First updated 05/06/2002(ver.1-1)
Last updated 05/06/2015(ver.2-5)
渋谷栄一翻字(C)

  

蜻蛉

凡例
1 本稿は、『大島本 源氏物語』(1996(平成8)年5月 角川書店)を翻刻した。よって、後人の筆が加わった現状の本文様態である。
2 行間注記は【 】− としてその頭に番号を記した。
2 小字及び割注等は< >で記した。/は改行を表す。また漢文の訓点等は< >で記した。
3 合(掛)点は、\<朱(墨)合点>と記した。
4 朱句点は「・」で記した。
5 本文の校訂記号は次の通りである。
 $(ミセケチ)・#(抹消)・+(補入)・&(ナゾリ)・=(併記)・△(不明文字)
 ( )の前の文字及び( )内の記号の前の文字は、訂正以前の文字、記号の後の文字が訂正以後の文字である。ただし、なぞり訂正だけは( )の前の文字は訂正後の文字である。訂正以前の本行本文の文字を尊重したことと、なぞり訂正だけは元の文字が判読しにくかったための処置である。
6 朱・墨等の筆跡の相違や右側・左側・頭注等の注の位置は< >と( )で記した。私に付けた注記は(* )と記した。
7 付箋は、「 」で括り、付箋番号を記した。
8 各丁の終わりには」の印と丁数とその表(オ)裏(ウ)を記した。
9 本文校訂跡については、藤本孝一「本文様態注記表」(『大島本 源氏物語 別巻』と柳井滋・室伏信助「大島本『源氏物語』(飛鳥井雅康等筆)の本文の様態」(新日本古典文学大系本『源氏物語』付録)を参照した。
10 和歌の出典については、伊井春樹『源氏物語引歌索引』と『新編国歌大観』を参照し、和歌番号と、古注・旧注書名を掲載した。ただ小さな本文異同については略した。

「かけろふ」(題箋)

  かしこにハ人々おはせぬをもとめさハけとかひ
0001【かしこにハ】−うき舟の巻の末姫君の我身をうしなハんと思給ふ事ハ見えたり
  なし・物かたりのひめ君の人にぬすまれた
0002【物かたりのひめ君】−住吉物語に嫡君の母のめのとのすみのえにありけるか本へうせていきける事をいふにや
  らむあしたの様なれは・くハしくもいひつゝ
  けす・京よりありしつかひのかへらすなりに
0003【京よりありしつかひの】−母君の使なりさきの巻に見えたり
  しかハ・おほつかなしとてまた人おこ(こ$こ<朱>)せたり・また
  とりのなくになむいたしたてさせ給へると・つ
  かひのいふに・いかにきこえんとめのとよりはしめ
  て・あハてまとふことかきりなし・思ひやるかたな
0004【思ひやるかた】−得也五音通也
  くて・たゝさハきあへるを・かの心しれるとちなん・
0005【とちなん】−友ナリ
  いミしく物をおもひ給へりしさまを思ひ出る」1オ

  に・身越なけたまへるかとハ・おもひよりける・なく/\
  このふミ越あけたれは・いとおほつかなさにまとろ
0006【いとおほつかなさに】−母君のふミのこと葉なり
  まれ侍らぬけにや・こよひハ夢にたにうちとけ
0007【夢にたにうちとけても見えす】−\<朱合点> 恋しさ越何につけてかなくさめん夢にたに見すぬるよなけれハ(拾遺735・拾遺抄265・能宣集330・天徳四年歌合34、河海抄・紹巴抄・孟津抄・休聞抄・岷江入楚)
  ても見えす・物におそハれつゝ・心地もれいならす
  うたて侍る越・猶いとおそろしく・ものへわたら
  せ給ハん事ハ・ちかくなれと・その程こゝにむかへたて
  まつりてむ・けふハあめふり侍ぬへけれハなと
  あり・よへの御かへりをもあけて見て・右近いミしう
0008【よへの御かへり】−母君方への返事哥二首侍りうき舟の巻に見えたり
  なく・されはよ心ほそきことハ・きこえ給けり・我に
  なとかいさゝか・の給ことのなかりけむ・をさなかりし」1ウ

  程より・つゆ心をかれたてまつる事なく・ちり
  ハかりへたてなくてならひたるに・いまハかきり
  のみちにしも我をゝくらかし・けしき越たに
  見せたまハさりけるかつらき事とおもふに・あし
  すりといふ事をしてなくさま・わかきこともの
  やうなり・いみしくおほしたる御けしきハ
  見たてまつりわたれと・かけてもかくなへて
  ならす・おとろ/\しきことおほしよらむものとハ・
  見えさりつる・人の御心さまを・猶いかにしつる
  事にかと・おほつかなくいミし・めのとハ中/\物も」2オ

  おほえて・たゝいかさまにせむいかさまにせんとそ
0009【いかさまにせむいかさまにせんと】−\<朱合点> わすれなんとおもふも物のかなしきハいかさまにしていかさまにせん(源氏物語405)
  いはれける・宮にもいとれいならぬけしきあ
  りし御かへり・いかに思ならん・我をさすかにあひ
0010【御かへりいかに思ならん】−返事哥ありうき舟の巻に見えたり
  思たるさまなから・あたなる心なりとのミふかくう
  たかひたれは・ほかへいきかくれんとにやあらむと・
  おほしさハき・御つかひありあるかきりなきま
  とふ程にきて・御ふミもえたてまつらす・いかなる
  そとけす女にとへハ・うへのこよひ・にハかにうせ給に
0011【うへ】−浮
  けれハ物もおほえ給はす・たのもしき人もおハ
  しまさぬおりなれは・さふらひ給人/\ハ・たゝもの」2ウ

  にあたりてなむまとひ給といふ・心もふかくしらぬ越
  のこにて・くハしうとハてまいりぬ・かくなんと申させ
  たるに・夢とおほえて・いとあやし・いたくわつ
0012【夢とおほえて】−匂宮御心中御詞
  らふともきかす・ひころなやましとのミありし
  かと・きのふのかへりことハ・さりけもなくて・
  つねよりもおかしけなりし物をと・おほしやるかた
  なけれハ・ときかたいきてけしきミ・たしかなる
0013【たしかなる】−慥也
  事とひきけとの給へは・かの大将殿いかなる
0014【かの大将殿】−時方詞
  ことかきゝ給事侍けん・とのゐするものをろ
  かなりなと・いましめおほせらるゝとて・下人の」3オ

  まかりいつるをも・見とり(り#<朱>か<墨>)め・とひはへるなれは・
  ことつくることなくて・とち(ち#<朱>き<墨>)かたまかりたらん
  を・ものゝきこえ侍らハ・おほしあはすることな
  とや侍らむ・さてにハかに人のうせ給へらん所ハ・
  ろなうさハかしう・人しけく侍らむをときこ
  ゆ・さりとてハいとおほつかなくてやあらむ・猶と
0015【さりとてハ】−匂宮御詞
  かくさるへきさまにかまへて・れいの心しれる
  しゝうなとにあひて・いかなること越・かくいふ
  そとあないせよ・けすハひかこともいふなりとの
  給へは・いとおしき御けしきもかたしけ」3ウ
0016【いとおしき御けしきも】−時方心中

  なくて・ゆふつかたゆくかやすき人はとく
  いきつきぬ・あめすこしふりやミたれと・わり
  なき道にやつれて・けすのさまにてきたれは・
  人おほくたちさハきて・こよひやかておさめ
  たてまつるなりなといふをきく・心ちもあさ
  ましくおほゆ・右近にせうそこしたれともえ
  あはす・たゝいまものおほえす・おきあからん
0017【たゝいまものおほえす】−右近詞
  心地もせてなむ・さるハこよひハかりう(う#<朱>こ<墨>)そ・かく
  もたちより給ハめ・えきこえぬ事といは
  せたり・さりとてかくおほつかなくてハ・いかゝ」4オ
0018【さりとて】−時方詞

  かへりまいり侍らむ・いまひとゝころたにと・
  せちにいひたれは・しゝうそあひたりけるいと
  あさましおほしもあへぬさまにてうせ給に
  たれは・いみしといふにもあかす・ゆめのやうにて・
  たれも/\まとひ侍よしを申させ給へ・すこし
  も心地のとめ侍てなむ・ひころもものおほし
  たりつるさま・ひとよいと心くるしとおもひ・
0019【いと心くるしと】−匂宮物なともえの給てむなしく侍従はかりにあひてかへらせ給し事上の巻に見えたり
  きこえさせ給へりしありさまなともきこえ
  させ侍へき・このけからひなと人のいミはへる
  ほとすくして・いまひとたひたちより給へ」4ウ

  といひて・なくこといといみし・うちにもなく
  こゑ/\のミして・めのとなるへし・あかき
  ミやいつかたにかおハしましぬる・かへり給へむな
  しきから越たに・みたてまつらぬか・かひなく
0020【からをたに】−\<朱合点> 空蝉ハからを見つゝも(古今831・新撰和歌166・遍昭13、河海抄・孟津抄・休聞抄・紹巴抄・岷江入楚)
  かなしくもあるかな・あけくれ見たてまつりて
  もあかすおほえ給ひ・いつしか・かひある御さま
  を見たてまつらむと・あしたゆふへにたのみ
  きこえつるにこそ・いのちものひ侍つれ・うち
  すて給ひてかくゆくゑもしらせ給はぬ事・おに
  かミも・あかきミをは・えりやうしたてまつ」5オ

  らし・人のいミしくおしむ人をは・たいしやく
0021【たいしやくも】−梵天帝釈ハ人間をつかさとる天也帝釈ハ[心+刀]利天の王也死せるを返したる本縁あるへし
  もかへし給なり・あか君をとりたてまつり
  たらむ人にまれ・おにゝまれ・かへしたてま
0022【人にまれ】−人ニモアレヲニにもあれといふ詞也姫君のめのとあつま人なれハしたゝみ(み+テ)いへる詞なりおもしろくかき侍るものなり
  つれ・なき御から越も・見たてまつらんと・いひつゝ
  くるか・心えぬことゝもましるをあやしと思ひ
0023【心えぬことゝも】−時方心中
  て・猶の給へ・もし人の・かくし・きこえ給へるか・
  たしかにきこしめさんと・御身の・かハりに・いたし
  たてさせ給へる御つかひなり・いまハとても
  かくても・かひなきことなれと・のちにもきこしめし
  あはすることの侍らんに・たかふことましらハ・」5ウ

  まいりたらむ御つかひのつミなるへし・またさ
  りともと・たのませ給て・君たちにたいめん
  せよとおほせられつる・御心はえも・かたしけなし
  とハおほされすや・をんなのみちにまとひ給こと
  ハ・人のみかとにもふるきためしともあり
0024【人のみかとにも】−漢武帝李夫人又玄宗貴妃
  けれと・またかゝることこのよにハあらしとなん
  みたてまつるといふに・けにいとあはれなる
0025【けにいとあはれなる】−侍従詞
  御つかひにこそあれ・かくすとすともかくて
  れいならぬことのさま・をのつからきこえなむと
  思ひて・なとかいさゝかにても・人やかくひたて」6オ
0026【かくひたてまつり】−隠

  まつり給らんと・思よるへきことあらむには・か
  くしもあるかきりまとひ侍らむ・ひころい
  といミしくものをおほしいるめりしかハ・
  かのとのゝわつらハしけに・ほのめかしきこえ
0027【かのとのゝ】−かほる事
  給ことなともありき・御はゝ(ゝ#<朱>ハ<墨>)にものし給人
  も・かくのゝしる・めのとなとも・はしめより・
  しりそめたりしかたにわたり給ハんとなん・
  いそきたちてこの御事をハ・人しれぬさま
0028【この御事】−匂宮御事
  にのミ・かたしけなくあはれと思ひきえ
  させ給へりしに・御心ミたれけるなるへしあさ」6ウ

  ましう・心とミ越なくなし給へるやうなれハ・
  かく心のまとひに・ひか/\しくいひつゝ
  けらるゝなめりと・さすかにまほならすほ
0029【さすかにまほならす】−時方心中詞
  のめかす・心えかたくおほえて・さらハ・のとかに
  まいらむ・たちなから侍も・いとことそきたる
  やうなり・いま御身つからも・おハしましなん
  といへハ・あなかたしけな・いまさら人の
0030【あなかたしけな】−侍従詞
  しりきこえさせむも・なき御ためハ・中/\めて
  たき御すくせ見ゆへき事なれと・しのひ
  給しことなれは・またもらさせ給はて・やませ」7オ

  給はむなん・御心さしに侍へき・こゝにハかく
0031【御心さしに侍へき】−むなしきからのあるよしにて後の事をいとなむ事也#<朱>
0032【こゝにハかく】−むなしきからのあるよしにて後の事をいとなむ事也
  よろ(ろ#つ<朱>)かすうせ給へるよしを・人にきかせしと・
  よろつにまきらはす越・しねんに・ことゝ(ゝ#<朱>と<墨>)もの・
  けしきもこそ見ゆれとおもへハ・かくそゝのかし
  やりつ・あめのいミしかりつるまきれに・はゝ
  君もわたり給へり・さらにいはむかたもなく・
  めのまへに・なくなしたらむかなしさハ・いみし
  う(う=くイ、くイ#<朱>)とも・よのつねにて・たくひあることなり・
  これハいかにしつる事そとまとふ・かゝる事
  とものまきれありて・いみしうもの思ひ」7ウ

