【バックナンバーメニュー】

[1200] HIKKO - [2000/5/31 23:57]

すいません。さらに独り言です。
野選って失策ではないが、形としては野手が足を引っ張る形になるのに自責点の対象になるのはどうしてだろう???
fielder's choice とは、日本で普通に使っているような間に合わない塁へ送球をした場合だけではなく、意味がもっと広いんです。
先の走者の進塁を防ぐための選択が正しくても判断ミスであっても野手選択という扱いになります。
自責点の計算上は、どんな野手選択も同じとして扱うために自責点対象になってしまうんですね。

たとえば、走者二塁でヒットが出て外野から本塁へ送球してアウトにする間に打者走者が二塁へ進んだのも野手選択による進塁です。
もちろんこの選択は正しく、打者走者が二塁へ進んだのは仕方がないこと。
ここでヒットがでて二塁走者が得点したら自責点になるんですね。

野球の記録というものは、起こったことを単純化し型に当てはめて残すという性質があるので、どうしてもあちこち無理があります。
誰が記録をしてもなるべく同じように記録が残るようにするためにはしょうがないんですね。

[2000/6/2 00:04 西崎慎一郎]


[1199] HIKKO - [2000/5/31 23:54]

1194について
すいません。独り言です。
あのプレーはどうみても内野安打でしょう。テレビで見ていましたが「なんで野選なの?」と驚きました。
それ以外でも最近はヒットとエラーの判断がまちまちだと思います。なかなか感覚の問題で難しいとは思いますが...
江藤なら一塁アウトにできる、と好意的に見てもらったと考えたらどうでしょう?
一塁アウトよりも三塁走者の本塁突入を阻止することを「選択」した結果とも考えられますよね。
野選は必ずしも悪い選択ばかりではないと思いますよ。記録にとらわれ過ぎないことです。


[2000/6/1 23:43 西崎慎一郎]


[1198] 草小僧 - [2000/5/31 23:21]

[1191]さんへ
>そんなに普通の土と人工芝って違うんですか?
 ごめんなさい。
 私は福岡県人で、平和台球場(昔のダイエーホークスの
 本拠地でやったことがありますが、もう違うのなんのって、普通のコンクリートでやってるのとまったく同じです。人工芝といってもコンクリートに緑の安い絨毯を敷いているだけみたいでした。転倒即骨折レベルですね。
西尾さんのやる千葉マリンは比較的新しい球場だからどうだかわかりませんが、選手生命は短くなるのも頷けます。
やっぱり土のグランドが一番です。
北米は新しい球場がどんどんできていますが、みな天然芝ですね。
ドーム球場でも開閉式にしたり、特殊な芝を使ったりして、人工芝を極力使わないようにしています。

[2000/5/31 23:40 西崎慎一郎]


[1196] MASA2 - [2000/5/31 22:41]

これが最後に質問でしょう。(別にいいが) サイヤング賞のサイヤングって誰ですか?どんな投手だったか教えて下さい。私としてはノーランライアンやベーブルースの賞があってもいいのでは?と思う今日この頃。
Cy Young は19世紀末から20世紀初めにかけて、511勝をあげた大投手です。
no-hitter 3回(うち perfect game 1回)。

ベーブ・ルース賞はありませんが、去年「ハンク・アーロン賞」というのができてました。
安打、本塁打、打点の数字を単純に足して一番大きい打者を表彰するものだそうで。

[2000/5/31 23:34 西崎慎一郎]


[1195] MASA2 - [2000/5/31 18:41]

ケングリフィー(レッズ)とオルド―ニャス(メッツ)の守備は世界一だて思う今日この頃、 私の嫌いな巨人の、ガルちゃんが(ガルちゃんは嫌いではない)2軍にいますが、達川監督を見習ってガルちゃんを野手登録にすれば
なんの問題も無いのではないんでしょうか?マルちゃんとガルちゃんを野手登録にすれば問題無し!になるのでしょうか?頭のいいCARPはぺルモド選手を野手登録にして投手で投げさせてるのだからいいのでは?ガルベスはバッチィングがいいから野手にしても文句言われないと思うのですが?                                             
少なくとも「紳士」ではなくなりますね。
あれは広島だから、ペドラザだから、見逃されただけとも言えます。
(これを聞いてパ・リーグは禁止にしました)

[2000/5/31 23:13 西崎慎一郎]


[1194] うたたね - [2000/5/31 15:47]

先週の土曜日に観戦した,東京ドームで行われた読売−中日戦での1シーンについて質問です。

2回表,1点を取られて,更に一死二・三塁の場面。打者の放った三塁線への強烈な当たりを,
三塁手江藤が横っ飛びキャッチ。三塁走者が少し飛び出していたので,江藤はタッチアウトを
選択。寝ころんだ体勢から三塁走者へ飛びついたが,タッチをかわされ三塁への帰塁を許した。

このケースで,ヒットとエラーのいずれも記録されていませんでしたので,江藤の野選が記録
されたのでしょうが(東京ドームはFCランプが無いので..),そう言うものなのでしょうか?

