First updated 03/28/2002(ver.1-1)
Last updated 05/06/2015(ver.2-5)
渋谷栄一翻字(C)

  

総角

凡例
1 本稿は、『大島本 源氏物語』(1996(平成8)年5月 角川書店)を翻刻した。よって、後人の筆が加わった現状の本文様態である。
2 行間注記は【 】− としてその頭に番号を記した。
2 小字及び割注等は< >で記した。/は改行を表す。また漢文の訓点等は< >で記した。
3 合(掛)点は、\<朱(墨)合点>と記した。
4 朱句点は「・」で記した。
5 本文の校訂記号は次の通りである。
 $(ミセケチ)・#(抹消)・+(補入)・&(ナゾリ)・=(併記)・△(不明文字)
 ( )の前の文字及び( )内の記号の前の文字は、訂正以前の文字、記号の後の文字が訂正以後の文字である。ただし、なぞり訂正だけは( )の前の文字は訂正後の文字である。訂正以前の本行本文の文字を尊重したことと、なぞり訂正だけは元の文字が判読しにくかったための処置である。
6 朱・墨等の筆跡の相違や右側・左側・頭注等の注の位置は< >と( )で記した。私に付けた注記は(* )と記した。
7 付箋は、「 」で括り、付箋番号を記した。
8 各丁の終わりには」の印と丁数とその表(オ)裏(ウ)を記した。
9 本文校訂跡については、藤本孝一「本文様態注記表」(『大島本 源氏物語 別巻』と柳井滋・室伏信助「大島本『源氏物語』(飛鳥井雅康等筆)の本文の様態」(新日本古典文学大系本『源氏物語』付録)を参照した。
10 和歌の出典については、伊井春樹『源氏物語引歌索引』と『新編国歌大観』を参照し、和歌番号と、古注・旧注書名を掲載した。ただ小さな本文異同については略した。

「あけまき」(題箋)

  あまたとしみゝなれたまひにし・川
  かせもこの秋はいとハしたなくものか
  なしくて・御はてのこ事いそかせたまふ・
0001【御はてのこ事】−優婆塞宮去年八月廿日うせ給ふ一周暮御仏事有るへきを御はての事とハいへり
  おほかたのあるへかしきことゝもハ・中
  納言殿あさりなとそつかうまつり給ひ
  ける・こゝにハほうふくの事経のかさり
  こまかなる御あつかひを・人のきこゆるに
  したかひて・いとなみ給も・いとものはか
  なくあハれにかゝるよその御うしろミなから
  ましかハと見えたり・身つからもまうて」1オ
0002【身つからも】−薫

  給て・いまハとぬきすて給ふほとの御と
0003【ぬきすて給ふ】−姫ー服
  ふらひあさからすきこえ給・あさりもこゝに
  まいれり・みやうかうのいとひきみたりて・
  かくてもへぬるなとうちかたらひ給ふほと
0004【かくてもへぬる】−\<朱合点> 古今身越うしとおもふに消ぬ物なれハかくてもへぬる世にこそ有けれ(古今806、源氏釈・奥入・異本紫明抄・紫明抄・河海抄)
  なりけり・むすひあけたるたゝりのすたれ
0005【たゝり】−線柱<タヽリ>
  のつまより・木丁のほころひにすきて見
  えけれは・その事と心えてわか涙をハ・たま
0006【わか涙をハたまにぬかなんと】−\<朱合点> 七条后うせ給て後 よりあひて(△△&ひて)なくなるこゑを糸にして我涙をは玉にぬかなん伊勢(古今六帖2480、源氏釈・奥入・異本紫明抄・紫明抄・河海抄)
  にぬかなん
・うちすし給へる・伊勢のこも・
0007【伊勢のこも】−\<朱合点>
  かくこそありけめと・おかしくきこゆるも・うち
  の人ハきゝしりかほに・さしいらへ給はむも・」1ウ

  つゝましくてものとハなしにとか・つらゆきか
0008【ものとハなしにと】−\<朱合点> 姫君の心におもひ給ふ事死別ヲふくませテカケリ 東へ下道にて<墨> いとによるものとハなしにわかれ路の心ほそくもおもほゆるかな<朱>(古今415・拾遺集330・古今六帖2350・貫之集764、源氏釈・奥入・異本紫明抄・紫明抄・河海抄)
  このよなからのわかれをたに心ほそきすちに
  ひきかけゝむもなと・けにふることそ人の心を
  のふるたよりなりける越・おもひいて給御くわむ
  もんつくり経仏くやうせら(△△△&うせら)るへき心はへなと・
  かきいて給へるすゝりのついてにまらうと
    あけまきなかき契越むすひこめ
0009【あけまきに】−中納言 催ー呂哥 上巻やひろはかりや(や+さかりて)ねたれともまろひあひにけりかよりあひになり(催馬楽「総角」、河海抄・花鳥余情・弄花抄・一葉抄・細流抄・休聞抄・紹巴抄・孟津抄・岷江入楚)
  おなしところによりもあハなむとかきて
  見せたてまつり給へれハ・れいのとうるさ
  けれと・ぬきもあへすもろき涙のたま」2オ
0010【ぬきもあへす】−哥<朱> 姫君<墨>

  のをになかき契越いかゝむすハんとあれハ
  あハすハなにをと・うらめしけになかめ給・
0011【あハすハなにをと】−\<朱合点> かほる心中をいふ
  身つからの御うへハ・かくそこはかとなく
0012【身つからの御うへハ】−姫<アネ>君御事
  もてけちて・はつかしけなるに・すか/\とも
  えの給よらて・宮の御こと越そまめやかに
0013【宮の御こと】−中君御事
  きこえ給・さしも御心にいるましきこと
  を・かやうのかたにすこしすゝミ給へる御
  本上にきこえそめ給けむ・まけし
  たましゐにやと・とさまかうさまに・
  いとよくなん御けしき見たてまつる・」2ウ

  まことにうしろめたくハあるましけなるを・
  なとかくあなかちにしも・もてはなれ
  給らむ世のありさまなと・おほしわくまし
  くハ見たてまつらぬを・うたてとをとしく
  のみミ・もてなさせ給へハ・かはかりうらなく
  たのミきこゆる心にたかひて・うらめしく
  なむ・ともかくもおほしわくらむさまなと
  を・さハやかにうけたまハりにしかなと・いと
  まめたちてきこえ給へハ・たかへしの
0014【たかへしの】−姉君
  心にてこそハ・かうまてあやしきよの」3オ

  ためしなるありさまにて・へたてなくもて
  なしはへれ・それをおほしわかさりけるこそ
  ハ・あさきこともまさりたるこゝ地すれ・けに
  かゝるすまゐなとに・心あらむ人ハ・おもひ
  のこす事あるましきを・なに事にも
  をくれそめにけるうちに・こののたまふ
  めるすちハ・いにしへもさらにかけて・とあら
  ハ・かゝらハなと行すゑのあらましことに・
  とりませての給をくこともなかりしかは・
  な越かゝるさまにてよつきたるかた越お」3ウ

  もひたゆへくおほしをきてけるとなむ・
  思あハせ侍れは・ともかくもきこえんかた
  なくて・さるハすこし世こもりたるほとにて・
0015【さるはすこし】−いもうとの姫君の事をの給ふなり
  み山かくれにハ心くるしくみえ給人の御うへ
0016【み山かくれにハ】−\<朱合点> 古今かたちこそみ山かくれの(古今875・古今六帖1440、異本紫明抄・紫明抄・河海抄・弄花抄・一葉抄・休聞抄・紹巴抄・孟津抄・岷江入楚)
  を・いとかく朽木にハなしはてすもかなと・
  人しれすあつかハしくおほえ侍れと・いか
0017【いかなるへきよにかあらむ】−かほるの心中
  なるへきよにかあらむと・うちなけきて
  物おもひみたれ給けるほとのけハひいと
  あはれけなり・けさやかにをとなひても
  いかてかハさかしかり給ハむと・ことハりにて・」4オ

  れいのふる人めしいてゝそかたらひ給・とし
  ころハたゝのちのよさまの心はえにて・
  すゝみまいりそめしを・もの心ほそけに
  おほしなるめりし御すゑのころをひ・こ
  の御ことゝも越心にまかせて・もてなし
  きこゆへくなんの給契てしを・おほしをき
  てたてまつり給し御ありさまともにハ・
  たかひて・御心はへとものいと/\あやにく
  に・ものつよけなるハ・いかにおほしをきつる
  かたのことなるにやと・うたかハしきことさへ」4ウ

  なむ・をのつからきゝつたへ給やうもあらむ・
  いとあやしき・本上にて世の中に心をし
  むるかたなかりつるを・さるへきにてやかう
  まても・きこえなれにけん・世人もやう/\
  いひなすやうあへかめるに・おなしくハむかし
  の御事もたかえきこえす・われも人も
  よのつねに心とけてきこえ侍らハやと・
  思ひよるハつきなかるへきことにても・さやう
  なるためしなくやハあるなとの給つゝけて・
  宮の御こと越も・かくきこゆるにうしろめた」5オ

  くはあらしと・うちとけ給ふさまならぬ
  ハ・うち/\にさりともおもほしむけたる
  ことのさまあらむ・猶いかに/\とうちなかめ
  つゝの給へハ・れいのわろひたる女はらなと
0018【れいのわろひたる女はらなと】−弁詞
  ハ・かゝることにハにくきさかしらもいひま
  せて・事よかりなともすめるを・いとさハ
0019【いとさハあらす】−弁ハにくきさかしら心ハなくてたゝありのまゝいひたる也
  あらす心のうちにハ・あらまほしかるへき
  御事ともをとおもへと・もとよりかく人に
  たかひ給へる御くせともに侍れハにや・いかにも
  いかにもよのつねになにやかやなとおもひ」5ウ

  より給へる御けしきになむ侍らぬ・かくて
  さふらふこれかれも・としころたになにの
  たのもしけあるこのもとのかくろへも侍ら
0020【このもとのかくろへ】−\<朱合点>
  さりき・身越すてかたくおもふかきりハ・ほと
  ほとにつけてまかてちり・むかしのふるき
  すちなる人もおほく見たてまつりすて
  たるあたりに・ましていまハしハしもたち
  とまりかたけにわひ侍りて・おハしましゝ
  世にこそかきりありてかたほならむ御
  ありさまハ・いとをしくもなとこたいなる」6オ

