First updated 04/24/2002(ver.1-1)
Last updated 05/06/2015(ver.2-4)
渋谷栄一翻字(C)

  

東屋

凡例
1 本稿は、『大島本 源氏物語』(1996(平成8)年5月 角川書店)を翻刻した。よって、後人の筆が加わった現状の本文様態である。
2 行間注記は【 】− としてその頭に番号を記した。
2 小字及び割注等は< >で記した。/は改行を表す。また漢文の訓点等は< >で記した。
3 合(掛)点は、\<朱(墨)合点>と記した。
4 朱句点は「・」で記した。
5 本文の校訂記号は次の通りである。
 $(ミセケチ)・#(抹消)・+(補入)・&(ナゾリ)・=(併記)・△(不明文字)
 ( )の前の文字及び( )内の記号の前の文字は、訂正以前の文字、記号の後の文字が訂正以後の文字である。ただし、なぞり訂正だけは( )の前の文字は訂正後の文字である。訂正以前の本行本文の文字を尊重したことと、なぞり訂正だけは元の文字が判読しにくかったための処置である。
6 朱・墨等の筆跡の相違や右側・左側・頭注等の注の位置は< >と( )で記した。私に付けた注記は(* )と記した。
7 付箋は、「 」で括り、付箋番号を記した。
8 各丁の終わりには」の印と丁数とその表(オ)裏(ウ)を記した。
9 本文校訂跡については、藤本孝一「本文様態注記表」(『大島本 源氏物語 別巻』と柳井滋・室伏信助「大島本『源氏物語』(飛鳥井雅康等筆)の本文の様態」(新日本古典文学大系本『源氏物語』付録)を参照した。
10 和歌の出典については、伊井春樹『源氏物語引歌索引』と『新編国歌大観』を参照し、和歌番号と、古注・旧注書名を掲載した。ただ小さな本文異同については略した。

「あつまや」(題箋)

  つくはやま越・わけ見まほしき御心ハ
0001【つくはやま越】−\<朱合点> 常陸国ニ有リ東屋君ハ常陸前司のまゝむすめ也此者薫大将ノ志ヲ云上ノ巻の末ニカケテ見ルヘシ
  ありなから・は山のしけりまて・あなか
0002【は山のしけり】−\<朱合点> 古今莵玖波山ハヤマシケ(新古今1013・重之集308、異本紫明抄・紫明抄・河海抄・弄花抄・一葉抄・休聞抄・孟津抄・岷江入楚)
  ちに思いらむもいと・人きゝかろ/\しう・
  かたハらいたかるへきほとなれハ・おほし
  はゝかりて・御せうそこをたに・えつた
  へさせ給ハす・かのあま君のもとより
0003【あま君】−弁
  そ・ハゝきたのかたにの給しさまなと・
  たひ/\ほのめかしをこせけれと・まめ
  やかに御心とまるへき事とも思ハね
  は・たゝさまても・たつねしり給らん事と」1オ

  はかり・おかしうおもひて人の御ほとのたゝ
  今世にありかたけなるをも・かすならまし
  かハなとそ・よろつに思ける・かみのこともハ
0004【かみのこともハ】−蔵人式部薫源少将納言妻讃岐守妻以上前腹也蔵人右近少将将監童少将妻
  はゝなくなりにけるなとあまた・この
  ハらにもひめ君とつけてかしつくあり・
  またをさなきなとすき/\に五六人
  ありけれハ・さま/\にこのあつかひをしつゝ・
  こと人とおもひへたてたる心のありけれハ・
  つねにいとつらき物に・かミをもうらミつゝ・
  いかてひきすくれておもたゝしきほとに」1ウ

  しなしても・みえにしかなと・明暮このハゝ
  君ハおもひあつかひける・さまかたちのなの
  めにとりませてもありぬへくハ・いとかうし
  もなにかハくるしきまても・もてなやまし・
  おなしことおもはせても・ありぬへきよを
  ものにもましらす・あハれにかたしけなく
  おひいて給へハ・あたらしく心くるしきも
  のに思へり・むすめおほかりときゝて・なま
  きむたちめく人々も・をとなひいふ・いとあ
  またありけり・はしめのハらの二三人ハ・みな」2オ

  さま/\にくはりてをとなひさせたり・今ハ
  わかひめ君をおもふやうにて・見たてまつら
  ハやとあけくれまもりて・なてかしつく
  事かきりなし・かミもいやしき人にハ
  あらさりけり・かむたちめのすちにて・
  なからひも物きたなき人ならす・とくいか
0005【とく】−徳
  めしうなとあれハ・ほと/\につけてハ思ひ
  あかりて・いゑのうちも・きら/\しくもの
  きよけにすミなし・事このミしたる
  ほとよりハ・あやしう・あらゝかに・ゐ中ひたる」2ウ

  心そつきたりける・わかうより・さるあつま
  方のはるかなるせかいに・うつもれて・年へ
  けれハにや・こゑなとほと/\うちゆかミぬ
  へく・物うちいふ・すこし・たみたるやうにて・
0006【たみたるやうにて】−\<朱合点> 拾遺アツマニテヤシナワシタル人ノ子ハシタヽミテこそモノハイヒケレ(拾遺集413・藤六集2、花鳥余情・休聞抄・孟津抄・岷江入楚)
  かうけのあたり・おそろしく・わつらハし
0007【かうけ】−豪 権門
  き物に・ハゝかりおち・すへて・いとまたく・
0008【またく】−全也
  すきまなき心もあり・おかしきさまに・
  ことふえのみちハ・と越う・ゆミをなん・いと
  よくひける・なを/\しきあたりともい
  はす・いきおひにひかされて・よきわか人」3オ

  とも・さうそくありさまハ・えならす・とゝのへ
0009【さうそく】−聟共
  つゝ・こしおれたるうたあハせ物かたり・かう
0010【かうしん】−庚申也
  しんをし・まハゆく見くるしく・あそひかちに
  このめるを・このけさうのきむたち・らう/\
0011【けさうのきむたち】−聟共
  しくこそあるへけれ・かたちなん・いミしかなる
  なと・おかしき方にいひなして・心をつくし
  あへる(り$る<朱>、り&る<墨>)中に・左近の少将とて・とし廿二
  三ハかりの程にて・心ハせしめやかに・さえありと
  いふかたハ・人にゆるされたれと・きら/\しう
  いまめいてなとハ・えあらぬにや・かよひし所」3ウ

  なとも・たえていとねんころに・いひわたりけり・
  このハゝ君あまたかゝる事いふ人々のな
  かに・このきミハ人からもめやすかなり・心
0012【このきみ】−少将
  さたまりても物おもひしりぬへかなるを・
  人もあてなりや・これよりまさりてこ
  と/\しき・きハの人ハた・かゝるあたりを・
  さいへ(つ$へ<朱>、つ&へ<墨>)とたつねよらしと思て・この御方
0013【この御方】−少将
  にとりつきて・さるへき・おり/\ハおかしき
  さまに返事なとせさせたてまつる心ひ
0014【返事】−母心
  とつに思まうく・かミこそをろかに思ひなす」4オ

  とも・我ハいのちをゆつりてかしつきて・さま
0015【我ハ】−母ノ心
  かたちのめてたきを・見つきなハ・さりとも
  をろかになとハ・よも思ふ人あらしと・思た
  ち・八月はかりとちきりて・ゝうとをまうけ・
0016【てうと】−調度
  はかなきあそひものをせさせても・さまことに
  やうおかしう・まきゑらてんの・こまやか
0017【まきゑ】−蒔絵
0018【らてん】−螺鈿
  なる心はへまさりて見ゆる物をハ・この
  御方にと・とりかくして・おとりのを・これ
  なむ・よきとて見すれハ・かミハよくしも
  見しらす・そこハかと・ない物ともの人のてう」4ウ

  とゝいふかきりハ・たゝとりあつめて・ならへ
  すへつゝ・めをはつかに・さし出るはかりにて・
  ことひわのしとて・ないけうハうのわたりより・
0019【ないけうハう】−内教坊ハ大との井のかたハらにある所也楽人舞姫なとのある所也別当大納言堪其道人補之
  むかへとりつゝ・ならハす・てひとつひきとれハ・
  しをたちゐおかミて・よろこひろくをとら
  する事・うつむハかりにて・もてさハく・は
0020【はやりかなる】−万秋楽ニ内教坊説之事アリ然ハハヤリカ云 六帖事歟
  やりかなる・こくものなと・をしへて・しとお
0021【こくもの】−曲物
  かしき夕くれなとに・ひきあハせてあそ
  ふ時ハ・涙もつゝます・おこかましきまて・
  さすかに物めてしたり・かゝる事ともを」5オ

  はゝ君ハ・すこし物のゆへしり(り&り)て・いと見くるし
  とおもへハ・ことにあへしらハぬを・あこをハおもひ
  おとし給へりと・つねにうらみけり・かくてこ
  の少将・ちきりしほとをまちつけて・おな
0022【少将】−聟ー
  しくハ・とくとせめけれハ・わか心ひとつに
  かうおもひいそくも・いとつゝましう人の心
  のしりかたさを思て・はしめよりつたへ
  そめける人のきたるに・ちかうよひよせ
  てかたらふ・よろつおほく思ハゝかる事
  のおほかるを・月ころかうの給てほとへぬる」5ウ

  を・なみ/\の人にもものし給ハねは・かた
  しけなう心くるしうて・かう思たちに
  たる越・おやなと物し給ハぬ人なれハ・心ひ
  とつなるやうにて・かたハらいたう・うち
  あハぬさまに見えたてまつる事もやと・
  かねてなんおもふ・わかき人々あまた侍
  れと・思ふ人くしたるハ・をのつからとおもひ
  ゆつられて・この君の御事をのミなむ・
  はかなき世の中を・みるにもうしろめたく・
  いミしきを・物おもひしりぬへき御心さまと」6オ

  きゝて・かうよろつのつゝましさを・わす
  れぬへかめる越しももし・思ハすなる御心
  はえも見えハ・人わらへにかなしうなんといひ
  けるを・少将の君にまうてゝ・しか/\なんと
0023【少将の君】−聟ー
  申けるに・けしきあしくなりぬ・はしめ
0024【申けるに】−媒
0025【けしきあしくなりぬ】−少将気色ノ詞
  よりさらにかみのミむすめにあらすと
  いふ事をなむ・きかさりつる・おなしこと
  なれと・人きゝも・けおとりたる心ちして・
  いていりせむにも・よからすなん有へき・
  ようもあないせて・うかひたることを・つたへ」6ウ

  けるとの給ふに・いとおしくなりて・くハしく
0026【くハしくもしり給へす】−媒返答
  もしり給へす・女とものしるたよりにて・
  おほせことをつたへハしめ侍しに・なかに
  かしつくむすめとのミきゝ侍れは・
  かミのにこそハとこそ思給へつれ・こと人
  のこ・もたまへらむともとひきゝ侍ら
  さりつる也・かたち心もすくれてものし
  給事・はゝうへのかなしうし給て・おもたゝ
  しうけたかきことをせんと・あかめかし
  つかると・きゝ侍しかハ・いかてかのへんの事・」7オ

  つたへつへからん人もかなとの給ハせしかは・
  さるたよりしり給へりととり申ゝなり・
  さらにうかひたるつミ侍ましきことなりと・
  ハらあしくこと葉おほかる物にて申すに・
  君いとあてやかならぬさまにて・かやうの
0027【君】−少将
  あたりに・いきかよハむ・人のおさ/\ゆる
  さぬ事なれと・いまやうの事にて・とか
  あるましう・もてあかめて・うしろミたつ
  につミ・かくしてなむあるたくひもあめる越・
  おなしことゝ・うち/\にハ思ふとも・よその」7ウ

  の(の$<朱>、#<墨>)おほえなむ・へつらひて・人いひなすへき・
  源少(少+納<朱>)言・さぬきのかミなとのうけハりたるけし
0028【源少納言さぬきのかみ】−二人常陸守聟
  きにて・いていらむに・かみにもおさ/\うけら
  れぬさまにて・ましらハんなむ・いと人け
  なかるへきとの給・この人ついそうある・うたて
0029【この人ついそうある】−返答
  ある人の心にて・これをいとくちおしう・こな
  たかなたにおもひけれハ・まことにかミのむすめ
  とおほさハ・またわかうなとおハすとも・しかつ
  たへ侍らんかし・なかにあたるなん・ひめ君とて
  かミいとかなしうしたまふなるときこゆ・」8オ

  いさやはしめよりしかいひよれることを
0030【いさやはしめより】−少将
  をきて・又いハんこそうたてあれ・されと我ほい
  ハ・かのかむのぬしの人からももの/\しく・おとな
  しき人なれハ・うしろミにもせまほしうみる所
  ありて・思はしめしことなり・もハらかほ
  かたちのすくれたらん女(△&女)のねかひもなし・しな
  あてにえむならん女をねかハゝ・やすくえつ
  へし・されとさひしう事うちあハぬ・みや
0031【みやひこのめる人】−伊勢物語ニモアリ艶ナル心ナルヘシ
  ひこのめる人のはて/\ハ・ものきよくも
  なく・人にも人ともおほえたらぬを見れは・す」8ウ

  こし人にそしらるとも・なたらかにて世の中
  をすくさむことをねかふなり・かみにかく
  なんとかたらひて・さもとゆるすけしきあら
  ハ・なにかハさもとの給・この人ハいもうとのこ
0032【この人ハ】−作者詞
  の・にしの御方にあるたよりに・かゝる御ふミ
0033【にしの御方にあるたよりに】−西ノ御方ハうき舟の君の事也媒介する人のいもうと西の御方にある也
  なともとりつたへはしめけれと・かみにハくハ
  しくも見えしられぬものなりけり・たゝ
  いきにかミのゐたりけるまへにいきて・とり
0034【いきに】−行
  申へきことありてなといハす(す+<墨>かミ此わたりに時/\出いりハすと<朱>)きけと・まへ
  にハよひいてぬ人の・なにこといひにかあらんと・」9オ