--質問はここまで,以下独り言。

三塁走者へタッチ出来ない程体勢が崩れていた訳ですから,一塁へ送球しても微妙だと思いま
すし,その間に1点を失う可能性もあります。その晩のスポーツニュースでも解説者が「抜け
れば間違えなく2点タイムリー,あれが抜けていたら..」と江藤のファインプレーを誉めてい
ましたし,上原投手も試合後のヒーローインタビューで「(1点を取られた後の江藤のファイ
ンプレイについて)あのサードゴロを捕ってくれて今日は変わったと思うんで、今日は江藤さ
んと村田さんのリードのおかげです【劇空間プロ野球のサイトより引用】」と言ってました。

話が長くなってしまいましたが,要するに,ファンとしては納得がいかん!と。(^^;
そのプレーは見てないんで、記録員がそう判断したのだからそうなんでしょう(としか言えません)。
上原もサードゴロと言っているようですし。

いいプレーだったと感じ、他の人も同様に思ったということなら、それでいいんじゃないですか?

野球の記録というのは、結果を単純化して残すことができるだけで、プレーの内容までは残しきれません。記録上は… という言い方が頻繁にされることでわかるように、記録が即プレイの評価とはならないのですから。
記録に残った数字しか見ないような、そんな人がいたら聞き流しましょう。
(タイトル争いになると選手も数字しか見なくなってしまうようですけどね)

[2000/5/31 23:11 西崎慎一郎]


[1193] ぶすか - [2000/5/31 12:46]

例の「葛西→遠山→葛西」ですが、前回の横浜の場合は
野村監督が審判に問い合わせたところ、審判がルール上
「遠山の再度の1塁守備を不可能」と答え、野村監督も
納得してしまったと、例のサンスポに書いてありました。
ま、審判と野村監督の両方が間違っていたってこと
でしょうね。遠山の再登板の可能性も結果的には
なかったので、事無きを得たって感じですか?

ところで、例の臨時代走の件(追い越しアウトの件も)、
西崎さんありがとうございます。 ドカベンでは、臨時代走
中に、怪我した選手の治療時間を1秒でも長くするため、
時間稼ぎをしようとしたけど、結局簡単にチェンジになって
しまって、医務室から怪我した選手が走ってきて、
ようやく間に合ったというエピソードがありました。

マサイ族の野球チームをみたいぶすかでした。
審判がルール適用ミスをしたのと同等ということになるんでしょうね。
もし野村監督が説明に納得せず、遠山が強制的に交代させられたのだったら、提訴の対象になっていたところでした。(阪神が勝ったので無効試合にはなりませんが)
# マスコミは、ストライク/ボールやアウト/セーフについては一方的に大騒ぎするくせに、
# こういうのにはあまり関心がないようで…

臨時代走で治療が間に合わないと、何かペナルティがあるから困るということではなく、その選手を交代させなければならないからチームが困るということなんじゃないでしょうか?

[2000/5/31 22:33 西崎慎一郎]


[1192] 渡部陽輔 - [2000/5/31 12:32]

変化球を覚える前に何をしたらいいのですか!
なぜ変化球を覚える必要があるのか、自分で考えてみましょう。

[2000/5/31 22:23 西崎慎一郎]


[1191] 西尾 博志 - [2000/5/31 04:03]

高校野球では人工芝での野球はまだ早いと聞いたことがあります。テレビなどでも解説者が「人工芝だから」と言う人がいたように思えるですがそんなに普通の土と人工芝って違うんですか?また本当に人工芝でのプレイは高校生にはまだ早いのですか?(千葉県人なのでマリンで高校野球をやることがあるので少し気になります。)
「早い」のではなく「悪い」と言うべきでしょう。コンクリートの上に敷いてあるので固過ぎるんです。
高校生でも大学生でもプロ選手でも、野球(に限らずスポーツ全て)をするグラウンドとしては適切なものではありません。やらないでよければそれに越したことはないでしょう。
グリーンスタジアム神戸は内野も外野も天然芝でいいですね。

[2000/5/31 22:11 西崎慎一郎]