  給らんともしらねハ・身越なけ給へらんとも・
  おもひもよらす・おにやくひ(ひ$<朱>ひ<墨>)つらん・きつねめく・
0033【おにやくひつらん】−江談ニ小松ノ帝ノ時仁和三年八月武徳殿松原有鬼食人是則大ナル怪也同廿六日帝崩御是其徴歟云々又伊勢物語鬼はや一くちにくひたりと云ハ人を鬼にたとへていへり
  ものやとりもていぬらん・いとむかしものかたり
  のあやしきものゝ・ことのたとひにか・さやう
  なる事もいふなりしと思ひいつ・さてハ
  かのおそろしと思きこゆるあたりに・心なと
0034【かのおそろしと】−女二宮の御めのとやうの人大将殿のむかへ給ふへしときゝてたハかりいたしてうしなひたるらんと思ふ也
  あしき御めのとやうのものや・かうむかへ給へしと
  きゝて・めさましかりて・たハかりたる人もやあ
  らむと・けすなと越・うたかひいままいりの心
  しらぬや・あると・ゝへハ・いとよはなれたりとて・」8オ

  ありならハぬ人ハ・こゝにてはかなきことも
0035【ありならハぬ人】−はりあふ事なと也
  えせす・いまとくまいらむといひてなむ・ミな
  そのいそくへきものともなと・とりくしつゝ・
  返いて侍にしとて・もとよりある人たに・
  かたへハなくて・いと人すくなゝるおりになん
  ありける・しゝうなとこそひころの御けしき
  おもひいて・身をうしなひてはやなと・なき
  いり給ひし・おり/\のありさま・かきをき給へる
  ふミをも見るに・なきかけにとかきすさひ給
  へるものゝ・すゝりのしたにありける越見つけて・」8ウ

  かはのかたを見やりつゝ・ひゝきのゝしる・水の
  をと越きくにも・こ(こ#<朱>う<朱墨>)とましく・かなしとおもひつゝ・
  さてうせ給けむ人を・とかくいひさはきて・い
  つくにも/\いかなるかたになり給にけむと・
  おほしうたかハんも・いとおしきことゝいひあハせ
  て・しのひたる事とても・御心よりおこりて・
  ありし事ならす・おやにて・なきのちに・
  きゝ給へりとも・いとやさしき程ならぬを・あ
0036【いとやさしき】−\<朱合点> 古今 何として身ノいたつらに老ぬらん(古今1063・古今六帖2185・和漢朗詠763、河海抄・孟津抄) ハツカシ
  りのまゝにきこえて・かくいみしく・おほつか
  なきことゝも越さへ・かた/\思ひまとひ給」9オ

  さまハ・すこしあきらめさせたてまつらん・
  なくなり給へる人とても・から越・をきてもて
  あつかふこそ・よのつねなれ・よつかぬけしき
  にて・ひころもへハ・さらにかくれあらし・猶き
  こえて・いまハよのきこえをたに・つくろハむと
  かたらひてしのひて・ありしさまを・きこゆる
  にいふ人も・きえいり・えいひやらす・きく心地も
  まとひつゝ・さハこのいとあらましとおもふ
  かハに・なかれうせ給にけりと思ふに・いとゝ我も
  おちいりぬへき心地して・おハしましにけむ」9ウ

  かた越・たつねてからをたに・はか/\しくを
  さめむとの給へと・さらになにのかひ侍らし・
  行ゑもしらぬおほうミのはらにこそ・おハし
  ましにけめ・さるものから・人のいひつたへん
  事ハ・いときゝにくしときこゆれハ・とさま
  かくさまに思ふに・むねのせきのほる心地して・
  いかにも/\すへきかたもおほえ給はぬを・
  この人々ふたりして車よせさせて・おまし
  ともけちかうつかひ給し御てうととも・ミな
  なから・ぬきをき給へる・御ふすまなとやうの」10オ

  ものをとりいれて・めのとこの・たいとく(く=こイ、こイ$<朱>)・それ
  か・おちのあさりそのてしのむつましきなと・もと
  よりしりたるおいほうしなと・御いミにこも
  るへきかきりして・人のなくなりたるけ
  ハひにまねひて・いたしたつるを・めのとはゝ君
  ハ・いといみしくゆゝしと・ふしまろふ・大夫・
0037【大夫うとねりなと】−右近ー也内舎人カムコ也
  うとねりなと・おとしきこえしものともゝま
  いりて・御さうそう(△&う)の事ハ・とのに事のよしも
  申させ給て・日さためられ・いかめしうこそ・つか
  うまつらめなといひけれと・ことさらこよひ」10ウ

  すくすまし・いとしのひてと思やうあれハ
  なんとて・この車をむかひの山のまへなるハら
  に・やりて人もちかうもよせす・このあない
  しりたるほうしのかきりしてやかす・いとハか
  なくて・けふりハはてぬ・ゐ中人ともハ中
  中かゝる事を・こと/\しくしなし・こといミ
  なと・ふかくするものなりけれは・いとあやしう
  れいのさほうなとあることゝもしらす・け
0038【さほうなと】−入棺拾骨ナトノ事
  すけすしく・あへなくてせられぬる事
  かなと・そしりけれは・かたへおはする人ハ」11オ
0039【かたへおはする人】−かたおやある人ハ京人のならひかくとりあへすのちの事をするとゐ中人にいひきかするなり

  ことさらにかくなむ・京の人ハし給なとそ・さま
  さまになん・やすからすいひける・かゝる人とも
  のいひ思ふことたにつゝましきを・まして
  ものゝきこえかくれなき世の中に・大将殿わた
  りに・からもなくうせ給にけりと・きかせ給
  ハゝ・かならすおもほしうたかふこともあらむ
  を・宮はたおなし御なからひにて・さる人の
  おハしおハせす・しはしこそしのふともおほ
  さめ・つゐにハかくれあらし・またさためて
  宮をしも・うたかひきこえ給ハし・いかなる」11ウ

  人か・ゐてかくしけんなとそ・おほしよせむ
  かし・いき給ての御すくせハ・いとけたかく
  おハせし人の・けになきかけに・いみしき
  ことをやうたかハれ給ハんとおもへは・こゝの
  うちなるしも人ともにも・けさのあハたゝ
  しかりつるまとひに・けしきも見きゝ
  つるにハ・くちかためあないしらぬにハ・きか
  せしなとそたハかりける・なからへてハ・たれ
  にもしつやかにありしさまをもきこえてん・
  たゝいまハかなしさ・さめぬへきことふと人」12オ
0040【かなしささめぬ】−かほるのきゝ給ひて我身ともをかこち給ハゝかなしさハつきになるへきと也

  つてに・きこしめさむハ・猶いと/\おしかる
  へきことなるへしと・この人ふたりそふか
  く心のおにそひたれは・もてかくしける・
  大将殿ハにうたうの宮のなやミ給けれハ・
  いし山にこもり給てさハき給ころなり
  けり・さていとゝかしこ越おほつかなうおほし
  けれと・はか/\しうさなむといふ人ハなかり
  けれは・かゝるいみしきことにもまつ御つかひ
  のなきを・人めも心うしと思に・みさうの
  人なんまいりて・しか/\と申させけれハあさ」12ウ

  ましき心ちし給て・御つかひそのまたの日・
  またつとめてまいりたり・いみしきことハ・
  きくまゝに・身つからものすへきに・かくな
  やミ給御事により・つゝしミて・かゝるところに
  日越かきりて・こもりたれハなむ・よへのことハ
  なとか・こゝにせうそこして・日越のへても・さる
  事ハする物を・いとかろらかなるさまにて・いそき
  せられにける・とてもかくても・おなしいふかひ
  なさなれと・とちめの事をしも・やまかつの
  そしりをさへおふなむ・こゝのためも・からきなと・」13オ

  かのむつましき・おほくらの大輔しての給
  へり・御つかひのきたるにつけても・いとゝ
  いみしきに・きこえんかたなきことゝもなれは・
  たゝなミたにおほゝれたるハかりを・かことにて・
  はか/\しうもいらへやらすなりぬ・とのハ猶
0041【とのハ】−かほる御事
  いとあへなくいみしと・きゝ給にも・心うかりける
  ところかな・おになとやすむらむ・なとていまゝて・
  さるところにすへたりつらむ・思ハすなるすち
  のまきれあるやうなりしも・かくハなちをき
  たるに心やすくて・人もいひをかし給なり」13ウ

  けむかしと思にも・わかたゆくよつかぬ心のミ・
  くやしく御むねいたくおほえ給・なやませ給
  あたりに・かゝる事おほしみたるゝも・うたて
  あれハ・京におハしぬ・宮の御かたにも・わたり給
  ハす・こと/\しきほとにも侍らねと・ゆゝしき
  事を・ちかうきゝつれハ・心のミたれ侍ほとも・い
  まいましうてなときこえ給て・つきせす
  はかなくいミしきよをなけき給・ありし
  さまかたちいと・あいきやうつき・おかしかりし
  けハひなとのいみしく恋しくかなしけれ」14オ

  は・うつゝの世にハ・なとかくしも思はれす
  のとかにてすくしけむ・たゝいまハさらに
  思ひしつめんかたなきまゝに・くやしきこと
  のかすしらす・かゝることのすちにつけて・い
  みしうものすへきすくせなりけり・さまこと
  に心さしたりし身の思のほかにかく・れいの
  人にて・なからふるを・ほとけなとのにくしと見
  給にや・人の心越・おう(う#<朱>こ<朱墨>)させむとて・ほとけのし
  給ハう(△&う<墨>、う<朱>)へむハ・慈悲をもかくして・かやうにこそハ・
0042【ハうへむ】−方便
  あなれと・思つゝけ給つゝ・をこなひをのミし給・」14ウ

  かの宮はたまして・二三日ハ物もおほえ給ハす・
0043【かの宮】−匂宮御事
  うつし心もなきさまにて・いかなる御物の
  けならんなとさハくに・やう/\なミたつくし
  給て・おほししつまるにしもそ・ありしさまハ・
  恋しういみしく思ひいてられ給ける・人にハ
  たゝおほむやまいのをもきさまをのミ・みせて・
  かくすそろなるいやめのけしきしらせしと・
  かしこくもてかくすとおほしけれと・をのつ
  からいとしるかりけれは・いかなることに・かく
  おほしまとひ・御いのちもあやうきまて」15オ

  しつミ給らんと・いふ人もありけれは・かのとの
0044【かのとのにもいとよく】−かほる心中
  にもいとよく・この御けしき越きゝ給に・されハ
  よ・な越よそのふミかよハしのミにハあらぬなり
  けり・見給てハかならす・さおほしぬへかりし
  人そかし・なからへましかハ・たゝなるよりそ・我
  ためにおこなる事もいてきなましと
  おほすになむ・こかるゝむねもすこしさむる
  心ちし給ける・宮の御とふらひに・日々にまいり
0045【宮の】−女三
  給ハぬ人なく・よのさハきとなれるころ・こと/\
  しき・きハならぬ思に・こもりゐて・まいらさ」15ウ

  らんも・ひかミたるへしとおほしてまいり
  給・そのころ式部卿宮ときこゆるも・うせ給
0046【式部卿宮】−桐壺御門御子蜻蛉式部卿宮の御事也かほるのをちにあたりて軽服き給ふ也
  にけれハ・おほんをちのふくにて・うすにひなる
  も・心のうちにあハれに思ひよそへられて・つき
  つきしく見ゆ・すこしおもやせて・いとゝ
  なまめかしきことまさり給へり・人々まかり
  いてゝしめやかなるゆふくれなり・宮ふししつ
0047【宮】−匂宮御事
  ミてハなき御心ちなれは・うとき人にこそ
  あひ給ハね・みすのうちにも・れいゝり給人
  にハ・たいめんし給ハすもあらす・みえ給ハむも・」16オ

  あひなくつゝまし・ミ給につけてもいとゝ
  なミたのまつせきかたさ越おほせと・おもひ
  しつめて・おとろ/\しき心ちにも侍らぬを・
  ミな人つゝしむへきやまゐのさまなりと
  のミ・ものすれハ・うちにも宮にも・おほしさハく
  か・いとくるしく・けによの中のつねなき
  をも・心ほそくおもひ侍との給て・おしのこひ
  まきらハし給とおほす・涙のやかてとゝ
  こほらす・ふりおつれハ・いとハしたなけれ
  と・かならすしもいかてか心えん・たゝめゝしく・」16ウ
0048【たゝめゝしく】−こめかしく又めにたつ心なり

