【バックナンバーメニュー】

[2050] 広島大好きっ子 - [2001/5/14 09:05]

間違えた〜コルクを焦したスミだよね。
コルクに墨じゃないよね?!何やってるんだ私(笑)
間違えた〜炭だよね。墨じゃないよね?!何やってるんだ私(笑)
# 以前も同じ間違いをしたような…

[2001/5/15 20:10 西崎慎一郎]


[2049] 広島大好きっ子 - [2001/5/14 07:48]

ひな@横須賀の常連さんへ
教えてくれてどうもありがとうございます。
昔は、コルクに墨を。それは初耳。


[2048] ひな@横須賀の常連 - [2001/5/14 00:07]

[2046] 広島大好きっ子さん
>あの、デーゲームの時に眼の下に付けてる
>黒いものの名前はなんですか??
たしか、コークだと思いましたよ。
コーク = コルク で、昔は(今もいる?)コルクを焦がした墨をつけていたそうですからそれでいいのでしょうけれど、シール式になっているのもそう呼んでいるのでしょうか?

# 芯に鉛が入っていなくても鉛筆、筆やゲタが入っていないくても筆箱やゲタ箱など、
# 歴史的経緯でそう呼ばれるものと同類?

[2001/5/14 00:23 西崎慎一郎]


[2047] ぴろ@隣 - [2001/5/13 22:22]

この時期になると毎年同じ話をしているような気がしますが(^^;、
与野公園のばら祭りが「さいたま市ばらフェスティバル」
という名前になって、来週末開催されるようです。
わたしは今日行って来ましたが、「感光旅行」の昨年の
5/27の写真と比べると、まだ咲いてない花も多かった
ようです。やはり来週末が見頃ということになるのかな。

#孔雀に関して、新しい情報入手しました。別途メールで。
おお、あれからもう1年経ちましたか(バラのことはすっかり忘れてました)。
浦和と大宮に挟まれていた与野市が自己主張できる数少ないものだったのに、
さいたま市の名前でまとめられちゃうと急に味気なくなってしまった印象がしちゃいます。

花の時期は気候によって微妙に変わるので難しいですね。
桜は情報がたくさん提供されますが、その他となると…
「○○祭」の類が一応目安にはなりますが、東松山のボタンは時期を少し外してしまいました。
# あれは花の時期というより大型連休に合わせていたんでしょうけど。

[2001/5/14 00:37 西崎慎一郎]


[2046] 広島大好きっ子 - [2001/5/13 21:51]

はじめましてぇ〜。ちょっとお聞きしたい
のですが・・・
あの、デーゲームの時に眼の下に付けてる
黒いものの名前はなんですか??
役割はわかるんだけど・・・あれって名前
あるんだっけ??誰かおしえてくだぁ〜い!!
何度か聞かれているんですけど、私もわからないんですよ。
これだ、という決定打が欲しいですね。

[2001/5/14 00:18 西崎慎一郎]


[2045] 熱き心の若人 - [2001/5/13 15:53]

またまた訂正。「三重殺でゲームセット」は
平成8年の中日・ヤクルト戦でありました。
したがってセリーグでは2度目だと思います。
これは「4-6-5-2-6」でヤクルトがトリプルプレーを完成させたことだけわかりました。点は入っていません。
# 知っていていいはずなのに、記憶に無いなぁ…

状況を想像すると、
(1)無死走者一・二塁か一・三塁でセカンドゴロ二塁封殺。
(2)一塁送球は間に合わないので三塁へ送球。三塁を回っていた(あるいは飛び出していた)走者が挟まれて本塁へ向かい、三塁から送球を受けた走者が捕手にタッチされてアウト。
(3)その間に二塁へ向かっていた(あるいは達して回っていた)打者走者が、捕手から送球を受けた遊撃手にタッチされてアウト。
はたして合っているか?

[2001/5/14 00:16 西崎慎一郎]


[2044] 黒崎 彩胡 - [2001/5/13 14:48]

三重殺について...

