【バックナンバーメニュー】

[2125] A.FUJII - [2001/5/26 22:26]

[2124]
>今シーズンのプロ野球ニュース等で、パ・リーグはゲーム差を例年通り、表示してあるのに、セ・リーグはゲーム差を使用しないのは何故ですか?巨人が強すぎて、他の球団と
>離れすぎるのが如実に解ってしまうから、日テレか読売新聞等からの干渉で使用を控えているのですか?

 事実報告だけ。
日本テレビ「スポーツMAX」、「スポーツうるぐす」では、最近「目安」と断り付けて従来のゲーム差表示を再開しました。
 はっ、ひょっとして、日テレが表示するようになったのは「どうだGiantsはこんなに独走してるんだぞ」と自慢したいから:-)?


[2124] 今金 元 - [2001/5/26 22:20]

今シーズンのプロ野球ニュース等で、パ・リーグはゲーム差を例年通り、表示してあるのに、セ・リーグはゲーム差を使用しないのは何故ですか?巨人が強すぎて、他の球団と離れすぎるのが如実に解ってしまうから、日テレか読売新聞等からの干渉で使用を控えているのですか?


[2123] syouma - [2001/5/26 21:55]

初めてお便りします。ぼくは小5で野球をやっています。今日から市の少年野球大会が始まりました。質問ですが、ぼくらのピッチャーがぼくと同じ赤いグローブを使って投げていたら、主審が『バッターにチラチラして不利になるからグローブを替えなさい』と言われ監督が持っていた黒いグローブに替えてプレーを再開しました。それで、ぼくも投げるかも知れないからお父さんに言って黒いグローブを買いに行きました。ぼくが気に入ったのは黒っぽい青だったのでスポーツ店のお兄さんに今日の主審の話をして「これでも大丈夫ですか」と尋ねたら、お兄さんはルールブックを見て『グラブの色の規定は無いから色は何でも良いですよ』と言いました。『ただ審判によってそういうこともあるかもしれません』と言いました。だから、明日の試合の審判は、もしかしたら何も言わないかも知れないから買ってきませんでした。でも、ぼくは納得がいきません。そういう周知のルールなのにどうして審判の指示に従わなくてはいけないでしょうか?なんのためのルールでしょうか!グラブは赤いと言っても、色があせて全く輝きはありません。本当の事を教えて下さい。新しいグラブが欲しいけどお父さんはあんまりお金を持っていなしできればこのままこのグラブを使いたいんです。おねがいします。


[2122] もみ山 - [2001/5/26 19:38]

>>[2108],[2109]塁へ野手がタッグする件

野球規則2.58 PERSON of player or umpire「パースン・オブ・プレヤー・オア・アンパイヤー」(プレヤーまたは審判員の身体)−−その身体,着衣および身につけているものをいう。

これでしょうね。
足で踏もうが,球を持った手と逆の手で触れようが,帽子のひさしで触れようが,OKですね。
なるほど、これですね。完全にスッキリ。
# 足元でフライを取る「シューストリング(靴紐)・キャッチ」ならぬ「シューストリング・タッグ」も有りか?

一応他で探してみたところ、『野球の審判法』という本のQ&Aにこの例があり、「ベースへのタッグは体のいかなる部分を使っても行なうことができる」からアウトと回答されていました。

[2001/5/26 20:54 西崎慎一郎]


[2121] あまな - [2001/5/26 10:18]

[2113]の件、ありがとうございました。
登板数はカウントされるのですね。

> これ以外に、牽制球でアウトをとって、0球セーブという記録も1980年の金城基泰投手、
> 1981年の三浦政基投手というケースもあります。
これは、FAQの方で見て知っていたのですが、
アウトを取っていないのにセーブはつくのかな?
という疑問でした。

> リードしてたら谷口出てないと思います(^^;)
ごもっとも(^^;
じゃあ、森中登板時にコールドになっていたら、としましょうか(笑)
気持ちとしてはセーブは遠慮してもらいたいところですが、[2118]のような逆のケースもあるのでオマケでつけてもいいのかも。
# 公式見解を直接きいてみないとわかりませんけど。

[2001/5/26 21:24 西崎慎一郎]


[2120] A.FUJII - [2001/5/26 01:00]

[2108]
>2週間ぐらい前のMLBのメッツの試合で、二死満塁から新庄が三塁線のゴロを打ち、三塁手が打球をはじいて倒れたまま素手(右手)でボールを捕り、空のグラブ(左手)で
>三塁ベースにタッチしてアウトになったプレーがありました。

>そのプレーをいくつかのスポーツニュースで見たのですが、そのうちのひとつのニュースで、空のグラブでベースタッチしているのでアウトは誤審で新庄はヒットと打点を損したと
>言っていたのですが、本当に誤審なのでしょうか?