  心よハきとや見ゆらんとおほすも・さりや・たゝ
0049【たゝこの事をのミ】−かほる心中
  この事をのミおほすなりけり・いつよりなり
  けむ・我をいかにおかしとものわらひし給心地
  に・月ころおほしわたりつらむと思に・この君
  ハ・かなしさハ・わすれ給へるをこよなくも
  をろかなるかな・ものゝせちにおほゆるときハ・
  いとかゝらぬ事につけてたに・空とふとり
0050【いとかゝらぬ事に】−古今 いとせめて(古今554)
  のなきわたるにも・もよをされてこそかなし
0051【もよをされて】−一増<アナニク>病鵲<ヤマメカラス>半夜驚人 遊仙窟
  けれ・わかかくすそろに心よハきにつけても・
  もし心・えたらむに・さいふハかりものゝあハれ」17オ

  もしらぬ人にもあらす・よの中のつねなき
  事おしみて・おもへる人しも・つれなきとうら
  やましくも心にくゝも・おほさるゝ物から・ま
0052【まきはしらは】−\<朱合点> 匂宮の御心に 我せこかきてハ立よる槙柱そもむつましや形見と思へは(出典未詳、源氏釈・奥入・異本紫明抄・紫明抄・河海抄)
  きハしらハあはれなり・これにむかひたらむ
  さまも・おほしやるに・かたみそかしとも・うち
0053【かたみそかしと】−薫を浮ーの形見とまもる心也
  まもり給・やう/\よの物かたりきこえ給に・いと
0054【いとこめて】−かほる心中詞
  こめてしもハあらしとおほして・むかしより
  心にこめて・しハしもきこえさせぬことのこし
  侍かきりハ・いといふせくのミ思ひ給へられし
  を・いまハ中/\上らうになりにて侍り・まして」17ウ
0055【上らうになりにて侍り】−位たかくなれハ人よもさい/\によりあハぬ事をいふ

  御いとまなき御ありさまにて・心のとかにおハし
  ますおりも侍らねハ・とのゐなとに・その事
  となくては(は#<朱>ハ<朱墨>・)え(え#え)さふらハす・そこはかとなく
  て・すくし侍をなん・むかし御らんせし山さとに・
  はかなくて・うせ侍にし人の・おなしゆかり
0056【うせ侍にし人】−姉君事
0057【ゆかり】−うき舟君
  なる人・おほえぬところに侍りときゝつけ
  侍りて・とき/\さて見つへくやと思給へし
  に・あいなく人のそしりも・侍りぬへかりし
  おりなりしかハ・このあやしき所にをきて
  侍しを・おさ/\まかりて・見る事もなく・又」18オ

  かれも・なにかしひとりを・あひたのむ心も・
0058【ひとりを】−匂宮事ふくませ侍り
  ことになくてやありけむとハ・ミ給つれと・やむ
  ことなく・もの/\しきすちに思給へハこそ
  あらめ・みるにはた・ことなるとかも侍らすなと
  して・心やすくらうたしと思給へつる人の・
  いとはかなくて・なくなり侍にける・なへて
  よのありさまをおもひ給つゝけ侍に・かなし
  くなん・きこしめすやうも侍るらむかしとて・
  いまそなき給・これもいとかうハ・みえたてまつ
0059【これも】−匂宮御事
  らし・おこなりと思ひつれと・こほれそめて」18ウ

  はいとゝめかたし・けしきのいさゝか・みたり
0060【けしきのいさゝか】−かほる心中
  かほなる越・あやしくいとおしとおほせと・
  つれなくて・いとあはれなることにこそ・き
0061【つれなくて】−匂宮御事
  のふほのかにきゝ侍き・いかにともきこゆへ
  く思侍なから・わさと人にきかせ給ハぬ事と
  きゝ侍しかハなむと・つれなくの給へと・いと
  たへかたけれは・ことすくなにておハします・
  さるかたにても御らむせさせハやと思給
0062【さるかたにても】−かほる詞
  へりし人になん・をのつからさもや侍けむ・
  宮にもまいりかよふへきゆへ侍しかハなと・」19オ

  すこしつゝけしきハミて・御心ちれいならぬ
  ほとハ・すそろなるよのこと・きこしめしいれ・
  御みゝおとろくもあいなきことになむ・よく
  つゝしませおハしませなと・きこえをきていて
  給ぬ・いみしくもおほしたりつるかな・いとはか
0063【いみしくもおほしたり】−かほるの我方へかへり給ひてのたまふこと葉也
  なかりけれと・さすかにたかき人のすくせな
  りけり・たうしのみかときさきのさハかり・
  かしつきたてまつり給みこ・かほかたちより
  ハしめて・たゝいまのよにハたくひおはせさめり・
  み給人とても・なのめならす・さま/\につけて・」19ウ

  かきりなき人を・ゝきて・これに御心越つく
0064【これに】−うき舟
  しよの人たちさはきて・すほうとら(ら#<朱>経<朱墨>・)ま
  へ(へ$つ<朱>)りハらへと・みち/\にさハくハ・この人を
0065【この人】−浮ー
  おほすゆかりの御心地のあやまりにこそハ
  ありけれ・われもかハかりの身にて・時のみかと
0066【われも】−薫
0067【みかとの御むすめ】−女二
  の御むすめ越・もちたてまつりなから・この人
0068【この人】−浮ー
  のらうたくおほゆるかたハ・をとりやハしつる・
  ましていまハとおほゆるにハ・心越のとめんかた
  なくもあるかな・さるハおこなりかゝらしと・思
  しのふれと・さま/\に思ひみたれて・人木石」20オ
0069【人木石】−ホク

  にあらされハ・ミななさけありとうちすう
  してふし給へり・のちのしたゝめなとも・いと
  はかなくしてけるを・宮にもいかゝきゝ給らむ
  と・いとおしくあへなく・はら(ら$ハ<朱>)のな越/\しく
  て・はらからあるはなと・さやうの人ハ・いふ事
  あんなる越思て・ことそくなりけんかしなと・
  心つきなくおほす・おほつかなさも・かきりなき
  を・ありけむさまも・身つからきかまほしとおほ
  せと・なかこもりし給はむもひんなし・いきと
0070【なかこもり】−長 三十日穢にふるゝ事也
0071【ひんなし】−無便也
  いきて・たちかへらむも・心くるしなと・おほし」20ウ

  わつらふ・月たちて・けふそわたらましとおほ
  しいて給・日の夕暮いとものあハれなり・おまへ
0072【日の夕暮いとものあハれなり】−\<朱合点> 古今 から衣日も夕くれになる時ハ(古今515、河海抄・休聞抄・孟津抄・花屋抄・岷江入楚)
  ちかきたちはなのかのなつかしきに・ほとゝ
  きすのふたこゑはかりなきてわたる・やとに
0073【やとにかよはゝと】−\<朱合点> 古今 なき人のやとにかよはゝ郭公かけてねにのミなくとつけなん(古今855・新撰和歌174、源氏釈・奥入・異本紫明抄・紫明抄・河海抄)
  かよはゝとひとりう(う#こ<朱>)ち給も・あかねハ・きたの宮に
0074【きたの宮に】−二条院ニ匂渡給時也
  こゝにわたり給日なりけれハ・立花をおらせ
  て・きこえ賜
    しのひねや君もなくらむかひもなきして
0075【しのひねや】−大将
0076【してのたおさに】−拾ー しての山こえてきつらん郭公恋しき人のうへかたらなん(拾遺集1307・拾遺抄370・伊勢集27、花鳥余情・休聞抄・紹巴抄・孟津抄・岷江入楚)
  のたおさに心かよハゝ宮ハ女君の御さまのいと
0077【女君】−中ー
  よくにたる越・あはれとおほしてふたところ」21オ

  なかめの(の$給<朱>)おりなりけり・けしきある文かな
  とミ給て
    たちハなのかほるあたりハ郭公心して
0078【たちハなの】−宮
  こそなくへかりけれわつらハしとかき給・女君
0079【女君】−中君御事也
  このことのけしきハ・みなミしり給てけり・あはれ
  にあさましき・はかなさの・さま/\につけて・
  心ふかきなかに・われひとりもの思しらねハ・いまゝ(△△&まゝ)
  てなからふるにや・それもいつまてと心ほそく
  おほす・宮もかくれなきものからへたて
0080【宮もかくれなきものから】−匂宮御心中御詞
  給も・いと心くるしけれは・ありしさまなと」21ウ

  すこしハ・とりな越しつゝ・かたりきこえ給・
  かくし給しか・つらかりしなと・なきみわらひ
0081【かくし給しか】−中君詞
  み・きこえ給にも・こと人よりハ・むつましく
  あはれなり・こと/\しくうるハしくて・れい
0082【こと/\しくうるハしくて】−六の君の御方にてハ人しけくうるさき事のおほきを(を+の)給ふ也
  ならぬ御事のさまも・おとろきまとひ給所
  にてハ・御とふらひの人しけく・ちゝおとゝせうと
  の君たち・ひまなきも・いとうるさきに・こゝハいと
  心やすくて・なつかしくそおほされける・いと夢
0083【いと夢のやうに】−匂宮御心中
  のやうにのミ・猶いかていとにハかなりけること
  にかハとのミ・いふせけれハ・れいの人々めして・右近」22オ
0084【れいの人々】−左衛門大夫なと也

  をむかへにつかハす・はゝ君もさらにこの水の
  をと・けハひをきくに・われもまろひいりぬ
  へくかなしく・心うきことのとまるへくもあ
  らねハ・いとわひしうて・かへり給ひにけり・念
0085【念仏のそうとも】−匂宮の御使心中詞
  仏のそうとも越・たのもしきものにて・いとか
  すかなるに・いりきたれは・こと/\しくにハ
  かに・たちめくりし・とのゐ人ともゝ・みとかめ
  す・あやにくに・かきりのたひしも・いれたて
0086【かきりのたひしも】−行騰敷シ時ノ事
  まつらすなりにしよと・思いつるも・いとおし・
  さるましきこと越・おもほしこかるゝことゝ・」22ウ

  見くるしくみたてまつれと・こゝに(△△&ゝに)きて
  ハ・おハしましゝ・よな/\のありさまいたかれ
  たてまつり給て・ふねにのり給しけハひ
  のあてに・うつくしかりしことなと越・思出る
  に・い(い#心<朱>)つよき人なくあハれなり・右近あひて・
  いみしうなくもことハりなり・かくの給ハせ
  て・御つかひになむまいりつるといへハ・いまさら
0087【いまさらに】−右近詞
  に人もあやしといひ思ハむも・つゝましく
  まいりても・はか/\しくきこしめしあき
  らむハかり・ものきこえさすへき心ちもし」23オ

  侍らす・この御いミはてゝ・あからさまにもなん
  と人にいひなさんも・すこし・につかハしかり
0088【人にいひなさんも】−物詣にかこつけてと也
  ぬへき程になしてこそ・心よりほかのいのち
  侍らハ・いさゝか思ひしつまらむおりになん・
  おほせ事なくとも・まいりて・けにいと夢の
  やうなりしことゝもも・かたりきこえまほ
  しきといひて・けふハうこくへくもあら
  す・大夫もなきて・さらにこの御中のことこま
0089【大夫もなきて】−御使の時方事也
  かにしりきこえさせ侍らす・物の心しり侍すな
  から・たくひなき御心さしを・みたてまつり」23ウ

  侍しかハ・君たちをも・なにかハ・いそきてし
  もきこえうけ給ハらむ・つゐにハ・つかう
  まつるへきあたりにこそと・思給へしを・
  いふかひなくかなしき御事のゝちハ・わた
  くしの御心さしも・中/\ふかさまさりて
  なむと・かたらふわさと御車なとおほし
  めくらして・たてまつれ給へるを・むなしくて
  ハいと/\おしうなむ・いまひとゝころにても・
  まいり給へといへハ・しゝうの君よひいてゝ・
0090【しゝうの君よひいてゝ】−右近かよひいたしたる也
  さハまいり給へといへハ・ましてなに事をかハ・」24オ
0091【ましてなに事を】−侍従詞

  きこえさせむ・さても猶この御いミの程に
  ハ・いかてか・いませ給ハね(ね#ぬ<朱>)かといへハ・なやさ(さ$ま<朱>)せ給
0092【なやませ給】−時方詞
  御ひゝきに・さま/\の御つゝしみとも・はへめれ
  と・いミあへさせ給ましき・御けしきになん・
  またかくふかき御ちきりにてハ・こもらせ給
  てもこそ・おハしまさめ・のこりの日・いくはく
  ならす・猶ひとゝころまいり給へと・せむれハ・
  しゝうそありし御さまも・いと恋しう思き
  こゆるに・いかならむよにかハ・見たてまつらむ・
  かゝるおりにと・思ひなしてまいりける・く」24ウ