  御うるハしさにおほしもとゝこほりつれ・いまハ
  かう又たのミなき御身ともにて・いかにも
  いかにも世になひき給へらんを・あなかちに
  そしりきこえむ人ハかへりて・ものゝ心
  をもしらす・いふかひなきことにてこそハ
  あらめ・いかなる人かいとかくて・よ越ハすくし
  はて給へき・松の葉越すきて・つとむる山
0021【松の葉越すきて】−樹下集柴いほり苔の衣に身越やつし松葉ならぬときハなしとか(出典未詳、花鳥余情・岷江入楚)
  ふしたにいける身のすてかたさによりて
  こそ・仏の御をしへをも・みち/\わかれては・
  おこなひなすなれなとやうのよからぬこと越」6ウ

  きこえしらせ・わかき御心ともみたれ給ぬ
  へきことおほく侍めれと・たわむへくもも
  のしたまハす・なかの宮越なむ・いかて人め
  かしくも・あつかひなしたてまつらむと・思ひ
  きこえ給ふへかめる・かく山ふかくたつね
  きこえさせ給める御心さしの・としへて・
  見たてまつりなれ給へるけハひも・うとからす
  思ひきこえさせ給ひ・いまハとさまかうさ
  まに・こまかなるすちきこえかよひ給めるに・
  かの御かたをさやうにおもむけて・きこえ」7オ
0022【かの御かたを】−中君御事
0023【きこえ給ハゝと】−姉君の御心には中の君をさもおほしなさはとおもむけ給ふらし老人(人+の)かたる也

  給ハゝとなむ・おほすへかめる・宮の御ふミなと
  侍めるハ・さらにまめ/\しき御事ならし
  と侍めるときこゆれハ・あハれなる御ひと
0024【あハれなる御ひとこと】−かほる
  こと越きゝをき・露の世にかゝつらはむか
  きりハ・きこえかよハむの心あれハ・いつ
  かたにも見えたてまつらむ・おなし事
  なるへきを・さまてハたおほしよるなる
  いとうれしきことなれと・心のひくかたなむ
  かハかり・思ひすつる世に猶とまりぬへきもの
  なりけれハ・あらためて・さハえ思ひな越す」7ウ

  ましくなむ・よのつねになよひかなる
  すちにもあらすや・たゝかやうにもの
  へたてゝ事のこいたるさまならす・さしむ
  かひてとにかくにさためなき世のもの
  かたり越へたてなくきこえてつゝミ給
  御心のくまのこらす・もてなし給ハむなん
  はらからなとのさやうに・むつましきほと
  なるもなくて・いとさう/\しくなんよの
  中のおもふことのあハれにもをかしくも・うれ
  ハしくも・時につけたるありさまを心にこめ」8オ

  てのミ・すくる身なれは・さすかに・たつきなく
  おほゆるに・うとかるましくたのミきこゆる
  きさいの宮・ハ(ハ+タ)なれ/\しくさやうに・そこ
0025【きさいの宮】−△△中宮御事
  はかとなきおもひのまゝなる・くた/\し
  さ越きこえふるへきにもあらす・三条の
  宮ハおやと思きこゆへきにもあらぬ・御
  わか/\しさなれと・かきりあれは・たやすく
  なれきこえさせすかし・そのほかの女は
  すへて・いとうとく・つゝましくおそろしく
  おほえて・心からよるへなく心ほそきなり・」8ウ

  な越さりのすさひにても・けさうたちたる
  ことハ・いとまはゆく・ありつかすハしたなき・
  こち/\しさにて・まいり(り$<朱>)て心にしめたる
  かたのことハ・うちいつることも(も#は)かたくて・うらめしく
  もいふせくも思きこゆるけしき越たに・
  見えたてまつらぬこそ・われなからかきりなく
  かたくなしきわさなれ・宮の御事をも
  さりとも・あしさまにハきこえしとまかせて
  やハ・見給ハぬなといひゐ給へり・おい人はた
  かはかり心ほそきに・あらまほしけなる」9オ

  御ありさまを・いとせちにさもあらせたて
  まつらはやと・おもへと・いつかたもはつかしけ
  なる御ありさまともなれは・思のまゝにハ・
  えきこえす・こよひハとまり給て・もの
  かたりなとのとやかにきこえまほしくて・
  やすらひくらし給つ・あさやかならすも
  のうらみかちなる御けしき・やう/\わり
  なくなりゆけは・わつらハしくて・うちとけ
  てきこえ給ハむことも・いよ/\くるしけれと・
  おほかたにてハ・ありかたくあハれなる人の」9ウ

  御心なれハ・こよなくももてなしかたくて・
  たいめむし給ふ・ほとけのおハするなかのと越
  あけて・みあかしの火けさやかにかゝけさせ
  て・すたれにひやうふ越そへてそおハする・と
  にもおほとなふら・まいらすれと・なやましう
  て・むらいなる越・あらハになといさめて・かた
0026【むらい】−無礼
  ハらふし給へり・御くたものなとわさと
  ハなくしなして・まいらせ給へり御ともの
  人/\に(に+も<朱>)ゆへ/\しき・さかなゝとしていた
  させ給へり・らうめいたるかたにあつまりて・」10オ

  この御まへは人けと越く・もてなして・
  しめ/\とものかたりきこえ給・うちとくへくも
  あらぬものから・なつかしけにあい行つきて
  ものゝ給へるさまのなのめならす心に
  いりて・思いらるゝもはかなし・かくほとも
  なきものゝへたてハかりを・さハり所にて
  おほつかなく思つゝすくす心越そさの
  あまりおこかましくもあるかなと・思つゝ
  けらるれと・つれなくておほかたの世中の
  ことゝもあハれにもおかしくも・さま/\」10ウ

  きゝ所おほくかたらひきこえ給・うちにハ
  人/\ちかくなとのたまひをきつれと・さし
  も・もてはなれ給ハさらなむと・おもふへかめ
  れは・いとしもまもりきこえす・さししそ
  きつゝ・みなよりふして・ほとけの御ともし
  火も・かゝくる人もなし・ものむつかしくて
  しのひて人めせと・おとろかす・心ちの
  かきみたり・なやましく侍越ためらひ
  て・あか月かたにも又きこえんとて・いり給
  なむとするけしきなり・山路わけ侍り」11オ

  つる人はまして・いとくるしけれと・かくき
  こえうけ給へるになくさめてこそ侍れ・うち
  すてゝいらせ給なハ・いと心ほそからむとて・
  屏風をやをらおしあけていり給ぬ・いと
0027【いとむくつけくて】−姉君心中詞
  むくつけくて・なからハかりいり給へるに・ひき
  とゝめられて・いミしくねたく心うけれハ・
  へたてなきとは・かゝるをやいふらむ・めつらか
0028【へたてなきとは】−かほるの屏風をおしのけて入給ふといふ也
  なる(る+わさ<朱>)かなと・あハめ給へるさまのいよ/\をかし
0029【あハめ給へる】−かほる心中返答
  けれは・へたてぬ心をさらに・おほしわかね
  ハ・きこえしらせむとそかし・めつらかなり」11ウ

  とも・いかなるかたにおほしよるにかハあらむ・
  仏の御まへにてちかこともたて侍らむ・うたて
  なをち給そ・御心やふらしと思そめて侍れ
  ハ・人ハかくしもをしハかり思ましかめれと・
  世にたかへるしれものにてすくし侍そやとて・
  心にくきほとなるほかけに・御くしのこほれ
  かゝりたるを・かきやりつゝみ給へハ・人の御
  けハひ思やうにかほりをかしけなり・かく
  心ほそくあさましき御すミかにすいたら
  む人は・さハりところあるましけなるを・」12オ

  われならてたつねくる人もあらましかハ・
  さてやゝみなまし・いかにくちをしきわさ
  ならましと・きしかたの心のやすらひさへ・
  あやうくおほえ給へと・いふかひなくうしと
  思て・なき給ふ御けしきのいと/\をし
  けれは・かくハあらて・をのつから心ゆるひし
  たまふおりもありなむと思わたる・わり
  なきやうなるも心くるしくて・さまよく
  こしらへきこえ給・かゝる御こゝろのほと越
  おもひよらて・あやしきまてきこえなれに」12ウ

  たる越・ゆゝしき袖の色なと・見あらハし
0030【ゆゝしき】−姫君のいま/\しきをいふ
0031【袖の色】−\<朱合点> おく山のはれぬけしきそわひ人の袖の色越はいとゝましける<朱>(出典未詳、源氏釈・奥入・異本紫明抄・河海抄)
  給・心あさゝに・身つからのいふかひなさも・思
  しらるゝに・さま/\なくさむかたなくと
  うらみて・なに心もなくやつれ給へる・すミ
  そめのほかけをいとはしたなく・わひしと
  思まとひ給へり・いとかくしもおほさるゝやう
0032【いとかくしも】−姉君(姉君#)
  こそハと・はつかしきにきこえむかたなし・
  袖の色越ひきかけさせ給はしも・ことハり
  なれと・こゝら御らむしなれぬる心さしの
  しるしにハ・さハかりのいみおくへく・いまハし」13オ

  めたる事めきてやハおほさるへき・なか/\
  なる御わきまへ心になむとて・かのもの
  のねきゝしありあけの月かけよりハし
  めて・おり/\の思ふ心のしのひかたくなり
  行さまを・いとおほくきこえ給に・はつかしく
0033【はつかしく】−姉君御心中
  もありけるかなと・うとましくかゝる心はえ
  なから・つれなくまめたち給けるかなと・きゝ
  給ことおほかり・御かたハらなる・みしかき木
0034【御かたハらなる】−かほる心中
  丁を仏の御かたにさしへたてゝ・かりそめに・
  そひふし給へり・みやうかうのいとかうハしく」13ウ

  にほひて・しきミのいとはなやかにかほれる
  けハひも・人よりハけに仏をも思きこえ
  給へる御心にて・わつらハしくすミそめの
  いまさらにおりふし・心いられしたるやうに・
  あは/\しくおもひそめしにたかうへけ
  れは・かゝるいミなからむ程に・この御心にも
  さりとも・すこしたハミ給なむなとせめて
  のとかに思なし給・秋の夜のけハひハ・
  かゝらぬところたにをのつからあハれおほ
  かる越・ましてみねのあらしもまかき」14オ