  なまあら/\しきけしきなれと・左近の
  少将とのゝ御せうそこにてなむさふらふと
  いハせたれハ・あひたり・かたらひかたけなる
  かほして・ちかうゐよりて・月ころうちの
0035【月ころうちの御方に】−媒介詞
  御方に・せうそこきこえさせ給を・御ゆるし
  ありてこの月のほとにとちきりきこ
  えさせ給事侍を・日をはからひていつしかと・
  おも(も$)ほすほとに・ある人の申けるやう・まこ
  とに北のかたの御はからひにものし給へと・
  かむのとのゝ御むすめにハおハせす・きむ」9ウ

  たちのおハしかよハむに・世のきこえなん・へつ
  らひたるやうならむ・すらうの御むこになり
  給・かやうのきミたちハ・たゝわたくしの君の
  ことく・思かしつきたてまつりて・にさゝけたる
  か(か#こ)と思ひあつかひ・うしろミたてまつるにかゝりて
0036【うしろみ】−聟ヲ
0037【かゝりて】−シウトニカヽリテ
  なむ・さるふるまひし給人々ものし給める越・
  さすかにその御ねかひハ・あなかちなるやうにて・
  おさ/\うけられ給ハて・けおとりておハしかよ
  ハん事・ひんなかりぬへきよしをなむ・せちにそ
  しり申す人々あまた侍なれハ・たゝ今おほし」10オ

  わつらひてなむ・はしめよりたゝきら/\しう・
  人のうしろミと・たのミきこえんに・たへ給へる
  御おほえを・えらひ申て・きこえはしめ申し也・
  さらにこと人ものし給らんといふ事・しらさ
  りけれハ・もとの心さしのまゝに・またをさ
  なきものあまたおハすなる越・ゆるい給ハゝ・
  いとゝうれしくなむ・御けしきミてまうて
  こと・おほせられつれハといふに・かみさらに
0038【かみさらに】−かミ返答
  かゝる御せうそこ侍よしくハしくうけ給
  ハらす・まことにおなしことに思ふ給へき人」10ウ

  なれと・よからぬわらハへあまた侍て・はか/\し
  からぬ身にさま/\思給へあつかふほとに・ハゝなる
  ものもこれを・こと人と思わけたることゝ・くね
  りいふこと侍て・ともかくも・くちいれさせぬ人の
  事に侍れハ・ほのかにしかなむ・おほせらるゝこと
  侍とハ・きゝ侍しかと・なにかしをとり所におほ
  しける御心ハしり侍らさりけり・さるハいと
  うれしく思給へらるゝ御ことにこそ侍なれ・いと
  らうたしとおもふめのわらハゝ・あまたの中
  にこれをなん・いのちにもかへむと思侍る・」11オ

  の給ふ人々あれと・今の世の人のみ心さた
  めなくきこえ侍に・中/\むねいたきめ
  をやミむの・ハゝかりに思ひさたむる事も
  なくてなん・いかてうしろやすくも見給へをかん
  と・明暮かなしくおもふ給る越・少将殿にを
  きたてまつりてハ・こ大将殿にも・わかくよりま
  いりつかうまつりき・いゑのこにて・みたてまつ
0039【いゑのこにて】−良家子
  りしに・いと経さくにつかふまつらまほしと・
  心つきておもひきこえしかと・はるかなる所に・
  うちつゝきて・すくし侍・としころの程に・」11ウ

  うゐ/\しくおほえ侍てなん・まいりもつかま
  つらぬを・かゝる御心さしの侍けるを・返々お
  ほせのこと・たてまつらむハ・やすき事なれと・月
  ころの御心たかへたるやうに・この人思給へんこと
  をなん・おもふ給へはゝかり侍と・いとこまやかにいふ・
  よろしけなめりとうれしく思ふ・なにか(こ$か<朱>、こ&か<墨>)とおほしハゝ
0040【よろしけなめりと】−媒心詞
  かるへきことにも侍らす・かの御心さしハたゝひと
  所の御ゆるし侍らむを・ねかひおほして・いハけなく・
  としたらぬほとにおはすとも・しんしちのやむこ
  となく思ひをきて給へ(給へ#)らんをこそ・ほいかなふに」12オ

  ハせめ・もハゝ(ゝ$ら<朱>、ら#)さやうのほとりハみたらむふるまひ
0041【さやうのほとりハ見たらむふるまひ】−家ノぬしにハ見参せスしてそのあたりに経過する事也
  すへきにもあらすとなむの給つる人からハ・いと
  やむことなく・おほえ心にくゝ・おハする君なりけり・
  わかき君たちとて・すき/\しく・あてひても・
  おハしまさす・世のありさまも・いとよくしり
  給へり・両し給所々も・いとおほく侍り(つる$<朱>、つる&り<墨>)また
  この(この#)ころの御とくなきやうなれと・をのつからや
0042【ころ】−孤露也みなし子ノヤウニたのむかたなきこゝろ也
  むことなき人の御けハひのありけなるやう・
  な越人のかきりなきとみといふめる・いき
0043【な越人】−直ー
  おひにハまさり給へり・らい年四位になり」12ウ

  給なむ・こたみのとうハ・うたかひなくみかとの御
0044【とう】−頭
  くちつ(つ+か<朱>)らこて給へるなり・よろつの事たら
0045【こて給へる】−△云コチ給ふ詞
0046【よろつの事】−御門御詞
  ひて・めやすき朝臣のめ越なん・さためさなる
  はやさるへき人えりて・うしろミをまうけよ・
  かむたちめにハわれしあれハ・けふあすといふ
  はかりに・なしあけてんとこそおほせらるなれ・
  なにこともたゝこの君そみかとにもしたしく・
  つかふまつり給なる・御心ハたいみしう・かうさく
  に・おも/\しくなんおハしますめる・あたら
  人の御むこを・かうきゝ給ほとに・おもほし」13オ

  たちなむこそ・よからめ・かの殿にハ・われも/\・
  むこにとりたてまつらんと所/\に侍なれは・
  こゝにしふ/\なる御けハひあらハ・ほかさまにも
  おほしなりなん・これたゝうしろやすきこと
  をとり申すなりと・いとおほくよけにいひ
0047【いとおほくよけに】−媒
  つゝくるに・いとあさましく・ひなひたるかみ
0048【いとあさましく】−作者詞
  にて・うちえミつゝ・きゝゐたり・このころの御と
0049【このころの御とくなとの】−守詞
  くなとの心もとなからむことハ・なの給そ・なにかし
  いのち侍らむほとハ・いたゝきにさゝけたてま
  つりてん・心もとなく何をあかぬとかおほす」13ウ

  へき・たとひあへすして・つかうまつりさしつ
  とも・のこりのたから物・両し侍・所々ひとつ
  にても・またとりあらそふへき人なし・ことも
0050【ことも】−子
  おほく侍れと・これハさまことに思そめたる
  物に侍り・たゝま心に・おほし返見させ
  給ハゝ・大臣のくらゐをもとめむとおほし
  ねかひて・世になきたから物をも・つく
  さむとし給ハんに・なき物侍まし・たうしの
  みかと・しかめくミ申給なれハ・御うしろミハ・
  心もとなかるまし・これかの御ためにも・なに」14オ

  かしか・めのわらハのためにも・さいハひとあるへき
0051【めのわらハ】−女
  事にやともしらすと・よろしけにいふ時に
0052【時に】−使
  いとうれしくなりて・いもうとにもかゝる事
0053【いとうれしくなりて】−使
  ありともかたらす・あなたにもよりつかて・
  かミのいひつること越・いとも/\よけにめてた
  しと思てきこゆれハ・君すこし・ひなひて
  そ・あるとハきゝ給へと・にくからす・うちゑみて
  きゝゐ給へり・大臣にならむそくらうをとらん
0054【大臣にならむ】−少将詞
0055【そくらう】−贖労
  なとそ・あまり・おとろ/\しきことゝみゝとゝ
  まりける・さてかの北の方にハ・かくとものし」14ウ

  つや・心さしことに思ハしめ給らんに・ひき
  たかへたらむ・ひか/\しく・ねちけたるやうに・
  とりなす人もあらん・いさやと・おほしたゆ
  たひたるを・なにか・北の方も・かの姫君をハ・いと
0056【なにか北の方も】−媒返答
  やむことなき物に・思ひかしつきたてま
  つり給なりけり・たゝなかのこのかみにて・とし
  もおとなひ給を・心くるしきことに思て・
  そなたにとおもむけて・申されけるなり
  けりと・きこゆ・月ころハまたなくよの
0057【月ころハ】−少将
  つねならすかしつくといひつるものゝうち」15オ

  つけにかくいふも・いかならむと思へとも・猶ひと
  わたりハつらしと思ハれ・人にハすこし・そし
  らるとも・なからへてたのもしき事をこ(こ&こ)そと・いと
  またくかしこき君にて・思とりてけれハ・
  日をたにとりかへて・ちきりし暮にそ・
0058【ちきりし暮にそおはしはしめける】−是ハ後事をまつかきたりまことハいまた少将ハきたらさる也下ニクワシク見えタリ
  おハしはしめける・北の方ハ・人しれすいそき
0059【北の方は】−母
  たちて・人々のさうそくせさせしつらひなと・
  よし/\しうし給・御かたをも・かしらあらハせ・
  とりつくろひてみるに・少将なといふ程の人に
  見せんも・おしくあたらしきさまを・あハれや」15ウ

  おやにしられたてまつりて・おいたち給ハまし
  かハ・おハせすなりにたれとも・大将殿の・の給ふらん
  さまに・おほけなくとも・なとかハ思たゝさらまし・
  されとうち/\にこそかくおもへ・ほかのをときゝハ・か
  みのことも思ひわかす・又しちをたつねしらむ
0060【ことも】−子
0061【しち】−実
  人も・中/\おとしめ思ひぬへきこそかなしけれ
  なと・思つゝく・いかゝハせむ・さかりすき給ハんも
  あいなし・いやしからすめやすきほとの人(△△&の人)の・
0062【あいなし】−愛
  かくねんころにの給めるをなと・心ひとつに
  思ひさたむるも・中たちのかくこそ(そ$と<朱>)よく・い」16オ

  みしきに女ハまして・すかされたるにやあらん・
  あすあさてとおもへハ・心あハたゝしくいそかし
  きに・こなたにも・心のとかにゐられたらす・そ
  そめきありくに・かミとよりいりきて・なか/\と
0063【とより】−外
  とゝこほる所もなく・いひつゝけて・我を思
  へたてゝ・あこの御けさう人を・うハゝむと・し
  給けるおほけなく心をさなきこと・めてたからむ・
  御むすめをハ・ようせさせ給君たちあらし・い(しい&しい)や
0064【ようせさせ給】−用也シナノたときハようにタヽヌ心ナリ
  しくことやそ(そ=うイ<朱>、そ&う<墨>)ならむ・なにかしらか女こをそ・
  いやしうも・たつねの給めれ・かしこく思ひ」16ウ

  くハたてられけれともはら(△△&はら)・ほいなしとて・ほかさ
  まへおもひなり給へかなれハ・おなしくハ(△&ハ)と思て
  なん・さらハ御心とゆるし申つるなと・あやしく
  あふなく・人の思ハむ所も・しらぬ人にて・いひちら
0065【あふなく】−無奥
  しゐたり・北の方あきれて物もいはれて・
  とハかり思ふに世の中の(世の中の$)心うさを・かき
  つらね涙もおちぬハかりおもひつゝけられて・
  やをらたちぬ・こなたにわたりてみるに・いと
0066【いとらうたけにておかしけにて】−浮ー
  らうたけにおかしけにてゐ給つ(つ$へ<朱>)るに・さりとも
  人にハ・をとり給ハしとハ・思ひなくさむ・めのとゝ」17オ

  ふたり心うきものは・人の心也けり・をのれハお
  なし事(事#こと)・思あつかふとも・此君のゆかりと思
  ハむ人のためにハ・いのちをもゆつりつへくこそ
  おもへ・おやなしと・きゝあなつりて・またをさな
  くなりあハぬ人を・さしこえて・かくハいひなす(す$る)
  へしや・かく心うく・ちかきあたりに・見し
  きかしと思ひぬれと・かみのかくおもたゝし
  きことに・おもひて・うけとりさハくめれは・
  あひ/\にたる世の人のありさまを・すへてかゝる
0067【にたる】−似
  事にくちいれしとおもふ・いかてこゝならぬ所に・し」17ウ

  ハしありにしかなと・うちなけきつゝいふ・めの
  とも・いとハらたゝしく・我君をかくおとしむる
  ことゝ・おもふになにかこれも・御さいハひにて・た
0068【御さいハひ】−ミ
  かふことゝもしらす・かく心くちおしく・いまし
  ける君なれハ・あたら御さまをも見しらさらまし
  わかきミをハ心はせあり・物思ひしりたらん
  人にこそ・みせたてまつらまほしけれ・大将殿
0069【大将殿】−薫
  の御さまかたちの・ほのかに見たてまつりしに・
  さもいのちのふる心ちのし侍しかな・あハれ
  にハた・きこえ給なり・御すくせにまかせて・」18オ

  おほしよりねかしといへハ・あなおそろしや・人
0070【あなおそろしや】−中将詞
  のいふをきけハ・としころおほろけならん
  人をハ・みしとのたまひて・右の大との・按
0071【按察の大納言】−有寄生巻
  察の大納言式部卿の宮なとのいとねんころに・
0072【式部卿の宮】−蜻蛉
  ほのめかし給けれと・きゝすくして・みかとの御
0073【みかとの御かしつきむすめを】−サカ天皇女潔姫忠仁公室染殿后母也
  かしつきむすめを・え給へる君ハ・いかは(は+か)りの人
  かまめやかにハおほさん・かのハゝ宮なとの御かた
0074【はゝ宮】−女三
  にあらせて・時/\も見むとハ・おほしもしなん・
  それハたけにめてたき御あたりなれとも・いと
  むねいたかるへきことなり・宮のうへのかく・さい」18ウ
0075【宮のうへ】−匂 中ー