  ろき・きぬともきて・ひきつくろひたる
  かたちも・いときよけなり・も(も+ハ<朱>)たゝいま・われ
  よりかみなる人なきに・うちたゆミて・色も
  かへさりけれハ・うすいろなるを・もたせてま
  いる・おハせましかハ・このみちにそ・しのひて
  いて給ハまし・人しれす・心よせきこえし
  ものをなと・思にもあハれなり・みちすから・
  なく/\なむきける・宮ハこの人まいれり
  と・きこしめすもあハれなり・女君にハあまり
0093【女君】−中君御中
  うたてあれハ・きこえ給ハす・しむてんにおはし」25オ

  まして・わたとのにおろし給へり・ありけんさま
0094【ありけんさま】−匂宮御心中詞
  なとくハしう・とはせ給に・ひころおほしなけ
0095【ひころおほしなけきしさま】−侍従返答
  きしさま・そのよなき給しさま・あやしき
  まて・ことすくなに・おほおほとのミ・ものし給
  て・いみしとおほすこと越も・人にうちいて給
  事ハ・かたくものつゝミをのミし給ひしけにや・
  の給ひをくことも侍らす・夢にもかく心つよ
  きさまに・おほしかくらむとハ・おもひ給へす
  なむ侍しなと・くハしうきこゆれハ・まして
0096【まして】−匂宮御心中御詞
  いといミしうさるへきにても・ともかくもあら」25ウ

  ましよりも・いかハかりものを思ひたちて・さる
  水におほれけんと・おほしやるに・これをミつ
  けて・せきとめたらましかハと・わきかへる心地
  し給へとかひなし・御文をやきうしなひ給
  しなとに・なとて・め越たて侍らさりけんなと・
  よ一よ・かたらひ給に・きこえあかす・かの巻数
  にかきつけ給へりし・ハゝ君の返ことなと越
  きこゆ・なにハかりのものとも御らんせさりし
  人も・むつましくあハれにおほさるれは・我
  もとにあれかし・あなたも・ゝてはなるへく」26オ

  やハとの給へは・さてさふらハんにつけても・
0097【さてさふらハんにつけても】−侍従詞
  もののミかなしからんを・思給へれハ・いまこの御
  はてなと・すくしてときこゆ・又もまいれなと・
0098【又もまいれなと】−匂宮御詞
  この人をさへあかすおほす・あか月かへるに・
  かの御れうにとて・まうけさせ給ける・くしの
  はこひとよろひ・ころもはこひとよろひ・を
  くり物にせさせ給・さま/\にせさせ給ことハ・お
  ほかりけれと・おとろ/\しかりぬへけれは・たゝ
  この人におほせたる程なりけり・なに心もなく
0099【なに心もなく】−侍従心中
  まいりて・かゝることとものある越・人ハいかゝミん・」26ウ

  すゝろにむつかしきわさかなと思ひわふれと・
  いかゝハきこえかへさむ・うこんとふたりしのひ
  てみつゝ・つれ/\なるまゝにこまかに・いまめか
  しう・しあつめたることとも越見ても・いミしう
  なく・さうそくも・いとうるハしう・しあつめたる
  物ともなれハ・かゝる御ふくにこれをハいかてか
  かくさむなと・もてわつらひける・大将殿も・
  猶いとおほつかなきに・おほしあまりておハし
  たり・みちの程よりむかしのことゝも・かきあ
  つめつゝ・いかなるちきりにて・このちゝみこ」27オ

  の御もとにきそめけむ・かゝる思ひかけぬはて
  まて・思あつかひ・このゆかりに・つけてハ・物を
  のミ思よ・いとたうとく・おはせしあたりに・
  ほとけをしるへにて・のちのよ越のミちきりし
  に・心きたなきすゑのたかひめに・思しらする
  なめりとそおほゆる・右近めしいてゝ・ありけん
  さまも・はか/\しうきかす・猶つきせす・
  あさましうはかなけれハ・いミののこりもす
  くなくなりぬ・すくしてと思ひつれと・しつめ
  あへすものしつるなり・いかなる心ちにてか・はか」27ウ

  なくなり給にしと・ゝひ給に・あま君なとも・
0100【あま君なとも】−右近心中
  けしきはみてけれは・つゐにきゝあハせ
  給ハんを・中/\かくしても・ことたかひて・きこ
  えんに・そこなハれぬへし・あやしきことのすち
  にこそ・そらことも思めくらしつゝならひしか・
  かくまめやかなる御けしきに・さしむかひ
  きこえてハ・かねてといはむかくいはむと・まう
  けしことは越も・わすれわつらハしうおほえけれ
  ハ・ありしさまのことゝもを・きこえつ・あさま
0101【あさましう】−かほる
  しうおほしかけぬすちなるに・物もとハかりの」28オ

  給ハす・さらにあらしとおほゆるかな・なへて
  の人の思いふこと越も・こよなくことすくなに
  おほとかなりし人ハ・いかてかさるおとろ/\しき
  ことハ・思たつへきそいかなるさる(る#ま<朱>)にこの人々
  もてなしていふにかと・御心もみたれまさり
  給へと・宮もおほしなけきたるけしき・いと
0102【宮もおほしなけきたるけしき】−かミ下の人の心中ありさま
  しるし・ことのありさまも・しかつれなしつくり
0103【つれなしつくりたらむ】−しらすかほなる心也
  たらむけハひハ・をのつから見えぬへきを・かく
  おハしましたるにつけても・かなしく・いミし
  きことをかミしもの人つとひて・なきさハく」28ウ

  をと・きゝ給へハ・御ともにくして・うせたる人や
  ある・猶ありけんさまを・たしかにいへ・われをゝ
0104【猶ありけんさまを】−かほる御詞
  ろかに思て・そむき給ことハよもあらしと
  なむ思ふ・いかやうなるたちまちに・いひし
  らぬことありてか・さるわさハし給ハむ・われ
  なむえしむすましきとの給へハ・いとゝしく・
0105【いとゝしく】−右近心中
  されハよとわつらはしくて・をのつからきこし
  めしけむ・もとよりおほすさまならて・おい
  いて給へりし人の・よはなれたる御すまい
  ののちハ・いつとなく物をのミおほすめりし」29オ

  かと・たまさかにもかくわたりおハします
  を・まちきこえさせ給に・もとよりの御身の
  なけきをさへ・なくさめ給つゝ・心のとかなる
  さまにて・とき/\もみたてまつらせ給へき
  やうにハ・いつしかとのミ・ことにいてゝハの給ハ
  ねと・おほしわたるめりしを・その御ほいかなふ
  へきさまに・うけ給ハる事とも侍しに・
  かくてさふらふ人ともゝ・うれしきことに思
  たまへ・いそきかのつくは山もかく(く$ラ<朱>)うして・心
  ゆきたるけしきにて・わたらせ給ハんことを・」29ウ

  いとなみ思給へしに・心えぬ御せうそこ侍けるに・
0106【心えぬ御せうそこ】−\<朱合点> かほる哥浪こゆる比ともしらす末の松まつらんとのミ思ひけるかなこの哥の事
  このとのゐ・つかふまつるものともゝ・女はうたち
  らうかハしかなりなと・いましめおほせらるゝ
  ことなと申て・ものゝ心えす・あら/\しきハゐ中
  人ともの・あやしきさまにとりなし・きこゆる
  こととも侍しを・そのゝちひさしう御せうそこ
  なとも侍らさりしに・心うき身なりとのミ・い
  はけなかりし程より・おもひしるを・人かすに
  いかてみなさんとのミ・よろつに思ひあつかひ
  給・ハゝ君の中/\なることの・人わらハれになりて」30オ

  ハ・いかに思ひなけかんなと・おもむけてなん・つね
  になけき給し・そのすちより・ほかになにこと
  をかと・思給へよるにたへ侍らすなむ・おになとの・
  かくし・きこゆともいさゝかのこるところも侍なる
  物をとて・なくさまも・いみしけれは・いかなること
0107【いかなることにかと】−かほる大将御心中御詞
  にかとまきれつる御心もうせて・せきあへ給
  はすわれはこゝろに・身をもまかせす・けむ
0108【身をもまかせす】−いなせともいひはなたれすうき物ハ身を心共せぬ世なりけり(後撰937・伊勢集17、異本紫明抄・紫明抄・河海抄・孟津抄)
  せうなるさまに・もてなされたるありさまなれハ・
  おほつかなしとおもふおりも・いまちかくて人
  の心をくましく・めやすきさまにもてなして・」30ウ

  ゆくすゑなかくをと・思のとめつゝ・すくしつる
  ををろかに見なし給つらんこそ・中/\わくるかた
  ありけるとおほゆれ・いまハかくたに・いはしと
  おもへと・また人のきかハこそあらめ・宮の御こと
  よ・いつよりありそめけんさやうなるにつ
  けてや・いとかたハに人の心越まとハし給宮
  なれハ・つねにあひ見たてまつらぬなけきに・
  身をもうしなひ給へるとなむおもふ・な越いへ・
  われにハ・さらにな・かくしそとの給へハ・たしかに
0109【たしかにこそハ】−右近心中詞
  こそハ・きゝ給てけれと・いと/\おしくて・いと」31オ

  心うきこと越・きこしめしけるにこそハ侍なれ・
  右近もさふらハぬおりは侍らぬものをと・なか
  めやすらひて・をのつからきこしめしけん・この
  宮のうへの御かたにしのひて・わたらせ給へり
  しを・あさましく思ひかけぬほとに・いりお
  ハしたりしかと・いミしきことをきこえさせ
  侍て・いてさせ給にき・それにおち給て・かの
  あやしく侍しところにハ・わたらせ給へり
  しなり・そのゝちをとにもきこえしとおほし
  て・やミにしをいかてか・きかせ給けん・たゝこの」31ウ

  きさらきハかりより・をとつれきこえ給へし
0110【きさらきハかりより】−正月ニうつえうつちなんと中君の若君へ宇治よりたてまつらせ給しその時より匂宮ハしり給へるなり
  御ふミハいとたひ/\侍しかと・御らんしい
  るゝことも侍らさりき・いとかたしけなく・
  ミ(ミ$う<朱>)たてあるやうになとそ・右近なと・きこえ
  させしかハ・ひとたひふたゝひや・きこえさせ
  給けむ・それよりほかの事ハ・ミ給へすときこえ
  さす・かうそいはむかし・しゐてとハむも・
0111【かうそいはむかし】−かほる心中詞
  いとおしくて・つく/\とうちなかめつゝ・宮を
  めつらしくあハれとおもひきこえても・わか
  かたを・さすかにをろかに・おもはさりけるほと」32オ

  に・いとあきらむるところなく・はかなけな
  りし心にて・この水のちかきをたよりにて・
  思よるなりけんかし・わかこゝにさしはなち
  すゑさらましかハ・いみしくうきよにふとも・
  いかてか・かならす・ふかきたにをも・もとめいて
0112【ふかきたにをも】−\<朱合点> 古今 世中のうきたひこ(こ+ト)に身をなけハふかき谷こそあさくなりなめ(古今1061、紫明抄・河海抄・一葉抄・休聞抄・紹巴抄・孟津抄・岷江入楚)
  ましと・いみしう・うき水のちきりかなと・この
  かハのうとましうおほさるゝこと・いとふかし・とし
  ころあはれと思そめたりしかたにて・あら
  き山路をゆきかへりしも・いまハまた心
  うくて・このさとの名越たにえきくまし」32ウ

  き心地し給・宮のうへの・のたまひハしめし
  ひとかたと・つけそめたりしさへ・ゆゝしう
0113【ひとかた】−人形ハ水になかす物なり
  たゝ・わかあやまちにうしなひつる人なり
  と・思もてゆくにハ・はゝのな越かろひたるほと
  にて・のちのうしろミも・いとあやしくこと
  そきて・しなしけるなめりと・心ゆかす思つる
  を・くハしうきゝ給になむ・いかに思らむ・さハかり
  の人のこにてハ・いとめてたかりし人をしの
  ひたる事ハ・かならすしもえしらて・わかゆかり
  にいかなることのありけるならむとそおもふ」33オ

  なるらむかしなと・よろつにいとおしくおほす・
  けからひといふことハ・あるましけれと・御ともの
  人めもあれハ・のほり給ハて・御くるまのしちを
  めして・つまとのまへにそゐ給ひけるも・見
  くるしけれハ・いとしけきこのしたに・こけを
0114【こけをおましにて】−\<朱合点> 三吉野ゝあ越ねか峯の苔筵誰かおりけんたてぬきなしに(万葉1124、河海抄・孟津抄)
  おましにてとはかりゐ給へり・いまハこゝ越きて
  見むことも・心うかるへしとのミ見(見+め)くらした
  まひて
    われも又うきふるさとをあれはてハた
  れやとりきのかけをしのはむあさり」33ウ