  のむしも・心ほそけにのミきゝわたさる・
  つねなきよの御物かたりに・時/\さし
  いらへ給へる・さま・いと見所おほくめやすし・
  いきたなかりつる人/\はかうなりけり
0035【いきたなかりつる】−ねいりたるをいふ
  と・けしきとりてみないりぬ・宮のの
0036【宮のの給し】−姉君の故宮事思召出たる也
  給しさまなと・おほしいつるに・けに
  なからへハ・心のほかにかくあるましき
  事も・見るへきわさにこそハと・物のミ
  かなしくて・水のをとになかれそふ心ちし
0037【水のをとに】−\<朱合点>
  給・はかなくあけかたになりにけり・御ともの」14ウ

  人/\おきて・こハつくり・むまとものいは
0038【むまともの】−\<朱合点>
  ゆるをとも・たひのやとりのあるやうなと
  人のかたる越おほしやられて・おかしく
  おほさる・ひかり見えつるかたのさうしを・
  おしあけ給て・そらのあはれなる越もろ
  ともに見給ふ・女もすこしゐさりいて
  給へるに・ほともなきのきのちかさなれ
  ハ・しのふの露もやう/\ひかり見へもて
  行かたミに・いとえむなるさまかたちとも
  を・なにとハなくて・たゝかやうに月越も」15オ

  花をも・おなし心にもてあそひ・はかな
  き世のありさまをきこえあハせてなむ・
  すくさまほしきといとなつかしきさま
  して・かたらひきこえ給へハ・やう/\おそろ
  しさも・なくさミて・かういとハしたなからて
  ものへたてゝなときこえハ・まことに心の
  へたてハさらにあるましくなむといらへ
  給ふ・あかくなりゆき・むらとりのたち
0039【むらとりの】−\<朱合点> 古今村鳥のたちにし我(古今674・新撰和歌272・古今六帖4330、河海抄・休聞抄・孟津抄・岷江入楚)
  さまよふ・はかせちかくきこゆ・よふかきあし
  たのかねのをと・かすかにひゝく・いまハ」15ウ

  いと見くるしきをと・いとわりなくはつかし
  けにおほしたり・ことありかほにあさ露も・
  えわけ侍まし・又人ハいかゝをしハかりき
  こゆへき・れ(れ+い<朱>)のやうになたらかに・もてな
  させ給て・たゝ世にたかひたることにて・いま
  よりのちもたゝかやうにしなさせ給て
  よ・世にうしろめたき心ハあらしとおほせ・
  かハかりあなかちなる心のほとも・あハれと
  おほししらぬこそかひなけれとて・いて給
  はむのけしきもなし・あさましく」16オ

  かたハならむとて・いまよりのちハされは
  こそ・もてなし給はむまゝにあらむ・けさハ
  またきこゆるにしたかひ給へかしとて
  いとすへなしとおほしたれは・あなくるしや
0040【すへなし】−無便
  あか月のわかれやまたしらぬことにて・けに
0041【あか月のわかれ】−\<朱合点> またしらぬ暁をきの別にハ道さへまとふ物にそ有ける(出典未詳、花鳥余情・一葉抄・細流抄・紹巴抄・休聞抄・花屋抄・岷江入楚)
  まとひぬへきをとなけきかちなり・に
  ハとりもいつかたにかあらむほのかにをと
  なふに・京おもひいてらる
    山さとのあハれしらるゝこゑ/\に
0042【山さとの】−中納言
  とりあつめたるあさほらけかな女君」16ウ

    鳥のねもきこえぬ山とおもひしを
0043【鳥のねも】−\<朱合点> 古今 飛鳥の声もきこえぬ(古今535、異本紫明抄・紫明抄・河海抄・休聞抄・紹巴抄・孟津抄・岷江入楚)
  世のうきことハたつねきにけりさうしくち
  まてをくりたてまつり給て・よへいりし
  とくちよりいてゝふし給へれと・まとろ
  まれすなこりこひしくて・いとかくおもハまし
0044【なこりこひしくて】−\<朱合点> 六 経<ヨ>夜たつさい(い$ハ)りぬる妹か袖名残恋しくおもほゆるかな(古今六帖2595、花鳥余情・休聞抄・紹巴抄・花屋抄・岷江入楚)
  かハ・月ころもいまゝて心・のとかならまし
  やなと・かへらむこともものうくおほえ給ひ
  め宮ハ人のおもふらむことのつゝましきに・
  とみにもうちふされ給ハて・たのもしき
  人なくて・よ越すくす身の心うきを・」17オ

  ある人ともゝよからぬ事なにやかやと・
  つき/\にしたかひつゝいひいつめるに・
  心よりほかのことありぬへき世なめりと・お
  ほしめくらすにハ・この人の御けハひあり
  さまのうとましくハあるましく・こ宮
  もさやうなる御心はえあらはと・おり/\
  の給おほすめりしかと・身つからハ猶かくて・
  すくしてむ・われよりハさまかたちもさかりに・
  あたらしけなるなかの宮を・ひとなみ/\に
  見なしたらむこそうれしからめ・人のうへに」17ウ

  なしては・心のいたらむかきり思うしろミ
  てむ・身つからのうへのもてなしハ・又たれかハ
  見あつかハむ・この人の御さまのなのめに・
  うちまきれたるほとならは・かく見なれ
  ぬるとしころのしるしに・うちゆるふ心
  もありぬへき越・はつかしけに見えにくき
  けしきも・なか/\いミしくつゝましき
  に・わか世ハかくてすくしはてゝむと思つゝ
0045【わか世ハかくて】−\<朱合点> 古今 かくてのミ我よハへなん(古今981・古今六帖1288、河海抄・休聞抄・紹巴抄・孟津抄・花屋抄・岷江入楚)
  けて・ねなきかちに・あかし給へるにな
  こり・いとなやましけれハ・なかの宮のふし」18オ

  給へるをくのかたに・そひふし給・れいならす
  人のさゝめきしけしきも・あやしと
  この宮ハおほしつらねたまへるに・かくて
0046【この宮ハ】−中宮御事
  おハしたれハうれしくて・御そひきゝせた
  てまつり給ふに・御うつりかのまきるへくも
  あらす・くゆりかゝる心ちすれは・とのゐ人か・
  もてあつかひけむ・思あハせられて・まこと
0047【もてあつかひけむ】−有橋姫巻
  なるへしと・いとおしくて・ねぬるやうにて・
  ものもの給ハす・まらうとハ弁のおもと
  よひいて給て・こまかにかたらひをき・」18ウ

  御せうそこ・すく/\しくきこえをきていて
  給ぬ・あけまきをたはふれ(れ+に)とりなししも・
0048【あけまきを】−\<朱合点> 姉君御心中<右> 催馬楽総角哥ニひろはかりさかりてねたれともとうたふ<左>
  心もてひろハかりのへたても・たいめんし
  つるとや・この君もおほすらむと・いみしく
  はつかしけれハ・心ちあしとて・なやミくらし
  給つ・人/\ひはのこりなくなり侍ぬ・
0049【ひはのこりなく】−仏事
  はか/\しくハかなきこと越たに又つかう
  まつる人もなきに・おりあしき御なやミ
  かなときこゆ・なかの宮くミなとしはて給て・
  心はなとえこそ思ひより侍ねと・せめて」19オ
0050【心はなと】−あけまきの心はをハいとにてむすふ歟

  きこえ給へハ・くらくなりぬるまきれに・
  おき給てもろともにむすひなとし給・
  中納言殿より御ふミあれと・けさよりいと
  なやましくなむとて・人つてにそき
  こえ給・さも見くるしく・わか/\しくお
  はすと・人/\つふやききこゆ・御ふく
  なとはてゝ・ぬきすて給へるにつけても・
  かたときもをくれたてまつらむものと・
  おもハさりしを・はかなくすきにける
  月日のほと越おほすに・いミしく思の」19ウ

  ほかなる身のうさと・なきしつミ給へる
  御さまとも・いと心くるしけなり・月ころ
  くろくならハしたる御すかた・うすわ(わ#に<朱>)ひ
0051【うすにひにて】−重服をぬきても思いる/\軽服をきる也薄染色也
  にて・いとなまめかしくて・なかの宮ハけにいと
  さかりにて・うつくしけなるにほひまさり給
  へり・御くしなとすましつくろはせて・見
  たてまつり給に・世のものおもひわするゝ心ち
  して・めてたけれは・人しれすちかおとりし
  てハ・おもハすやあらむと・たのもしくうれ
  しくて・いまハ又見ゆつる人もなくて・おや」20オ

  心にかしつきたてゝ見・きこえ給ふ・かの人ハ
0052【かの人】−カヲ(ヲ$ホ)ル事
  つゝミきこえ給しふちのころもも・あらため
  給へらむ・なか月もしつ心なくて・又おハし
  たり・れいのやうにきこえむと・また御せう
  そこあるに・心あやまりしてわつらハしく
0053【心あやまりして】−姫君
  おほゆれハ・とかくきこえすまひて・たい
  めむし給はす・思のほかに心うき御心
0054【思のほかに】−カヲ(ヲ$ホ)ル
  かな・人もいかにおもひ侍らむと・御ふミにて
  きこえ給へり・いまハとてぬき侍しほとの・
0055【いまハとて】−姫君
  心まとひに・中/\しつミハへりてなむ・」20ウ

  えきこえぬとあり・うらみわひてれいの人
0056【うらみわひて】−カヲル
  めして・よろつにの給・よにしらぬ心ほそさの
  なくさめにハ・この君越のミたのみきこえ
  たる人/\なれハ・思にかなひ給て・よのつねの
  すみかに・うつろひなとし給はむを・いとめて
  たかるへきことに・いひあハせて・たゝ入たて
  まつらむと・みなかたらひあハせけり・ひめ宮
  そのけしき越ハ・ふかく見しり給ハねと・かく
  とりわきて人めかしなつけたまふめるに・
  うちとけてうしろめたき心もやあらむ・」21オ

  むかしものかたりにも・心もてやハ・とある事も
  かゝる事もあめる・うちとくましき人の
  心にこそあめれと思より給て・せめてうら
  みふかくは・この君をおしいてむ・おとりさま
  ならむにてたに・さても見そめてハ・あさ
  ハかにハもてなすましき心なめるを・まして
  ほのかにも見そめてハ・なくさミなむ・こ
0057【ことにいてゝハ】−姉君の中君をと思食給へと事にいてゝハかほるのうけふす事ハよもあらしかたへの人をもはゝかるへきゆへなりと
  とにいてゝハ・いかてかハ・ふとさる事越まち
  とる人のあらむほいになむあらぬと・うけ
  ひくけしきのなかなるハ・かたへハ・人の」21ウ
0058【なかなるハ】−無