あの鈴木選手って、やっぱりオリンピックに出てた捕手
だったんでしょうか?
#個人的には、日本が勝てなかったのは彼のせいだと思っている。

それはともかく。
とっさに占有権がわからなくなってしまったんですかねぇ。
星野監督の怒りが手に取るようにわかる気がします。
「徹夜でルールブックを熟読」とかいう罰則が監督から
出てるかもしれません。(笑)

4-6-3-2 だったか、6-4-3-2 だったか忘れましたが、
一度オールスターでありましたね、無死一二塁での三重殺。
全パが攻撃、全セが守備だったと思います。
オリンピックで日本が勝てなかったのはどの選手(や監督・コーチ)のせいでもありませんし、
仮に勝っていたとしたらそれは全て選手(や監督・コーチ)のおかげ。
# 口先だけでもいいから、「構造改革」を掲げるコミッショナーが欲しい。

複数の走者が絡むような込み入った状況での判断や連携は、走者も守備も個人の頭でルールをわかっているだけではだめで、キャンプなどで実戦的な練習をやって身につけているかどうかで差が出てくるんじゃないでしょうか(エラそう)。

[2001/5/14 00:04 西崎慎一郎]


[2043] 熱き心の若人 - [2001/5/13 07:19]

ごめんなさい。よくよく調べてみたら
下記の昭和44年のトリプルプレーは
9回ノーアウト一,二塁でした。

アルトマン二直でまず一死、次に二塁走者飛び出して
二死、最後に一塁走者も飛び出して三死、です。

したがって4-6-3の三重殺となります。


[2042] 熱き心の若人 - [2001/5/12 21:42]

きょうの中日・巨人戦の幕切れはすごかったですね。
野球を見始めて15年以上になりますが、
初めて巨人のテレビ中継でトリプルプレーを見ました。

しかも、9回のゲームセットが三重殺とは・・・
と思って調べてみたところ、
なんと昭和44年8月19日の南海・ロッテ戦で
3点差を追ってノーアウト一,三塁と攻めていたロッテが主砲・アルトマンの二ゴロで三重殺を喫して
ゲームセットになって以来
32年ぶりの記録のようです。

なかなか見られない三重殺ですが、
まさかこんなところで見られるとは・・・
野球の奥の深さに感じ入るとともに
占有権があった中日の三塁走者のあまりにもまずい判断が
ことさらに印象に残りました。

ちなみに、外野フライがからむ三重殺は
10年に1度くらいの超レアものだということです。
(前回は平成元年7月のダイエー・近鉄)

SKY PerfecTV! のおかげで巨人の試合はヤクルト戦しか見ていないので、「プロ野球ニュース」(これもスカパー)で確認しました。

# Yahoo!のライブも見てみたんですが、「センターフライ[併殺]」と書かれているだけで
# 何が起こったのか全然わからず。球種より走者がどうなったのかを知りたんですが…

その場面は、無死満塁でセンターフライ、三塁走者が本塁へ向かおうとしたが戻ってしまったのに、二塁走者がスタートしてしまい三塁手前でアウト、慌てた三塁走者がなぜか塁を離れてしまい、三本間でアウトで三重殺成立、ってことですね。

2点差なので三塁走者が得点するのかどうかはあまり関係なく、守備側は一死一・三塁を防ぐ守備をするでしょうから、三塁走者は本塁へ向かってしまってよかったでしょうね。その後も慌てずに三塁へ留まっていれば、二死二・三塁の場面は残ったのに…
一応、あれでも日本代表選手だったりする :-p (鈴木郁洋)

# 昭和44年のトリプルプレーは 4-6-3-2 でしょうか?

[2001/5/12 23:57 西崎慎一郎]


[2041] moto - [2001/5/12 01:41]

はじめまして、motoと申します。

10日の広島−巨人戦の勝利投手についてなんですが、
玉木ではなく河野と記録員が判断したポイントは一体何なのでしょう?
失点は玉木が3河野が2ですが、投球回数が同じ場合は失点が少ない方でしょうか?
私は、玉木が4回に無死満塁で登板し無失点に抑えたこともあり、どちらかといえば玉木かと思ったのですが。

URLにその試合のリンクをいれておきます。
記録員の判断で決める状況になった場合は、判断した本人に聞かないとしょうがないと思いますけど。やはり失点の多い、少ないはとても大きな要素ですから、少ない方に勝ちをつけるのは妥当だと思います。

交代したときに満塁の場面をおさえたとは言っても、仮にそこで点を取られていたら前の投手の失点になるわけで、投手個人記録には影響しないわけですし。
(リリーフ投手が役目を果たしたのかどうか、防御率を見てもわからないわけですね)

[2001/5/12 16:32 西崎慎一郎]