  いまハりしなりけり・めしてこの法事の
  こと・越きてさせ給・念仏そうのかすそへなと・
  せさせ給・へ(へ$つ<朱>)ミいとふかゝなる・わさとおほ
  せハ・かろむへき(き+こ<朱>)と越そすへき・七日/\に
  経仏くやうすへきよしなと・こまかにの給
  て・いとくらうなりぬるに・かへり給も・あら
  ましかハ・こよひかへらましやはとのミなん・
  あま君にせうそこせさせ給へれといとも/\
0115【あま君】−弁尼
0116【いとも/\】−弁尼君詞
  ゆゝしき身をのミ・おもひ給へしつミて・い
  とゝものも思給へられす・ほれ侍てなむ・う」34オ
0117【うつふし伏て】−\<朱合点> 古今 世をいとひこの本ことに立よれはうつふし染<ソメ>のあさ衣かな(古今1068・古今六帖1448、河海抄・孟津抄・岷江入楚)

  つふし伏て侍と・きこえていてこねは・
  しゐても・たちより給はす・みちすから
0118【しゐても】−かほる御事
  とくむかへとり給はすなりにけること・くや
  しう水のをとのきこゆるかきりハ・心のミさ
  はき給て・から越たにたつねす・あさまし
  くても・やミぬるかな・いかなるさまにて・いつ
  れのそこのうつせにましりけむなと・やる
0119【うつせにましりけむ】−うつせ貝也河海説おほつかなし
  かたなくおほす・かのはゝ君ハ・京にこうむへ
  きむすめのことにより・つゝしミさハけハ・れい
  のいゑにもえいかす・すゝろなるたひゐのミして・」34ウ

  思なくさむおりもなきに・またこれもいかな
  らむとおもへと・たいらかにうみてけり・ゆゝ
  しけれは・えよらす・のこりの人々のうへも
0120【えよらす】−産所へ
  おほえす・ほれまとひてすくすに・大将殿より
  御つかひしのひてあり・ものおほえぬ心ちにも・
0121【ものおほえぬ心ち】−母君事
  いとうれしくあはれなり・あさましきこと
0122【あさましきこと】−文のこと葉なり
  ハ・まつきこえむと思給へしを・心ものとまらす・
  めもくらき心地して・まいていかなるやミにか・
  まとはれ給らんと・そのほと越・すくしつる
  に・はかなくて・ひころもへにけることをなん・」35オ

  よのつねなさも・いとゝおもひのとめむかたな
  くのミ侍る越・思ひのほかにも・なからへハすき
  にしなこりとハ・かならすさるへきことにも・
  たつね給へなと・こまかにかき給て・御つかひにハ・
  かのおほくらの大夫をそ・給へりける・心のとかに
  よろつを思つゝ・としころにさへ・なりにける
  ほと・かならすしも・心さしあるやうにハ・見給ハ
  さりけむ・されと・いまよりのち・なにことに
  つけても・かならすわすれきこえし・また
  さやうにを・人しれす思をき給へ・をさなき人」35ウ

  ともゝあなる越・おほやけにつかうまつらむにも・
  かならすうしろミ思へくなむなと・こと
  はる(はる$葉に<朱>)も・の給へり・いたくしも・いむましき
0123【いたくしも】−母君詞
  けからひなれハ・ふかうしもふれ侍らすなと・
  いひなして・せめてよひすゑたり・御返なく/\
0124【せめて】−使者
0125【すゑたり】−居
0126【御返】−母君
  かく・いみしきことに・しなれ侍らぬいのちを・心
  うくおもふ給へなけき侍に・かゝるおほせ事・
  ミ侍へかりけるにやとなん・としころハこゝろ
  ほそきありさまを・ミ給へなからそれハ・かす
  ならぬ身のをこたりに思給へなしつゝ・かた」36オ

  しけなき御ひとこと越・ゆくすゑなかう(う$く)・た
  のミきこえ侍しに・いふかひなくミ給へハてゝ
  ハ・さとのちきりも・いと心うくかなしくなん・
0127【さとのちきりも】−里の名うらめしき心なり
  さま/\にうれしきおほせことに・いのちの
  ひ侍りて・いましハしなからへ侍らハ・な越た
  のミきこえ侍へきにこそと・思給ふるに
  つけても・めのまへのなミたにくれて・え
  きこえさせやらすなむなとかきたり・御つか
  ひになへてのろくなとハ見くるしきほと
  なり・あかぬ心ちもすへけれハ・かの君にたて」36ウ

  まつらむと・心さして・もたりける・よきハむさい
0128【ハむさいのおひ】−斑犀帯四位五位ノ人常用之公卿服者烏犀帯諒闇トハ斑犀をさす也
  のおひ・たちのおかしきなと・ふくろにいれ
  て・車にのるほと・これハむかしの人の御心さし
  なりとて・をくらせてけり・とのに御らんせ
  さすれは・いとすそろなるわさかなとの
  給・ことハにハ・身つからあひ侍りたうひて・い
0129【ことハにハ】−母君詞
  みしく・なく/\よろつの事のたまひ
  て・をさなきものとものことまて・おほせられ
  たるか・いともかしこきにまたかすならぬほ
  とハ・なか/\いとはつかしう・人になにゆへ」37オ

  なとハ・しらせ侍らて・あやしきさまとも越も・
  みなまいらせ侍りて・さふらハせんとなむ・ものし
  侍つるときこゆ・けにことなることなき・ゆ
0130【けにことなることなき】−かほる御心中
  かりむつひにそあるへけれと・みかとにもさ
  ハかりの人のむすめ・たてまつらすやハある・
  それにさるへきにて時めかしおほさんハ・人の
  そしるへきことかハ・たゝ人はた・あやしき
  女よにふりにたるなと越・もちゐるたくひ
  おほかり・かのかミのむすめなりけりと・人の
  いひなさんにも・わかもてなしのそれに・けかる」37ウ

  へくありそめたらハこそあらめ・ひとりの
  こを・いたつらになしておもふらん・おやの心に・
  猶このゆかりこそ・おもたゝしかりけれと・思しる
  ハかり・よういハかならす・みすへきことゝおほ
  す・かしこにハ・ひたちのかミ・たちなからきて・
0131【かしこにハ】−母君のもとの事也
  おりしもかくてゐ給へることなむとはらたつ・
  としころいつくになむおハするなと・ありの
0132【おはするなと】−うき船の事也
  まゝにもしらせさりけれハ・はかなきさまにて・
  おはすらむと思ひいひけるを・京になと・
0133【京になと】−母君心中詞
  むかへ給てのち・めいほくありてなとしら」38オ

  せむとおもひけるほとに・かゝれはいまハ・かく
  さんもあひなくて・ありしさま・なく/\かたる・
  大将殿の御ふミもとりいてゝみすれハ・よき
0134【よき人かしこくして】−ひたちのかミの心中詞
  人かしこくして・ひなひ・ものめてする人にて・
  おとろきをくして・うちかへし/\・いと
  めてたき御さいはい越・すて(て+てう<朱>)ミ(ミ#<朱>)せ給にける人
  かな・をのれもとの人にてまいりつかうまつ
  れとも・ちかくめしつかふこともなく・いとけ
  たかくおもはするとのなり・わかきものとも
  のことおほせられたるハ・たのもしきことに」38ウ

  なんなと・よろこふをみるにもましてお
0135【みるにもまして】−母君心中
  はせましかハと思に・ふしまろひてな
  かる・かミもいまなんうちなきける・さるハ
0136【かミも】−常陸守也
  おはせしよにハ・中/\かゝるたくひの人
  しも・たつね給へきにしもあらすかし・
  わかあやまちにて・うしなひつるも・いと
  おし・なくさめむとおほすよりなむ・人の
  そしり・ねんころに・たつねしとおほしける・
  四十九日のわさなとせさせ給にも・いかなりけん
  ことにかハと・おほせハ・とてもかくてもつミ」39オ

  うましきことなれハ・いとしのひて・かの・りし
  のてらにて・せさせ給ける・六十そうの
  ふせなと・おほきにをきてられたり・ハゝ君
  も・きゐて・ことともそへたり・宮よりハ
  右近かもとに・しろかねのつほに・こかねい
  れて給へり・人みとかむハかりおほきなる
  わさハ・えし給はす・右近か心さしにてしたり
  けれハ・心しらぬ人ハ・いかてかくなむなといひける・
  とのゝ人ともむつましきかきりあまた給
  へり・あやしくをともせさりつる人のはて」39ウ

  をかく・あつかはせ給・たれならむと・いまおとろ
  く人のミおほかるに・ひたちのかミきて・あ
  るしかりおるなん・あやしと人々見ける・少将
  のこうませて・いかめしきことせさせむと
  まとひ・いゑのうちに・なきものハすくなく
  もろこし・しらきのかさりをも・しつへきに・
  かきりあれハ・いとあやしかりけり・この
  御ほうしのしのひたるやうにおほしたれと・
  けハひこよなきを見るに・いきたらましかハ・
  わか身をならふへくもあらぬ人の御すくせ」40オ

  なりけりと思ふ・宮のうへも・す経し給ひ・
0137【宮のうへ】−中君御事
  七そうのまへの事・せさせ給けり・いまなむかゝる
0138【まへの事】−食
  人・もたまへりけりと・みかとまてもきこし
  めして・をろかにもあらさりける人を・宮に
  かしこまりきこえて・かくしをき給たりける・
  いとおしとおほしける・ふたりの人の御心の
0139【ふたりの人】−匂宮かほる也
  うち・ふりすかなしく・あやにくなりし・御思ひ
  のさかりに・かきたえてハ・いといみしけれは・
  あたなる御心ハ・なくさむやなと心ミ給ことも・
0140【あたなる御心】−匂宮を申也
  やう/\ありけり・かのとのハかくとりもちて・」40ウ

  なにやかやとおほして・のこりのひとをは
  くゝませ給ても・猶いふかひなき事をわすれ
  かたくおほす・きさいの宮の御きやうふくの
0141【きさいの宮】−明石中宮も式部卿の御事に軽服になり給ふ也
  ほとハ・な越かくておハしますに・二の宮なむ・
0142【二の宮】−匂宮の△(△#御こ)のかミ也
  しきふきやうになり給にける・をも/\しう
  て・つねにしもまいり給はす・この宮ハ・さう/\
0143【この宮ハ】−匂宮
  しくものあハれなるまゝに・一品の宮の御
0144【一品の宮】−女二姉匂妹
  かたを・なくさめところにし給・よき人の
  かたち越も・えまほにみ給ハぬ・のこりお
  ほかり・大将殿のからうして・いとしのひて」41オ

  かたらハせ給・こさい将の君といふ人のかたち
0145【こさい将の君】−一品の宮めしつかふ人也
  なとも・きよけなり・心はせあるかたの人と
  おほされたり・おなしこと越・かきならす・つ
  まをとはちをとも・人にハまさり・ふミをかき・
  ものうちいひたるも・よしあるふしをなむ・
  そへたりける・この宮も・としころいといたき
0146【この宮も】−匂宮御事也
  物にし給て・れいのいひやふり給へと・なとか・
  さしも・めつらしけなくハあらむと・心つよき(き$く)・
  ねたきさまなる越まめ人ハ・すこし人より
0147【まめ人ハ】−かほる事也
  ことなりと・おほすになんありける・かくもの」41ウ
0148【かくものおほしたるも】−うき舟の御事をなけき給ふを小宰<サイ>相見しりて(見しりて$ミシリテ)きこえ侍となん

  おほしたるも見しりけれは・しのひあまり
  てきこえたり
    あはれしるこゝろハ人にをくれねとかす
0149【あはれしる】−小宰相
  ならぬ身にきえつゝそふるかへたらハと・ゆへ
  あるかミにかきたり・ものあはれなるゆふ暮・
  しめやかなるほと越・いとよくをしはかりて
  いひたるも・にくからす
    つねなしとこゝらよをみるうき身たに
0150【つねなしと】−かほる
  人のしるまてなけきやハするこのよろこひ
0151【このよろこひ】−小宰相訪哥事
  あハれなりしおりからも・いとゝなむなと」42オ

  いひに・たちよりたまへり・いとはつかしけに・
0152【いとはつかしけに】−小宰相事
  もの/\しけにて・なへてかやうになとも・な
  らし給ハぬ人からも・やむことなきに・いともの
  はかなきすまゐなりかし・つほねなといひて・
  せはくほとなきやりとくちに・よりゐ給
  へるかたハらいたくおほゆれと・さすかにあ
  まりひけしてもあらて・いとよきほとに
  ものなともきこゆ・みえし人よりも・これハ
0153【みえし人よりも】−うき舟の事
  心にくきけ・そひてもあるかな・なとてかく・
  いてたちけん・さるものにて・我もおいたら」42ウ
0154【我もおいたらましものを】−我もとにをくへ△△(△△#カリ)しと也

  ましものをとおほす・人しれぬすちハ・かけ
  ても・みせ給ハす・はちすの花のさかりに・御
0155【御はかう】−中宮御八講也
  はかうせらる・六条院の御ため・むらさきの
  うへなと・ミなおほしわけつゝ・御経仏なと・
  くやうせさせ給て・いかめしくたうとくなん
  ありける・五巻の日なとハ・いみしき見もの
  なりけれは・こなたかなた・女はうにつ
  きて・まいりてものみる人おほかりけり・
  いつかといふあさゝにはてゝ・みたうのかさり・
  とりさけ・御しつらひあらたむるに・きたの」43オ