  おもハむこと越あいなうあさきかたにや
  なと・つゝミ給ふならむと・おほしかまふるを・
  けしきたにしらせ給ハすハ・つミもやえむ
  と身越つミていとおしけれハ・よろつにうち
  かたらひて・むかしの御おもむけも・世中
  を・かく心ほそくて・すくしは(は+へつイ、へ#)とも・中/\
  人わらへに・かろ/\しき心つかうなゝと
  の給をきしを・おはせし世の御ほたし
  にて・をこなひの御心越みたりしつミ
  たに・いミしかりけむを・いまハとて・さハかりの」22オ

  給しひとこと越たに・たる(る$か<朱>)へしと思侍れは・
  心ほそくなともことに思ハぬを・この人/\
  のあやしく心こハき物ににくむめるこそ
  いとわりなけれ・けにさのミやうのものと・
0059【やうのもの】−さ様の物といふ心なり但所によりてかはるへし
  すくし給はむも・あけくるゝ月日にそへて
  も・御こと越のミこそ・あたらしく心くるしく
  かなしき物に思ひきこゆるを君たに
  よのつねにもてなし給て・かゝる身のあり
  さまも・おもたゝしくなくさむハかり見たて
  まつりなさハやときこえ給へハ・いかにおほ」22ウ

  すにかと心うくて・ひとゝころをのミやハ・さて
  世にはて給へとは・きこえ給けむ・はか/\しく
  もあらぬ身の・うしろめたさハ・かすそひ
  たるやうにこそおほされためりしか・心ほそ
  き御なくさめにハ・かくあさゆふに見たて
  まつるより・ゐかなるかたにかと・なまうらめ
  しく思給つれハ・けにといとおしくて・猶これ
  かれうたて・ひか/\しきものにいひおもふ
  へかめるにつけて・思みたれ侍そやといひ
  さし給つ・くれゆくにまらうとハかへり給ハす・」23オ

  ひめ宮いとむつかしとおほす・弁まいりて
  御せうそこともきこえつたへて・うらミた
  まふをことハりなるよしを・つふ/\ときこゆ
  れは・いらへもし給ハす・うちなけきていかに
0060【うちなけきて】−姫君
  もてなすへき身にかハ・ひとゝころおハせ
  ましかは・ともかくもさるへき人に・あつかは
  れたてまつりて・すくせといふなる・かたに
  つけて・身を心ともせぬ世なれハ・ミなれい
0061【身を心ともせぬ】−\<朱合点> 後 いなせともいひはなたれすうき物ハ身を心ともせぬ世なりけり伊勢(後撰937・伊勢集17、源氏釈・奥入・異本紫明抄・紫明抄・河海抄)
  のことにてこそハ・人わらへなるとかをも・かく
  すなれ・あるかきりの人ハ・としつもりさかし」23ウ

  けに・をのかしゝハ思つゝ心をやりて・に
  つかハしけなること越・きこえしらすれとこハ・
  はか/\しきことかハ・人めかしからぬ心とも
  にて・たゝひとかたにいふにこそはと見給へは・
  ひきうこかしつハかりきこえあへるも・いと
  心うく・うとましくて・とうせられ給はす・
0062【とうせられ】−動
  おなし心になにことも・かたらひきこえ給・
  なかの宮ハかゝるすちにハいますこし心も
  えすおほとかにて・なにともきゝいれ給
  ハねは・あやしくもありける身かなと・たゝ」24オ

  おくさまにむきておハすれは・れいの色の
  御そともたてまつりかへよなと・そゝのかし
  きこえつゝ・ミなさる心すへかめるけしき越・あ
  さましく・けになにのさハりところかハあらむ・
  ほともなくて・かゝる御すまゐのかひなき・
  山なしの花そのかれむかたなかりける・まらう
0063【山なしの花】−\<朱合点> 世中をうしといひてもいつくにか身をハかくさん(古今六帖4268、源氏釈・奥入・異本紫明抄・紫明抄・河海抄)
  とはかくけせうに・これかれにも・くちいれ
0064【けせうに】−顕証
  させす・しのひやかに・いつありけむことゝも
  なく・もてなしてこそと思ひそめ給ひ
  けることなれハ・御心ゆるし給ハすハ・いつも」24ウ

  いつもかくてすくさむと・おほしの給ふを・
  このおい人のをのかしゝかたらひて・けせうに
  さゝめき・さハいへと・ふかゝらぬけにおいひか
  めるにや・いとおしくそ見ゆる・ひめ宮お
  ほしわつらひて・弁かまいれるにの給ふ・とし
  ころも人ににぬ御心よせとのミ・の給わた
  りしを・きゝをきいまとなりてハよろつに
  のこりなくたのミきこえてあやしき
  まて・うちとけにたる越思ひしに・たかふ
  さまなる御心はえ(へ&え)のましりてうらみ給める」25オ

  こそわりなけれ・よに人めきてあらまほしき
  身ならは・かゝる御こと越もなにかハ・もて
  はなれても思ハまし・されとむかしより
  思はなれそめたる心にて・いとくるしき越・
  この君のさかりすき給はむもくちおし
  けに・かゝるすまゐもたゝこの御ゆかりに・
  ところせくのミおほゆるを・まことにむかしを
  思きこえ給心さしならは・おなしことに
  おもひなし給へかし・身越わけたる心の中は・
  ミなゆつりて見たてまつらむ心ちなむ」25ウ

  すへき・猶かうやうによろしけに・きこえ
  なされよと・はちらひたるものから・ある
  へきさまをのたまひつゝくれハ・いとあはれと
  見たてまつる・さのミこそハさき/\も御
  けしきを見給ふれハ・いとよくきこえさすれ
  と・さハえ思ひあらたむまし・兵部卿宮の
0065【さハえ思ひあらたむまし】−カヲル心中御詞
  御うらみ・ふかさまさるめれハ・又そなたさま
  に・いとよくうしろミきこえむとなむき
  こえ給・それも思やうなる御事ともなり・
0066【それも思やうなる】−弁か心中詞なり
  ふた所なからおハしまして・ことさらにい」26オ

  みしき御心つくして・かしつききこえさせ
  給ハむに・えしもかく世にありかたき御
  ことゝも・さしつとひ給ハさらまし・かしこ
  けれと・かくいとたつきなけなる御ありさま
  を見たてまつるに・いかになりはてさせ給はむ
  と・うしろめたくかなしくのミ・見たてまつる
  を・のちの御心ハしりかたけれと・うつくしく・
  めてたき御すくせともにこそ・おハしまし
  けれと・なむかつ/\おもひきこゆる・こ宮の
  御ゆいこんたかへしとおほしめすかたハ・」26ウ

  ことハりなれと・それハさるへき人のおはせ
  す・しなほとならぬ事やおハしまさむと
  おほして・いましめきこえさせ給ふめりし
  にこそ・このとのゝさやうなる心はへものし
  給ハましかハ・ひとゝころ越うしろやすく
  見をきたてまつりて・いかにうれしからまし
  と・おりおりのたまはせしものを・ほと
  ほとにつけて・おもふ人にをくれ給ぬる人ハ・
  たかきもくたれるも・心のほかにあるましき
  さまに・さすらふたくひたにこそおほく」27オ

  侍めれ・それみなれいの事なめれは・
  もときいふ人も侍らす・ましてかくハかり
0067【ハかりこと】−[竹+寿]策<カウサク>
  ことさらにもつくりいてまほしけなる
  人の御ありさまに・心さしふかくありかた
  けにきこえ給を・あなかちにもてはなれ
  させ給ふて・おほしをきつるやうに・をこなひ
  のほいをとけ給とも・さりとて雲霞
  をやハなと・すへてことおほく申つゝくれは・
  いとにくゝ心つきなしとおほして・ひれ
0068【いとにくゝ心つきなし】−姉君の事
  ふし給へりなかの宮も・あいなくいと」27ウ

  をしき御けしきかなと・見たてまつり
  給て・もろともにれいのやうに御との
  こもりぬ・うしろめたくいかにもてなさむ
  とおほえ給へと・ことさらめきて・さしこ
  もり・かくろへ給へきものゝくまたに
  なき御すまゐなれハ・なよゝかにおかし
  き御そ・うへにひききせたてまつり給
  て・またけはひあつきほとなれは・すこし
  まろひのきてふし給へり・弁ハの給ひ
  つるさまを・まらうとにきこゆ・いかなれハ・」28オ
0069【いかなれハ】−カヲル心中詞

  いとかくしも・よ越思はなれ給ふらむ・ひ
  しりたち給へりしあたりにて・つね
  なきものに思しり給へるにやとおほすに・
  いとゝ我心かよひておほゆれハ・さかし
  たちにくゝもおほえす・さらハものこし
  なとにも・いまハあるましきことにおほし
  なるにこそハあなれ・こよひハかりおほとの
  こもるらむあたりにも・しのひて・たはかれと
  の給へハ・心して人とくしつめなと心しれる
  とちハ思かまふ・よゐすこしすくるほとに・」28ウ

  風のをと・あらゝかに・うち吹に・はかなき
  さまなる・しとみなとハ・ひし/\とまきるゝ
  をとに・人のしのひ給へるふるまひハ・えきゝ
  つけ給ハしと思ひて・やをらみちひきいる・
  おなし所に・おほとのこもれるをうしろめたし
  と思へと・つねの事なれハ・ほか/\にとも・
  いかゝきこえむ御けハひをも・たと/\しからす・
  見たてまつりしり給へらむと・思けるに・
  うちもまとろみ給ハねハ・ふときゝつけた
  まて・やをらおきいて給ぬ・いとゝく・はひ」29オ

  かくれ給ぬ・なに心もなく・ねいり給へるを・
  いと/\をしくいかにするわさそと・むね
  つふれて・もろともにかくれなハやと思へ
  と・さもえたちかへらて・わなゝく/\見給へ
  ハ・火のほのかなるに・うちきすかたにて・いと
  なれかほに木丁のかたひらをひきあけて
  入ぬるを・いミしくいとをしく・いかにおほえ
0070【いミしくいとをしく】−姉君の心中かくれ給ふありさまなり
  給はむと思なから・あやしきかへのつらに・
  ひやうふをたてたるうしろのむつかしけ
  なるにゐ給ぬ・あらましことにてたに・つらし」29ウ