私も多分同じニュース見てたんだけど、ながら見だったんで、突っ込むのはやめてました。でも、バレンタインが抗議してたような…。

>走者にタッチする場合はボールの入っていないグラブでタッチしてもダメですが、フォースプレーでベースにタッチする場合もダメなのでしょうか?
>足でベースを踏むのと変わらないような気がするのですが、グラブは身体の一部とはみなされないということなのでしょうか?

FAQに書いてあったので、知ってはいたけど、タッチ違うのはどうもなあと疑問に思ってたけど、
足で踏むのを考えればおかしくもなんともないんですよね。
大リーグ中継を見ていると、日本では規則に書いてあるけれど日本では見たことがないようなプレーが実際に起こるのでなかなか楽しいです。
# 日本の野球が定型化している、かどうかは知らない。

[2001/5/26 21:33 西崎慎一郎]


[2119] ひな@横須賀の常連 - [2001/5/26 00:50]

[2113] あまなさん
2.ですが、リードしてたら谷口出てないと思います(^^;)
形式上、中2日空けた登板になった今日は、アウトをちゃんと一つとってましたね…
…先発してアウトを一つしか取れずに降板では、全然「ちゃんと」じゃありませんけど :-p

[2001/5/26 21:29 西崎慎一郎]


[2118] 安斎 - [2001/5/25 21:06]

#2113
同様のケースが私の知る限り、
1986年9月13日の西武対日本ハム戦(西武)で日本ハムの高田博久投手がは8回裏に
交代が発表された直後の投球練習中に降雨コールドゲームとなり、1球も投げすに
登板1を記録。
1998年9月15日の中日対ヤクルト戦で中日の前田幸長投手が9回裏に交代するも、
投球練習中に降雨コールドゲームになり1球も投げずに登板1を記録。
というのがありますね。

これ以外に、牽制球でアウトをとって、0球セーブという記録も1980年の金城基泰投手、
1981年の三浦政基投手というケースもあります。
前田のケースを調べたら、3点リードで9回の初めからだったので、1球も投げずに楽をした代わりにセーブを逃した格好になっていますね。
2点差だったらセーブがつくかどうかがわかったのに…惜しかった。

[2001/5/26 21:19 西崎慎一郎]


[2117] ぶすか - [2001/5/25 21:04]

真木さん Wrote:
> [2114]の訂正内容より[2111]最後の文の方が難解なのですが…….

ちなみに、1回ごとに投手が交代して9人の投手が
投げたのは、95年10月13日の横浜VSヤクルト戦の
ヤクルトがあるそうです。4-3で勝ったヤクルトは
無失点の投手が6人(すなわち6回が0封)だったそう
ですが、勝利投手としては、勝ち越し時点の登板投手
の石井一に与えれらたそうです。

ですね。すいません。
これは勝ち越し時点の投手がはっきりしているので、最悪(?)でも機械的に決めちゃうことができる分だけ(気が)楽)ですね。

[2001/5/26 21:53 西崎慎一郎]


[2116] korp - [2001/5/25 17:25i]

[2113]について
1. 日刊スポーツに成績が出ていたので多分、登板数にカウントされるでしょう。
珍記録を扱った本に「交代後、練習中に故障などで投球不能になった場合、登板数1を与える(アグリーメントより)」とあったような気がします。勘違いかも。
登板したことにしないと、その投手がしばらくして故障が直ったら、同じ試合の後の方でまた交代出場できてしまうことになりますから。

[2001/5/26 21:09 西崎慎一郎]


[2115] 真木 - [2001/5/25 13:33]

[2114]の訂正内容より[2111]最後の文の方が難解なのですが…….