  ひさしも・さうしとも・はなちたりしかは・
  みないりたちて・つくろふほと・にしのわた
  殿に・ひめ宮おハしましけり・ものきゝ・こう
0156【ひめ宮】−一品の宮の御事也
0157【こうして】−困也こんのコヘヲこうといふ物にきゝくたひれたる心也
  して・女はうも・をの/\つほねにありつゝ・
  御まへハ・いと人すくなゝるゆふ暮に・大将殿
  な越しきかへて・けふまかつるそ(そ+う<朱>)の中に・かな
  らすの給へきことあるにより・つりとの
  のかたにおハしたるに・みなまかてぬれハ・
  ゐけのかたにすゝみ給て・人すくなゝるに・
  かくいふさい将の君なと・かりそめにき丁」43ウ

  なとハかりたてゝ・うちやすむ・うへつほね
  にしたり・こゝにやあらむ・人のきぬのをと
  すとおほして・めたうのかたのさうしの
  ほそく・あきたるより・やをらみ給へハ・れい
  さやうの人のゐたるけハひにハにす・はれ/\
  しくしつらひたれハ・中/\き丁ともの・
  たてちかへたるあハひより・みと越されて・
  あらハなり・ひをものゝふたにをきて・わるとて
0158【ひをものゝふたにをきて】−氷物もとん司よりたてまつる也
  もてさハく人々おとな三人ハかり・わらハと
  いたり・からきぬも・かさみもきす・ミなうち」44オ

  とけたれは・おまへとハ・み給ハぬに・しろきう
  すものゝ御そき(き+かへ)給へる人のてに・ひをもち
0159【人のてに】−一品の宮御事也
  なから・かくあらそふを・すこしゑミ給へる・御
  かほいはむかたなく・うつくしけなり・いと
  あつさのたへかたき日なれハ・こちたき御くし
  のくるしうおほさるゝにやあらむ・すこし
  こなたになひかして・ひかれたるほと・たと
  へんものなし・こゝらよき人を見あつむれと
  にるへくもあらさりけりとおほゆ・御まへなる
  人は・まことにつちなとの心ちそするを・思ひ」44ウ
0160【つちなとの心ち】−\<朱合点> 長恨 顧左右前後粉色如土

  しつめてミれハ・きなるすゝしのひとへ・
  うすいろなるもきたる人の・あふきうち
  つかひたるなと・よういあらむはやと・ふと
  みえて・なか/\ものあつかひに・いとくるしけ
0161【なか/\ものあつかひに】−誰をわる人ニ小宰相の君のいふ詞也
  なり・たゝさなから・ミ給へかしとて・わらひたる
  まみ・あひ行つきたり・こゑきくにそ・
  この心さしの人とハしりぬる・心つよくわり
  て・手ことに・もたり・かしらにうちをき・むね
  にさしあてなとさまあしうする人もある
  へし・こと人ハかミにつゝみて・御まへにも・」45オ

  かくてまいらせたれと・いとうつくしき御て
  を・さしやり給て・のこはせ給・いなもたらし・
  しつくむつかしとの給・御こゑ・いとほのかに
0162【御こゑ】−薫心中
  きくも・かきりもなく・うれし・またいとちい
  さく・おハしましゝほとに・われもものゝ心も
  しらて・みたてまつりしとき・めてたのち
  この御さまやと・見たてまつりし・そのゝち
  たえてこの御けハひをたに・きかさりつる
  ものを・いかなる神仏のかゝるおりみせ給へる
  ならむ・れいのやすからす・ものおもはせむと」45ウ

  するにやあらむと・かつハ・しつ心なくて・
  まもりたちたるほとに・こなたのたいの
  きたおもてに・すミけるけらう女はう
  の・この△(△#)さうしハ・とみのことにてあけな
  から・おりにける越・おもひいてゝ人もこそ見
  つけて・さハかるれと・おもひけれは・まとひいる・
  このな越しすかたを見つくるに・たれならん
0163【なをしすかた】−かほるの事
  と心さハきて・をのかさま見えんこともし
  らす・すのこより・たゝきにけ(け#く)れは・ふとたち
  さりて・たれともみえし・すき/\しきやう」46オ

  なりとおもひて・かくれ給ひぬ・このおもとハ・
  いみしきわさかな・みき丁をさへ・あらハに
  ひきなしてけるよ・左右(右#△イ<朱>、左右#<墨>、△イ<朱>&右<墨>)の大殿の君たち
0164【右の大殿の君たち】−かほる
  ならん・うとき人ハたこゝまて・くへきにもあ
  らす・ものゝきこゑあらは・たれかさう/\(/\$し<朱>)・
  あけたりしと・かならすいてきなん・ひとへも
0165【ひとへもはかまもすゝしなめり】−かほるのなをしはかまの生なるをいへり
  はかまも・すゝしなめりと・みえつる人の
  御すかたなれは・え人もきゝつけ給はぬ
  ならんかしと・思こうしてをり・かの人はやう/\・
  ひしりになりし心越・ひとふしたかへそめて・」46ウ

  さま/\なるもの思人ともなるかな・そのかミ・
  よ越そむきなましかハ・いまハふかき山に
  すミはてゝ・かく心みたれましやはなと・
  おほしつゝくるも・やすからす・なとて・とし
  ころみたてまつらはやと思つらん・なか/\
  くるしうかひなかるへき・はさにこそと
  おもふ・つとめておき給へる・女宮の御かたち・
0166【つとめておき給へる女宮】−薫ルの御預の女二宮の御事也
  いとおかしけなめるハ・これよりかならすまさる
  へきことかハと・みえなから・さらにに給はす
  こそありけれ・あさましきまて・あてに」47オ

  えもいはさりし御さまかな・かたへハ思なし
  か・おりからかと・おほして・いとあつしや・これより・
  うすき御そ・たてまつれ・をんなハれいならぬ
  ものきたるこそ・時/\につけておかしけれ
  とて・あなたにまいりて・大にゝ(にゝ#弐に<朱>)・うす物の
  ひとへの御そ・ぬひてまいれといへとの給・
  御まへなる人ハ・この御かたちのいミしき
  さかりに・おハしますを・もてはやしきこえ
  給と・おかしうおもへり・れいのねんすし給・
  わか御かたにおハしましなとして・ひる」47ウ

  つかたわたり給へれハ・の給つる御そ・みき
  丁に・うちかけたり・なそこはたてまつらぬ・
  人おほくみるときなむ・すきたるものきる
  ハ・はうそくにおほゆる・たゝいまハ・あえ侍なん
0167【はうそく】−傍側也物/\シカラぬをすかたを云
0168【あえ侍なん】−敢侍也
  とて・てつから・きせたてまつり給・御はかまも
  きのふのおなしくれなゐなり・御くしの
  おゝさ・すそなとハ・をとり給ハねと・な越さま/\
  なるにや・にるへくもあらす・ひめして・人々に・
0169【人々にわらせ給】−一品の宮に小宰相君の氷ヲたてまつりし事を思出かほるのまねひ給ふなり
  わらせ給・とりてひとつたてまつりなとし
  給・心のうちもおかし・ゑにかきてこひしき」48オ

  人・見る人ハ・なくやはありける・まして・
  これハなくさめむに・にけなからぬ・おほむほと
  そかしとおもへと・きのふかやうにて・われまし
  りゐ・心にまかせて・みたてまつらましか
  ハとおほゆるに・心にもあらす・うちなけかれぬ・
  一品宮に御ふミハたてまつり給やと・きこ
  え給へハ・うちにありし時・うへのさの給し
0170【うちにありし時】−女二宮返答
  かハ・きこえしかと・ひさしうさもあらすと
  の給・たゝ人に・ならせ給にたりとてかれより
0171【たゝ人にならせ給にたりとて】−薫御詞
  もきこえさせ給ハぬにこそハ・心うかなれ・いま」48ウ

  おほ宮の御まへにて・うらみきこえさせ給と・
0172【おほ宮】−明
  けいせんとの給・いかゝうらみきこえん・うたてとの
0173【いかゝうらみきこえん】−女二宮の御詞
  給へは・けすになりにたりとて・おほしおと
  すなめりとみれハ・おとろかしきこえぬと
  こそハ・きこえめとの給・その日ハくらしてまた
  のあしたに・おほ宮にまいり給・れいの宮もお
0174【れいの宮も】−匂宮の御事
  ハしけり・丁子にふかくそめたるうす物の
  ひとへを・こまやかなるな越しにき給へる・
  いとこのましけなる・女の御身なりの・め
  てたかりしにもをとらす・しろくきよらにて・」49オ

  猶ありしよりハおもやせ給へる・いと見るかひ
  あり・おほえ給へりとみるにも・まつ恋しき
  をいとあるましきことゝ・しつむるそたゝ
  なりしよりハ・くるしき・ゑ越いとおほくも
  たせてまいり給へりける・女ハうしてあなた
0175【女はうして】−中宮
  にまいらせ給て・わたらせ給ぬ・大将もちかく
0176【わたらせ給ぬ】−中宮
  まいりより給て・御はかうのたうとく侍し
  こと・いにしへの御ことすこしきこえつゝ
  のこりたるゑミ給ついてに・このさとにもの
0177【このさとに】−女二宮の御事也
  し給みこの雲のうへはなれて・思くし給」49ウ

  へるこそ・いとおしうみ給ふれ・ひめ宮の御
  かたより・御せうそこも侍らぬを・かく・しな
  さたまり給へるに・おほしすてさせ給へる
  やうにおもひて・心ゆかぬけしきのミ侍る越・
  かやうのものとき/\ものせさせ(せ+給イ、給イ#)ハなむ・なにかし
0178【かやうのもの】−絵なとを云
  かおろして・もてまからんはたみるかひも侍らし
  かしと・の給へハ・あやしくなとてかすて
0179【あやしく】−中宮御返答
  きこえ給ハむ・うちにてハ・ちかゝりしにつきて・
  とき/\もきこえ給めりしを・ところ/\に
  なり給しおりに・とたえ給へるにこそあらめ・」50オ

  いまそゝのかしきこえん・それよりもなとかハ
  ときこえ給・かれよりハいかてかハ・もとよりかす
  まへ(へ+させ)給ハさらむをも・かくしたしくて・さふ
  らふへきゆかりによせて・おほしめしかす
  さ(さ#ま<朱>)へさせ給ハんをこそ・うれしくハ侍へけれ・まし
  てさもきこえなれ給にけむを・いますてさせ給
  ハんハ・からきことに侍りと・けいせさせ給を・すき
0180【すきはミたるけしき】−一品の宮をかほるのおもひかけたてまつるとハしり給ハぬ也
  はミたるけしきあるかとハ・おほしかけさり
  けり・たちいてゝひとよの心さしの人にあハん・
0181【人にあハん】−小宰相君の事
  ありしわたとのも・なくさめにみむかしと」50ウ

  おほして・御まへをあゆミわたりて・にしさま
  におはする越・みすのうちの人ハ・心ことにようい
  す・けにいとさまよくかきりなきもてなし
  にて・わたとのゝかたハ・ひたりのおほとのゝ君た
  ちなといて・ものいふけハひすれは・つまとの
  まへにゐ給て・おほかたにハまいりなから・この
  御かたのけさむにいることのかたく侍れハ・いと
  おほえなくおきなひはてにたる心ちし侍
  を・いまよりハとおもひおこし侍てなん・あり
  つかすわかき人ともそおもふらんかしと・」51オ

  おも(も#)ひの君たちのかたをみやり給・いまより
0182【おひの君たち】−夕霧左大臣君たち也
  ならハせ給こそ・けにわかくならせ給ならめなと
  はかなきこと越いふ人々のけハひもあやしう・
  みやひかに・おかしき御かたのありさまにそ
  ある・その事となけれと・よの中の物かたり
  なとしつゝしめやかにれいよりハゐ給へり・ひめ
0183【ひめ宮ハ】−一品の宮ハ中宮の御かたへわたらせ給ふ也
  宮ハあなたにわたらせ給にけり・大宮・大将の
  そなたにまいりつるハと・とひ給・御ともにま
  いりたる・大納言の君・こさい将の君に
0184【大納言の君】−女房 ノ詞
0185【こさい将の君】−一品宮の女房
  ものゝ給ハんとにこそハ・はへめりつれときこ」51ウ

  ゆるに・れいまめ人のさすかに・人に心とゝめ
  て・物かたりするに(に$こ<朱>)そ・心ちをくれたらむ人ハ
  くるしけれ・心の程も見ゆらんかし・こさ(さ+い<朱>)将なと
  ハいとうしろやすしとの給ひて・御ハらから
0186【御ハらから】−中宮とかほる大将と兄弟のことを云
  なれとこの君をハ・猶はつかしく人もようい
  なくて・みえさらむかしとおほいたり・人より
  は心よせ給て・つほねなとにたちより給へし・
0187【心よせ給て】−小宰相のこと也
  物かたりこまやかにし給て・よふけてゐて
  給・おり/\も侍れと・れいのめなれたるすち
  にハ侍らぬにや・宮をこそ・いとなさけなく・」52オ
0188【宮をこそいとなさけなく】−匂宮の御事なさけなくおハしますとおもひて小宰相おほんいらへを申さぬと也