  ハひ人と申すなれと・物思ハしけに・おほしたる(△&る)を
  みれハ・いかにも/\・ふた心なからん人のミこそ・
  めやすくたのもしき事にハあらめ・吾身
  にてもしりにき・この(の#)宮の御有さまハ・いとな
0076【こ宮】−八ー
  さけ/\しく・めてたくおかしくおハせしかと・
  人かすにも・おほさゝりしかハ・いかはかりかハ・
  心うくつらかりし・このいといふかひなくな
  さけなく・さまあしき人なれと・ひたおも
  むきにふた心なきをミれハ・心やすくて
  年ころをもすくしつる也・おりふしの」19オ

  心はえのかやうにあい行なく・ようゐな
  き事こそにくけれ・なけかしくうらめしき
  こともなく・かたみにうちいさかひても・心にあハぬ
  こと越は・あきらめつ・かむたちめみこたちにて
  宮ひかに・心はつかしき人の御あたりといふとも・我
  かすならてハ・かひあらしよろつの事・我身からなり
  けりと・思へハ・よろつにかなしうこそみたてまつ
  れと(と#)・いかにして人わらへならす・したてたてまつ
  らむとかたらふ・かミハいそきたちて・女房なとこ
  なたにめやすきあまたあなるを・この程ハ」19ウ

  あらせ給へ・やかて帳なとも・あたらしくしたて
  られためる方を・事にハかになりにためれハ・
  とりわたし・とかくあらたむましとて・
  にしのかたにきてたちゐ・とかくしつらひ
  さハく・めやすきさまに・さハらかに・あたり/\
  有へきかきりしたる所を・さかしらに・屏風と
  ももてきて・いふせきまて・たてあつめて・
  (+つし<朱>)にかいなと・あやしきまて・しくハへて・心を
0077【にかい】−二階
  やりて・いそけハ・北のかた見くるしくみれと・
  くちいれしといひてしかハ・たゝに・見きく」20オ

  御かたハ・北おもてにゐたり・人の御心ハ・見しり
  ハてぬ・たゝおなしこなれハ・さりともいとかくハ
0078【おなしこなれハ】−守
  思はなち給ハしとこそ思つれ・さはれ世に
  はゝなき子ハ・なくやハあるとて・むすめをひる
  より・めのとゝふたりなてつくろひたてたれ
  は・にくけにもあらす・十五六のほとにて・いと
  ちいさやかに・ふくらかなる人のかミうつくし
  けにて・こうちきの程なり・すそいとふさや
  かなり・これをいとめてたしと思ひて・なて
  つくろふ・なにか人のことさまに・思かまつ(つ$へ)られ」20ウ
0079【なにか人の】−母北ー心詞

  ける・人をしもとおもへと人からのあたらしく・
  かうさくに物し給ふ君なれは・我も/\と
  むこにとらまほしくする人のおほかなるに・
  とられなんもくちおしくてなんと・かの中人
  に(ひとに&人に)はかられて・いふもいとおこなり・おとこ君
  も・この程のいかめしくおもふやうなることゝ・
  よろつのつミあるましう思て・その夜も
  かへすきそめぬ・はゝ君御方のめのと・いとあ
  さましくおもふ・ひか/\しきやうなれは・
  とかく見あつかふも・心つきなけれハ・宮の」21オ

  北のかたの御もとに御ふミたてまつる・その事と
0080【その事と侍らてハ】−文詞
  侍らてハ・なれ/\しくやと・かしこまりて
  え思給ふるまゝにもきこえさせぬを・つゝ
  しむへきこと侍て・しハし所かへさせんとお
  もふ給るに・いとしのひてさふらひぬへき・かく
  れの方・さふらハゝ・いとも/\うれしくなむ・
  かすならぬ身一のかけにかくれもあへす・あ
  ハれなる事のミおほく侍る世なれは・たのも
  しき方にハ・まつなんとうちなきつゝかきたる
  ふミを・あハれとハ見給けれと・こ宮のさハかり」21ウ

  ゆるし給ハて・やみにし人を・われひとりの
  こりて・しりかたらハんも・いとつゝましく・又
  見くるしきさまにて・世にあふれんも・しら
0081【あふれん】−放埒
  すかほにて(て+きかんこそ心くるしかるへけれことなる事なくて)・かたみにちりほハんもなき人の
  御ために・見くるしかるへきわさを・おほし
  わつらふ・たいふかもとにも・いと心くるしけに
0082【たいふかもとにも】−中ー女房
  いひやりたりけれハ・さるやうこそハ侍らめ
  人にくゝハしたなくも・なの給ハせそ・かゝるをと
  りの物の人の御中に・ましり給も・よの
  つねの事なりなときこえて・さらハかのに」22オ

  しのかたに・かくろへたる所しいてゝ・いとむつ
  かしけなめれと・さてもすくい給つへくハ・しは
  しのほとゝいひつかハしつ・いとうれしとおもほ
0083【いとうれしと】−少将
  して・人しれすいてたつ・御方もかの御あたりを
  ハ・むつひきこえまほしと思ふ心なれは・
  中/\かゝる事とものいてきたるを・うれ
  しとおもふ・かミ・少将のあつかひを・いかはかり
  めてたき事をせんとおもふに・そのきら/\
  しかるへきこともしらぬ心にハ・たゝあらゝ
  かなるあつまきぬともを・おしまろかして」22ウ
0084【あつまきぬとも】−東絹<キヌ>

  なけいてつ・くい物も所せきまてなん・はこひ
  いてゝのゝしりける・けすなとハ(ハ&ハ)それをいとか
  しこきなさけに思ひけれハ・君もいとあら
  まほしく・心かしこく・とりよりにけりと
  思けり・北方このほとを見すてゝしらさらん
  も・ひかミたらむとおもひねんして・たゝする
0085【たゝするまゝに】−守カ
  まゝにまかせて見ゐたり・まらうとの
  御てい・さふらひとしつらひさハけハ・家ハひろ
0086【さふらひと】−侍ノ居所
  けれと・源少納言ひむかしのたいにハすむ・を
  のこゝなとのおほかるに所もなし・此御方に」23オ

  まらうとすミつきぬれハ・らうなとほとり
0087【すミつきぬれハ】−西の御方ナリ姫君の此間すみ給しかた也
  ハミたらむに・すませたてまつらむも(も+あかす<朱>)・いとおし
  くおほえてとかく思ひめくらすほと・宮に
0088【宮に】−匂
  とハおもふ成けり・この御方さまに・かすまへ給ふ
  人のなきを・あなつるなめりと思へハ・ことに
  ゆるい給ハさりしあたりを・あなかちにま
  いらす・めのとわかき人々二三人ハかりして・
  西のひさしの北によりて・ひとけとをき
  かたにつほねしたり・年ころかくはかなか
  りつれと・うとくおほすましき人なれハ・ま」23ウ

  いる時ハはち給ハす・いとあらまほしくけハひ
  ことにて・わか君の御あつかひをして・おハする
0089【わか君】−匂子
  御有さまうらやましくおほゆるもあハれなり・
  我もこ北のかたにハ・はなれたてまつるへき人
0090【こ北のかたには】−故宇治宮北方中君のめいニ中将ノ君ハアタル也中君トハ母かたのいとこなれハはなれぬ中とハ云り
  かハ・つかふまつるといひしひかりに・かすまつ(つ$へ<朱>)ら
  れたてまつらすくちおしくて・かく人にハ・
  あなつらるゝとおもふにハ・かくしひて・むつひき
  こゆるもあちきなし・こゝにハ御物いみといひ
  てけれハ・人もかよハす・二三日はかりはゝ君も
  ゐたり・こたみハ・心のとかに此みありさまをみる・」24オ
0091【こたみハ】−今度

  宮わたり給ゆかしくて・ものゝはさまよ
  りみれは・いときよらに・さくらをおりたる(△&る)
  さまし給ひて・わかたのもし人に思て・うら
  めしけれと・心にハたかハしとおもふ・ひたちの
  かミより・さまかたちも・人の程もこよなく
  見ゆる・五位四位ともあひゝ(ゝ#ひ<朱>)さまつきさふ
  らひて・この事かのことゝ・あたり/\の
  ことゝも・けいしともなと申・又わかやかなる
  五位とも・かほもしらぬともゝおほかり・わか
  まゝこの式部のそうにて・くら人なる」24ウ

  内の御つかひにてまいれり・御あたりにも・え
  ちかくまいらす・こよなき人の御けハひを
0092【こよなき人】−中ノ君ノ事也
  あはれこハなに人そ・かゝる御あたりに・おハ
  するめてたさよ・ゝそに思ふ時はめてたき
  人々ときこゆとも・つらきめみせ給ハゝと・
  物うくおしはかりきこえさせつらんあ
  さましさよ・この御有さまかたちを見れハ・
  たなハたはかりにても・かやうにみたてま
0093【たなハたはかりにても】−\<朱合点> 契けん心ヲ(古今178・新撰和歌20・古今六帖143・興風集5・寛平后宮歌合117、異本紫明抄・紫明抄・河海抄・休聞抄・紹巴抄・岷江入楚)
  つりかよハむハ・いといミしかるへきわさか
  なとおもふにわか君・いたきて・うつくしミ」25オ

  おハす・女君みしかき木丁を・へたてゝ
0094【女君】−守ー
  おはするを・おしやりて・ものなとき
  こえ給ふ・御かたちとも・いときよらにゝあひ
  たり・この(の$)宮のさひしくおはせし御有さま
  を・思ひくらふるにみやたちときこゆれ
  と・いとこよなきわさにこそありけれとお
  ほゆ・木丁のうちにいり給ぬれハ・わか君ハ
  わかき人めのとなと・もてあそひきこゆ・
  人々まいりあつまれとなやましとてお
  ほとのこもり暮しつ・御たい・こなたに」25ウ

  まいる・よろつのこと・けたかく心ことに
  見ゆれハ・わかいみしきことをつくすと
  みおもへと・なお/\しき人のあたりハ・くちお
  しかりけりと・思ひなりぬれハ・わかむす
  めも・かやうにてさしならへたらむにハ・かたは
  ならしかし・いきおひをたのミて・ちゝぬしの・
  きさきにも・なしてんとおもひたる人々・おな
  しわかこなから・けハひこよなきを思ふも・
  猶今よりのちも心ハ・たかくつかふへかりけり
  と・夜一よ・あらましかたりおもひつゝけゝ(ゝ$ら<朱>)る・」26オ

  宮日たけておき給て・きさいの宮・例の
  なやましくし給へハまいるへしとて・御さう
  そくなとし給ておハすゆかしうおほえて
  のそけハうるハしくひきつくろひ給へる・ハた
  にる物なく・けたかくあいきやうつきゝよ
  らにて・わか君をえ見すて給ハて・あそひお
  ハす・御かゆこハいゐなとまいりてそこなた
  よりいてたまふ・けさよりまいりて・さふ
  らひのかたにやすらひける人々・いまそ
  まいりて物なときこゆるなかにきよけ」26ウ

  たちて・なてうことなき人のすさましき
0095【なてうことなき人】−伊勢物語ノことハナリ
  かほしたる・なをしきてたちはきたる
0096【なをしきてたちはきたるあり】−北山抄云外衛佐等任意不帯之近衛次将帯釼上殿無妨
  あり・おまへにてなにとも見えぬを・かれそ・こ
  のひたちのかミのむこの少将な・はしめハ・
  御かたにとさためけるを・かみのむすめ
  をえてこそ・いたハられめなといひて・かし
  けたるめのわらハを・もたるなゝり・いさこ
  の御あたりの人ハ・かけてもいハす・かの君
  の方より・よくきくたよりのあるそ
  なと・をのかとちいふ・きくらむともしらて・」27オ
0097【きくらむともしらて】−北方<朱>

  人のかくいふにつけても・むねつふれて・
  少将をめやすき程とおもひける心も
  くちおしく・けにことなる事なかるへ
  かりけりと思て・いとゝしく・あなつらハ
  しく思なりぬ・わか君のはひいてゝみすの
  つまよりのそき給へるを・うち見給て・た
  ちかへりよりおハしたり・御心ちよろしく
  みえ給ハゝ・やかてまかてなん・猶くるしくし
  給ハゝ・こよひハとのゐにそ・今ハ一夜をへ
  たつるもおほつかなきこそくるしけれとて・」27ウ

  しハしなくさめあそハしていて給ぬる・さまの
  返々みるとも/\あくましく・にほひやかに
  おかしけれハ・出給ぬるなこり・さう/\し
  くそなかめらるゝ・女君の御まへに・いてきて
0098【いてきて】−北方<朱>
  いみしく・めてたてまつれハ・ゐ中ひたると
  おほしてわらひ給・こうへのうせ給し程ハ・
0099【こうへのうせ給し】−北ー詞<朱> 中ー母<朱>
  いふかひなくをさなき御ほとにて・いかにならせ
  たまハんと・見たてまつる人も・こ宮もおほし
  なけきしを・こよなき御すくせのほとなり
  けれは・さる山ふところのなかにも・おひいて」28オ

  させ給しにこそありけれ・くちおしくこ
  ひめ君のおハしまさすなりにたるこそ・あ
  かぬ事なれなと・うちなきつゝきこゆ・
  君もうちなき給て・世の中のうらめしく・
  心ほそきおり/\も・又かくなからふれは・
  すこしも思なくさめつへきおりもあるを・
  いにしへたのミきこえける・かけともにをく
  れたてまつりけるハ・中/\によのつねに
  思ひなされて・みたてまつりしらすなりに
  けれハ・あるを猶この御事ハつきせす・いみし」28ウ