  と思たまへりつる越・まいていかにめつらか
  におほしうとまむと・いと心くるしきにも・
  すへてはか/\しきうしろミなくて・おち
  とまる身とものかなしき越思つゝけ給
  に・いまハとて山にのほり給しゆふへの
  御さまなと・たゝいまの心ちしていミしく
  こひしくかなしくおほえ給・中納言ハ・
  ひとりふし給へるを・心しけるにやとうれ
  しくて・心ときめきし給に・やう/\あら
  さりけるとみるいますこしうつくしく」30オ

  らうたけなるけしきハ・まさりてやと
  おほゆ・あさましけにあきれまとひ給へる
  を・けに心もしらさりけると見ゆれハ・
  いと/\をしくもあり・又おしかへしてかくれ
  給へらむつらさの・まめやかに心うくね
  たけれハ・これをもよそのものとハえ思
  はなつましけれと・な越ほいのたかハむ
  くちおしくて・うちつけにあさかりけりとも・
  おほえたてまつらし・このひとふしハ猶す
  くして・つゐにすくせのかれすハ・こなたさま」30ウ

  にならむも・なにかハこと人のやうにやハと
  思さまして・れいのおかしくなつかしき
  さまにかたらひてあかし給つ・おい人ともハ・
  しそしつと思て・なかの宮いつこにか
  おハしますらむ・あやしきわさかなと・たと
  りあへり・さりともあるやうあらむなといふ・
  おほかたれいの見たてまつるにしハのふる
0071【しハ】−皺
  心ちして・めてたくあハれに見まほしき
  御かたちありさまを・なとて・いともてはなれ
  てハきこえ給らむ・なにかこれハよの人の」31オ

  いふめる・おそろしきかミそつきたてまつり
0072【おそろしきかミ】−\<朱合点> 河ー人の中さくる神をあらみさきといふ今案邪気なとの心
  たらむとハ・はうちすきて・あい行なけに
0073【すきて】−透
  いひなす女あり・又あなまか/\し・なそ
  の物かつかせ給ハむ・たゝ人にと越くて・おひ
  いてさせ給めれハ・かゝる事にもつき/\し
  けに・もてなしきこえ給人もなくおハし
  ますに・ハしたなくおほさるゝにこそ・
  いまをのつから見たてまつりなれ給
  なは・思きこえ給ひてんなと・かたらひて・
  とくうちとけて・おもふやうにて・おハしまさ」31ウ

  なむといふ/\ねいりて・いひきなとかた
  ハらいたくするもあり・あふ人からにもあらぬ
0074【あふ人からにも】−\<朱合点> 古今 長とも思そはてぬ昔よりあふ人(古今636・古今六帖2724・小町集13・躬恒集452、源氏釈・奥入・異本紫明抄・紫明抄・河海抄)
  秋の夜なれと・ほともなくあけぬる心ち
  して・いつれとわくへくもあらす・なまめかし
  き御けハひを人やりならす・あかぬ心ち
  してあいおほせよ・いと心うくつらき人
  の御さま・見ならひ給なよなと・のちせ
0075【のちせを】−\<朱合点>
  を契ていて(△&て)給・我なからあやしくゆめの
  やうにおほゆれと・猶つれなき人の御けし
  き・いまひとたひ見はてむの心に思のと」32オ

  めつゝ・れいのいてゝふし給へり・弁まいり
  てゐとあやしく中の宮ハ・いつくにか
  おハしますらむといふ越・いとはつかしく・
  思かけぬ御心ちに・いかなりけんことにか
  と思ひふし給へり・きのふの給しこと
  をおほしいてゝ・ひめ宮越つらしと
  思きこえ給・あけにけるひかりにつきて
  そ・かへのなかのきり/\すす(す#<朱>)はい(い+い<朱>)て給へる・
0076【かへのなかのきり/\す】−\<朱合点>
  おほすらむ事の・いと/\おしけれハ・かた
  身にものもいはれ給はす・ゆかしけなく・」32ウ

  心うくもあるかな・いまよりのちも・心ゆる
  いすへくもあらぬ世にこそと・思みたれ給
  へり・弁はあなたにまいりて・あさまし
  かりける御心つよさ越・きゝあらハして・いと
  あまりふかく人にくかりける事と・いとお
  しく思ほれゐたり・きしかたのつらさハ・
  な越のこりある心ちして・よろつに思
  なくさめつるを・こよひなむまことにはつ
  かしく・身もなけつへき心ちする・すて
0077【すてかたく】−故宮の御遺言なとをおもへり
0078【身もなけつへき】−\<朱合点> たつねくる身をしとなすハよさの海に身もなけつへき心ちこそすれ(馬内侍集9、源氏釈・奥入・異本紫明抄・紫明抄・河海抄)
  かたくお(△&お)としをきたてまつり給へりけん・」33オ

  心くるしさ越・思きこゆるかたこそ・又ひた
  ふるに・身をもえおもひすつましけれ・
  かけ/\しきすちハ・ゐつかたにも・おもひ
0079【かけ/\しきすち】−ないかかりたる事をいふ
  きこえし・うきもつらきも・かた/\に
  わすられ給ましくなん・宮なとのはつ
  かしけなく・きこえ給めるを・おなしくハ
  心たかくと思ふかたそことにものし給
  らんと・心えはてつれはいとことハりに
  はつかしくて・またまいりて人/\に
  見えたてまつらむことも・ねたくなむ・よし」33ウ

  かくおこかましき身のうへ・また人に
  たに・もらし給なと・えむしをきて・れい
  よりも・いそきいて給ぬ・たか御ためも・
  いとおしくとさゝめきあへり・ひめきミも
  いかにしつることそ・もしをろかなる心も(も#<朱>)
  ものしたまハゝと・むねつふれて・心くるし
  けれハ・すへてうちあはぬ人/\のさかしら・
  にくしとおほす・さま/\思給ふに・御ふミ
  あり・れいよりハうれしとおほえ給も・かつハ
  あやし秋のけしきも・しらすかほに・あ越き」34オ
0080【秋のけしき】−\<朱合点> 信明集 露ハお(お$を)けと我をる宿の萩の枝かくこそ秋をしらぬかほなれ(信明集131、花鳥余情・休聞抄・紹巴抄・岷江入楚)

  えたのかたえ・いとこくもみちたる越
    おなしえ越わきてそめける山ひめに
0081【おなしえ越】−中納言
  いつれかふかき色とゝハゝやさハかりうらミ
  つるけしきも・ことすくなにことそきて・
  をしつゝミ給へるを・そこハかとなく・もて
  なしてやミなむとなめりと見給も・心・さ
  ハきてみる・かしかましく御かへりといへハ・
  きこえ給へと・ゆつらむも・うたておほえて・
  さすかにかきにくゝ・思みたれ給
    山ひめのそむるこゝろハわかねとも」34ウ
0082【山ひめの】−あけまき

  うつろふかたやふかきなるらん・ことなしひに
0083【ことなしひに】−カヲル心中
  かき給へるか・おかしく見えけれハ・な越え
  ゑんしはつましくおほゆ・身越わけて
  なとゆつり給けしきハ・たひ/\見えしかと・
  うけひかぬに・わひて・かまへ給へるなめり・
  そのかひなくかくつれなからむも・いとおし
  くなさけなき物に思をかれて・いよ/\は
  しめのおもひ・かなひかたくやあらん・とかくいひ
  つたへなとすめるおい(△&い)人の思ハむ所も・かろ
  かろしく・とにかくに・心越そめけむたに・く」35オ

  やしく・かハかりの世の中を・思すてむの心
  に・身つからも・かなハさりけりと・人わろく思
  しらるゝを・ましてをしなへたるすきも
  のゝまねに・おなしあたりかへすかへす・こき
  めくらむ・いと人わつらへなる・たなゝしをふね
0084【たなゝしをふね】−\<朱合点> ほり江こくたなゝしをふねこきかへりおなし人にやこひわたるらん<朱>(古今732・古今六帖1654、源氏釈・奥入・紫明抄・河海抄)
  めきたるへしなと・よもすから思あかし
  給て・またありあけのそらもおかしき
  ほとに・兵部卿宮の御かたにまいり給・三
  条宮やけにしのちハ・六条の院にそ・うつ
  ろひ給へれは・ちかくてハ・つねにまいり給・」35ウ

  宮もおほすやうなる御心ちし給けり・ま
  きるゝ事なくあらまほしき御すまゐ
  に・おまへのせむさいほかのにハにす・おなし
  花のすかたも・木草のなひきさまも・こ
  とに見なされて・やり水にすめる月のかけ
  さへ・ゑにかきたるやうなるに・おもひつるも
  しるくおきおハしましけり・風につきて・
  吹くるにほひのいとしるく・うちかほるに・
  ふとそれとうちおとろかれて・御な越したて
  まつり・みたれぬさまに・ひきつくろひて」36オ

  いて給・ハしをのほりもはてす・ついゐ給へれ
  ハ・猶うへになともの給はて・かうらんにより
  ゐ給て・世中の御ものかたりきえかハし
  給ふ・かのわたりの事越もものゝついてに(に+ハ<朱>)
0085【かのわたりの事】−匂宮
  おほしいてゝよろつにうらみ給もわり
  なしや・身つからの心にたに・かなひかたき
0086【身つからの】−カホ(△&ホ)ル
  をと思ふ/\・さもおはせなむと・思なる
  やうのあれは・れいよりハ・まめやかにある
  へきさまなと申給・あけくれのほとあや
  にくにきりわたりて・そらのけハひひやゝ」36ウ

