないのです。 [2219] 何か知らないけど心から拍手を送りたい。 さすがお姉さま、よく判っておられます。 # てゆーか、これだけで爆笑モノだよね | |
![]() |
そうか、出場するとボードから消されちゃうんですね。 相手ベンチに忍者を送り、とっておきの代打の名前を消してくるという戦法が使えそう :-p [2001/6/13 12:18i 西崎慎一郎] |
[2221] R - [2001/6/11 23:20] |
![]() | > 「田(賢)中」 姓が3文字以上だったら,どこに( )を入れるのだろう…(@_@) | |
![]() |
「中里(進)予渡」「佐人(主)左木」「五五(亮)五嵐」…はさすがになさそう。 # もはや人名に見えない。 [2001/6/13 12:19i 西崎慎一郎] |
[2220] R - [2001/6/11 23:18] | ![]() |
![]() | >>[2208]こぐまさん > 「田(賢)中」という記載があるのが見えました。 > これはプロでもアマでもこういう慣習なんでしょうかねえ? 慣習なのかどうかは私にはわかりませんが,3年ほど前?に何かの拍子で見た高校野球の甲子園大会の公式スコアが,この表記法になってました。 | |
![]() |
その方が美しい、ってことなんでしょうか? 手書きスコアボードなら使い回しができるという理由も考えられるけど、紙に書くだけなら関係なさそうですし… [2001/6/13 12:16i 西崎慎一郎] |
[2219] - [2001/6/11 18:02] | ![]() |
![]() | >[2218] 真木さんとししょーさんなので、そんなに驚きません(^^;; |
[2218] - [2001/6/11 16:44] |
![]() | [2216][2217] 現在のところ2対1でファイターズベンチ説が優勢です。 おそらくは僕の勘違いなのでしょう。 というか、皆さんがそこをしっかり見てたということに 少し驚いています。 | |
![]() |
あんまりベンチばっかり映されても困りますけどね。 (打球が飛び、野手が追い、走者が走っているのに、ベンチの監督ばっかり映しているTV局があるんです) [2001/6/11 23:17 西崎慎一郎] |
[2203] - [2001/6/8 21:00] |
![]() | [2200] Kidzuさん Wrote: > そもそも敬遠用の球が投げられないとか テリ−ブロス(ヤクルト→西武)って 敬遠用の球が投げられないっていうので有名じゃ なかったですっけ? 敬遠の際は1塁のオマリーを 使おうとかいう話が出たくらいですから(97年当時) | |
![]() |
半分以上は野村監督の「つくり」が入っていると思ってますけどね。 きっちりと投げないと思ったところへいかないというのは間違ってないと思いますが、 本音の「敬遠したくない」をお互いにその言葉で言い換えたものでしょう。 [2001/6/8 22:44 西崎慎一郎] |
[2202] [vl - [2001/6/8 19:28] | ![]() |
![]() | [2200] > そもそも敬遠用の球が投げられないとか。 本件源の[2192]は6/5のH-Fの話(のはず)なのですが、 延長12回裏,ミラバルは大道に中安を打たれ鳥越に 送りバントを決められた後、柴原を敬遠しています。 だから敬遠用の球が投げられないということはない とおもうのですが、もしかしたら満塁策後に投げる 球がないとゆーとんでもない話なのかもしれません。 | |
![]() |
たぶんその試合のことだと思ってましたけど、サヨナラ内野安打ということしか知らなかったのでまともな考察は控えてました。 で、その状況なら、二死二・三塁で井口と、二死満塁で小久保のどちらがマシかを考えて、前者を選んだというので答えになると思います。どうでしょう? # 後者にはセオリーを覆す「イヤな予感」があるように思えます。 アウトカウントが違っていたら、考え方や答えも違っていたかもしれませんね。 [2001/6/8 23:01 西崎慎一郎] |
[2201] [{ - [2001/6/8 18:01] | ![]() |
![]() | [2199] > 「そんな場合か!?」って感じ 投手のプライドなんかを考えているからそんな場合になってしまたのか、 そんな場合になってしまったから思い切った指示ができなくなったのか。 # まぁ私の勝手な推測に過ぎないことですけど可能性としてはあるかと |