【バックナンバーメニュー】

[1825] 熱き心の若人 - [2001/2/7 23:23]

公認野球規則の2001年版の募集が始まります。
ベーマガ社に電話したところ、今週か来週のベーマガに
要項が載るそうです。
しめきりは2月28日とのことでした。
あとはいつもどおり郵便振替で750円です。
「週刊ベースボール」ですね(ベースボールマガジンは季刊)。
今週の号に載っていました。先週も載っていたような覚えがあるのですが気のせい?
(買ってないからわからない…)

# 私はいつもどおり、本屋で買う予定です。
# (閉鎖的な売り方に対するささやかな抵抗?)

[2001/2/8 21:40 西崎慎一郎]


[1824] 西崎慎一郎 - [2001/2/7 23:04]

消える話題と言えば、渋谷の五島プラネタリウムが3月11日で閉館します。
# なんて強引な展開。

私を星の道へ導いてくれた、自分史の中で重要な場所の一つだったんですが。
ホンモノの星はしょうがないとして、今やニセモノの星さえも見られなくなるとは。
先日最後(たぶん)の姿を見てきたので、感光旅行 のネタにしておきました。

# ネタにしてませんが、同じ日に池袋のサンシャインプラネタリウムへも行きました。
# 二つを比べてしまうと、さすがに五島の古さを感じます。


[1823] こぐま(関東) - [2001/2/7 00:13]

ロージンで思い出しましたが、以前バファローズの宇高だったか、
ロージンを凄くたっぷり手に付けて投げてたみたいで、
ファイターズ側から「ロージンを付けすぎじゃないか」と
抗議されてました。
まあ、あれで足を高く上げたら青い虫が青い葉に止まって
ボールが消えていたのかも知れません。
BGM「オリーブの首飾り」
(うーん、あの燃える画面と似合わない)

# この手の話題は詳細な解説をしませんが、ご勘弁ください :-p

[2001/2/7 20:26 西崎慎一郎]


[1822] きゃべつ - [2001/2/6 21:46]

[1818]〜[1821]まで。
ものすごく親切な対応ありがとうございます。
特に防御率の項は助かりました。

FAQは一通り読んだつもりだったんですが、
奪三振は完全に見落としていたようです(^^;。

「ハクション大魔球」はちょっと説明不足でしたね(^^;。
ロージンバッグをぱたぱた→通常の投球フォーム
 →腕を振り下ろすと同時にくしゃみ
なんです。
・・・結局は審判が「ロージンバッグぱたぱた」をどう見るかでしょうね。
勢いをつけるだけなら、打者をゴマカすような動作やボールへの直接的な影響がなければいいんじゃないでしょうか。
(ボールの勢いは落ちそうですけど)
大声を出しながら投げる投手もいますし。

# 唾を飛ばしすぎてスピットボールの疑いがかからないように注意。

[2001/2/7 20:20 西崎慎一郎]


[1821] 西崎慎一郎 - [2001/2/6 02:11]

# [1818]またまた続き

投球は、投手が打者へ「ボールを投げる」ことと決められていますから、くしゃみで飛ばしたり、蹴飛ばしたり、ハンドパワーで動かしたりしてもダメ、ってことになりますね。
プレートに足をつけたままの牽制球でもこれらはダメでしょうが、プレートを外した後なら問題はなさそう?(意味はなさそうですけど)。


[1820] 西崎慎一郎 - [2001/2/6 02:00]

# [1818]また続き

防御率は「9イニングあたりの自責点」です。
自責点を投球回数で割れば1イニングあたりの自責点になり、
それを9倍すれば9イニングあたりの自責点、つまり防御率になります。

1イニング投げて自責点1ならば、9イニングでは9点(防御率9.00)。
アウトを一つも取れずに自責点があるのなら、防御率は無限大になりますね。普通は --- と横線が引かれています。

# アウトも自責点も0の場合は、数学的には無限大とは違うのですが、
# 普通はやはり --- になってます。


[1819] 西崎慎一郎 - [2001/2/6 01:52]

# [1818]続き

連続奪三振や毎回得点は、FAQの[T1]に載ってます。
(話題になった/なりそうなことを適当に集めたので、見づらくてすみません)

連続奪三振は、梶本と土橋の9が最高。
毎回得点は6回ありますね(9イニングは4回)。


[1818] きゃべつ - [2001/2/6 00:52]

はじめまして。
自分のページにて、野球マンガ「メイプル戦記」の
データ解析なんてことをしてまして(知識もないのに)
野球関連の記録を検索しまくっていたら、こちらに辿り着きました。