[2040] 豊田健太郎 - [2001/5/11 14:56]

メジャーリーグと日本のプロ野球の違いをいろいろ知りたいので、教えてください。
いろいろ、では漠然としすぎて何を書けばいいのやら…
細かく見れば違うと言えば全部違います(巨人と阪神は同じではないように)。
ある違いが当てはまるチームや選手もあれば、そうでないのもあるでしょう。
どちらも野球は野球だから違いはないというのもまた正しいですね。

野球そのものではなくリーグや試合の仕方の違いなら、
・2リーグ(NL,AL)それぞれ3地区制、プレーオフシステム。
・公式戦162試合
・延長戦は NL 無制限、AL 午前1時まで(suspended game で後日続きを行なう)
・メジャー登録はベンチ入りと同じ25人

[2001/5/11 23:35 西崎慎一郎]


[2039] 真木 - [2001/5/11 14:33]

[2034]
詳しくありませんが,確か一年くらい前に二軍戦で
3人制の予定が一人倒れて急遽2人制になったことが
あったような記憶があります.一応御参考まで…….
ルール上は最低一人ってことになっているんですが、プロ野球でも特別な規定はないんでしょうかね?

[2001/5/11 23:06 西崎慎一郎]


[2038] 西尾博志 - [2001/5/11 02:36]

何か、最近プロ野球を見ていて思うのですが、プロのストライクゾーンって何か全体的にせまい気がします。

それに対して、高校野球のストライクゾーンって春の選抜を見る限りでは、とても広いように感じます。

ストライクゾーンってその球団(プロ、高校、社会人等)である程度の決まりとかそういうのあるのですか?何か、高校とプロを見比べるとそんな気がするのですが・・・

自分も審判をやっていますが、プロのボールと言っている所は、自分だったらストライクってとるな〜と思って最近テレビを見ているので。何か、だめですね〜自分。
「国際感覚」でやっているんじゃないでしょうかね。
ボールカウントも ボール-ストライク の順でやっているそうですし。

野球のルール自体は世界中で同じですが、それぞれのグループ内で投手と打者の力関係によってストライクゾーンに違いがあってもいいんじゃないでしょうかね。

[2001/5/11 23:00 西崎慎一郎]


[2037] 西尾博志 - [2001/5/11 02:28]

>heatrockさん。

>サッカーのJリーグで昨年、主審が怪我をして交代すると言うことがありましたが、野球ではこう言うことはあるのですか?

私は、1度だけその現場を見た事があります。確か、巨人戦で東京ドームで、ランナーがホームへ突っ込んできた時に運悪く?主審と激突。主審は立てなくなってしまい、その後、控え審判が登場しました。その後の主審は、確かその日は3塁をやっていた方が、その後から、やっていたような気がします。

それと高校野球でも見た事があります。夏の高校野球千葉県大会で、主審がファウルボールをもろにくらって、動けなくなってしまい、その後は誰か別の人が出てきてその人が主審をやっていました。高校野球も予備審判っているのですね。それとも、この人はこの後の試合なのに、急遽出場だったのか?まあ〜実際の所は分かりませんが・・・


[2036] こぐま - [2001/5/10 23:29]

先日東京ドームのファイターズ戦で内野自由席の最上段
(バックネット裏のスコアボードのすぐ下)で観戦する
機会があったのですが、ふと上の屋根を見上げると、
破れたのを縫い合わせたような形跡がありました。
通天閣打法で破れたんでしょうか?(笑)
そうだとしてもあそこなら確実にファールですけどね。
東京ドームは屋根の内側に布が張ってあって、それが縫い合わせられていたってことですよね。
あの布はもう相当汚れているので、そろそろ取り替えないのかなぁと思っているんですが…
汚れに汚れて昼間打球が見やすくなるのを待っているのかも :-p

[2001/5/11 22:37 西崎慎一郎]


[2035] heatrock - [2001/5/10 16:28]

明治生命のCMでとんねるずの石橋貴明が打った球がドームの天井を突き破って相方の木梨憲武がいる家に飛んで行くというシーンがありますが、これは記録上はどうなるのですか?
一般の野球ルールでは決まっていないので、そのドーム球場ごとに決められている特別グラウンドルールに従うことになります。でも日本の既存ドーム球場ではこれは想定はされていないようです。
福岡ドームの屋根は試合中に開け閉めすることがあるので、その途中で隙間から打球が屋根の外に出て見えなくなることも考えておいてもよさそうですけど。