  かなるに・月はきりにへたてられて・この
0087【へたてられて】−古今 夕月夜小倉の山に鳴鹿(古今312・新撰和歌120・古今六帖207・和漢朗詠337)
  したも・くらく・なまめきたり山さとの
  あはれなる(る+あり<朱>)さま・思いて給にや・このころの
0088【このころのほとハ】−匂宮の
  ほとハかならすをくらかし給なとかたらひ給
0089【をくらかし給なと】−宇治へ
  を・猶わつらはしかれは
    をみなへしさけるおほのをふせきつゝ
0090【をみなへし】−にほふ<右> 古今 女郎花おほかる野へにやとりせハ(△△&せハ)<左>(古今229・古今六帖3663・空かん朗詠28、花鳥余情・岷江入楚)
0091【おほのをふせきつゝ】−名寄の未勘国に入たり
  心せハくやしめ越ゆふらむとたハふれ給ふ
    霧ふかきあしたのハらのをみなへし
0092【霧ふかき】−カヲル中納言
  こゝろをよせて見る人そみるなへてやハ
  なとねたましきこゆれハ・あなかしかまし」37オ
0093【あなかしかまし】−\<朱合点> 古今秋の野になまめきたてる女郎花あなかしかまし花も一とき(古今1016・古今六帖3659・家持集260・遍昭集26、花鳥余情・弄花抄・一葉抄・休聞抄・紹巴抄・孟津抄・花屋抄・岷江入楚)

  と・はて/\ハはらたち給ぬ・としころかく
  の給へと・人の御ありさまを・うしろめた
  く思しに・かたちなとも・見おとし給ましく・
  をしはからるゝ心はせの・ちかおとりする
  やうもやなとそ・あやうく思ハたりしを・
  なに事もくちをしくはものし給ふ
  ましかめりとおもへハ・かのいとをしく・うち
  うちに思たハかり給ふありさまも・たかふやう
  ならむも・なさけなきやうなるを・さりとて
  さハたえおもひあらたむましくおほゆ」37ウ

  れは・ゆつりきこえて・いつかたのうらみ越も・
  おハしなと・したに・思かまふる心越もしり
  給はて・心せハく・とりなし給もおかしけれ
0094【心せはくとりなし給】−かほるのあてかひを匂宮のしり給はぬ事をいへり
  と・れいのかろらかなる御心さまに・もの思
  ハせむこそ・心くるしかるへけれなと・おやかた
  になりてきこえ給・よし見給へかハかり心に
  とまることなむ・またなかりつるなと・いと
  まめやかにの給へハ・かの心ともにハ・さも
  やと・うちなひきぬへきけしきハ・見えす
  なむ侍る・つかうまつりにくきミやつかへに」38オ

  こそ・侍やとて・おハしますへきやうなと・こ(こ$こ<朱>)
  まかにきこえしらせ給ふ・廿八日のひかむの
  はてにて・よき日なりけれハ・人しれす
  心つかひして・いミしくしのひて・いてたて
  まつる・きさいの宮なと・きこしめしいてゝ
  ハ・かゝる御ありきいみしく・せいしきこえ
  給へはいとわつらハしきをせちにおほし
  たる事なれは・さりけなくと・もてあつかふ
  もわりなくなむ・ふなわたりなともところ
  せけれは・こと/\しき御やとりなとも・かり」38ウ

  給ハす・そのわたりいとちかきミしやうの人
  のいゑに・いとしのひて・宮をハおろしたて
  まつり給ておハしぬ・見とかめたてまつるへ
  き人もなけれと・とのゐ人はわつかに
  いてゝありくにも・けしきしらせしとなる
  へし・れいの中納言とのおハしますとて・
  けいめいしあへり・君たちなまわつらハ
0095【けいめい】−経営也いとなむ心なり
  しくきゝ給へと・うつろふかたことに・にほ
  はしをきてしかハと・ひめ宮おほす・なかの
  宮ハ・おもふかたことなめりしかハ・さりともと」39オ

  おもひなから・心うかりしのちは・ありしやうに・
  あね宮越も・思きこえ給はす・心をかれて・
  ものし給・なにやかやと・御せうそこのミ
  きこえかよひて・いかなるへきことにかと・人/\も
  心くるしかる・宮をハ御むまにてくらきま
  きれに・おハしまさせ給て・弁めしいてゝこゝ
  もとに・たゝひと事きこえさすへきこと
  なむ侍るを・おほしはなつさま見たてま
  つりてしに・いとはつかしけれと・ひたや
  こもりにてハ・えやむましき越・いましハし・」39ウ

  ふかしてを・ありしさまにハ・みちひき給
  てむやな(△&な)と・うらもなくかたらひ給へハ・いつ
0096【いつかたにも】−姉君も中君も同事と弁か思たる也
  かたにもおなし事にこそハなと思てま
  いりぬ・さなむときこゆれは・されハよおもひ
  うつりにけりと・うれしくて・心おちゐて・
  かのいり給へきミちにハあらぬひさしのさう
0097【かのいり給へきみちにはあらぬ】−中君の方へかよふへきみちにハあり障子をさして姉君のまつ対面あり
  しを・いとよくさして・たいめむし給へり・ひと
0098【ひとこと】−カホ(△&ホ)ル心中
  こときこえさすへきか・また人きくハかり・
  のゝしらむハ・あやなきを・いさゝかあけさせ
  給へ・ゐといふせしときこえさせ給へと・」40オ

  いとよくきこえぬへしとて・あけ給ハす・いま
0099【いとよくきこえぬへし】−姉君詞
  ハとうつろひなむを・たゝならしとて・いふ
  へきにやなにかハれいならぬたいめんにも
  あらす・人にくゝいらへて・よもふかさしなと
  思て・かハかりもいて給へるにさうしのなか
  より御袖をとらへて・ひきよせていみしく
  うらむれハ・いとうたてもあるわさかな・なに
  にきゝいれつらむと・くやしくむつ△(△#か)しけ
  れと・こしらへて・いたしてむとおほして・
  こと人と思わき給ましきさまに・かすめ」40ウ

  つゝ・かたらひ給へる・心はえなといとあハれなり・
  宮ハをしへきこえつるまゝに・一よのとくちに
0100【宮はをしへきこえつるまゝに】−匂宮かほるのまねをし給ふなり
  よりて・あふき越ならし給へハ・弁もまい
  りて・みちひききこゆ・さき/\もなれ
  にける道のしるへ・おかしとおほしつゝ
  いり給ぬるをも・ひめ宮ハしり給はて・こし
  らへいれてむとおほしたり・おかしくもいと
  をしくもおほえて・うち/\に心もしら
  さりけるうらみをかれんも・つミさり所な
  き心ちすへけれは・宮のしたひ給ひつ」41オ

  れハ・えきこえいなひて・こゝにおハしつる・越
  ともせてこそ・まきれ給ぬれ・このさかし
  たつめる人やかたらハれたてまつりぬ
  らむ・なかそらに人わらへにも・なり侍ぬ
  へきかなとの給に・いますこし思よらぬ
  事の・めもあやに心つきなくなりて・かく
  よろつに・めつらかなりける御心のほとも
  しらて・いふかひなき心おさなさも・見え
  たてまつりにける・おこたりにおほし
  あなつるにこそハと・いはむかたなく思給」41ウ

  へり・いまハいふかひなしことハりハ・かへす/\き
  こえさせてもあまりあらハつミもひねら
0101【つミもひねらせ給へ】−手にて摘なり
  せ給へ・やむことなきかたにおほしよるめる
  を・すくせなといふめるもの・さらに心にかなハ
  ぬ物に侍めれハ・かの御心さしハことに侍け
  るを・いとをしく思給ふるに・かなハぬ身こそ
  をき所なく心うくはへりけれ・猶いかゝハ
  せむにおほしよハりねこのみさうしの
  かためハかり・いとつよきも・まことに物き
  よく・をしハかりきこゆる人も侍らし・しる」42オ

  へと・いさなひ給へる人の御心にも・まさに
0102【人の御心にも】−匂宮の事
  (+かく<朱>)むねふたかりて・あかすらむとハおほしな(+む)や
  とて・さうしをも・ひきやふりつへきけし
  きなれは・いはむかたなく心つきなけれ
  と・こしらへむと思しつめて・このゝ給ふ
  すちすくせといふらむかたハ・めにもみえぬ
  事にて・いかにも/\思たとられす・しらぬ
  涙のみ・きりふたかる心ちしてなむ・こハ
  いかにもてなし給そと・夢のやうにあさ
  ましきに・のちのよのためしにいひいつる」42ウ

  人もあらは・むかし(し+物<朱>)かたりなとに・おこめきて・
  つくりいてたる物のたとひにこそハ・なりぬ
  かめれ・かくおほしかまふる心のほと越も・いか
  なりけるとかハ・をしハかり給はむ・な越いと
  かくおとろ/\しく心うくな△△(△△#<朱墨>と<朱>)りあつめまと
  ハし給そ・心よりほかになからへハ・すこし思
  のとまりてきこえむ心ちも・さらにかき
  くらすやうにて・いとなやましき越・こゝに・
  うちやすまむ・ゆるし給へと・いミしく・わひ
  給へハ・さすかにことハりを・いとよくの給か・心」43オ

  はつかしく・らうたくおほえて・あか君・御心に
  したかふことの・たくひなけれハこそ・かくまて・
  かたくなしくなり侍れ・いひしらす・にくゝ
  うとましきものにおほしなすめれハ・き
  こえむかたなし・いとゝ世にあとゝむへくなむ
  おほえぬとて・さらハへたてなからも・きこえ
  させむ・ひたふるにな・うちすてさせ給そ
  とて・ゆるしたてまつり給へれハ・はひいりて・
  さすかにいりもはて給ハぬを・いとあハれと思
  て・かハかりの御けハひを・なくさめにてあかし」43ウ

  侍らむ・ゆめ/\ときこえて・うちもまとろ
  ます・いとゝしき水のをとに・めもさめて・よ
  はのあらしに・山とりの心ちしてあかしかね
0103【山とりの心ちして】−\<朱合点>六帖二 雲のゐると越山とりのはつかにもありとしきけハわひつゝそぬる<右>(新古今1371・古今六帖923、花鳥余情・休聞抄・岷江入楚) あふ事ハと越山とりのめもあハすあはすは今夜あかしつるかな<左>(出典未詳、花鳥余情・休聞抄・紹巴抄・岷江入楚)
  給れいのあけ行けハひに・かねのこゑなと
  きこゆ・いきたなくていて給へきけし
  きもなきよと・心やましくこハつくり
  給も・けにあやしきわさなり
    しるへせし我やかへりてまとふへき
0104【しるへせし】−中納言
  心もゆかぬあけくれの道かゝるためし世に
0105【あけくれの道】−拾ー 明くれの道にそ我ハまとひぬるおもふ心のゆかぬまに/\能宣(拾遺集736、花鳥余情・紹巴抄・岷江入楚)
  ありけむやと・の給へハ」44オ