[2114] ぶすか - [2001/5/25 12:51]

あわわ[2111]

後攻のチーム → 先攻のチームの間違いです。
9人投手 → 9人の投手 の間違いです


[2113] あまな - [2001/5/25 11:53]

はじめまして。

5/23の広島−横浜戦で次のようなケースがありました。

8回裏2死 広島の攻撃。
野村の本塁打で同点となったところで、横浜は、投手 谷口にスイッチ。
しかし、そこで雨が強くなり、谷口は1球もなげることなく、
コールドゲームとなりました。

1. この場合、谷口投手の登板試合数はカウントされるのでしょうか?
2. 今回は同点でしたが、横浜のリードだった場合、セーブの記録はどうなるのでしょうか?
セーブの条件のうち、「2者連続本塁打で同点(or逆転)」だけは状況だけで決まり、取ったアウトの数は条件に入っていないんですよね。
となると、これに当てはまっていればセーブがついてしまうことになりそう(特別な内規などがなければ)。

[2001/5/26 20:58 西崎慎一郎]


[2112] 狂四郎 - [2001/5/25 11:51]

昨日の野口茂樹の好投は、奪三振の数にばかり注目が集まりそうですが、実は「外野への打球ゼロ」なんですね。ヒットは内野安打1本だけ、あとは16の三振と内野ゴロ。過去に「外野への打球ゼロ」はあったのでしょうか?


[2111] ぶすか - [2001/5/25 09:51]

25日づけのスポニチ11版に読者からの質問に答える形での
セリーグ山本勉公式記録員の「勝利投手のつけ方」という
コラムがありました。

要は

100 000 000 | 1
000 000 000 | 0

のような試合で、後攻のチームが1回ごとに投手が交代し
その9人投手たちが、与四球、与安打などで投球の内容に
差がない場合、誰に勝利投手の権利を与えるか?
という問いに対しての回答です。

もちろん、投球回数や失点などで内容が劣ればがその投手は
対象外だし、先発投手は5回を投げていないので
対象外だという説明をした上で以下のように答えて
いました。

一般的には「試合を作ったという観点で勝利投手を
決める」そうで、あくまでも山本記録員の主観だと、
2回裏を投げた投手に勝利投手の権利を与えるだろう
ということでした。もちろん、他の記録員だと違う
投手に勝利投手の権利が与えられる可能性もあるそうです。

ちなみに、1回ごとに投手が交代して9人の投手が
投げたのは、95年10月13日の横浜VSヤクルト戦だった
そうです。4-3で勝ったヤクルトは無失点の投手が
1回を投げて無失点だったそうですが、勝利投手
としては、勝ち越し時点の登板投手の石井一に
与えれらたそうです。
http://cgi.sainet.or.jp/~nishizak/baseball_faq/trivia.html#T1-2 の「8投手で完封」も、同じような考え方なんです。
木田が勝利投手となったのは、3者三振という内容の他に、権利のある中で一番先に投げたというのが利いたからだそうで。
(この試合のことを調べたとき、当時の新聞にそのような話が載っていました)

[2001/5/26 21:46 西崎慎一郎]


[2110] ししょー@23日限定のはず - [2001/5/25 07:20]

[2107]
> 使い分けるような裏や表はない

私もに使い分けるような裏や表はありませんが
「いつものししょー」はあまり知られていない
かもしれません。何しろ謎の人だから……(笑)。

まぁ私が言いたかったことは、知っているのは
自分が見ている範囲でのみで、相手の考え方や
生活などまで厳密には知らないというものです。

# そうじゃないと相手に対して失礼だと思うし。

ついでに言うと、私にとってのここは野球場と
同じ。みなさん主に野球の話をしていますから。

# 私の中には野球場とヲタク世界しかないかも。
ここは一応、私個人の掲示板なんですけど、サイトの構成上まあそうなっちゃいますね。
私の中には、今は野球のないアフリカ世界が広がってるんですが、まだまだ話すような事柄もないので。

# と言いつつ今日は、野球の盛んなベネズエラからやってきた人が
# 西武ドームの屋根の内側にホームランを当てたところを現場で見てたりしてますけど。

[2001/5/26 21:42 西崎慎一郎]


[2109] こぐま@ルール素人 - [2001/5/25 00:35]

公認野球規則の2.75にタッグ(触球)の定義があります。
「野手が、手またはグラブに確実にボールを保持して、
 その身体を塁に触れる行為、あるいは確実に保持した
 ボールを走者に触れるか、手またはグラブに確実にボ
 ールを保持して、その手またはグラブを走者に触れる
 行為をいう」

一方、走者がアウトとなる場合として、公認野球規則の
7.08(e)はこう定めていいます。
「打者が走者となったために、進塁の義務が生じた走者
 が次の塁に触れる前に、野手がその走者またはその塁
 に触球した場合(このアウトはフォースアウトである)
 (後略)」