屋根にぶつかった後で打球が行方不明になるという状況は、屋根や懸垂物に挟まって落ちてこない場合が近そうです。その処置に従うのが妥当かもしれません。
二塁打になる球場もあれば、当たり所によって二塁打になったり本塁打になったり変わる球場もあります。

もっとも、それだけスゴイ打球なら超法規的処置(?)でホームランにしちゃってもよさそうですけどね。

[2001/5/10 23:19 西崎慎一郎]


[2034] heatrock - [2001/5/10 16:20]

気になったことが1つあります。
サッカーのJリーグで昨年、主審が怪我をして交代すると言うことがありましたが、野球ではこう言うことはあるのですか?また、控えの審判はいるのですか?
もし、交代する場合は場内アナウンスでコールされると思うので一度聞いてみたいです。
日本プロ野球の一軍は控え審判がいます。
交代した例もあるはずですが、アナウンスはあったんでしょうか?
詳しい人の話を待ちましょうか。

[2001/5/10 22:57 西崎慎一郎]


[2033] A.FUJII - [2001/5/9 23:26]

># あれ、この T Fernandez って、去年ライオンズにいた「フェル様」か。
[2001/5/9 00:50 西崎慎一郎]

 調べはついてるとは思いますが、そのようです。近年の成績で
去年だけ抜けてるし。
#Milwaukee BrewersにはHernandezも居て紛らわしい。
別に狙ったわけじゃなくて、本当に偶然。たまたま一番上に載っていた試合の Game Log にあった fielder's choice の例を書き出しただけだったんです。
カブレーン・マクレラのショックで、去年いた選手のことはもう忘れていましたし :-p

[2001/5/10 22:50 西崎慎一郎]


[2032] ぶすか - [2001/5/8 20:01]

西崎さんWrote:
> それは投手が「まだボールを持っている間に」一塁走者がスタートするプレーですね。
> (投球を受けた捕手が送球する間なら、それは単なるダブルスチール)

ラジオ中継を聞いていたので、このへんはよくわからないのですが、
ダブルスチールの可能性はありますね。

> このフォース(force)は、野球用語のフォースプレー、フォースアウトなどとは直接関係なく、動詞の「力ずくで」「無理矢理に」という意味で使っているんでしょう。

今度のシーマとも関係なさそうですね ;-P

> 英語でそういう言いまわしをするのかどうかは、私はわかりません。

ちょっと時間かけて調べてみます。わかったらレポートします。
あ、ダブルスチールではなく、投手のボーク狙いで一塁走者がオトリになるプレーを私は何度も見聞きしています。野村監督時代は年に1,2回やっていましたから。
その放送かどうかわかりませんが、「フォースボーク」の言葉も聞いてますので。

[2001/5/9 00:27 西崎慎一郎]


[2031] ぶすか - [2001/5/8 19:58]

[2030] MLB 中継におけるアウト一覧
Popped OUT ポップフライ(高くあがる)アウト
Flied OUT フライアウト
Lined OUT ライナーのアウト
Grounded OUT ゴロのアウト
Struck OUT looking 見逃し三振
Struck OUT swinging 空振り三振

たとえば、
http://sports.espn.go.com/mlb/scoreboard
のGame Statsや Game Logを見れば勉強になるでしょう。
試合中継と比べながら見るともっとよくわかると思います。
ここは私もよく利用しています。
日本のネット上速報もまあまあ使えるようになってきましたが、これと比べてしまうとまだまだ及びませんね。
(日本は打撃結果ばかりで、走者の状況がわからないのが決定的にだめ)
試合中に長時間接続できるのなら、GameCast を見ていると楽しいですね。

もう一つ注目して欲しい言い回しが "fielder's choice" です。
日本ではゴロを処理した野手が判断ミスによって先の走者も打者走者も生かしてしまった場合だけに使っていますが、あちらでは判断ミスに限らず「選択の結果」全般に使っています。

"L Lopez grounded into fielder's choice to second, T Fernandez out at second."
(ロペスの二塁ゴロでフェルナンデスが二塁でアウト、野手選択によりロペスが一塁に残る)

# あれ、この T Fernandez って、去年ライオンズにいた「フェル様」か。

[2001/5/9 00:50 西崎慎一郎]