  くこそ大将のよろつのことに・心のうつらぬ
  よしをうれへつゝ・あさからぬ御心のさまを
  みるにつけても・いとこそくちおしけれとの
  給へハ・大将とのハさハかり世にためしなき
0100【大将とのハ】−中将君
  まて・みかとのかしつきおほしたなるに心お
  こりし給らむかし・おハしまさましかハ・
  猶この事・せかれしも・し給ハさらましや
  なときこゆ・いさやゝうのものと人わらハれ
0101【いさや】−中君<朱>
  なる心ちせましも・中/\にやあらまし・
  見はてぬにつけて・心にくゝもある世にこそと」29オ

  おもへと・かの君ハいかなるにかあらむ・あやしき
0102【かの君】−薫ノ事
  まて物わすれせす・こ宮の御のちの世を
  さへ・思ひやりふかくうしろ見ありき給める
  なと・心うつくしう(く&う)かたり給・かのすきにし
  御かハりにたつねてミんと・このかすならぬ
  人をさへなん・かの弁のあま君にハ・の給ひ
  ける・さもやとおもふ給へよるへき事にハ
  侍らねと・一もとゆへにこそハとかたしけな
0103【一もとゆへに】−\<朱合点>
  けれと(と=はイ)・あハれになむ思ふ給へらるゝ御心ふかさ
  なるなと・いふついてに・この君をもてわつ」29ウ

  らふこと・なく/\かたる・こまかにハあらねと人
  もきゝけりと思ふに・少将のおもひあな
  つりけるさまなと・ほのめかしていのち侍らむ
  かきりハ・なにか朝ゆふのなくさめくさにて・見
  すくしつへし・うちすて侍なんのちハ・おもハす
  なるさまに・ちりほひ侍らむかかなしさに・
  あまになしてふかき山にやしすへて・さる
  かたに世のなかを思たえて侍らましなと
  なん思ふ給へわひてハ・思よりはへるなといふ・
  けに心くるしき御有さまにこそハあなれと・」30オ
0104【けに心くるしき】−中君<朱>

  なにか人にあなつらるゝ御有さまハかやうに
  なりぬる人のさかにこそ・さりとてもたえ
  ぬわさなりけれハ・むけにそのかたに思をき
  て給へりし身たに・かく心より外にな
  からふれハ・まいていとあるましき御事也
  やつい給ハんも・いとおしけなる御さまにこそなと・
0105【やつい給ハんも】−ヤツルゝ<朱> [衣+覧][衣+婁]
  いとおとなひての給へハ・はゝ君いとうれしと
0106【はゝ君】−中将<朱>
  思たり・ねひにたるさまなれと・よしなからぬ
0107【ねひにたる】−母ノ体云
  さまして・きよけなり・いたくこえすきにたる
0108【こえすき】−肥
  なむ・ひたち殿と(と+ハ<朱>)みえける・こ宮のつらうな」30ウ
0109【ひたち殿】−妻也

  さけなくおほしはなちたりしに・いとゝ人
  けなく・人にもあなつられ給と見給れと・
  かうきこえさせ御覧せらるゝにつけて
  なん・いにしへのうさも・なくさミ侍なと・年ころ
  の物かたり・うきしまのあハれなりし事も
0110【うきしまのあハれなりし事】−\<朱合点> 古今 シヲカマノマエニウキタルうき嶋ノウキテ思ノアル世ナリケリ(新古今1379・古今六帖1796、花鳥余情・細流抄・休聞抄・紹巴抄・孟津抄・岷江入楚)
  きこえいつわか身ひとつのとのミ・いひあハする
0111【わか身ひとつのと】−\<朱合点> おほかたのわか身ひとつのうきからになへての世をもうらミつる哉<朱>(拾遺集953・拾遺抄346、源氏釈・奥入・異本紫明抄・紫明抄・河海抄)
  人もなき・つくは山の有さまも・かくあきら
  めきこえさせて・いつもいとかくてさふらハ
  まほしく思給へなり侍ぬれと・かしこにハ・
  よからぬあやしの物とも・いかにたちさハき・」31オ

  もとめ侍らん・さすかに心あハたゝしく思給へ
  らるゝ・かゝる程の有さまに身をやつすハ・口
0112【身をやつす】−受領の妻になりたるを身ヲヤツストハ云也
  おしき物になん侍けると・身にもおもひしら
  るゝを・この君ハたゝまかせきこえさせて・
  しり侍らしなと・かこちきこえかくれハ・けに
  見くるしからてもあらなんと見給かたちも
  心さまも・えにくむましうらうたけなり・
  ものはちもおとろ/\しからす・さまよう
  こめいたる物からかとなからすちかくさふらふ
  人々にも・いとよくかくれてゐたまへり・物」31ウ

  なといひたるもむかしの人の御さまに・あやし
  きまて・おほえたてまつりてそあるや・かの
  人かたもとめ給人に・ミせたてまつらハやと
  うち思いて給おりしも・大将殿まいり給と・
  人きこゆれハ・例の御き丁ひきつくろひて・
  心つかひす・このまらうとのハゝ君・いて見
  たてまつらん・ほのかにみたてまつりける
  人のいみしき物に・きこゆめれと・宮の
  御有さまにハ・えならひ給ハしといへは・御前に
  さふらふ人々・いさやえこそきこえさため」32オ

  ねと・きこえあへり・いか斗ならん人か・宮をハ
  けちたてまつらむなといふほとに・今そ車
  よりおり給なるときく程△(△#)・かしかましきまて・
  をひのゝしりて・とみにもみえ(え+給ハ)す・またれ給
  ほとに・あゆミいり給さまを見れハ・けにあな
  めてた・おかしけとも見えすなからそ・なま
  めかしう・あてにきよけなるや・すゝろに
  みえくるしう・はつかしくて・ひたいかミなとも・
  ひきつくろハれて・心恥しけに・ようゐお
  ほく・きハもなきさまそし給へる・内よりま」32ウ

  いり給へるなるへし・御せんとものけハひあまたして・
  よへきさいの宮のなやミ給よしうけ給りて
  まいりたりしかは・宮たちのさふらひ給は
  さりしかハいとおしく見たてまつりて・宮の
  御かハりにいまゝてさふらひ侍つる・けさもいと
  けたいして・まいらせ給へるを・あいなう御あや
  まちに・おしハかりきこえさせてなむと・き
  こえ給へハ・けにをろかならす・思やりふかき
  御よういになんとハかり・いらへきこえ給ふ・宮ハ
  内にとまり給ぬるを・見をきて・たゝならす・」33オ

  おはしたるなめり・例の物かたりいとなつかし
  けに・きこえ給ふ・ことにふれて・たゝいにしへ
  のわすれかたく・世の中の物うくなりまさるよ
  しを・あらハにハいひなさて・かすめうれへ給・さしも
  いかてかよをへて・心にはなれすのミハあらむ・
  猶あさからす・いひそめてし事のすちなれハ・
  なこりなからしとにやなと見なし給へと・人の
  御けしきハ・しるき物なれハ・見もてゆくまゝに・
  あハれなる御心さまを・いは木ならねハ・おもほしゝ
0113【いは木ならねハ】−非人岩木皆有情<ケ>文
  るうらみきこえ給ふ事も・おほかれハ・いとわり」33ウ

  なくうちなけきて・かゝる御心をやむるみそ
  きをせさせたてまつらまほしくおもほす
  にやあらん・かの人かたの給いてゝ・いとしのひて・
  このわたりになんと・ほのめかしきこえ
  たまふを・かれもなへての心ちハせす・ゆかしく
  なりにたれと・うちつけに・ふとうつらむ心地
  ハたせすいてやその本そんねかひみてたまふ
  へくハこそ・たうとからめ・時々心やましくハ・
  中/\山水もにこりぬへくとの給へハ・はて/\
  ハうたての御ひしり心やと・ほのかにわらひ」34オ

  給ふも・おかしうきこゆ・いてさらハつたへはて
  させ給へかし・この御のかれこと葉こそ・おもひ
  いつれハ・ゆゝしくとの給ても・またなみた
  くミぬ
    見し人のかたしろならハ身にそへて恋しきせゝ
0114【見し人の】−大将
  のなて物にせむと例のたハふれにいひな
  して・まきらハしたまふ
    みそき川せゝにいたさんなて物を身にそふ
0115【みそき川】−中君
  影とたれかたのまんひくてあまたにとかや・
0116【ひくてあまたに】−\<朱合点> 古今 大ぬさのひく手あまたになりぬれはおもへとえこそたのまさりけれ<朱>(古今706・業平35・伊勢物語87、源氏釈・奥入・異本紫明抄・紫明抄・河海抄)
  いとおしくそ侍やとのたまへハつゐによる」34ウ
0117【つゐによるせハ】−\<朱合点> 大ぬさと名にこそたてれなかれてはつゐによる瀬ハありてふものを<朱>(古今707・業平36、奥入・異本紫明抄・紫明抄・河海抄)

  せハさらなりやいとうれたきやうなる水のあわ
  にも・あらそひ侍かな・かきなかさるゝ・なて物ハ・
  いてまことそかし・いかてなくさむへきことそ
  なと・いひつゝ・くらうなるも・うるさけれは・かりそ
  めにものしたる人もあやしくと思
  らむもつゝましきを・こよひハなをとく
  返給ねと・こしらへやり給・さらハ・そのまら
  うとに・かゝる心のねかひ年へぬるを・
  うちつけになと・あさう思なすましう・の
  たまハせしらせ給て・はしたなけなる・ましう」35オ

  ハこそ・いとうゐ/\しうならひにて侍る身ハ・
  なに事もおこかましきまてなんと・かたらひ
  きこえをきていて給ぬるに・このハゝ君・いとめて
  たくおもふやうなるさまかなとめてゝ・めのと
  ゆくりかに・思よりて・たひ/\いひしこと越・
  あるましきことにいひしかと・この御あり
  さまをみるにハ・あまのかハ越わたりても・かゝる
0118【あまのかハ越わたりても】−\<朱合点> ひこ星に恋ハまさりぬ天川へたつる関を今ハヤメてよ(伊勢物語170、異本紫明抄・紫明抄・河海抄・孟津抄・岷江入楚)
  ひこほしの光をこそ・まちつけさせめ・我むす
0119【ひこほしの光】−薫ル大将の事を云り
  めハ・なのめならん人に・見せんハ・おしけな(な+るさ<朱>)まを・え
0120【えひすめきたる人】−夷
  ひすめきたる人をのミ・見ならひて・少将を」35ウ

  かしこき物に思ける越・くやしきまて・思な
  りにけり・よりゐ給へりつる・まきハしらも・
0121【よりゐ給へりつるまきハしら】−わきもこかきてハよりたつ槙柱そもむつましやゆかりと思へハ(出典未詳、源氏釈・異本紫明抄・紫明抄・河海抄)
  しとねも・なこりにほへるうつりか・いへハ・いとこと
  さらめきたるまて・ありかたし・時々見たて
  まつる人たに・たひことに・めてきこゆ・経なと
  をよミて・くとくのすくれたる事あめるにも・
  かのかうハしきを・やんことなきことに・仏の
  給・をきけるも・ことハりなりや・やく王品なと
  に・とりわきてのたまへる・五つ千たんとかや・
  おとろ/\しき物のなゝれと・まつかのとのゝ・」36オ

  ちかくふるまひ給へハ・仏ハまことし給けりと
0122【仏ハまことし給けり】−経云実語者不誑語者云々
  こそおほゆれ・をさなくおハしけるより・
  おこなひも・いみしくし給けれハよなといふも
  あり・またさきの世こそ・ゆかしき御有さま
  なれなと・くち/\・めつる事ともを・すゝろ
  にゑミてきゝゐたり・君ハしのひての給
  つることを・ほのめかしの給ふ・思そめつること
  しうねきまて・かろ/\しからすものし給
  めるを・けにたゝ今の有さまなとを思ハ・わつら
  ハしき心地すへけれと・かのよをそむきても」36ウ

  なと・思より給らんも・おなしことにおもひなして・
  心ミ給へかしとの給へハ・つらきめ見せす・人にあな
  つられしの心にてこそ・鳥のねきこえさらんす
0123【鳥のねきこえさらん】−\<朱合点> とふ鳥の声もきこえぬ奥山の深き心を人ハシラなん(古今535、異本紫明抄・紫明抄・河海抄・休聞抄・紹巴抄・孟津抄・花屋抄・岷江入楚)
  まゐまて思給へをきつれ・けに人の御有さま・
  けハひを・見たてまつり・思給ふるハ・しもつかへの
  ほとなとにても・かゝる人の御あたりになれきこ
  えんハ・かひありぬへしまいてわかき人ハ・
  心つけたてまつりぬへく侍めれと・数ならぬ
  身に・物おもふたねをや・いとゝまかせて・見侍らん・
0124【たねをやいとゝまかせて】−\<朱合点> 伊せ 今ハとてわするゝ草の(新勅撰879・伊勢物語39、異本紫明抄・紫明抄・河海抄・休聞抄・孟津抄・岷江入楚)
  たかきもみしかきも・女といふものハ・かゝるすち」37オ

  にてこそ・このよのちの世まて・くるしき身に
  なり侍なれと・思給へはへれハ・なむいとおしく
  思給へ侍・それもたゝ御心になんともかくもおほし
  すてす・物せさせ給へと・きこゆれハ・いとわつ
  らハしくなりて・いさやきしかたの心ふか
  さに・うちとけて・ゆくさきのありさまハ・しり
  かたきをと・うちなけきて・ことに物もの
  給ハすなりぬ・あけぬれハ・車なとゐてきて・
  かミのせうそこなと・いとはらたゝしけに・
  をひやかしたれは・かたしけなく・よろつにたのミ」37ウ