    かた/\にくらす心をおもひやれ
0106【かた/\に】−あけまき
  人やりならぬ道にまとハゝとほのかにの
0107【人やりならぬ道】−古今 人やりの道ならなくに(古今388・新撰185、花鳥余情・岷江入楚)
  給ふを・いとあかぬ心ちすれハ・いかにこよな
  くへたゝりて侍めれは・いとハりなう
0108【へたゝりて】−不逢
  こそなとよろつにうらみつゝ・ほの/\とあけ
0109【ほの/\とあけ行】−匂宮の事也
  行ほとに・よへのかたよりいて給なり・いとや
  ハらかに・ふるまひなし給へる・にほひなと・えむ
  なる御心けさうにハ・いひしらすしめ給へり・
  ねひ人ともは・いとあやしく・心えかたく
  思まとハれけれと・さりとも・あしさまなる」44ウ

  御心あらむやハと・なくさめたり・くらきほと
  にといそきかへり給ふ・みちのほともかへる(かへる&かへる)さ
  ハ・いとはるけくおほされて・心やすくも・え
  ゆきかよハさらむことのかねて・いとくるしき越・
  よをやへたてんと思なやミ給なめり・また
0110【よをやへたてんと】−\<朱合点> 伊勢物語 わか草の新手枕をまきそめてよ越やへたてんにくからなくに(古今六帖2749・万葉2547、源氏釈・奥入・異本紫明抄・河海抄)
  人さはかしからぬあしたのほとに・おハしつ
  きぬ・らうに御くるまよせており給ふ・こと
0111【御くるまよせて】−六条院にての事也
  やうなる・女車のさまして・かくろへいり給に・
  みなわらひ給て・をろかならぬ・宮つかへの御心
  さしとなむ・思給ふると申給・しるへのおこ」45オ
0112【しるへのおこかましさも】−宇治にての事也

  かましさも・いとねたくて・うれへもきこえ給
  はす・宮ハいつしかと・御ふミたてまつり給・山
  さとにハたれも/\うつゝの心ちし給ハす・
  おもひミたれ給へり・さま/\におほしかまへ
0113【さま/\に】−中君御心中
  ける越・いろにもいたし給ハさりけるよと・うと
  ましく・つらく・あね宮をハ・思きこえ給て・
  めも見あハせたてまつり給ハす・しらさりし
  さまをも・さは/\とハえあきらめ給はて・こと
  ハりに心くるしく思きこえ給人/\も・いかに
  はへりしことにかなと・御けしき見たてまつれ」45ウ

  と・おほしほれたるやうにて・たのもし人のおは
0114【たのもし人】−姉君の事
  すれハ・あやしきわさかなと思あへり・御ふミも
  ひきときて・みせたてまつり給へと・さらに
  おきあかり給ハねハ・いとひさしくなりぬと
  御つかひわひけり
    よのつねに思やすらむつゆふかき
0115【よのつねに】−にほふ
  道のさゝハらわけてきつるもかきなれ
  給へるすミつきなとの・ことさらにえむなるも・
  おほかたにつけて見給しハ・おかしくおほえ
  しを・うしろめたくもの思ハしくて・われさかし」46オ

  人にて・きこえむも・いとつゝましけれは・ま
  めやかにあるへきやうを・いミしくせめてかゝ
  せたてまつり給・しをむいろのほそなかひと
  かさねに・みへかさねのはかまくして給ふ・御つかひ
0116【みへかさね】−中重を入たる也
  くるしけに・思たれはつゝませてともなる人に
0117【つゝませて】−袋をつゝミともいふ
  なむをくらせ給ふ・こと/\しき御つかひにも
  あらす・れいたてまつれ給ふ・うへわらハなり・
0118【うへわらハ】−殿上
  ことさらに人にけしきもらさしとおほし
  けれハ・よへのさかしかりしおい人のしわさ
0119【よへのさかしかりし】−匂宮御心中
  なりけりと・ものしくなむきこしめし」46ウ

  ける・その夜もかのしるへさそひ給へと・れ
0120【かのしるへ】−かほるの事
  せい院に・かならすさふらふへきこと侍れハ
  とて・とまり給ぬ・れいのことにふれて・す
0121【れいのことにふれて】−匂宮御心中
  さましけによ越もてなすと・にくゝおほ
  す・いかゝはせむ・ほいならさりし事とて・
  をろかにやハと思よハり給て・御しつらひ
  なと・うちあハぬすみかなれと・さるかたに
  おかしくしなして・まちきこえ給(え△&え給)けり・はる
  かなる御なかみち越・いそきおハしまし
  たりけるもうれしきわさなるそ・かつは」47オ

  あやしき・さうしミハ・われにもあらぬさまにて・
0122【さうしミ】−中君御事
  つくろハれたてまつり給まゝに・こき御そ
  のいといたくぬるれハ・さかし人もうちなき
0123【さかし人】−姉君
  給つゝ・世中にひさしくもとおほえ侍ら
  ねハ・あけくれのなかめにもたゝ御こと越のミ
  なん・心くるしくおもひきこゆるに・この人/\も
  よかるへきさまのことと・きゝにくきまて・
  いひしらすめれハ・としへたる心ともにハ・
  さりともよのことはり越も・しりたらむ・はか
  はかしくもあらぬ・心ひとつをたてゝ・かくて」47ウ

  のミやハ見たてまつらむと思なるやうも
  ありしかと・たゝいまかくおもひもあへす・はつ
  かしきことゝもに・みたれおもふへくハ・さらに
  思かけ侍らさりしに・これやけに・人のいふ
  める・のかれかたき御ちきりなりけん・いとこそ
  くるしけれ・すこしおほしなくさミなむに・
  しらさりしさまをも・きこえん・にくしとな
  おほしいりそ・つみもそえたまふと・御くし
  をなてつくろひつゝきこえ給へハ・いらへも
0124【いらへも】−中君
  し給ハねと・さすかにかくおほしの給ふか・けに」48オ

  うしろめたく・あしかれともおほしをきてし
  を・人わらへに見くるしきことそひて・みあ
  つかはれたてまつらむか・いみしさ越よろつに
  思ゐ給へり・さる心もなくあきれ給へりし
  けハひたになへてならす・おハ(ハ$か<朱>)しかりしを・
  まいてすこしよのつねに・なよひ給へるハ・
  御心さしもまさるに・たはやすく・かよひ
  たまハさらむ・山みちのはるけさも・むね
  いたきまておほして・心ふかけに・かたらひ
  たのめ給へと・あハれとも・いかにとも思わき」48ウ

  給ハす・いひしらす・かしつくものゝひめ君も・
  すこしよのつねの人けちかく・おやせう
  となと・いひつゝ人のたゝすまゐをも・見
  なれ給へるハ・ものゝはつかしさも・おそろし
  さも・なのめにやあらむ・いゑにあかめきこ
  ゆる人こそなけれ・かく山ふかき御あたり
  なれハ・人にと越くものふかくて・ならひ給
  へる心ちに・思かけぬありさまのつゝましく・
  はつかしく・なにことも世の人にゝす・あや
  しくゐ中ひたらむかし・はかなき御いらへ」49オ

  にても・いひいてんかたなく・つゝミ給へり・さるハ
  この君しもそ・らう/\しく・かとあるかたの
  にほひは・まさり給へる・三日にあたるよ・
  もちいなむまいると人/\のきこゆれハ・
  ことさらにさるへき・いはゐの事に・こそハ
  とおほして・御まへにて・せさせ給ふも・たと/\
  しく・かつはおとなになりて・をきて給
  も・人の見るらむこと・はゝかられて・おもて
  うちあかめて・おハするさまいとおかしけなり・
  このかミ心にや・のとかにけたかきものから・」49ウ
0125【このかミ心】−姉君

  人のため・あはれになさけ/\しくそおハし
  ける・中納言殿よりよへまいらむとおもた
  まへしかと・宮つかへのらうもしるしなけ
  なるよにおもたまへうらみてなむ・こよ
  ひはさうやくもやと・おもふ給へれと・との
  ゐ所のハしたなけに侍りしみたり
  心ち・いとゝやすからて・やすらハれ侍と・み
  ちのくにかミに・おいつきかき給て・まう
0126【おいつきかき給て】−文のうへひとしくかきたる心なり
  けの物とも・こまやかに・ぬひなともせさり
  ける・いろ/\おしまきなとしつゝ・ミそひ」50オ
0127【みそひつ】−御衣櫃也

  つあまた・かけこ入て・おい人のもとに・人/\の
0128【かけこ】−懸子也
  れうにとて給へり・宮の御かたにさふらひける
  にしたかひて・いとおほくもえとりあつめ
  給ハさりけるにやあらむ・たゝなるきぬあや
  なとしたにハいれかくしつゝ・御れうとおほし
  き・ふたくたり・いときよらにしたるを・ひとへ
  の御その袖に・こたゐの事なれと
    さよ衣きてなれきとハいはすとも
0129【さよ衣】−中納言
  かことハかりハかけすしもあらしとおとし
0130【かことハかりハ】−このかことハいさゝかの心なり
  きこえ給へり・こなたかなた・ゆかしけなき」50ウ

  御こと越・はつかしく・いとゝ見給て・御かへりにも
  いかゝハきこえんと・おほしわつらふほと・御つ
  かひかたへハ・にけかくれにけり・あやしきしも
  人をひかへてそ・御返(△&返)たまふ
    へたてなき心ハかりハかよふとも
0131【へたてなき】−中君
  なれし袖とハかけしとそおもふ・心あはたゝ
  しくおもひみたれ給へるなこりに・いとゝな越
  な越しきを・おほしけるまゝと・まち見
  給人ハ・たゝあハれにそおもひなされ給ふ・宮
  はその夜内にまいり給て・えまかてた」51オ

  まふましけなる越・人しれす御心もそら
  にておほしなけきたるに・中宮猶かくひと
  りおハしまして・よのなかにすい給へる御名
  のやう/\きこゆる・猶いとあしきこと
  なり・なに事(事+も)ものこ(△&こ)のましくたてたる
  御心なつかひ給そ・うへもうしろめたけにお
  ほしの給ふと・さとすミかちにおハします
  を・いさめきこえ給へハ・いとくるしとお(△&お)ほして・
  御とのゐ所にいて給て・御ふミかきてたて
  まつれ給へるなこりも・いたくうちなかめて・」51ウ