[2030] heatrock - [2001/5/8 13:44]

質問があるのですが、
「正しい野球英語講座」に載っていなくてMLBの中継で
よく出てくる言葉なんですが、
「POP OUTS」とは何のことなんですか?
僕が思うにはショーフライかライナーでのアウトだと思い
ますが、正しいことを教えてください。
日本でも「ポップフライ」という言い方をよく使うので、入れていませんでした。
(日本人がわかりにくい、間違えやすい言葉が中心なので)
意味は上を参照。

[2001/5/9 00:29 西崎慎一郎]


[2029] Y/H - [2001/5/8 06:20]

ありがとうございます!

とりあえず探し回ってみます。
訂正。「プロ野球データブック」は講談社文庫です。(間に合うか?)
新潮文庫で探しているのがあったもんで…

[2001/5/8 09:56i 西崎慎一郎]


[2028] ナシ - [2001/5/7 18:36]

今年のオリックスは、3塁コーチに毎試合仰木監督が立っているけど、コーチがいないのですか?
守備走塁コーチは二人いますけど、本人が好きでやっているんでしょう。
監督がベースコーチに立つのはファンサービスだと言う人(やリーグ)もありますけど、私はプロのコーチの役割と判断を見たいので、プレーのレベルを下げるようなことはサービスとは思っていません。

# 仰木監督が三塁コーチとして一番適任であり、攻撃中にベンチにいなくて選手起用や作戦に支障がないのであればそれでいいんですけれど。

[2001/5/7 21:32 西崎慎一郎]


[2027] ぶすか - [2001/5/7 16:58]

ちょっと夢に出てきたんで、教えてください。

走者1、3塁で投手が投球、1塁走者が2塁へ盗塁(あるいは盗塁のフリ)を
試み、捕手が2塁へ送球中に3塁走者が本塁生還といったプレーが
プロ野球でも年に1,2度あると思います。

98年だったと思うのですが、神宮のヤクルト中日戦で同様のプレーが
あったんですが、中継していたニッポン放送のアナが、
「フォースボーク、フォースボーク」って絶叫してたんですが、
これって、このようなプレーの定義として正しいですか?
それは投手が「まだボールを持っている間に」一塁走者がスタートするプレーですね。
(投球を受けた捕手が送球する間なら、それは単なるダブルスチール)
投手を慌てさせてボークを誘う、または挟殺プレーの隙やミスを突いて三塁走者が本塁へ走るのが狙いです。

このフォース(force)は、野球用語のフォースプレー、フォースアウトなどとは直接関係なく、動詞の「力ずくで」「無理矢理に」という意味で使っているんでしょう。
# ジェダイや暗黒面とは関係ありません :-p

英語でそういう言いまわしをするのかどうかは、私はわかりません。

[2001/5/7 21:15 西崎慎一郎]


[2026] Y/H - [2001/5/7 06:35]

はじめまして
今、プロ野球の名選手の記録について調べているのですが、なかなか良い書籍がなくて困っています。
ネット上ではあるようですが、書籍で必要なんです。
「プロ野球記録大鑑」はちょっと価格的に厳しいので、
もうちょっと手頃な本があったら教えてください。
調べる対象によって、どういう本が「良い」のかが変わるので簡単に言えませんが…

『プロ野球記録大鑑』の新潮文庫版『プロ野球データブック(最新版)』というのがあるんですが、もう入手困難で店頭に残っているものを探すしかないかもしれません。
同じ宇佐美徹也氏の『プロ野球全記録』(実業之日本社)は上と同じ傾向の本ですが、昨年の記録にページを割いているので通算記録関係のページは少なくなっています。

記録を網羅している定番は『オフィシャル・ベースボール・ガイド』(日本野球機構)と『ベースボール・レコード・ブック』(ベースボール・マガジン社)です。これらは上と違って数字が並ぶだけ。

つい最近、千葉功氏の週刊ベースボールの連載をまとめた『プロ野球記録の手帖』(ベースボール・マガジン社)という本が出ました。面白そうなので私は昨日買ってきたんですが、定価8000円。手頃とはいえませんね…
# この本、文字がむやみに大き過ぎ。もっと小さく読みやすいサイズで作れるのに…


他に手頃な本があったら、私からもよろしくお願いします。

[2001/5/7 20:58 西崎慎一郎]