  きこえさせてなん・猶しハしかくさせ給て・いハ
0125【いハほの中に】−\<朱合点> 古今いかならん岩ほの中にすまハかはよのうきことのきこえこさらん(古今952・古今六帖1002、異本紫明抄・紫明抄・河海抄・休聞抄・紹巴抄・孟津抄・岷江入楚)
  ほの中にとも・いかにとも・思給へめくらし
  侍ほと・かすに侍らすとも・おもほしはなたす・
  なにこと越も・をしへさせ給へなと・きこえを
  きて・この御方も・いと心ほそくならハぬ心ち
  に・たちはなれんを思へと・いまめかしく・おかし
  く見ゆるあたりに・しハしも見なれたてまつ
  らむと・おもへハ・さすかにうれしくもおほえけり・
  車ひきいつるほとの・すこしあかうなりぬる
  に・宮内よりまかて給・わか君おほつかな」38オ

  くおほえ給けれハ・しのひたるさまにて・くるま
  なとも・例ならておハしますに・さしあひて・
  おしとゝめて・たてたれハ・らうに・御車よ
  せており給ふ・なその車そ・くらきほとに・いそ
  きいつるハと・めとゝめさせ給・かやうにてそし
  のひたる所にハ・いつるかしと・御心ならひに
  おほしよるも・むくつけし・ひたちとのゝま
  かてさせ給と申す・わかやかなる・御せんとも・と
  のこそ・あさやかなれと・わらひあへるを・聞も・
  けにこよなの身のほとやと・かなしくおもふ・」38ウ

  たゝこの御かたのことを・思ゆへにそ・をのれも・人々
  しくならまほしく・おほえける・ましてさうし
  みを・な越/\しく・やつしてミむことハ・い
  ミしくあたらしうおもひなりぬ・宮いり
  給て・ひたち殿といふ人や・こゝにかよハし
  たまふ・心ある朝ほらけに・いそきいてつる
  車そひなとこそ・ことさらめきてみえつれ
  なと・猶おほしうたかひてのたまふ・きゝ
  にくゝかたハらいたしとおほして・たいふなとか
  わかくてのころ・ともたちにてありける人ハ・」39オ

  ことにいまめかしうも・みえさめるを・ゆへ/\
  しけにも・の給なすかな・人のきゝとかめつへき
  事をのミ・つねにとりない給こそ・なき名ハ
0126【なき名ハたてゝと】−\<朱合点> 拾 思ハんとたのめし事もある物をなき名はたてゝたゝにわすれん<朱>(後撰662・元輔集221・清慎公集86、源氏釈・奥入・異本紫明抄・河海抄)
  たてゝとうちそむき給ふも・らうたけに
  おかし・明るもしらす・おほとのこもりたるに・
0127【明るもしらす】−\<朱合点> 玉たれのあくるもしらすねし物を夢にも見しとおもひけるかな(伊勢集55、異本紫明抄・紫明抄・花鳥余情・休聞抄・孟津抄・岷江入楚)
  人々あまたまいり給へハ・しん殿にわたり給ぬ・
  きさいの宮ハ・こと/\しき御なやミにもあら
  て・をこたり給にけれは・心ちよけにて・右大
  とのゝ君たちなと・こうち・ゐんふたきなと
  しつゝあそひたまふ・夕つかた・宮こなたに」39ウ

  わたらせ給へれハ・女君ハ御ゆするの程なりけり・
  ひと/\もをの/\うちやすミなとして・御前
  にハ人もなし・ちいさきわらハのあるして・おり
  あしき・御ゆするのほとこそ見くるしかめ
0128【御ゆするのほと】−沐浴する事也
  れ・さう/\しくてやなかめんときこえ給へハ・
  けにおハしまさぬ・ひま/\にこそ・れいハす
  ませ・あやしうひころも物うからせ給て・けふ
  すきハ・この月ハ日もなし・九十月ハ・いかて
  かハとて・つかまつらせつるをと・たいふ・いとおしかる・
  わか君も・ねたまへりけれハ・そなたにこれ」40オ

  かれあるほとに・宮ハたゝすミありき給て・に
  しの方に例ならぬわらハのみえけるを・い
  まゝいりたるかなとおほして・さしのそきた
  まふ・なかのほとなるさうしの・ほそめにあきたる
  より見給へハ・さうしの・あなたに・一尺はかりひ
  きさけて・屏風たてたり・そのつまに・木丁
  すにそへて・たてたり・かたひらひとへをう
  ちかけて・しをん色の花やかなるに・をみ
  なへしのをり物と見ゆる・かさなりて袖口
  さしいてたり・屏風のひとひらたゝまれたる」40ウ

  より・心にもあらて見ゆるなめり・いまゝいりの
  くちおしからぬなめりと・おほして・このひさ
  しにかよふさうしを・いとみそかに・おしあけ
  給て・やをらあゆミより給も・人しらす・こ
  なたのらうの中の・つほせんさいのいとおかしう・
  色々にさきみたれたるに・やり水のわた
  りいしたかきほと・いとおかしけれは・ハし
  ちかくそひふして・なかむる成けり・あきたる
  さうしを・今すこしおしあけて・屏風のつ
  まより・のそき給に・宮とハ思ひもかけす・」41オ

  例こなたにきなれたる人にやあらんと思て・
  おきあかりたるやうたい・いとおかしう見ゆるに・
  れいの御心ハ・すくし給ハて・きぬのすそを・と
  らへ給て・こなたのさうしハ・ひきたて給て・屏
  風のはさまに・ゐたまひぬ・あやしとおも
  ひてあふきをさしかくして・ミ返たるさま
  いとおかし・あふきをもたせなからとらへた
  まひて・たれそ名のりこそゆかしけれと
  の給に・むくつけくなりぬ・さるものゝつらに
  かほをほかさまに・もてかくして・いといたう」41ウ

  しのひ給へれハ・このたゝならすほのめかし給
  ふらん大将にや・かうハしきけハひなとも・思わ
  たさるゝに・いとはつかしくせんかたなし・めのと
  人けの例ならぬをあやしと思て・あなた
  なる屏風をおしあけてきたり・これハ
0129【これハ】−乳母
  いかなることにか侍らんあやしきわさにも
  侍るなときこゆれと・はゝかり給へきこと
  にもあらす・かくうちつけなる御しわさなれと・
  ことの葉おほかる本上なれハ・なにやかやと
  の給ふに暮はてぬれと・たれときかさ」42オ

  らむほとハゆるさしとて・なれ/\しくふし
  給に・宮なりけりとおもひはつるに・めのと
  いハん方なくあきれてゐたり・おほとなあふ
  らハとうろにて・いまわたらせ給なんと人/\
0130【とうろ】−灯炉
  いふなり・おまへならぬかたのみかうしともそ
  おろすなる・こなたハはなれたるかたにしなし
  て・たかきたなつし一よろひたて・屏風
  のふくろにいれこめたる・所々によせかけな
  にかのあらゝかなるさまにしハなちたり・
  かく人のものし給へハとて・かよふみちの・さう」42ウ

  しひとまはかりそあけたるを・右近とてたいふ
  かむすめのさふらふきて・かうしおろして・
  こゝによりくなり・あなくらやまたお
  ほとなふらもまいらさりけり・みかうしを
  くるしきにいそきまいりて・やミにまとふ
  よとて・ひきあくるに・宮もなまくるしときゝ
  給ふ・めのとはたいとくるしと思ひて・物つゝミ
  せす・ハやりかに・をそき人にてものきこえ
  侍らん・こゝにいとあやしきことの侍にこう
0131【こうして】−詩 看殺<カンセツ><右><ミコロス><左>見至極シタル心見ツカレタル心
  してなん・えうこき侍らてなむ・なに事そ」43オ

  とてさくりよるに・うちきすかたなるお
  とこのいとかうハしくて・そひふし給へるを・
  例のけしからぬ御さまと思ひよりにけり・
  女の心あハせたまふましきことゝおし
  はからるれハ(ハ+けに<朱>)・いと見くるしき事にも侍かな・
  右近ハいかにかきこえさせんいまゝいりて御せん
  にこそハ・しのひてきこえさせめとてたつを・あ
  さましくかたわに・たれも/\おもへと・
  宮ハおち給ハす・あさましきまて・あてに
  おかしき人かな・猶なに人ならん右近かいひ」43ウ

  つるけしきも・いとおし・なへてのいまゝいりには
  あらさめり・心えかたくおほされて・といひかく
  いひうらみ給ふ・心つきなけにけしきはミて
  も・ゝてなさねと・たゝいみしうしぬハかりお
  もへるか・いとおしけれは・なさけありてこしらへ
  給ふ・右近うへにしか/\こそおハしませ・いとお
  しくいかにおもふらんときこゆれハ・例の心
  うき御さまかな・かのはゝもいかにあは/\しく
  けしからぬさまに思給ハんとすらむ・うしろ
  やすくと・返々いひをきつる物をと・いとおし」44オ

  くおほせと・いかゝきこえむさふらふ人々も・
  すこしわかやかに・よろしきハ・見すて
  給ふなく・あやしき人の御くせなれハ・いかゝ
  ハおもひより給けんと・あさましきに物も
  いはれたまハす・上達部あまたまいり
  給ふ日にて・あそひたハふれてハ・れいもかゝる
  時ハをそくもわたり給へハ・みなうちとけて
  やすミ給そかし・さてもいかにすへきことそ・
  かのめのとこそおそ(そ=すイ<朱>)ましかりけれ・つとそひ
  ゐて・まもりたてまつり・ひきもかなくり・たて」44ウ

  まつりつへくこそ思ひたりつれと・少将とふ
  たりして・いとおしかる程に・内より人ま
  いりて・大宮この夕くれより・御むねなやま
  せ給ふを・たゝ今いみしく・おもくなや(や+<朱>ませ<墨>)たまふ
  よし申さす・右近心なきおりの御なやミかな・
  きこえさせんとてたつ・少将いてや・今ハかひ
  なくもあへい事を・おこかましくあまりなおひ
  やかしきこえ給そといへハ・いなまたしかるへし
  と・しのひてさゝめきかハすを・うへハいときゝ
  にくき人の御本上にこそあめれ・すこし心」45オ

  あらん人ハ我あたりをさへ・うとみぬへかめりとおほす・
  まいりて御つかひの申すよりも・今すこしあ
  ハたゝしけに申なせハ・うこき給へきさま(ま+に)も
  あらぬ御けしきに・たれかまいりたる・例の
  おとろ/\しくをひやかすとのたまはす
  れハ・宮のさふらひに・たいらのしけつねとなん
  なのり侍つる△(△#と)きこゆ・いて給ハん事のいと
  わりなくくちおしきに・人めもおほされぬに・
  右近たちいてゝ・この御つかひを・にしおもてにて
  といへハ・申つきつる人も・よりきて・中つかさの」45ウ

  宮まいらせ給ぬ・大夫ハ・たゝ今なん・まいりつる・ミ
  ちに御車ひきいつる・見侍つと申せハ・けにに
  ハかに時々なやミたまふ・おり/\もあるをとお
  ほすに・人のおほすらん事もハしたなくな
  りて・いみしうゝらミちきりをきて(て+いて<朱>)給ひ
  ぬ・おそろしき夢のさめたる心ちして・あせに
  おしひたしてふし給へり・めのとうちあふき
  なとして・かゝる御すまゐハ・よろつにつけて・
  つゝましう・ひんなかりけりかくおハし(し+まし<朱>)そめて
  さらによきこと侍らしあなおそろしや」46オ

  かきりなき人ときこゆとも・安からぬ御有さま
  ハ・いとあちきなかるへし・よそのさしはなれたらん
  人にこそ・よしともあしともおほえられ給ハめ・
  人きゝもかたハらいたきことゝ思給へて・かまの
0132【かまのさう】−加魔 相
  さうをいてして・つと見たてまつりつれハ・いと
  むくつけく・けす/\しき女とおほして・て
  をいといたくつませ給つるこそ・なを人のけさう
  たちて・いとおかしくもおほえ侍つれ・かのとのにハけ
0133【かのとのにハ】−常陸殿の事也
  ふもいみしく・いさかひ給けり・たゝひと所の
  御うへを見あつかひ給ふとて・我/\こともをハ」46ウ

  おほしすてたり・まらうとのおはする程の
  御たひゐ見くるしと・あら/\しきまてそ
  きこえ給ひける・しも人さへ・きゝ・いとおし
  かりけり・すへてこの少将の君そ・いとあい
0134【少将の君】−右近
  行なくおほえ給・このみこと侍らさらまし
  かハ・うち/\やすからす・むつかしきことハ・おり
  おり侍とも・なたらかにとしころのまゝにて・
  おハしますへき物をなと・うちなけきつゝいふ・
  君ハたゝいまハともかくも思ひめくらされす・
0135【君ハ】−浮ー
  たゝいみしく・はしたなく・見しらぬめをミつる」47オ

  に・そへても・いかにおほすらんとおもふにわひし
  けれハ・うつふしふしてなき給ふ・いとくるしと
  見あつかひて・なにかかくおほすはゝをハせぬ人
  こそ・たつきなうかなしかるへけれ・よそのおほえ
  ハちゝなき人ハ・いとくちおしけれと・さかなきま
  まハゝに・にくまれんよりハ・これハいとやすし・
  ともかくもしたてまつり給てん・なおほしくん
  せそ・さりともはつせの観音おハしませハ・
  あハれと思きこえ給らん・ならハぬ御身に
  たひ/\・しきりてまて給事ハ・人のかくあな」47ウ

  つりさまにのミ・おもひきこえたるを・かくも
  ありけりと思ふはかりの御さいハひ・おハし
  ませとこそねんし侍れ・あか君ハ・人わらはれ
  にてハ・やミ給なむやと・よ越やすけにいひ
  ゐたり・宮ハいそきていて給なり・うちゝか
  き方にやあらん・こなたの御かとより出給へハ・
  ものゝ給御こゑもきこゆ・いとあてにかきり
  もなくきこえて・心はへあるふる事なと・
  うちすし給て・すき給ふほとすゝろに・
  わつらハしくおほゆ・うつしむまとも・ひき」48オ
0136【うつしむま】−移鞍