  おハしますと思ひて・御いらへをたに・きこえ
  す侍めれ・かたしけなきことゝいひて・わらへは
  宮もわらハせ給て・いと見くるしき御
0189【宮も】−中宮御事
  さまを思ひしるこそおかしけれ・いかてかゝる
  御くせやめたてまつらん・はつかしや・この人々
  もとの給ふ・いとあやしきこと越こそきゝ
0190【いとあやしきことを】−小さい将ことは
  侍しか・この大将のなくなし給てし人は・
  宮の御二条のきたのかたの御おとうとなり
  けり・ことハらなるへし・ひたちのさきのかミ
  なにかしかめハ・をはとも・はゝとも・いひ侍なる」52ウ
0191【をはともはゝともいひ侍なる】−うき舟の君の祖母(△&母)又母とも人の云也

  は・いかなるにか・その女君に・宮こそいとしのひ
  て・おハしましけれ・大将とのやきゝつけ給たり
  けむ・にハかにむかへ給ハんとて・まもりめそへ
  なと・こと/\しくし給けるほとに・宮もいと
  しのひておハしましなから・えいらせ給はす・
  あやしきさまに・御むまなから・たゝせ給つゝ
  そ・かへらせ給ける・女も宮を思きこえさせ
  けるにや・にハかにきえうせにける越・ミなけたる
  なめりとてこそ・めのとなとやうの人ともハ・なき
  まとひ侍けれときこゆ・宮もいとあさまし」53オ
0192【宮も】−中宮を申

  とおほして・たれかさることハいふとよ・いと
  おしく心うきことかな・さハかりめつらかならむ
  ことハ・をのつからきこえありぬへきを・大将も
  さやうにハゐはてよの中のはかなくいみ
  しきこと・かくうちの宮の・そうの・いのちみし
0193【そうの】−孫
  かゝりけることをこそ・いみしうかなしと思
  ての給しかとの給・いさやけすハ・たしかならぬ
0194【いさやけすハ】−小宰相詞
  こと越もいひ侍ものをと・おもひ侍れと・かし
  こに侍ける・しもわらはのたゝこのころ・
  さい将かさとにいてまうてきて・たしかなる」53ウ

  やうにこそいひ侍けれ・かくあやしうてうせ
  給へること人にきかせし・おとろ/\しく・を
  そきやうなりとて・いみしく・かくしける
  事ともとて・さてくか(か#ハ<朱>)しくハきかせたて
  まつらぬにやありけんと・きこゆれハ・さらに
0195【さらにかゝること】−中宮詞也
  かゝること又まねふなといはせよ・かゝるすちに
  御身をももてそこなひ・人にかるく心つき
  なき物に・思はれぬへきなめりと・いみしう
  おほいたり・そののちひめ宮の御かたより・
0196【ひめ宮】−今上女一
  二の宮に御せうそこありけり・御てなとの」54オ

  いみしう・うつくしけなる越みるにも・いとう
  れしくかくてこそ・とくみるへかりけれと
  おほす・あたまおかしきゑともおほく・大宮
  もたてまつらせ給へり・大将殿うちまさり
  て・おかしきともあつめて・まいらせ給・せりかハ
  の大将の・と越君の女一の宮・思かけたる秋
0197【と越君】−遠
0198【女一の宮】−かほる大将のいま女一宮おもひかけたてまつれるによそへていへり
  のゆふ暮に思わひて・いてゝ・いきたるかた
  おかしうかきたるを・いとよく思よせらる(る+かし、し#)しか
  ハかりおほしなひく人のあらましかハと・思
  ふ身そくちおしき」54ウ

    荻の葉に霧ふきむすふ秋風もゆふへ
0199【荻の葉に】−かほる
  そわきて身にハしミけるとかきてもそへ
  まほしくおほせと・さやうなる露ハかりの
  けしきにても・もりたらハ・いとわつら
  ハしけなるよなれハ・はかなきこともえ
  ほのめかしいつまし・かくよろつになにやか
  やとものを思のはてハ・むかしの人のものし
0200【むかしの人】−上巻の君事
  給ハましかハ・いかにも/\ほかさまに・心わけ
  ましや・ときのミかとの御むすめ越給とも・
  えたてまつらさらまし・さ(さ#ま<朱>)たさ思人ありと」55オ

  きこしめしなからハ・かゝることもなからまし
  を・な越心うく・わか心みたり給けるはし
  ひめかなと思ひあまりてハ・又ミやのうへに
  とりかゝりて・こひしうもつらくもわりなき
  ことそ・おこかましきまて・くやしき・
  これに思わひてさしつきにハ・あさまし
0201【あさましくて】−これよりハうき舟の事
  くてうせにし人のいと心をさなく・とゝ
  こほるところなか(か$か<朱>)りける・かろ/\しさをハ・
  おもひなからさすかにいミしとものをおもひ
  いりけんほと・わかけしきれいならすと心」55ウ

  のおにゝなけきしつミて・ゐたりけんあり
  さまを・きゝ給しもおもひいてられつゝ・をもり
  かなるかたならて・たゝ心やすくらうたきかた
  らひ人にてあらせむと思ひしにハ・いとらう
  たかりし人をおもひもて・いけハ宮をもおもひ
0202【宮をも】−匂
  きこえし・女をもうしとおもハし・たゝわかあり
0203【女を】−浮ー
  さまのよつかぬをこたりそなとなかめいり給
  とき/\おほかり・心のとかにさまよくおハする
  人たに・かゝるすちにハ身もくるしき事・
  をのつからましるを・宮ハましてなくさめ」56オ

  かねつゝ・かのかたミにあかぬかなしさをもの給
  いつへき人さへなきを・たいの御かたハかりこそ
  ハ・あハれなとの給へと・ふかくも見なれ給ハさり
  ける・うちつけのむつひなれハ・いとふかくしも
  いかてかハあらむ・またおほすまゝにこひしや
  (+いみしや<朱>)なとの給ハんにハ・かたハらいたけれハ・かしこに
  ありししゝうをそ・れいのむかへさせ給ける・
0204【しゝうを】−浮女房
  みな人ともハいきちりて・めのとゝこの人ふ
  たりなん・とりわきておほしたりしも・わ
  すれかたくて・しゝうハよそ人なれと・な越かた」56ウ

  らひてありふるに・よつかぬかハのをとも・う
  れしきせもやあると・たのミしほとこそ・なく
  さめけれ・心うくいミしく・ものおそろしく
  のミおほえて・京になん・あやしきところに・
  このころきてゐたりける・たつね給ひて・かく
  てさふらへとの給へハ・御心はさるものにて
  人々のいはむことも・さるすちの事・ましり
  ぬるあたりハ・きゝにくきこともあらむと
  おもへハ・うけひきゝこえす・きさいの宮に・
0205【うけひき】−承諾
0206【きさいの宮に】−侍従ハ中宮へまいりなんと申侍る也
  まいらむとなんおもむけたれハ・いとよかなり・」57オ

  さて人しれす・おほしつかハんとの給はせけり・
  心ほそくよるへなきも・なくさむやとて・しる
  たよりもとめまいりぬ・きたなけなくて・よろ
  しきけらうなりとゆるして・人も・そし
  らす・大将とのもつねにまいり給を・見る
  たひことに・ものゝみあハれなり・いとやむこと
  なきものゝひめ君のミまいりつとひたる
  ミやと人もいふを・やう/\めとゝめてみれ
  と・見たてまつりし人に・ゝたるハなかり
  けりと思ありく・このはるうせ給ぬる・しきふ」57ウ
0207【しきふきやうの宮】−蜻ー

  きやうの宮の御むすめ越・まゝハゝのきたの
  かた・ことにあひおもはて・せうとのむまの
  かミにて・人からもことなることなき・心かけ
  たる越・いとおしうなとも思たら(ら$ら)て・さるへ
  きさまになんちきると・きこしめすたより
  ありて・いとおしう・ちゝ宮のいみしくかし
  つき給ける・女君をいたつらなるやうに・もて
  なさんことなとの給ハせけれは・いと心ほそく
  のミおもひなけき給・ありさまにて・なつかしう・
  かくたつねの給ハするをなと・御せうとのしゝう」58オ
0208【しゝうも】−宮君兄

  もいひて・このころむかへとらせ給てけり・ひめ
0209【このころむかへとらせ給てけり】−明ー一品宮へ
  宮の御くにて・いとこよなからぬ御ほとの人
0210【御く】−具
  なれハ・やむ事なく心ことにてさふらひ給・
  かきりあれハ・宮の君なとうちいひて・もハか
  り・ひきかけ給そ・いとあはれなりける・兵部卿
  宮この君ハかりや・こひしき人に思よそへ
  つへき・さましたらむ・ちゝみこハ・はハから
0211【ちゝみこハハらからそかし】−八宮式部卿
  そかしなと・れいの御心ハ人をこひ給につけ
  ても・人ゆかしき御くせやまて・いつしかと
  御心かけ給てけり・大将もとかしきまても」58ウ

  あるわさかな・きのふけふといふハかり・春宮
0212【きのふけふといふハかり】−宮の君をハ東宮かかほるかにとちゝ宮のおもひ給し事也
  にやなとおほし・我にも気しきはませ給
  きかし・かくはかなきよのおとろへを見る
  にハ・水のそこに身をしつめても・もとかし
0213【水のそこに身をしつめても】−匂宮の御心のおほき事をいへりうき舟の君の事におもひ出し給へる也
  からぬ・わさにこそなと・おもひつゝ・人よりは
  心よせきこえ給へり・この院におハします越ハ・
0214【この院に】−六条ー
  うちよりもひろくおもしろく・すミよき
  ものにして・つねにしもさふらハぬともゝ
  みなうちとけすミつゝ・はる/\とおほかる
  たいともらうわたとのにみちたり・左大臣」59オ

  とのむかしの御けハひにもおとらす・すへて
  かきりもなく・いとなミつかうまつり給・いかめし
  うなりたる御そうなれハ・なか/\いにしへより
  も・いまめかしきことハまさりてさへなむあり
  ける・この宮れいの御こゝろならハ・月ころの
0215【この宮】−匂宮の御事也
  ほとに・いかなるすきことゝも越・しいて給ハまし・
  こよなくしつまり給て・人めにすこしお
  いな越り給かなと・みゆるを・このころそ又宮の
  君に・ほ(ほ$本<朱>)上あらハれて・かゝつらひありき給ける・
  すゝしくなりぬとて・宮うちにまいらせ給」59ウ

  なんとすれハ・あきのさかり紅葉のころをミ
  さらんこそなと・わかき人々ハくちおしかりて・
  みなまいりつとひたるころなり・水になれ
  月越めてて・御あそひたえすつねよりも
  いまめかしけれは・この宮そかゝるすちハ・いと
  こよなくもてはやし給・あさゆふにめなれ
  ても・な越いまみむ・はつ花のさまし給へるに・
  大将の君ハ・いとさしもいりたちなとし給
  ハぬほとにて・はつかしう・心ゆるひなきも
  のに・みな思たり・れいのふたところまい」60オ

  り給て・おまへにおはするほとに・かのしゝうハ
  ものよりのそきたてまつるに・いつかたにも/\
0216【ものよりのそきたてまつるに】−匂宮かほる大将二所を見たてまつりてうき舟のうたてしく侍りけるすくせの事をおもひ出し侍り
  よりて・めてたき御すくせみえたるさまにて・
  よにそおはせましかし・あさましく・はかな
  く心うかりける・御心かな・ゝと人にハそのわたり
  の事かけてしりかほにもいはぬことなれは・
  心ひとつにあかすむねいたく思・宮ハうちの
  御物かたりなとこまやかにきこえさせ給へハ・いま
  ひとゝころハたちいて給・ミつけられたてまつ
0217【ひとゝころハ】−薫
  らし・しハし御はてをも・すくさす・心あさし」60ウ

  と・みえたてまつらしとおもへは・かくれぬ・ひん
  かしのわたとのに・あきあひたるとくちに・
  人々あまたゐて・ものかたりなとする所に・
  おハして・なにかしをそ女はうハ・むつましと
0218【なにかしをそ】−かほる詞
  おほすへき女たにかく心やすくハ・よもあらし
  かし・さすかにさるへからんこと・越しへきこえぬへ
  くもあり・やう/\みしり給へかめれは・いと
  なんうれしきとの給へは・いといらへにくゝのミ
  おもふなかに・弁のをもとゝて・なれたるおとな・
  そもむつましく思きこゆへきゆへなき人」61オ