[1190] やまもとうえんず - [2000/5/31 01:54]

こんにちは。山本迂遠途です。

今日私がfj.rec.sports.baseballに投稿した記事の中で、
以前私が図書館で見た、野球の記録を集めた分厚い本のコピーを取っていて、
そのコピーを孫引きして記事を書いたんですが、
その分厚い本の題名がわからなくなり、gooで検索してみたところ
このページにたどり着きました。

私がコピーしていた本の題名は「プロ野球記録大鑑」でした。
ありがとうございました。(でいいのかな?(^^;)
「プロ野球記録大鑑」は高いし置いてある店も少ないのですが、文庫の「プロ野球データブック」でも主要な部分はカバーできます。
(後から出ているのでデータも新しい、けどそろそろ改訂版が欲しいところ)

[2000/5/31 22:01 西崎慎一郎]


[1189] もみ山 - [2000/5/30 21:16]

今夜のT−YB戦で、8回から登板した遠山が9回アタマから
一塁にまわり、その後再登板→再一塁手という交代が認められていました。
(再一塁手となったときの打者で試合終了。)
やはり日本では、3.03[原注]の適用について、同一イニングでは
『野手→投手→野手→投手』『投手→野手→投手』まではOK
(つまり投手を2回まで)ということみたいですね。
# 試合終了にならずに遠山の再々登板を見られれば、
# 自身から確信に変わったのに(@_@)
## もっとも この回「投手→一塁手→投手」の葛西は、当然ベンチに
## 退くことになったはずですね。
投手として登板した後、そのイニングの間は投手以外の守備に二度つけない、投手になる前の野手は回数に数えない、ということになりますね。
#「投手→野手→野手」は禁止です。

9回の守備は先日の試合と途中まで同じなんですね。すると先日も遠山を下げる必要はなかったことになりますか。
遠山を下げてしまったのは、説明をした審判が解釈を間違えたのか、
あるいは審判の説明はもっと前の出来事で、ノムさんがそこもルールにひっかかると勘違いしたのか。

[2000/5/31 00:40 西崎慎一郎]


[1188] 渡部陽輔 - [2000/5/30 20:56]

カーブの曲がりをより鋭くするにはどうすればいいのですか!
えー、私は中空のボールしかカーブを投げたことが無いので…
(変化の大きさより、打者の手元で変化するほうがいいなんて言われてますね)

[2000/5/31 00:28 西崎慎一郎]


[1187] 渡部陽輔 - [2000/5/30 20:51]

ピッチャーに大切なことは何ですか!
スピードと言う人もいるし、コントロールと言う人もいるし、打者へ向かって行く気持ちという人もいるし、冷静さという人もいるし…
ただ、ピッチャー向きの性格、というのはあるような気がしますね。

[2000/5/31 00:18 西崎慎一郎]


[1186] MASA2 - [2000/5/30 16:25]

広島のキムタクが活躍してる今日この頃、スライダーとかの変化球ありますよね?(ないわけない)フォークとかナックルとかSFFとか!あれって誰が名前付けてるんですか?緊急会議でも開いて決めてるのでしょうか?(笑)変化球を発見した昔の人が決めたのですか?教えて下さい。 キムタクが最多安打王を取れる事を祈って・・・・ MASA2より
「名前を決める」ようなものではなく、「呼び方が使われる」ものでしょうから、誰かがうまい名前を考え、それがだんだん定着したんでしょう。
名前を考える人はいろいろでしょうが、広めたのは新聞や雑誌でしょうね。

[2000/5/31 00:07 西崎慎一郎]


[1185] MASA2 - [2000/5/30 16:12]

1182番の質問に私が出ていてビックリした今日この頃 オバンドー忘れてました。(1180番) 広島ファンですが(あの応援は疲れる)日本はメガホンで「かっとばせー前田!」とか言ってますけど、アメリカでもそうなのですか?韓国のサンパウル(だったっけ?)は花火を使って応援してるとか・・・・(今は無いみたいですが)マイクピアザを見ようと東京ドームに行ったら静かでビックリしました。え〜とアメリカでもメガホンとかで応援してるのですか?変わった応援方法があったら教えて下さい。
大勢でドンチャカやるのは東アジア(日本・韓国・台湾)の特徴のようですね。
# 私は日本以外は実際に見たことが無いので、ご存知の方よろしく(誰?)