  いたして・とのゐにさふらふ人・十人ハかりして
  まいり給ふ・うへいとおしく・うたて思ふらん
  とて・しらすかほにて・大宮なやミ給ふとて
  まいり給ぬれハ・こよひハいて給ハし・ゆす
  るのなこりにや・心ちもなやましくて・おきゐ
  侍るを・わたり給へ・つれ/\にも・おほさるらんと
  きこえたまへり・みたり心ちのいとくるしう
  侍を・ためらひてと・めのとしてきこえ給・
  いかなる御心ちそと返とふらひきこえ給へハ・
  なに心ちともおほえ侍らす・たゝいとくる」48ウ

  しく侍ときこえ給へハ・少将右近めましろ
  きをして・かたはら(ら+そ<朱>)いたくおハすらむといふ
  も・たゝなるよりハ・いとおし・いとくちおしう
  心くるしきわさかな・大将の心とゝめたるさま
  にのたまふめりしを・いかにあハ/\しく
  思ひおとさむ・かくみたりかハしくおハする
  人ハ・きゝにくゝ(き&ゝ)・しちならぬことをも・くねり
  いひ・またまことに・すこし思ハすならむ
  ことをも・さすかに・見ゆるしつへうこそ
  おハすめれ・この君ハ・いハてうしと思ハんこと・」49オ
0137【いハてうしと】−\<朱合点> 心ニハ下行水のワキカエリいはや(や$て)おもふそいふにまされる(古今六帖2648、異本紫明抄・紫明抄・河海抄・孟津抄・岷江入楚)

  いとはつかしけに心ふかきを・あいなく思ふ事
0138【いとはつかしけに】−おもふ事いはてたゝ
  そ(そ+ひ<朱>)ぬる人のうへなめりとしころ見すしら
  さりつる人のうへなれと・心はえかたちを見
  れハ・え思はなるましう・らうたく心くるし
  きに・世の中ハありかたくむつかしけなる
  物かな・我身の有さまハあかぬ事おほかる心地
  すれと・かく物はかなきめもみつへかりける
  身の・さハはふれす・なりにけるにこそ・けに
0139【はふれす】−放埒
  めやすきなりけれ・今ハたゝこのにくき
  心そひ給へる人の・なたらかにて・おもひはなれ」49ウ

  なは・さらになにことも思いれすなりなんとお
  もほす・いとおほかる・御くしなれハ・とミにも・え
  ほしやらす・おきゐ給へるもくるし・しろき
  御そ一かさねはかりにておハするほそやかにて
  おかしけなり・この君ハまことに心ちもあし
  くなりにたれと・めのといとかたハらいたし・
  ことしもありかほにおほすらむを・たゝおほ
  とかにて・みえたてまつり給へ・右近の君なと
  にハ・ことの有さま・はしめよりかたり侍らん
  と・せめてそゝのかしたてゝ・こなたのさうしの」50オ

  もとにて・右近の君に・物きこえさせんといへハ・
  たちていてたれハ・いとあやしく侍つる事
  のなこりに・身もあつうなり給て・まめやか
  にくるしけに見えさせ給ふを・いとおしくミ侍・
  御前にてなくさめきこえさせ給へとてなん・あや
  まちもおはせぬ身を・いとつゝましけに・
  おもほしわひためるも・いさゝかにても・世をし
  り給へる人こそあれ・いかてかハとことハりに
  いとおしく見たてまつるとて・ひきおこして
  まいらせたてまつる・我にもあらす・人の思ふ」50ウ

  らむこともはつかしけれと・いとやハらかに・お
  ほときすき給へる・君にて・おしいてられて
  ゐたまへり・ひたいかミなとのいたうぬれた
  る・もてかくして・火のかたにそむき給へる
  さま・うへをたくひなく見たてまつるに・けを
0140【うへを】−中ー
  とるともみえすあてにおかし・こ(た&こ)れにおほし
  つきなは・めさましけなることハありなんかし・
  いとかゝらぬをたにめつらしき・人をかしう
  したまふ御心をと・ふたりハかりそをまへにて
  えハち給はねハ・見ゐたりける・物かたりいと」51オ

  なつかしくし給て・例ならすつゝましき所
  なとな・思なし給そ・こひめ君のおハせすなり
  にし後・わするゝよなく・いみしく身もうら
  めしく・たくひなきこゝちしてすくすに・
  いとよく思よそへられ給ふ御さまをみれハ・
  なくさむ心ちしてあハれになむ・思人もなき
  身に・むかしの御心さしのやうに・おもほさハ・
  いとうれしくなんなと・かたらひたまへと・
  いと物つゝましくて・またひなひたる心に・
  いらへきこえん事もなくて・としころいとはる」51ウ

  かにのミ思きこえさせしに・かうみたてまつり
  侍ハ・なにこともなくさむ心ちし(し+<朱>侍<朱墨>)てなんとはかり・
  いとわかひたるこゑにていふ・ゑなと・とりいて
  させて・右近にこと葉よませて見給ふに・
  むかひてものはちも・えしあへ給はす・心に
  いれて見給へるほかけ・さらにこゝと見ゆる
  所なく・こまかにおかしけなり・ひたいつき・
  まミのかほりたる心ちして・いとおほとかなる
  あてさハ・たゝそれとのミ思いてらるれハ・ゑハこと
  にめもとゝめ給ハて・いとあはれなる人の」52オ

  かたちかな・いかてかうしも・ありけるにかあらん・
  こ宮にいとよくにたてまつりたるなめり
  かし・こひめ君は・みやの御方さまに・我ハはゝ
  うへに・にたてまつりたるとこそハ・ふる人ともいふ
  なりしか・けににたる人ハいみしき物なり
  けりと・おほしくらふるに・涙くミて見給かれハ
  かきりなくあてに・けたかきものから・なつかしう
  なよゝかに・かたはなるまて・なよ/\とたハミたる
  さまのし給へりしにこそ・これハまたもて
  なしの・うい/\しけに・よろつのことを・つゝ」52ウ

  ましうのミ思ひたるけにや・見所おほかるな
  まめかしさそ・をとりたる・ゆへゆへしき
  けハひたに・もてつけたらハ・大将の見給ハん
  にも・さらにかたハなるましなと・このかミ心
  におもひあつかハれ給ふ・ものかたりなとし
  給て・あか月かたになりてそねたまふ・かた
  ハらにふせ給て・こ宮の御事とも・とし比
  おハせし御有さまなと・まほならねとかたり
  給・いとゆかしう見たてまつらすなりにける
  をいとくちおしうかなしと思たり・よへの」53オ

  心しりの人々ハ・いかなりつらんな・いとらうたけ
  なる御さまを・いみしうおほすとも・かひ有へき
  ことかハ・いとおしといへは・右近そさもあらし・かの
  御めのとのひきすへて・すゝろにかたりうれ
  へしけしき・もてはなれてそ・いひし・宮も
  あひてもあハぬやうなる心はえにこそ・うちうそ
0141【あひてもあハぬやうなる】−\<朱合点>六ー 伏ほともなくて明ぬる夏の夜ハ逢てもあわぬ心ちこそすれ(出典未詳、源氏釈・奥入・異本紫明抄・紫明抄・河海抄)
  ふき・くちすさひ給しか・いさやことさらにもや
  あらん・そハしらすかし・よへのほかけのいとおほ
  とかなりし(し+も<朱>)・ことありかほにハみえたまハさ
  りしをなと・うちさゝめきていとおしかる・」53ウ

  めのと車こひてひたちとのへいぬ・北の方に
  かう/\といへハ・むねつふれさハきて・人もけし
  からぬさまにいひ思らむ・さうしみもいかゝおほ
  すへき・かゝるすちの物にくミハ・あて人もなき
0142【あて人】−アテ/\シキ
  ものなりと・をのか心ならひに・あハたゝしく思ひ
  なりて・夕つかたまいりぬ・宮おハしまさね
  ハ心やすくて・あやしく心をさなけなる
  人をまいらせをきて・うしろやすくハたのミ
  きこえさせなから・いたちの侍らむやうなる
0143【いたちの侍らむやうなる心ち】−うきふねの君をいたちになすらへて云也
  心ちのし侍れハ・よからぬものともににくミうら」54オ

  みられ侍ときこゆ・いとさいふはかりのをさな
  さにハあらさめるを・うしろめたけに・けしき
  はミたる御まかけこそ・わつらハしけれとて
0144【御まかけ】−中君詞 鼬つきたる詞
  わらひ給へるか・心はつかしけなる・御まみを
0145【心はつかしけなる】−うき舟ノ心中
  みるも・心のおにゝ・はつかしくそおほゆる・いかに
  おほすらんとおもへハ・えもうちいてきこえす・
  かくてさふらひ給ハゝ・としころのねかひの・
  ミつ心ちして・人のもりきゝ侍らむも・めや
  すく・おもたゝしき事になん思給ふるをさ
  すかにつゝましき事になん侍ける・ふかき」54ウ

  山のほいハ・みさほになん侍へきをとて・うちなく
0146【みさほ】−操
  も・いと/\おしくて・こゝにハなに事か・うしろ
  めたくおほえ給ふへき・とてもかくても・うと/\しく
  思はなちきこえハこそあらめ・けしからす
  たちて・よからぬ人の時々ものし給めれと・
  その心をミな人見しりためれハ・心つかひして・
  ひんなうハもてなしきこえしと思ふを・
  いかにおしはかり給ふにかとのたまふ・さらに
  御心をはへたてありても・思きこえさせ侍
  らす・かたハらいたうゆるしなかりしすちハ・」55オ

  なにゝかかけてもきこえさせ侍らん・そのかたな
  らておもほしはなつましきつなも侍をなん・
  とらへ所に・たのミきこえさするなと・をろかなら
  すきこえて・あすあさて・かたきものいミ
  に侍を・おほそうならぬ所にてすくして・又も
  まいらせ侍らむときこえていさなふ・いとおしく
  ほいなきわさかなとおほせとえとゝめたまハす・
  あさましう・かたはなることに・おとろきさハ
  きたれハ・おさ/\物もきこえていてぬ・かやう
  のかたゝかへ所と思て・ちひさきいゑまうけ」55ウ

  たりけり・三条わたりに・されハミたるか・また
  つくりさしたる所なれハ・はか/\しきしつらひ
  もせてなんありける・あハれこの御身ひとつを・
0147【あハれこの】−北ー詞
0148【御身ひとつを】−浮
  よろつにもてなやミきこゆるかな・心にかな
  ハぬ世にハありふましき物にこそありけれ
  みつからはかりハ・たゝひたふるに・しな/\し
  からす・人けなう・たゝさるかたにはひこもりて
  すくしつへし・このゆかりハ心うしと
  思ひきこえしあたりを・むつひきこゆるに・
  ひんなきこともいてきなは・いと人わらへなるへし・」56オ
0149【ひんなきことも】−匂

  あちきなし・ことやうなりとも・こゝを人にも
  しらせすしのひて・おハせよ・をのつから・とも
  かくもつかふまつりてんといひをきて・みつから
  ハかへりなんとす・君ハうちなきて・世にあらん
  こと・所せけなる身と思くし給へるさまいと
  あはれなり・おやハたまして・あたらしくおし
0150【おやハたまして】−常陸 北方御心
  けれハ・つゝかなくて・おもふこと見なさむと思・
  さるかたハらいたきことにつけて・人にもあハ/\
  しく思ハれいハれんか・やすからぬなりけり・
  心ちなくなとハあらぬ人の・なまハらたち」56ウ

  やすく・思のまゝにそすこしありける・かのいゑ
0151【かのいゑ】−常陸家ノ事<左>
  にもかくろへてハ・すへたりぬへけれと・しかかくろへ
0152【しか】−然
  たらむを・いとおしとおもひて・かくあつかふに
  としころかたハらさらす・明くれ見ならひて・
  かたミに心ほそく・わりなしと思へり・こゝハ又
0153【こゝハ】−三条家
  かくあハれて・あやうけなる所なめり・さる
  心し給へ・さうし/\にあるものともめしいてゝ
  つかひたまへ・とのゐ人のことなといひをきて
  侍も・いとうしろめたけれと・かしこにはらたち
0154【かしこに】−守
  うらみらるゝか・いとくるしけれハと・うちなきて」57オ

  かへる・少将のあつかひを・かみハ又なきものに
  おもひいそきて・もろ心に・さまあしく
  いとなますと・ゑんする也けり・いと心うく
  この人により・かゝるまきれともゝある
0155【この人によりかゝるまきれともゝ】−コノ少将ゆへニ宮ノ姫君をももてあつかふをいふ也
  そかしと・又・なく思ふかたの事のかゝれは
0156【又なく】−皆
  つらく心うくて・おさ/\見いれすかの宮
0157【かの宮にて】−二条院にて少将のな越しきてたちはきたるすかた見し事也
  の御まへにて・いと人気なく見えしに・おほく
  おもひおとしてけれハ・わたくし物に思かし
  つかましをなと・おもひ(ひ+し)事ハやミにたり・こゝ
  にてハいかゝ見ゆらむ・またうちとけたる」57ウ

  さま見ぬにと思て・のとかにゐ給へる・ひるつかた
  こなたにわたりて・物よりのそく・しろきあや
  のなつかしけなるに・いまやう色のうちめ
  なとも・きよらなるをきてはしのかたに
  せんさいみるとていたるハ・いつこかハおとる・いと
0158【いつこかハ】−何
  きよけなめるハと見ゆ・むすめ・またかたなり
  に・なにこゝろもなきさまにて・そひふしたり・
  宮のうへのならひて・おハせし御さまともの・思い
  つれハ・くちおしのさまともやと見ゆまへ
  なるこたちに・物なといひたハふれて・うち」58オ