で、申し訳ないんですが、突然無茶な質問を、
(しかもたくさん)させていただきます。

・プロ野球公式戦での、「打者連続奪三振」の記録は
 いくつなんでしょうか?(できれば92年当時で(^^;)
・「毎回得点」は、過去何度くらい出ているんでしょうか?
・FAQの2−1にあります、
   自責点×9
  防御率 = ---------
   投球回数
 の、「×9」がいまいちよく判りませんでした(^^;。
 つまり、
  *1回表だけ投げて1点取られその回終了。
   2回表開始と同時投手交代→防御率9
 でいいのでしょうか?
 また、
  *1回表、アウトを取る前に1点取られてピッチャー交代
 このケースはどうなるのでしょうか?
・ロージンバッグをぱたぱたさせて出た粉で、くしゃみして、
 そのくしゃみの勢いで投げる「ハクション大魔球」
 これはボークにならないんでしょうか?(^^;
・両リーグそれぞれの、最低での優勝勝率記録を教えてください。
・これらの記録等を簡単に知る書籍などありましたら
 教えていただけませんでしょうか?

だらだらとした長文失礼致しました。
よろしくお願いします。
質問は別に無茶でも何でもないんですが、いっぺんに書くのは無茶なので適当に分けますね。

記録を調べるのは、毎年出ている年鑑の類がいいでしょう。
・「ベースボール・レコード・ブック」(日本プロ野球記録年鑑)
・「オフィシャルベースボールガイド」(プロ野球公式記録集)
どちらも厚めの、辞書のような本です。
上は2001年版が昨年中に出ています。下はもうじき出るはず。

優勝一覧も当然載ってます。
セ・リーグの最低勝率は1973年の巨人(.524)で、これはV9の年ですね。
パ・リーグは1975年の阪急(.520)ですが、前後期制だったので年間通算では2位です(プレーオフに勝って年度優勝)。
1シーズン制での最低は1998年の西武(.534)になります。
# 1リーグ時代の優勝は全ては6割以上です。

[2001/2/6 01:47 西崎慎一郎]


[1817] 西崎慎一郎 - [2001/2/3 22:49]

[1806] の http://www.ran.co.jp/ がひとまず復活してますね。
なんでもアクセスが多過ぎて、業者とトラブルになっているんだとか。

私のところはそんなモノスゴイ人気ってことはないので、そんな心配はないんですけど。
# アスセスの割にはディスク使用量が多過ぎ。


[1816] 坂taku - [2001/2/1 18:37]

たびたび質問です。
またDHのこと何ですが
DHで守備のみ方は
たいていピッチャーですが
ピッチャー以外の守備の人も
ルール上ピッチャーでなくてもいいんですか?
FAQ DHの規定 (←ここをクリック)の最初に書いてある通り、DHが使えるのは投手のみです。
他にもいろいろな規定があるので、よく読んで参考にしてください。

[2001/2/1 21:11 西崎慎一郎]


[1815] 坂taku - [2001/1/31 17:40]

みなさん親切にありがとうございました


[1814] こぐま(関東) - [2001/1/30 23:08]

いちおう最初にリンクを貼らせていただいた時点で
「DHとはどんな制度か」
「DHとは何の略か」
という両方の疑問への手がかりを示せたと思っていた
のですが、僕の書き方がちょっと素っ気なさ過ぎたのが
災いしたようですね。

かくいう僕も、designated hitterがああいう発音
だったとは初めて知りました。
音で聞いたことがなかったもので……
今まで勝手に「デザイネイテッド」と思い込んでいました。
グリーンスタジアムでも確か「ディーエイチ」って
アナウンスされてたような気がしました。
オンラインの EXCEED英和辞典 で発音を聞けます。
"design" は「ディザイン」に、"designate" は「デジグネイトゥ」に近く聞こえます(私の耳には)。
# designate のアクセントが頭にあるというのを今知ったばかり。

"DH" はもちろん「ディーエイチ」なんですが、私は職業柄(病?)で "D" を「デー」を読んでしまうかも(苦笑)
# "KSD" は「ケーエスデー」が正式だそうです。

[2001/2/1 01:55 西崎慎一郎]


[1813] ひな@横須賀の常連 - [2001/1/30 15:09]

[1811] 坂taku さん
>DHって何の略ですか?
こちらをどうぞ。
タブチくんは「ディジグネートゥドゥ」と「読み仮名」をつけてますけど、最初は「ディ」より「デ」の方が近いんじゃないかなぁ?