大リーグもTVで見てるだけですけど、アメリカンの人は皆で一緒にという意識はあまりなく、「人と違うことをして目立つ」ことに賭けているような気が。

大リーグの球場で皆で何かやるのは "7th inning stretch"、あとは球場のオルガンに合わせる程度でしょうか。それ以外の時もbaseballのプレイを見て自然に歓声をあげたりブーイングしたりで、別に黙って静かに見ているわけじゃありません。

日本と違うなと思うのは、ホームチームの攻撃よりも守備の方が大抵うるさいです。応援で後押しという精神的なことではなく、騒いで相手の集中力を無くそうという「実質的」な狙いがあるんでしょう。
そうそう、そういうときは大勢が同じ事をして邪魔してますね。どこかでグルグル模様が書いてある傘を一斉に回していたのを見たことがあります。
(バスケットボールではフリースローの時に目障りな物を振って邪魔してますよね)

[2000/5/30 23:55 西崎慎一郎]


[1184] ひな - [2000/5/30 10:22]

>[1181]草小僧さん
>同じく右投手で、3塁偽投と同じように足をふりあげて
>から(止まることなく)反時計回りで1塁へ牽制。
>というのは大丈夫なんでしょうか。

ボークにはならなさそうですが、背中を痛めそうな気がします。
しかも打者に投げるよりも体をひねる必要があるので、牽制と
すぐに分かって意味を成さないような気もします。
僭越ながら、どちらかというと牽制と投球の姿勢をチェックするとか
クイックを研究するとかされた方がよろしいのではないでしょうか?
(技術に関しては素人です。生意気言ってすみません)

>[1183]青ともちゃんさん
はじめまして。沢村賞のもとになった選手は沢村栄治投手で、
日本プロ野球史上初のノーヒットノーランを達成した投手です。
「沢村賞」または「沢村栄治」で検索してみると、いろいろと
分かると思いますよ。
沢村栄治がプロ野球で投げたのはたった5年間。数字としては通算63勝22敗、防御率1.74というものしか残っていません。
不幸な時代の犠牲となり、軍隊へ行って肩を壊し、最後は海に消えてしまいました。

もし戦争がなかったらどれだけの投手になっていただろうという思いによって伝説化され、
のちにアストロ球団が設立されることとなりました。
(スミマセン、最後に脱線してしまいした)

[2000/5/30 22:54 西崎慎一郎]


[1183] 青ともちゃん - [2000/5/30 01:23]

はじめまして
全部見たつもりなんですが、なかったと思うので質問します。

投手の賞に、沢村賞ってありますよね?
その沢村って人は誰か教えてください。
もし、選手だったら、戦績とかもお願いします。
「沢村栄治投手は、柔軟で華麗な投球フォームから繰り出す快速球と大きく落ちるカーブとで草創期の日本プロ野球を代表する投手となりました。同投手は、最優秀選手、最優秀勝率、最優秀防御率などのタイトルを獲得し、1940年(昭和15年)には、3度目のノーヒット・ノーランを達成するなど大活躍しました。その後、投手としての功績がたたえられ、沢村賞が設けられました。」

以上、20世紀デザイン切手 第8集の解説から引用しました。

付け加えると、1934年に来日した全米オールスターチームを相手に好投し、惜しくも0-1で破れています。
ベーブ・ルースやルー・ゲーリッグのいた全米チームとは圧倒的な力の差があったので、この18歳の投手の名前が国内外に知れ渡りました。

[2000/5/30 22:42 西崎慎一郎]


[1182] 草小僧 - [2000/5/29 23:01]

[1179]のMASA2さんとちょっと関連して。
大リーガーで野茂そっくり?(意外と似ている)
の投げ方をしている投手がいたみたいですが、
どういった経緯であの投げ方になったのか
どなたかご存知でしょうか。
アメリカ人じゃない人だったようなきがするけど。
ちょっとテレビでみただけなので、何て名前の選手か
わかりません。
私は記憶にあるようなないような… 名前まではわかりません。

[2000/5/30 22:29 西崎慎一郎]


[1181] 草小僧 - [2000/5/29 22:58]

前の質問[1177]のご回答ありがとうございました。
確かに投手版を股越しちゃいますね。ボークです。
では、しつこいようですが、
同じく右投手で、3塁偽投と同じように足をふりあげて
から(止まることなく)反時計回りで1塁へ牽制。
というのは大丈夫なんでしょうか。
私は、草野球で投手をやっているのですが、とにかく
盗塁が多くて。草は草なりに考えないと。。。
足を「塁の方向へ直接踏み出す」ことには違反しないでしょうか?
足の向きを変えたり、上にあげて回したりということも禁止されています。