  のはちきこえ侍らぬにや・ものハさこそハ
  なか/\侍めれ・かならすそのゆへたつねて
  うちとけ御ら(△△&御ら)んせらるゝにしも侍らねと・かは
  かりおもなく・つくりそめてけるみにおはさ
0219【おもなく】−面臆悪也
0220【おはささらん】−恥モ似合ト云心也
  さらんも・かたハらいたくてなむと・きこゆれハ・ハつ
  へきゆへあらしと・思さため給てけるこそ・
  くちおしけれなとの給つゝ・みれハからきぬハ・
  ぬきすへしをしやり・うちとけて・手習
  しけるなるへし・すゝりのふたにすへて・
  心もとなきはなのすゑたおりて・もてあそひ」61ウ

  けりと見ゆ・かたへハ・き丁のあるに・すへり
  かくれ・あるハうちそむきおしあけたるとの
  かたに・まきらハしつゝゐたる・かしらつき
  ともゝ・おかしとみわたし給て・すゝりひき
  よせて
    女郎花みたるゝ野辺にましるとも
0221【女郎花】−かほる
  露のあたな越われにかけめや心やすく
  ハおほさてと・たゝこのさうしに・うしろし
  たる人にみせ給へハ・うちみしろきなとも
  せす・のとやかに・いとゝく」62オ

    花といへはなこそあたなれをミなへし
  なへての露にみたれやハするとかきたる
  てたゝかたそハなれと・よしつきて・おほかた
  めやすけれハ・たれならむとみ給・いままう
  のほりけるみちに・ふたけられて・とゝこほ
0222【ふたけられて】−薫ニ
  りいたるなるへしとみゆ・弁のをもとハ・
0223【弁のをもとハ】−としよりのことにてはゝからぬをにくゝおもひ給ふへけれともとて此うたをよめる也
  いとけさやかなるおきな・ことにくゝ・侍りとて
0224【ことにくゝ】−言
    旅ねして猶心みよをミなへしさかり
0225【旅ねして】−弁をもと
  の色にうつりうつらすさてのちさため
  きこえさせんといへハ」62ウ

    宿かさハひとよハねなん大方の花に
0226【宿かさハ】−かほる
  うつらぬこゝろなりともとあれハなにかはつ
0227【なにかはつかしめさせ給】−弁のおもとの返答也
  かしめさせ給・おほかたののへのさかしら越
  こそ・きこえさすれといふ・はかなきこと越たゝ
  すこしのたまふも・人ハのこりきかまほしく
  のミ思きこえたり・心なし・みちあけはへり
0228【心なし】−かほる
  なんよ・わきても・かの御ものはちのゆへ・かな
  ら(た+す<朱>)ありぬへきおりにそあめるとて・たちいて
  給へハ・をしなへて・かくのこりなからむと思ひ
  やり給こそ・心うけれとおもへる人もあり・ひん」63オ

  かしのかうらむに・おしかゝりて・ゆふかけ
  になるまゝに・花のひもとくおまへのくさむら
  を・見わたし給・ものゝミあハれなるに・なかに
0229【なかについてハらわたたゆるハ秋の天】−大底四時心惣苦就中腸断是秋天 楽天
  ついて・ハらわたたゆるハ秋の天といふ事を・
  いとしのひやかにすんしつゝゐ給へり・ありつる
  きぬのをとなひしるきけハひして・もやの
  御さうしより・とほりて・あなたにいるなり・
  宮のあゆミをハして・これよりあなたに・ま
  いりつるハ・たそと・ゝひ給へハ・かの御かたの中将の
0230【かの御かたの中将の君】−一品の宮の女房達なり
  君ときこゆなり・な越あやしのわさや」63ウ

  たれにかと・かりそめにもうち思ふ人に・やかて・
  かくゆかしけなく・きこゆるなさしよと・いと
  おしく・この宮にハ・みなめなれてのミおほえ
  たてまつるへかめるも・くちおし・おりたちて
  あなかちなる御もてなしに・女ハさもこそ
  まけたてまつらめ・わかさもくちおしう・
0231【さも】−サモワ詞なり
  この御ゆかりにハ・ねたく心うくのミあるかな・
0232【この御ゆかりにハ】−一品宮の御方ニかほるのうと/\しき事をミつからの給へり
  いかてこのわたりにも・めつらしからむ人の
0233【めつらしからむ人】−匂宮御事
  れいの心いれて・さハき給ハんを・かたらひとり
  て・わか思ひしやうに・やすからすとたにも・思」64オ

  はせたてまつらん・まことに心はせあらむ
  人は・わかかたにそよるへきや・されとかたい
0234【わかかたに】−かほる事
0235【かたいものかな】−論語曰難哉有恒矣
  ものかな・人の心ハと思ふにつけて・たいの御
0236【たいの御かた】−宇治中宮御事
  かたのかの御ありさまをハ・ふさはしからぬもの
  に・思きこえて・いとひんなきむつひに・なりゆく
0237【ひんなきむつひ】−かほるのわか事也
  か・おほかたのおほえをハ・くるしと思なから・猶さし
  はなち・かたきものに・おほししりたるそ
  ありかたくあハれなりける・さやうなる心ハせ
  ある人・こゝらの中にあらむや・いりたちて・
  ふかく見ねハ・しらぬそかし・ねさめかちに・つれ」64ウ

  つれなる越・すこしハ・すきも・ならハはやなと
  思ふに・いまハな越つきなし・れいのにしの
0238【れいのにしのわたとのを】−女一宮を見たてまつりし時の事也
  わたとのをありしにならひて・わさとおハし
  たるもあやし・ひめ宮よるハあなたにわた
0239【ひめ宮】−女一
0240【あなたに】−明ー
  らせ給けれハ・人々月みるとてこのわた殿に・
  うちとけてものかたりするほとなりけり・
  さうのこといとなつかしうひきすさむ・つま
  をとおかしうきこゆ・おもひかけぬによりお
  ハして・なとかくねたましかほに・かきならし
0241【なとかくねたましかほに】−遊仙窟に女ノ琴ひくを聞て思ふ也
  給と・の給に・ミなおとろかるへけれと・すこし・」65オ

  あけたるすたれ・うちおろしなともせす・
  おきあかりて・にるへきこのかミやハ侍へき
0242【にるへきこのかミ】−遊仙窟ノ詞也一品宮ハ女二宮ノ御このかミ也
  と・いらふるこゑ・中将のおもとゝか・いひつる
  なりけり・まろこそ御はゝかたのおちなれと・
0243【まろこそ御はゝかたのおちなれ】−遊仙窟ノ心をとりてかけりかほるハ明石中宮の御おとゝなれハ一品宮ノはゝかたノおちニあたり侍る也
  はかなきこと越の給て・れいのあなたに
  おはしますへかめりな・なにわさをかこの御
  さとすミの程に・せさせ給なと・あちきなくとひ
  給・いつくにても・なにこと越かハ・たゝかやうにて
  こそハすくさせ給めれといふに・おかしの御身
  の程やと思ふに・すゝろなるなけきのうち」65ウ

  わすれてしつるも・あやしと・思よる人も
  こそと・まきらハしに・さしいてたるわこん
  を・たゝさなからかきならし給・りちのしらへ
  ハ・あやしくおりにあふときくこゑなれは・
  きゝにくゝもあらねと・ひきはて給ハぬを
  なか/\なりと心いれたる人ハ・きえかへり思ふ・
  わかはゝ宮も・おとり給へき人かハ・きさい
0244【わかはゝ宮もおとり給へき人かハ】−入道宮ハ源氏宮ノ御母也一品宮ハ明石ノ中宮ノ御母也
  はらと・きこゆハかりのへたてこそあれ・み
  かと/\のおほしかしつきたるさま・こと/\
  ならさりける越・猶この御あたりハ・いとこと」66オ

  なりけるこそあやしけれ・あかしのうらハ・
  心にくかりける所かななと・おもひつゝくる
  事ともに・わかすくせハ・いとやむことなしかし・
  ましてならへて・もちたてまつらハと思ふ
0245【ならへてもちたてまつらハ】−女一宮女二宮をならへてもちたてまつらんことハありかたからんとかほるのおもひ給へる也
  そ・いとかたきや・宮の君ハこの西のたいにそ・
  御かたしたりける・わかき人々のけハひ
  あまたして・月めてあへり・いてあハれこれも
  またおなし人そかしと・思いてきこえて・
  みこのむかし心よせたまひしものをと・いひ
0246【みこのむかし心よせたまひし】−故式部卿宮のかほるに心さしありしこと也
  なして・そなたへおハしぬ・わらハのおかしき」66ウ

  とのゐすかたにて・二三人いてゝありき
  なとしけり・みつけているさまとも・かゝや
  かし・これそよのつねと思・みなミおもての
  すミのまによりて・うちこわつくり給へハ・
  すこしをとなひたる人いてきたり・人
  しれぬ心よせなと・きこえさせ侍れハ・中/\
  みな人きこえさせふるしつらむこと越・
0247【みな人きこえさせふるしつらむこと】−故宮の御心むけハたれ/\もきゝふるし給ふらんをことあたらしくまねひ給ふと也
  うひ/\しきさまにて・まねふやうに
  なり侍り・まめやかになむことよりほか
0248【ことよりほかを】−\<朱合点> 六 おもふてふことよりほかに又もかな君ハかりをハわきてしのはん(古今六帖2640、異本紫明抄・紫明抄・河海抄・花鳥余情・休聞抄・花屋抄・岷江入楚) 則古哥ノ詞をとりておもふてふと云心也又心の中ハ詞にもいハぬゆへにことより外をもとむるといへるにや
  をもとめられ侍との給へは・君にもいひつたへ」67オ

  す・さかしたちて・いとおもほしかけさりし
0249【さかしたちて】−そはより返事したる也
  御ありさまにつけても・こ宮の思きこえさせ
0250【こ宮】−蜻
  給へりしことなと・思給へいてられてなむ・かく
  のミ・おり/\きこえさせ給なり・御しりうこと
0251【御しりうこと】−宮のうしろことにの給ふことをかたる也
  をも・よろこひきこえ給めるといふ・なミ/\
0252【なミ/\の人めきて】−かほるのおもひ給ふこと也
  の人めきて・心ちなのさまやと・ものうけれ
  は・もとよりおほしすつましきすちより
  も・いまはましてさるへきことにつけても・
  おもほしたつねんなん・うれしかるへき・うと
  うとしう人つてなとにて・もてなさせ給」67ウ

  ハゝえこそとの給に・けにと思さハきて・
0253【けにと思さハきて】−女房ノ心ニかほるの事わりをきこえ給ふ(ふ+ヲ)けにとおもひわけて宮君ニ此よし聞えて心ひきうこかしたると也
  君をひきゆるかすめれハ・まつ(つ$つ<朱>)もむかしの
0254【まつもむかしの】−\<朱合点>
  とのミなかめらるゝにも・もとよりなと・の
  給すちハ・まめやかに・たのもしうこそいと・人
0255【まめやかに】−宮君返事也
  つてともなく(く+いひ<朱>)なし給へるこゑ・いとわかやかに・
  あい行つき・やさしき所そひたり・たゝなへて
  の・かゝるすミかの人とおもハゝ・いとおかしかるへき
0256【かゝるすミかの人】−宮つかへなともなくてひとりすミなとおもひ給ふ人ならはおかしかるへきなり
  を・たゝいまハいかて・かハかりも人にこゑきかす
  へきものと・ならひ給けんと・なまうしろめた
  しかたちも・いとなまめかしからむかしと・」68オ

  みまほしきけはひのしたるを・この人そ
0257【この人そ】−匂宮ノ事也
  また・れいのかの御心ミたるへき・つまなめると・
  おかしうも・ありかたのよやと思ひ(ひ+ゐ<朱>)給へり・これ
  こそハかきりなき人のかしつき・おほし
  たて給へる・ひめ君・又かハかりそおほくハある
  へき・あやしかりけることハ・さるひしりの御
0258【さるひしりの御あたり】−うはそくの宮の御むすめ共事をいへり
  あたりに・山のふところより・いてきたる人々
  のかたほなるハなかりけるこそ・このはかなし
0259【はかなしや】−うき舟の事
  や・かろ/\しやなと思なす人も・かやうの
  うちみるけしきハ・いミしうこそおかしかりし」68ウ

  かと・なにことにつけても・たゝかのひとつゆかり
  をそ・思ひいて給ける・あやしうつらかりける・
  ちきりとも越・つく/\と思つゝけ・なかめ
  給・ゆふくれ・かけろふのものはかなけにとひ
  ちかふを
    ありとみて手にハとられすみれハ又ゆく
0260【ありとみて】−かほる 後撰 あはれともうしともいハしかけろふのあるかなきかにけぬる世なれハ(後撰1191) ありと見てたのミそかたきかけろふのいつともしらぬ身とハしる/\(古今六帖825)
  ゑもしらすきえしかけろふあるかなき
0261【かけろふ】−かけろふに二儀あり一ハ陽焔をいふ一ハ蜻蛉といふ虫也これハ秋の時分なれハ猶虫の心にや
  かのとれいのひとりこち給とかや」69オ

イ本
以哥并詞為巻名 薫廿三歳△(虫損)自春
至秋匂兵部卿廿五歳也」69ウ

一校△<朱> △ △」(表表紙蓋紙)