# 飛行機の機内サービスにあった "decaffeinated coffee" が発音できなかった私が言うのもなんですけど(苦笑)

[2001/1/30 21:45 西崎慎一郎]


[1812] 坂taku - [2001/1/30 14:54]

こぐま(関東)さん ごめんなさい
さんをつけるの忘れていました(↓)
ちなみに、この掲示板やFAQの検索機能でDHをキーワードにしても探せます。
# 以前は「DH」では見つからなかったのですが、どちらでも見つかるように修正しました。

[2001/1/30 21:20 西崎慎一郎]


[1811] 坂taku - [2001/1/30 14:52]

こぐま(関東)ありがとうございました
DHについての説明が足りないようでした
では改めて
DHって何の略ですか?
指名打者じゃなくって○○ヒッターというふうに教えて下さい
DHとは "designated hitter" (指名打者)の略です(FAQの[M1]の[D]の項を参照)。
規定については FAQの[Q1-10] を参照してください。

「模範回答」はこんなもんでしょうか。
こういう話なら、繰り返したり説明したりするのは恥ずかしくないので、ちゃんと書きます(笑)

[2001/1/30 21:50 西崎慎一郎]


[1810] もみ山@春休み - [2001/1/29 16:41]

>>[1809]
『プロ野球審判の目』ぢゃなくて『プロ野球審判の』です。
大変失礼しました(@_@)


[1809] もみ山@春休み - [2001/1/29 16:39]

>>[1801]に少し関連

> 人数が少なくなったことで守備側が有利になることはないので、
> どんな結果であっても記録に残すのがいいと私は思います。

ぼくもこの考え方に賛成なのですが,これに関連して,元セリーグ審判部長・
島 秀之助さんの著書『プロ野球審判の目』(1986)の中のルール実例集に
次のような問答が載っているのを見つけました(要旨)。

> 問.攻守交代後,守備位置に8人しかついていなかったが誰も気づかず
>  球審がプレーを宣告し,先頭打者が初球をホームラン。打者がホームイン
>  したときに審判員が「遊撃手がいない」ことに気づいた。処置如何。
> 答.審判員はこれを無効として,9人が守備についてから,ホームランを
>  打った打者をもう一度打たせるべきである。

根拠(考え方)がよくわからないのですが,こう書かれてます(@_@)
#プロの内規にでも規定があるのでしょうか?
守備側の利益にならなければプレーを無効にしない、というのは規則の【注】(日本独自)に書いてあることなので、プロでも同じだと思うんですが…
本が書かれた当時はこの【注】がまだなかったのでしょうか?

[2001/1/29 21:43 西崎慎一郎]


[1808] ぴろ@隣 - [2001/1/29 13:25]

下に追加。
「写真じゃなく…」って書いてましたね。スミマセン。

前は、
http://www.ran.co.jp/
という素材集があって、かなり豊富なデータをキーワード検索で探すことも
出来たので重宝していたのですが…今見たらなくなってました。
お役に立てずすみません。
独自の調査(?)の結果、そこは
「プロバイダーの手違いで全てのファイルが削除されました (200Mb、約45、000ファイル)」
という事態になっているようです。

[2001/1/29 21:39 西崎慎一郎]


[1807] ぴろ@隣 - [2001/1/29 13:21]

>[1805]
写真でしたら、以下のような素材集があります。
http://www.sozaijiten.com/sozaijiten.asp?vol=71&p=4
ただしここは無料提供してないので、
http://www.sozaijiten.com/
からメディアを購入する必要があります。

または簡単なイラストで良いのであれば、
http://www.idea.gr.jp/index.html
から、
[B]スポーツの下の「野球」あるいは [H]施設の下の「バッティングセンター」
あたりで探してみたらどうかと思います。

フリー素材などは地道に探すといいものが結構ありますよ。
ちなみに左上のアイコンにあるシルエットは、打者を写真に撮って、その輪郭をなぞったものです。
(こんな面倒なことをしているのは絵が描けないから…)

誰かにそれらしいポーズをとってもらってデジタルカメラか何かで撮ってなぞれば、それっぽいものになるかも?