  とけたるハ・いとみしやうに・にほひなく・人わろ
  けにて見えぬをかの宮なりしハ・こと少将な
  りけりと・思おりしも・いふことよ・兵部卿
  の宮の・萩のな越ことにおもしろくもあるかな・
  いかてさるたねありけん・おなし枝さしなと
  の・いとえんなるこそ・一日まいりていて給ほと
  なりしかハ・えおらすなりにきことたにおし
0159【ことたにおしき】−\<朱合点> うつろハん事たにおしき秋萩ををれる斗もを(△&も)ける露哉(拾遺集183・拾遺抄122・新撰和歌26・古今六帖3657・和漢朗詠284・伊勢集96、源氏釈・奥入・異本紫明抄・紫明抄・河海抄)
  きと・宮のうちすし給へりしを・わかき人
  たちに・みせたらましかハとて・我もうた
  よミゐたり・いてや心はせの程をおもへは・」58ウ

  人ともおほえす・いてきえハいとこよなかりけるに・
  なに事いひたるそと・つふやかるれと・いと心
  ちなけなるさまハ・さすかに・したらねハ・いかゝ
  いふとて・心見に
0160【心見に】−北ー
    しめゆひしこ萩かうへもまよハぬにいか
0161【しめゆひし】−中将君
  なる露にうつる下葉そとあるにおしく
  おほえて
    宮き野のこはきかもとゝしら△(△#<墨>ま<朱>)せハ露
  も心越わかすそあらましいかてみつから
  きこえさせ・あきらめむといひたり・こ宮」59オ

  の御こときゝたるなめりと思ふに・いとゝいか
  て人とひとしくとのミ・おもひあつかハる・あい
  なう大将とのゝ御さまかたちそ・恋しう面
  かけに見ゆる・おなしう・めてたしと見たて
  まつりしかと・宮ハ思ひはなれ給て・心
  もとまらす・あなつりて・おしいりたまへり
  けるを・思ふもねたし・この君ハさすかに
  たつねおほす・心はへのありなから・うち
  つけにもいひかけ給ハす・つれなしかほなる
  しもこそいたけれ・よろつにつけて・思は(は=いイ<朱>)」59ウ

  て(て+らるれハわかき人ハましてかくや思はて<朱>)きこえひ給ふらん・我ものにせんとかくにく
  き人を思けむこそ・見くるしきことなへかり
  けれなと・たゝ心にかゝりて・なかめのミ
  せられて・とてや・かくてやとよろつに・
  よからむあらましことを・思つゝくるに・い
  とかたし・やむことなき御身のほと・御もて
  なし見たてまつり給へらむ人ハ・今すこ
  しなのめならす・いかハかりにてかハ・心を
  とゝめ給ハん・世の人の有さまを・見聞に・を
  とりまさり・いやしうあてなるしなに・」60オ

  したかひて・かたちも心もあるへきものなり
  けり・我ことも越みるに・この君に・ゝるへき
  やはある・少将をこのいゑのうちに・又なきも
  のにおもへとも・宮に見くらへたてまつりしハ・
  いともくちおしかりしに・おしはからる・たう代
  の御かしつきむすめを・えたてまつり給へ
  らむ・人の御めうつしにハ・いとも/\はつかしく・
  つゝましかるへきものかなと思ふに・すゝろ
  に心ちもあくかれにけり・たひのやとりハ・
  つれ/\にて庭の草も・いふせき心ちするに・」60ウ

  いやしきあつまこゑしたるものともハかりのミ
  いていり・なくさめにみるへきせんさいの花も
  なし・うちあはれて・はれ/\しからて明し
  くらすに・宮のうへの御有さま思いつるに・わかい
  心ちに・恋しかりけり・あやにくたち給へ
  りし・人の御けハひも・さすかに思いてられて・
0162【人の御けはひも】−匂宮の御事
  なに事にかありけむ・いとおほくあハれけに
  の給しかな・なこりおかしかりし・御うつり
  香も・またのこりたる心地して・おそろし
  かりしも思いてらる・はゝ君たつやと・いと」61オ
0163【たつやと】−\<朱合点> 詞也

  あハれなるふミをかきて・おこせ給・をろかならす
  心くるしう思あつかひ給ふめるに・かひなうも
  てあつかハれたてまつることゝ・うちなかれて・
  いかにつれ/\に・見ならハぬ心ちし給ふらん・
  (+しはし<朱>)しのひすくしたまへとある・返ことに・つれ/\
  ハなにか心やすくてなむ
    ひたふるにうれしからまし世の中にあらぬ
0164【ひたふるに】−ウキ舟
0165【世の中にあらぬ所】−拾ー 世の中ニアラヌ所をエテシかな年すきにたるかたちかくさん(拾遺集506、河海抄・花鳥余情・休聞抄・紹巴抄・孟津抄・岷江入楚)
  所と思ハましかハとおさなけにいひたるをみる
  まゝに・ほろ/\とうちなきて・かうまとハし・
  はふるゝやうに・もてなすことゝいみしけれは」61ウ
0166【はふるゝ】−放埒

    浮世にハあらぬ所をもとめても君かさかりを
0167【浮世にハ】−母中将君
  みるよしもかなとな越/\しき事ともを
  いひかハしてなん心のへける・かの大将殿ハ・例の秋
  ふかくなりゆく比ならひにしことなれハ・ねさ
  め/\にものわすれせす・あハれにのミおほえ
  給けれハ・うちのみたうつくりはてつと・きゝ
  給ふに身つからおハしましたり・ひさしう
  見給ハさりつるに・山のもみちも・めつらしう
  おほゆ・こほちし・心殿こたミハ・いとはれ/\
  しうつくりなしたり・むかしいとことそきて・」62オ

  ひしりたち給へりしすまゐを・思ひ出るに・
  この宮も恋しうおほえ給て・さまかへてける
0168【さまかへてける】−寝殿を作かへたる事也
  もくちおしきまて・つねよりもなかめ給ふ・
  もとありし御しつらひハ・いとたうとけにて・
  いまかたつかたを・女しく・こまやかになと・一
  かたならさりしを・あしろ屏風なにかの
0169【あしろ屏風】−網代にてはりたるを云
  あら/\しきなとハ・かの御堂の僧坊のくに・
  ことさらになさせ給へり・山里めきたるく
  ともを・ことさらにせさせ給て・い(い+た)うもことそ
  かす・いときよけに・ゆへ/\しく・しつらハ」62ウ

  れたり・やり水のほとりなるいはにゐたまひて
    たえはてぬし水になとかなき人のおも影を
0170【たえはてぬ】−薫大将
  たにとゝめさりけん涙をのこひて・弁のあま君
  のかたにたちより給へれハ・いとかなしと見たて
  まつるに・たゝひそみにひそむ・なけしにかりそめ
  に・ゐたまひて・すたれのつまひきあけて・
  物かたりし給ふ・木丁にかくろへてゐたり・
  ことのついてに・かの人ハさいつころ・宮にときゝ
0171【かの人】−うき舟ノ事
  しを・さすかにうゐ/\しくおほえてこそ・
  をとつれよらね・猶これよりつたへはて給へ」63オ

  とのたまへハ・ひとひかのはゝ君のふミ侍りき・
0172【ひとひかのはゝ君の】−弁尼
  いみたかふとて・こゝかしこになんあくかれ給
  める・このころもあやしきこいへにかくろへ
0173【あやしきこいへに】−三条わたりの家也
  ものし給めるも・心くるしく・すこしちかき
  程ならましかハ・そこにもわたして・心やす
  かるへきを・あらましき山みちに・たハや
  すくも・え思たゝてなんと侍しときこゆ・人々
0174【人々の】−大将
  のかく・おそろしくすめるみちに・まろこそ
  ふりかたくわけくれ・なにはかりの契り
  にかと思ハ・あハれになんとて・れいのなミたくミ」63ウ

  給へり・さらハ・その心やすからん所に・せうそこ
  したまへ・身つからやハ・かしこにいて給ハぬと
  の給へハ・おほせことをつたへ侍らんことハ・安し
  今さらに京を見侍らんことハ・物うくて・宮にたに・
  えまいらぬをときこゆ・なとてか・ともかくも・人の
  きゝつたへハこそあらめ・あたこのひしりたに時に
0175【あたこのひしり】−柿下紀僧正真済事
  したかひてハ・いてすやハありける・ふかきちきり
  をやふりて・人のねかひをミて給はむこそ・た
  うとからめとの給へハ・人わたすことも侍らぬに・
0176【人わたすこと】−\<朱合点> 弁尼詞 後ー 衆生無辺 人ワタス事タニナキヲナニヽカモナカラノ橋ト身ノナリヌラン(後撰1117・古今六帖1613・伊勢集312、異本紫明抄・紫明抄・花鳥余情・一葉抄・休聞抄・紹巴抄・花屋抄・孟津抄・岷江入楚)
  きゝにくき事もこそいてまうてくれと・く」64オ

  るしけにおもひたれと・なをよきおりなるを
  と・例ならすしいて・あさてはかり車たてま
  つれ(れ#ら)ん・その旅の所・たつねをき給へ・ゆめおこ
  かましう・ひかわさすましきをと・ほゝゑミて
  の給へハ・わつらハしくいかにおほす事ならんと
  思へと・あふなくあハ/\しからぬ御心さまなれハ・
  をのつからわかためにも・人きゝなとハつゝミ給
  ふらむと思て・さらハうけ給ハりぬちかき程に(に+こそ<朱>)・
  御ふミなとを見せさせ給へかし・ふりハへさかし
  らめきて・心しらひのやうに・思はれ侍らんも・」64ウ
0177【心しらひ】−煖熱<心シライ>

  今さらに・いかたうめにやと・つゝましくてなんと
0178【いかたうめにやと】−\<朱合点> 勘ー 青表紙云未勘云々庭訓ニハ御子なるへしと云々 郭女<タウメ> 刀女専<タウメ><右> アヒテ也<左>
  きこゆ・文はやすかるへきを・人のものいひ・いと
  うたてある物なれは・右大将ハひたちの守のむ
  すめをなん・よはふなるなとも・とりなしてん
  をや・そのかむのぬし・いとあら/\しけなめり
  との給へは・うちわらひて・いとおしとおもふ・
  くらうなれハ出給・した草のおかしき花
  とも・紅葉なとおらせ給て・宮に御らむせ
0179【宮に御らむせ】−薫ノ室ヲ云也
  させ給ふかひなからすおハしぬへけれと・かし
  こまりをきたるさまにて・いたうもなれ」65オ

  きこえ給ハすそあめる・うちよりたゝの
  おやめきて・入道の宮にもきこえ給へハ・いとや
  むことなき方ハ・かきりなく思きこえ給へり・
  こなたかなたと・かしつききこえ給ふ・ミやつ
  かひにそへて・むつかしきわたくしの心のそひ
  たるも・くるしかりけり・のたまひしまた
  つとめて・むつましくおほす・けらうさふ
  らひ・ひとり・かほしらぬ・うしかひつくり
0180【うしかひ】−牛飼応神天皇始之也
  いてゝつかはす・さうのものともの・ゐ中ひ
0181【さう】−庄
  たるめしいてつゝ・つけよとの給ふ・かならす」65ウ

  いつへくの給へりけれハ・いとつゝましくゝる
  しけれと・うちけさうし・つくろひてのりぬ・
0182【のりぬ】−弁尼車ニ
  野山のけしきをみるにつけても・いにしへ
  よりの・ふることゝも思いてられてなかめ暮し
  てなんきつきける・いとつれ/\に人めもみえぬ
  所なれハ・ひきいれて・かくなんまいりきつると・
  しるへのおとこして・いはせたれハ・はつせの
  ともにありしわか人いてきて・おろす・
  あやしき所を・なかめくらしあかすに・
  むかし語もしつへき人のきたれハ・うれし」66オ

  くてよひ入給て・おやと聞えける人の御あたり
  の人と思に・むつましきなるへし・あはれに人
0183【あはれに】−尼公心詞
  しれす・みたてまつりし後よりハ・思ひいて
  きこえぬおりなけれと・世中かハかりお
  もひ給へ・すてたる身にて・かの宮にたに・まい
  り侍らぬを・この大将とのゝあやしきまて
  の給ハせしかハ・おもふ給へおこしてなんときこ
  ゆ・君もめのとも・めてたしと見をききこえ
  てし人の御さまなれハ・わすれぬさまにの給ふ
  らむもあはれなれと・にはかにかくおほしたは」66ウ

  かるらんと・思ひもよらす・よひうちすくるほと
  に・うちより人まいれりとて・門しのひやかに・
  うちたゝく・さにやあらんとおもへと・弁の
  あけさせたれハ・車をそひきいるなるあやし
  と思ふに・あま君にたいめんたまハらむ
  とて・このちかきみさうのあつかりのなのりを
  せさせ給へれハ・とくちにゐさりいてたり・雨
  すこしうちそゝくに・風ハいとひやゝかにふ
  きいりて・いひしらすかほりくれハ・かうなりけり
  と・たれも/\心ときめきしぬへき御けハひ」67オ

  おかしけれは・よういもなくあやしきに・また
  おもひあへぬほとなれハ心さハきていかなる
  事にかあらんと・いひあへり心やすき所にて・
  月ころのおもひあまることも・きこえさせん
  とてなむといハせ給へり・いかにきこゆへきこ
  とにかと・君ハくるしけに思てゐ給つ(つ$へ<朱>)れハ・
  めのと見くるしかりて・しかおハしました
  らむを・た(△&た)ちなからや・返したてまつり給ハん・
  かの殿にこそかくなむと・しのひてきこえ
0184【かの殿に】−三条院の中の君ノ事也
  め・ちかきほとなれハといふ・うひ/\しくなと」67ウ

  てか・さハあらん・わかき御とち物きこえ給ハん・と(と$ハ<朱>)
  ふとしもしミつくへくもあらぬを・あやし
  きまて・心のとかにものふかうおハする君な
  れハ・よも人のゆるしなくて・うちとけ給ハし
  なといふほと・あめやゝふりくれハ・空ハいとく(く$く<朱>)らし・
  殿ゐ人のあやしきこゑしたる夜行うち
  して・やかのたつミのすミのくつれ・いとあや
0185【やか】−家ナリ
0186【くつれ】−築地
  うし・この人のみくるまいるへくハ・ひきいれて・
  みかとさしてよ・かゝる人のみとも人こそ・心
  ハうたてあれなといひあへるも・むく/\しく」68オ