三塁へ偽投してから一塁へ送球する場合は、三塁へ偽投の後に軸足を投手板から外してから(あるいは偽投の勢いで外れた後に)一塁へ投げる必要があります。

走者をゴマカすような動作はボークをとられてもしょうがないので、大きな動作で走者を引っかけるのは無理じゃないかと。

[2000/5/30 22:26 西崎慎一郎]


[1180] MASA2 - [2000/5/29 18:53]

1172番目の質問でカープ(C)が勝ってて嬉しいと思う今日この頃、日本では左打者が活躍(松井、前田、イチロー、高橋、ローズ(近)、小笠原、ぺタジーニ、金本、坪井、鈴木に松中(以下略)しているような気がします、右は中村やマルちゃんとローズ(横)と小久保ぐらいだと思うのですが、左打者の方が有利なのでしょうか?また私の気のせいかもしれませんが。 前にも同じ質問があったらすいません                                           
一般論として、全体として右投手の方が多いから総合すれば左打者の方が有利、という言い方はできるでしょう。
特に、パ・リーグは左投手がぐっと減りましたから。
# でも西武相手にはとりあえず左で投げていればいいらしい(苦笑)

でも左に松中あたりまで入れてしまうのなら、右にはオバンドー、山崎武司、新庄、古田ぐらいは入れないと比較になっていないような。
# 清原や江藤を入れると、またそれで比較が崩れるような :-p

[2000/5/29 22:08 西崎慎一郎]


[1179] MASA2 - [2000/5/29 18:37]

野茂のフォームがトルネード(竜巻)に見えないのは私だけだろうか? それはさておき、アメリカの投手はアンダ―スローやサイドスローで投げる人は少ないのはなぜなんでしょうか?なにか理由があったら教えてください。私の気のせいかもしれませんが。
上半身だけでなく下半身を使って投げる必要があるから日本人向きだとか、スピードが出ない投げ方は好まれないとか、いろいろ理由は言われています。

クラウチングスタイルと逆に、あちらにはもともと少ないから真似をする選手も少ない、教えられる人も少ないということも大きいでしょう。

# ヤクルトの2年目、高橋一正投手の投げ方が、同じチームの高津にそっくりになってきました。
# (投げる球はまだまだ遠く及びませんけど)

[2000/5/29 21:57 西崎慎一郎]


[1178] 阿波 政憲 - [2000/5/29 12:31]

 教えて下さい。
 高校野球のピッチャー〜ホームベースの距離は?
 ホームベース〜1塁ベースの距離?
 ホームベース〜2累ベースの最短距離は?
プロと同じです。
投手板からホームまでは60フィート6インチ(18.44m)
塁間は90フィート(27.43m)
ダイヤモンドは正方形ですから、ホームから二塁へは塁間を√2倍してください。

本屋さんや図書館などへ行けば、載っている本が一つは見つかると思います。

[2000/5/29 21:47 西崎慎一郎]


[1177] 草小僧 - [2000/5/29 10:29]

初めて投稿します。
投手の牽制についてなんですが、
右投手が一塁へ牽制するときに、時計回りの牽制をやってもボークにはならないんでしょうか。ルール上には何も
引っかかってないし、技術的にも二塁牽制と同等にできるとおもうんですが。。。
ルール上引っかかっちゃいます。
自由な足(左足)を投手板の後ろに振ったら、投球するか二塁へ送球することしか許されていないためです。
体を時計回りに回転させて、左足を投手板の前側から一塁方向へ踏み出せる投手は、たぶん人間じゃないと思います(笑)

[2000/5/29 21:40 西崎慎一郎]


[1176] デアデビル - [2000/5/29 02:18]

お久しぶりです。
さて、プロのバッテリーは細かいサインの交換が行われていますが、あれはどの辺まで決めているのでしょうか?
とりあえず、球種と内外と高低ぐらいは決めていると思うのですが、その後のよく言われる「ボール1個分の出し入れ」はどうやって決まっているのですか?

>「1175」ぷすかさん
私も水島マンガは結構おかしなところが多いと思います。
私の中での1番は「ドカベン」の山田達が1年時の夏の大会の決勝戦、相手チームの1番打者が8回2死で回ってきた打席が3回目というところですね(笑)。
だって、野球の根底から間違っているんですから(笑)。
ぎりぎりのストライクが欲しいのか、打者を誘うようなボールなのか、それを決めるのは捕手の構えたミットなんじゃないでしょうか。
投手は的をそれほど小さく絞っているわけではなく、意外にアバウトに投げているという証言もあります。

打順が合わない件に関しては、どこかで打順間違いがアピールされず正当化され、ずれてしまったと好意的に解釈しましょう(笑)

[2000/5/29 21:26 西崎慎一郎]