[2001/1/29 21:37 西崎慎一郎]


[1806] ぴろ@お隣 - [2001/1/28 22:31]

総帥、まいどお世話様です。

雪の写真、拝見しました。寒いのによく出て行きましたね。
#わたしなんてずっとコタツの中で丸くなってました。

雪が降る週末になると海外出張をしている夫が、雪の影響で飛行機(San Jose発)が4時間遅れでこれから帰ってくるのですが、彼が見られなかった豪雪を、西崎さんのページで見せてあげたいと考えています。

#雪の中孔雀は大丈夫だったのか…も気になるところですが(^^;
実は今週末は県北へ白鳥でも見に行こうかなと思っていたんです。先週も川へ水鳥を見に(撮りに)行ったのはその伏線で。
でもこの雪で予定が狂っちゃったので、あんなことになってしまいました。

鳥が主で「蛇」はオマケのつもりだったんですけど、「大雪」を和英辞典で引いたら "heavy snow" と出ていたので、あんなタイトルになりました。
このことは帰ってきてから知ったので、を意識して写真を撮っていたわけじゃないんです。偶然うまくいきました。

# ダジャレを繰り返したり説明したりするのは恥ずかしい… ので目次ページだけでカンベンしてください。

[2001/1/29 01:24 西崎慎一郎]


[1805] やすお - [2001/1/28 15:19]

少年野球のコーチをしています。卒団する子供達に毎年記念のアルバムを贈っていますが、その中で野球の挿絵を入れたいと思っています。ですがいい挿絵が見つかりません。本屋に行っても写真はありますが簡単な絵が見つかりません。沢山はいりませんがワンポイントでバッティングやキャッチボールや審判のポーズなどをマンガにしたような挿絵があると大変助かります。ネットで入手できないでしょうか。もしご存知でしたらアドレスを教えて下さい。
少年野球向けの解説書ならそんな絵がいくらでも載っていそうですが、ネット上では…?
# 私はご覧の通り、スリコギにしか見えないバットしか描けません。

マンガ本などに載っていた広告の話。
クロスプレーを描いた絵が2枚並べてあり、走者と野手と審判の配置はどちらの絵ががいいか?
というのがあったんですが、「正解」は自分で思ったのと逆だった…
# 「正解」の審判の位置ではタッチプレーが見にくい角度だからポジションが悪いと今になって思う :-p


[2001/1/29 01:09 西崎慎一郎]


[1804] こぐま(関東) - [2001/1/28 10:40]

DHについてはこちらこちらをどうぞ。


[1803] 坂taku - [2001/1/28 10:26]

始めてカキコします
DHってなんですか?


[1802] 西尾博志 - [2001/1/27 18:12]

それともう1つ。バッタ−がファーストゴロを打ちました。1塁手が取ろうとしたその時、何とどこからともなくやってきた犬がボールをくわえて持っていってしまいました。この場合、バッターはアウトでしょうか? セーフでしょうか? 打ちなおしでしょうか? 

スイマセン、質問多発で。何かの時にふっと思った事を書く様にしています。今後ともよろしくお願いします。
# 質問って、悪いことじゃないと思いますけど。
# 「質問」と「疑問」とは違う、質問には答えなければいけないが、
# 疑問は答えがわからなければ無理に答えを出してはいけない、
# というようなことを野坂昭如さんが今朝のラジオで言ってました。

犬がくわえていなかったらどうなっていたか、審判の判断で決めます。
FAQの Q1-9 を参照。

犬か鳥かという種類が問題ではなく、その動物なり人なりに偶然当たったのか、「自発的」に邪魔をしたかで扱いが違うのだと考えるのでしょう。
なおスヌーピーは遊撃手なので、ボールをくわえてもプレイ続行です(笑)

[2001/1/27 23:06 西崎慎一郎]


[1801] 西尾博志 - [2001/1/27 18:05]

質問です。Aチーム対Bチームの試合でAチームは選手が9人しかいませんでした。Aチームの1人が試合中に負傷してしまい、8人になってしまいました。Bチームの攻撃の時、守備についたAチームは何と8人で守りました。Bチームも審判も誰も気付きませんでした。その時。
1.Bチームのバッターの打ったボールがゴロでアウトになってその後に審判がAチームの人数が1人少ない事に気付いた。

2、Bチームのバッターの打ったボールがホームランになった後に審判がAチームの人数が1人少ない事に気付いた。

この場合、記録はどうなるのでしょうか? 打ち直しでしょうか? 守備側(Aチーム)からのアピールでしょうか? アピールの場合、打順の間違いと同じで次の打者に1球を投げたらアピール権が消滅するのでしょうか? 回答よろしくお願いします。
野球としての正解はとても簡単。[1793]にある通り、没収試合となりAチームの負けで試合は終わりです。

それまでに試合が成立していれば記録は残さなければいけないので、最後のプレーを記録に残すかどうかだけが問題になるでしょう。
人数が少なくなったことで守備側が有利になることはないので、どんな結果であっても記録に残すのがいいと私は思います。

# 捕手以外の野手が投球時にファール地域にいた場合、攻撃側に不利になったらそのプレーは無効、不利でなければ有効というルールからの応用で考えました。

[2001/1/27 22:42 西崎慎一郎]