  きゝならハぬ心ちし給ふ・さのゝわたりに
0187【さのゝわたりに】−\<朱合点> 万クルしくもふりくる雨か三輪かさき(新勅撰500・万葉267、奥入・異本紫明抄・紫明抄・河海抄)
  いつ(つ$ゑ<朱>)もあらなくになと・くちすさひて・さとひたる
0188【さとひたる】−里ナレタル也コヽニテハフリヒタル心也
  すのこのハしつかたにゐ給へり
    さしとむるむくらやしけきあつま屋の
0189【さしとむる】−薫大将
  あまりほとふる雨そゝきかなとうちハらひ
  給へるをひ風いとかたはなるまて・あつまのさと
  人も・おとろきぬへし・とさまかうさまにきこ
  え・のかれんかたなけれハ・みなミのひさしに
  おましひきつくろひていれたてまつる・
  心やすくしもたいめしたまハぬを・これ」68ウ

  かれおしいてたり・やりとゝいふものさして・
  いさゝかあけたれハ・ひたのたくみも・うらめし
0190【ひたのたくみもうらめしき】−飛騨の工ハ番匠の惣名ナリ
  きへたてかな・かゝるものゝとにハ・またゐな
  らハすと・うれへ給て・いかゝし給けんいり給ぬ・
  かの人かたのねかひものたまハて・たゝおほえ
  なきものゝ・はさまより・見しより・すゝろに
  恋しきことさるへきにやあらむ・あやし
  きまてそ・おもひきこゆるとそ・かたらひ給ふ
  へき人のさま・いとらうたけにおほとき
  たれハ・見をとりもせす・いとあハれとおほし」69オ

  けり・ほともなうあけぬる心ちするに・鳥
  なとハなかて・おほち・ゝかきところに・おほ(ほ+と<朱>)れ
0191【おほとれ】−溺<ヲヽ>心
  たるこゑして・いかにとか・きゝもしらぬなのり
0192【なのり】−物売なと
  をして・うちむれてゆくなとそきこゆる・
  かやうの朝ほらけに見れハ・ものいたゝきたる
  ものの・おにのやうなるそかしときゝ給ふも・
  かゝるよもきのまろねに・ならひ給ハぬ心ち
0193【よもきのまろね】−ヨモキフノヤとりの心也
  も・おかしくもありけり・とのゐ人も・かとあけ
  て出るをとする・をの/\いりてふしなとする
  を聞給て・人めして車つまとによせさせ」69ウ

  給ふ・かきいたきてのせたまひつ・たれも/\
  あやしうあえなきことをおもひさハきて・
  九月にもありけるを・こゝろうのわさや・いか
  にしつることそとなけゝハ・あま君もいと/\
  おしく・思の外なることゝもなれと・をのつから
  おほすやうあらん・うしろめたうな・おもひ給
  そ・なか月ハあすこそせちふときゝしかと・いひ
  なくさむ・けふハ十三日なりけり・あま君こ
  たみハえまいらし宮のうへ・きこしめさむ
  こともあるに・忍て行かへり侍らんも・いとう」70オ

  たてなんときこゆれと・またきこのこと
  を・きかせたてまつらんも・心はつかしくおほえ
  給て・それハ後にも・つミさり申たまひてん・
  かしこもしるへなくてハ・たつきなき・所をと・
  せめての給ふ人ひとりや・侍へきとの給へは・
  この君にそひたる侍従とのりぬ・めのと
  あまきみのともなりしわらハなとも・をく
  れていとあやしき心ちしてゐたり・
  ちかきほとにやとおもへハ・う治へおハする
  なりけり・うしなと・ひきかふへきこゝろ」70ウ

  まうけし給へりけり・かハらすき・ほうさ
0194【ほうさうし】−貞信公建立シタマフ寺也尊意座主師檀タル故ニ法性房の名ヲとりて法性寺とハ云り
  うしのわたりおハしますに・夜ハ明はてぬ・
  わかき人ハいとほのかに見たてまつりて・めて
  きこえてすゝろにこひたてまつるに世の
  中のつゝましさもおほえす・君そいとあさ
0195【君】−浮
  ましきに物もおほえて・うつふし/\たる
  を・いしたかきわたりハ・くるしきものをとて・
  いたきたまへり・うすものゝ・ほそなかをくる
  まのなかに・ひきへたてたれハ・はなやかに
  さしいてたる・あさ日かけに・あま君ハいと」71オ

  はしたなくおほゆるにつけて・こひめ君の御
  ともにこそかやうにても・見たてまつりつ
  へかりしか・ありふれハ・おもひかけぬこと
  をもみるかなと・かなしうおほえてつゝむと
  すれと・うちひそミつゝなくを・侍従ハ・いとにくゝ・
  ものゝはしめにかたちことにて・のりそひ
  たるをたに思ふに(に+な)・そかくいやめなると・にくゝ
  おこにも思ふ・老たるものハすゝろになみたも
  ろにあるものそと・おろそかにうちおもふ
  なりけり・君もみる人ハにくからねと・空の」71ウ

  けしきにつけても・きしかたの恋しさま
  さりて・山ふかく入まゝにも・霧たちわたる
  心ちし給ふ・うちなかめて・よりゐ給へる
  袖のかさなりなからなかやかにいてたり
  けるか・川きりにぬれて御そのくれなゐ
  なるに・御なをしの花のおとろ/\しう・
  うつりたるを・おとしかけのたかき所に・見つ
0196【おとしかけ】−車ヤル道ノ高下を云り
  けてひきいれたまふ
    かたみそとみるにつけてハ朝露の所せ
0197【かたみそと】−薫大将 こ姫君
  きまてぬるゝ袖哉と心にもあらすひと」72オ

  りこち(△△&こち)給ふをきゝて・いとゝしほるはかりあ
  ま君の袖もなきぬらすを・わかき人・あや
  しう見くるしきよかな・こゝろ行みち
  に・いとむつかしきことそひたる心ちす・しの
  ひかたけなるはなすゝりをきゝ給て・我も
  しのひやかにうちかミて・いかゝ思ふらんと・
  いとおしけれハ・あまたのとし比このみちを・
  ゆきかふたひかさなるをおもふに・そこはかと
  なく物あはれなるかな・すこしおきあかりて・
  この山の色も見たまへ・いとむもれたりやと」72ウ

  しひて・かきおこし給へハ・おかしきほとにさし
0198【さしかくして】−扇事
  かくして・つゝましけに見いたしたる・まミな
  とハ・いとよく思いてらるれと・おいらかにあま
  りおほときすきたるそ・心もとなかめる・いと
  いたうこめいたるものから・ようゐのあさからす
  ものし給しハやと・猶行方なきかなしさ
  ハ・むなしき空にもみちぬへかめり・おハし
0199【はむなしき空にもみちぬ】−\<朱合点> わか恋ハむなしき空にみちぬらしおもひやれとも行かたもなし<朱>(古今488・古今六帖1973、源氏釈・奥入・異本紫明抄・紫明抄・河海抄)
  つきて・あはれなきたまややとりて見
  給ふらん・たれによりて・かくすゝろに
  まとひありくものにもあらなくにと・おもひ」73オ

  つゝけ給ひて・おりてハすこし・心しらひて
  立さり給へり・女ハはゝ君のおもひ給ハむこ
  となと・いとなけかしけれと・えんなるさまに・
  心ふかくあハれにかたらひ給ふに・おもひなく
  さめておりぬ・あま君ハことさらにおりて・
0200【あま君ハことさらにおりて】−同し所ニてもおりさるハおそれたる心也
  らうにそよするを・わさとおもふへきすま
  ひにもあらぬを・ようゐこそあまりなれと
  見給ふ・ミさうより例の人々・さハかしきまて
  まいりあつまる・をんなの・御たいハ・あま君の
  方よりまいる・みちハしけかりつれと・この」73ウ
0201【しけかりつれと】−道の間ハ草木ノ陰ヲ分<ワケ>し心にや

  有さまハ・いとはれ/\し・河のけしきも・山の
  色も・もてはやしたるつくりさまを見
  いたして・日ころのいふせさ・なくさみぬる
  心ちすれと・いかにもてない給ハんとするに
  かと・うきてあやしうおほゆ・殿ハ京に
  御文かき給ふ也・あハぬ仏の御かさりなと・
  見給へをきて・けふよろしき日なりけれ
  は・いそきものし侍て・みたり心ちのなや
  ましきに・物いみなりけるを・思給へいてゝ
  なん・けふあすこゝにて(そ&て)・つゝしみ侍へきなと・」74オ

  ハゝ宮にもひめ宮にも・きこえ給ふうち
  とけたる御有さま今少おかしくて・いりお
  ハしたるも・はつかしけれともて(△△&もて)かくすへくも
  あらてゐ給へり・女の御さうそくなと・色々に
  きよくとおもひて・しかさねたれと・少
  ゐ中ひたることも・うちましりてそ・むかし
  のいとなえはみたりし御すかたのあて
  に・なまめかしかりしのミ思いてられて・かミの
  すそのおかしけ(け+さ)なとハ・こま/\とあてなり・
  宮の御くしのいみしくめてたきにも・」74ウ

  をとるましかりけりと見給ふ・かつハこの人
  を・いかにもてなしてあらせむとすらん・たゝ今
  もの/\しけにて・かの宮にむかへすへん
  も・をときゝ・ひんなかるへし・さりとてこれ・
  かれ・あるつらにて・おほそふに・ましらハせんハ・
  ほいなからむ・しハしこゝに・かくしてあらんと
  思ふも・みすハ・さう/\しかるへくあはれにお
  ほえ給へハ・をろかならすかたらひくらし
  給ふ・こ宮の御ことものたまひいてゝ・むかし
  物かたりおかしう・こまやかにいひたハふれ」75オ

  給へと・たゝいと(△△&いと)つゝましけにて・ひたみちには
  ちたるを・さう/\しうおほす・あやまりても・
  かう心もとなきハ・いとよし・をしへつゝも見
  てん・ゐ中ひたるされこゝろ・もてつけて・し
  な/\しからす・はやりかならましかはしも(はしも$かはイ)・
  かたしろ・ふよう・ならましと・思ひな越し
  給ふ・こゝにありける・きむ・さうのことめし
  いてゝ・かゝることハたまして・えせしかしと
  くちおしけれハ・ひとりしらへて・宮うせ給て
  後・こゝにて・かゝるものにいと久しう・て」75ウ

  ふれさりつかしと・めつらしく我なからお
  ほえて・いとなつかしくまさくりつゝなかめ
  給ふに・月さし出ぬ・宮の御琴のねの・お
0202【御琴】−キン
  とろ/\しくハあらて・いとおかしくあはれ
  にひき給しハやとおほしいてゝ・むかし
  たれも/\おハせしよに・こゝにおひいてた
  まへらましかハ・今すこしあはれハ・ま
  さりなましみこの御有さまハ・よその人
  たにあハれに恋しくこそ・思ひいてられ
  給へ・なとてさる所にハ年比へたまひし」76オ

  そとの給へハ・いとはつかしくて・しろきあふき
  をまさくりつゝ・そひふしたるかたハらめ・
  いとくまなう・しろうてなまめいたるひたい
  かミのひまなと・いとよく思ひいてられて
  あはれなり・まいてかやうのことも・つき
  なからすをしへなさはやとおほして・これハ
  すこし・ほのめかい給たりや・あハれ我つま
0203【あハれ我つま】−\<朱合点> 催馬ー アワレ吾妻東屋のあまりー
  といふことハ・さりとも・てならし給けんなとゝひ
  給ふ・そのやまとことはたに・つきなくならひ
0204【やまとことはたに】−和琴の事也ソレサヱツキナクならひタレハマシテサヒハラナトニアワセシ事ハおもひよらぬ心ナリ
  にけれハ・ましてこれハといふ・いとかたハに・」76ウ

  心をくれたりとハみえす・こゝにをきてえ思ふ
  まゝにもこさらむことをおほすか・今より
  くるしきハ・なのめにハおほさぬなるへし・ことハ
  おしやりて・楚王のたいのうへの・夜の琴
0205【楚王のたいのうへの夜の琴の声】−\<朱合点> 班女閨中秋扇色楚王台上夜琴声<朱>
  の声と・すんし給へるも・かのゆミをのミひく
  あたりにならひて・いとめてたく思ふやう
  なりと侍従もきゝゐたりけり・さるハあふ
0206【さるハあふきの色も】−後ニ新捨タル事ヲ模扇作詩
  きの色も心をきつへき・ねやのいにしへをハ
  しらねハ・ひとつ(つ$へ<朱>)に・めてきこゆるそをくれたる
0207【ひとへに】−楚王琴手斗ヲ
  なめるかし・ことこそあれ・あやしくも」77オ

  いひつるかなとおほす・あま君の方より
  くた物まいれり・箱のふたに・紅葉つた
  なと・おりしきて・ゆへ/\なからすとり
  ませて・しきたるかみに・ふつゝかにかきたる
  もの・くまなき月に・ふと見ゆれハ・めとゝめ
  給ふほとに・くたものいそきにそみえける
    やとり木ハ色かハりぬる秋なれとむかし
0208【やとり木ハ】−弁尼
  おほえてすめる月かなとふるめかしくかき
  たるをはつかしくもあはれにもおほされて
    里の名もむかしなからにみし人のおもかハり」77ウ
0209【里の名も】−薫

  せるねやの月影わさと返りことゝハなく
  てのたまふ侍従なむつたへけるとそ

以詞并哥為巻名 薫廿二歳」78オ

一校了<朱>」(表表紙蓋紙)