というわけで、新庄ケースで二塁走者がアウトになるか
どうかというのは、TOGAMIさんが指摘されているとおり、
空のグラブが「身体」に該当するか否かという点次第で
あると思います。
この点に関しての記述を公認野球規則に見つけることは
できなかったので、以下は僕の推測になりますが、僕は
空のグラブも「身体」に当たり、従って新庄ケースで二
塁走者のフォースアウトを認めた塁審の判定は正しいと
思います。
たぶん、件の解説者は、走者に触球する場合にはボール
そのものか、あるいはボールを持った手またはグラブで
走者に触れなければいけないということと混同したので
はないでしょうか?
野球解説者は野球のルールを解説できませんから、信じちゃいけません :-p
さすがに走者と塁の触球が違うことはわかっているでしょうから、塁は足でもグラブでもどこでもいいことが単純にわかっていなかっただけだと思います。
(普段ほとんどないプレーなので知らないのはまあいいとして、調べる前に言い切っちゃうのはカンベンして欲しい)

[2001/5/26 20:46 西崎慎一郎]


[2108] TOGAMI - [2001/5/24 22:43]

2週間ぐらい前のMLBのメッツの試合で、二死満塁から新庄が三塁線のゴロを打ち、三塁手が打球をはじいて倒れたまま素手(右手)でボールを捕り、空のグラブ(左手)で三塁ベースにタッチしてアウトになったプレーがありました。

そのプレーをいくつかのスポーツニュースで見たのですが、そのうちのひとつのニュースで、空のグラブでベースタッチしているのでアウトは誤審で新庄はヒットと打点を損したと言っていたのですが、本当に誤審なのでしょうか?

走者にタッチする場合はボールの入っていないグラブでタッチしてもダメですが、フォースプレーでベースにタッチする場合もダメなのでしょうか?
足でベースを踏むのと変わらないような気がするのですが、グラブは身体の一部とはみなされないということなのでしょうか?
それと、このことを野球規則で調べるにはどこを参照したらいいのでしょうか?

以上の疑問について教えてください。よろしくお願いします。
ああ、やっぱり。映像を見て心配していたんですが、また間違ったルールが広まってしまった…

塁への触球は、グラブも身体の一部になります。
新庄は間違いなくアウトで、FAQでは[Q1-20]の「手でボールを持った野手が、ボールの入っていないグラブでベースに触れたら?」です。
野球規則では、用語の定義 2.75 TAG「タッグ」(触球) の前半、「手またはグラブにボールを保持して、その身体を塁に触れる行為」が該当の箇所なんですが、これだけではグラブが身体に含まれるかどうかわかりませんね…
でも、グラブも含まれるという解釈は何かに明記されていたので間違いありません(探してみます)。

[2001/5/25 00:13 西崎慎一郎]


[2107] ししょー@もう一言 - [2001/5/24 21:33]

[2106]
> わたしは本当は「いつもの真木さん」を良く知らないのですが

私も本当の所は知りません(と思う)。私にとっては
野球場の真木さんが「いつもの真木さん」なのです。

# だからぴろさんも充分に御存知だと思います。
ということは、ここは野球場と同じってことなのか、
あるいは場所がどこであっても「いつもの」なのか。

# 私は場所がどこであっても「いつもの西崎」だと思ってます。
# 使い分けるような裏や表はない、ってことなんですけど。

[2001/5/25 01:19 西崎慎一郎]


[2106] ぴろ@隣 - [2001/5/24 18:24]

言い尽くされた話かもしれませんが、「西東京市」だって、
青梅や西多摩のほうから見たら全然「西」じゃないですよね(^^;

わたしの出身蓮田市も、市になる前は「南埼玉郡」でした。
「北足立郡」というと、伊奈町のあたりもそうですね。

西武の風船は、GWからだったのですね。4月に見たときは
なかったのに、5月になったら始まっていたので、何事と思いました。
始めて早々でアレですけど、一刻も早く廃止して欲しいです。


#わたしは本当は「いつもの真木さん」を良く知らないのですが、
#「いつもの小ネタだな」というのはすぐわかりました(^^;;
北足立郡は高崎線に沿って、吹上町まで伸びてます。
朝霞地区は地理的位置としてはそちらとくっつけてもおかしくはないんですが、
東上線沿線であり、間は荒川で仕切られているので、やっぱり別の地域だと思っています。結び付きは電車の路線で決まりますね。

西武ドームの風船は4月28日の ツインバズーカ初日 からでした。
写真は撮ったんですが、あまり気がのらなかったのでネタにするのは止めちゃいました。
ウイングバルーンという、下にヒモが付いていて飛ぶとそれがヒラヒラするのが特徴らしいんですが、どうせならもっと長くして飛ばした人が責任をもって回収できるようにすればいいのに。

[2001/5/25 00:52 西崎慎一郎]


[2105] ししょー@ちょっと一言 - [2001/5/24 18:17]

[2104]
> ちょっとした「小ネタ」をかましただけ

私は「いつもの小ネタ」と思ったけれども
それはいつもの真木さんを知っているから
思えることなのだと実感してしまいました。

# 5/23限定出没のつもりだったのに……(笑)


[2104] 真木 - [2001/5/24 17:50]

[2101]
> #rose23はだいぶ考えさせられてしまいました。

うーむ……ちょっとした「小ネタ」をかましただけで
そんな難解なことを書いたつもりはなかったのに…….
ローズは既に「過去の人」になってしまったので… (引退・退団のゴタゴタが残念です)
横浜の23番は移籍してきた小川がつけてしまっているんですよね。

[2001/5/25 00:21 西崎慎一郎]


[2103] 真木 - [2001/5/24 11:25]

[2097]のコメント:
> 7回に風船が飛びまくって、センサがパニックして壊れてしまう危険が…(笑)

当然センサに悪影響を与える(可能性がある)ものは全て禁止するのです.

# そこまでしてまでハイテク導入したいか? と言いたかっただけ……

ポール際の打球がファウルなのか本塁打なのか判り易くすることだけを
目的とするのなら,ポールの太さをフェア側と観客席側に今の数倍まで
膨張させるだけでもかなり改善されるのではないかと思うのですが…….
あまりに大き過ぎると、今度はフェンスを越えたのかフェンスで跳ねかえったのかがわかりづらくなったりして。
あ、なるほど。ポールの下の方に金網が張り出していないのはそのため?

[2001/5/25 00:17 西崎慎一郎]


[2102] でんでんむし - [2001/5/23 20:04]

続けての書き込み失礼します。

朝霞地区4市合併については、朝霞市民の私としても気になっています。西崎さんが述べられている通り、既に警察署・法務局などは補完関係にありますし、市域が皆非常に小さいので、合併のメリットはあると思います。

ただ一つ気になるのは、市名がどうなるのか。朝霞・志木・和光は字面がきれいだし、新座も由緒ある地名ですので、これが消滅するのはちょっとさびしいですね。お願いだから「南埼玉市」なんて無個性な名前にだけはしないでほしいな。(それとも「北東京市」かな?(^^;;;)
市になってから使わなくなりましたが、さいたま市と同じ「北足立郡」に属しているんですよね :-p
地域分けをすれば所沢と一緒にされることが多いし、結びつきで考えれば川越の系列だし、
地に足がついていない地区ではあります(苦笑)

南埼玉郡は別にあるので、その心配はないと思いますが…
# でも春日部や越谷って、こちらから見るとあんまり南じゃないんですよね。

[2001/5/23 23:26 西崎慎一郎]


[2101] でんでんむし - [2001/5/23 19:58]

VTRでの判定について、
野球の場合、あくまで参考にしか出来ないと思います。
競馬の場合はゴールを真横から撮っていればいいので、非常に単純です。
相撲も、直径数メートルの土俵上をカバーできればいいので、何とかなると思います

しかし、野球やサッカーの場合、百メートル四方以上もあるグラウンドを、数台のカメラでカバーしきれるか、という問題があります。
公共放送だけが中継している大相撲と違って、プロ野球の場合、チームと利害関係のある放送局が中継していることもあるわけですし、リーグ事務局で用意するとなったら、費用と、人材の確保が大変そうです。

というわけで、審判が参考にしたいならしてもいいが、競馬のように最終判定の材料にするのは事実上困難、というのがわたしの意見です。

#rose23はだいぶ考えさせられてしまいました。

野球は判定がすぐに出なければどうしようもない場面があるんですよね。
サッカーやラグビーでVTRを使えないのと同じ理由。

相撲やフットボールのNFLでVTRを使えるのは、そこでプレーが完全に止まるから。
フットボールはプレイが毎度毎度完全に止まり、判定結果が出た後のプレイ再開がボールの位置と残り時間だけで決まるので、「デジタル」的に試合を進行できる特徴があるんですよね。珍しい特徴を持った球技だと思います。


[2001/5/23 22:48 西崎慎一郎]