  おハしますに・中納言のきミまいり給へり・
  そなたの心よせとおほせハ・れいよりもう
  れしくて・いかゝすへき・いとかくくらくなり
  ぬめる越・心もみたれてなむと・なけかしけに
  おほしたり・よく御けしきを見たてまつら
  むとおほして・ひころへてかくまいり給へる
  を・こよひさふらはせ給はて・いそきま
  かて給なむ・いとゝよろしからぬことにや・おほし
  きこえさせたまはん・大はん所のかたにて・
  うけたまはりつれハ・人しれすわつらハしき」52オ

  宮つかへのしるしに・あひなき・かむたう
  にや侍らむと・かほの色たかひ侍りつると
  申給へハ・いときゝにくゝそおほしの給ふや・
0132【いときゝにくゝ】−匂宮
  おほくハ人のとりなすことなるへし・よに
0133【よにとかめあるハかりの】−かほる御心中
  とかめあるハかりの心ハ・なにことにかハ・つかふら
  む・ところせき身のほとこそ中/\なる
  わさなりけれとて・まことにいとハしくさへ
  おほしたり・いとをしく見たてまつり給
  て・おなし御さハかれにこそハおハすなれ・
  こよひのつミにハ・かハりきこえて・身越も」52ウ
0134【こよひのつミにハ】−カヲルノ詞

  いたつらになし侍なむかし・こはたの山に
0135【こはたの山に】−\<朱合点> 拾 山城の木幡の山に(拾遺集1243、源氏釈・奥入・異本紫明抄・紫明抄・河海抄)
  むまハいかゝ侍へき・いとゝものゝきこえやさ
  ハり所なからむと・きこえ給へハ・たゝくれにくれ
0136【たゝくれにくれて】−匂宮
  てふけにける夜なれは・おほしわひて・御む
  まにていて給ぬ・御ともには・なか/\つかう
0137【御ともには】−かほる
  まつらし・御うしろミをとて・この君ハ・内に
  さふらひ給ふ・中宮の御かたにまいり給
0138【中宮】−明
  つれハ・宮ハいて給ぬなり・あさましく・いとをし
  き御さまかな・いかに人見たてまつるらむ・
  うへきこしめしてハ・いさめきこえぬかいふかひ」53オ

  なきとおほしの給ふこそ・わりなけれとの
  給ふ・あまたミやたちのかくおとなひ・とゝ
0139【あまたミやたちの】−カヲル心中
  のひ給へと・大宮ハ・いよ/\わかくおかしき
0140【大宮】−明
  けハひなんまさり給ける・女一の宮もかくそ
0141【女一の宮】−匂妹
  おハしますへかめる・いかならむおりに・かハかり
  にても・ものちかく御こゑ越たにきゝたて
  まつらむと・あハれとおほゆ・すいたる人の
  おほゆましき心つかふらむも・か(か+う)やうなる
  御なからひのさすかにけと越からす・いりたち
  て・心にかなはぬおりの事ならむかし・わか」53ウ

  心のやうに・ひか/\しき心のたくひやハ又
  世にあむへかめる・それに猶うこきそめぬる
  あたりハ・えこそおもひたえねなと思ひゐ給
  へる・さふらふかきりの女はうのかたち心さま・
  いつれとなくわろひたるなく・めやすく・とり
  とりにおかしきなかに・あてにすくれて・めに
  とまるあれと・さらに/\みたれそめしの
  心にて・いときすくにもてなし給へり・こと
  さらに見えしらかふ人もあり・おほかたはつ
  かしけに・もてしつめ給へるあたりなれは・」54オ

  うはへこそ心ハかりもてしつめたれ・心/\なる
0142【心/\なる】−\<朱合点> 六 世の人の心/\にありけれハおもふもつらしうきハたのます(古今六帖2622、異本紫明抄・花鳥余情・休聞抄・花屋抄・岷江入楚)
  よの中なりけれハ・いろめかしけに・すゝみたる
  したの心もりてミゆるもある越・さま/\に
  おかしくもあはれにもあるかなと・たちてもゐ
  ても・たゝつねなきありさまを思ありき
  給・かしこにハ・中納言殿の・こと/\しけにいひなし
  給へりつる越・夜ふくるまておハしまさて・御ふ
  ミのある越・されはよと・むねつふれておハするに・
  よなかちかくなりて・あらましき風の
  きほひに・いともなまめかしく・きよらにて・」54ウ

  にほひおハしたるも・いかゝおろかにおほえ給
0143【にほひおハしたるも】−匂宮御事
  ハむ・さうしミもいさゝか・うちなひ(ひ+き<朱>)て思し
  り給ふことあるへし・いみしくおかしけに
  さかりと見えて・ひきつくろひ給へるさま
  ハ・ましてたくひあらしはやとおほゆ・さは
  かりよき人をおほく見給ふ御めにたに
  けしうハあらすと・かたちよりハしめてお
  ほくちかまさりしたりとおほさるれは山
  さとの老人ともハまして・くちつきにくけ
  に・うちゑミつゝ・かくあたらしき御あり」55オ

  さまを・なのめなるきはの人の・見たてま
  つり給ハましかハ・いかにくちをしからまし・
  思ふやうなる御すくせと・きこえつゝ・ひめ
  宮の御心越あやしく・ひか/\しくもて
  なし給を・もときくちひそミきこゆ・さ
  かりすきたるさまともに・あさやかなる花
  の色/\・につかハしからぬを・さしぬひつゝ・
  ありつかす・とりつくろひたるすかたともの・
  つミゆるされたるもなきを・見わたされ給
  て・ひめ宮我もやう/\さかりすきぬる」55ウ

  身そかし・かゝみ越ミれハ・やせ/\になりもて
  行・をのかしゝハ・この人ともゝ・われあしとやハお
  もへる・うしろてハしらすかほにひたひかミを
0144【うしろてハ】−\<朱合点>
  ひきかけつゝ・いろとりたる・かほつくり越・よく
  して・うちふるまふめり・わか身にてハ・また
  いと・あれかほとにハあらす・めもはなも・な越しと
  おほゆるハ・心のなしにや・あらむと・うしろめ
  たくて見いたして・ふし給へり・はつかしけなら
  む人に見えむことハ・いよ/\かたハらいたく・
  いまひとゝせふたとせあらハ・おとろへまさりなむ・」56オ

  はかなけなる身のありさまをと・御てつきの
  ほそやかに・かよハくあハれなる越・さしいてゝも・
  世中を思つゝけ給・宮ハありかたかりつる・御い
0145【宮ハ】−匂宮
  とまのほとをおほしめくらすに・猶心やすかる
  ましきことにこそハと・むねふたかりておほえ
  給けり・大宮のきこえ給しさまなとかたり
0146【大宮のきこえ給し】−匂宮の御詞
  きこえ給て・思なからとたえあらむを・いかなる
  にかとおほすな・夢にてもをろかならむに・かく
  まてもまいりくましき越・心のほとやいかゝと
  うたかひて思みたれ給ハむか・心くるしさに」56ウ

  身越すてゝなむ・つねにかくハ・えまとひあり
  かし・さるへきさまにて・ちかくわたしたてまつら
  むといとふかく・きこえ給へと・たえまあるへく
0147【たえまあるへく】−中君御心中
  おほさるらむハ・をとにきゝし御心のほと
  しるへきにやと・心越かれて・わか御ありさまから・
  さま/\ものなけかしくてなむありける・あけ
  行ほとのそらに・つまとおしあけ給て・もろ
  ともにいさなひいてゝ見給へハ・きりわたれ
  るさま・所からのあハれおほくそひて・れいの
  しはつむ舟のかすかに・行かふ・あとのしらなミ・」57オ
0148【しはつむ舟】−\<朱合点>

  めなれすもあるすまゐのさまかなと・いろなる
  御心にハ・おかしくおほしなさる・山の葉のひ
  かりやう/\見ゆるに・女君の御かたちのまほに・
  うつくしけにてかきりなく・いつきすへたらむ
  ひめ宮も・かハかりこそハ・おはすへかめれ・思なし
  のわかかたさまの・いといつくしきそかし・こ
  まやかなるにほひなと・うちとけて見まほ
  しくなか/\なる・心ちす水のをとなひ・なつ
  かしからすうちハしの・いとものふりて・見え
0149【うちハしの】−\<朱合点> 帝王系図曰孝徳天皇二年道登法師始造宇治橋道昭和尚同人歟云々 古今ちはやふる宇治の橋守なれをこそあはれとおもふとしのへぬれハ(古今904、花鳥余情・岷江入楚)
  わたさるゝなと・きりはれゆけは・いとゝあら」57ウ

  ましききしのわたり越・かゝる所にいかてとし
  をへたまふらむなと・うち涙くミ給へるを・いと
0150【いとはつかしと】−中君
  はつかしときゝ給ふ・おとこの御さまの・かきり
  なく・なまめかしく・きよらにて・この世のミ
  ならす・ちきりたのめきこえ給へハ・おもひよ
  らさりしことゝハ思なから・中/\かのめなれ
  たりし中納言のはつかしさよりハとおほえ
  給・かれはおもふかたことにて・いといたくすミたる
  けしきの見えにくゝ・はつかしけなりしに・よ
  そにおもひきこえしハ・ましてこよなく・はる」58オ

  かにひとくたりかきいて給ふ・御返事たに・
  つゝましくおほえし越・ひさしくとたえ給
  はむハ・心ほそからむと・思ならるゝも・われなから
  うたてと・思ひしり給・人/\いたく・こはつく
  り・もよほしきこゆれハ・京におハしまさむ
0151【京におハしまさむ】−匂宮
  ほと・ハしたなからぬほとにと・いと心あはたゝ
  しけにて・心よりほかならむ・よかれを・返々の
  たまふ
    なかたえむものならなくにはしひめの
0152【なかたえむ】−カヲル 古今わすらるゝ身を宇治橋の中たえて人もかよハぬとしそへにける(古今825、花鳥余情・休聞抄・紹巴抄・岷江入楚)
  かたしく袖やよハにぬらさんいてかてにた」58ウ
0153【かたしく袖】−同さむしろに衣かたしき今夜もや我を待らん宇治のはしひめ(古今689・古今六帖2990、花鳥余情・紹巴抄・岷江入楚)

  ちかへりつゝ・やすらひたまふ
    たえせしのわかたのミにやうちハしの
0154【たえせしの】−中君
  はるけき中をまちわたるへきことにハい
  てねと・ものなけかしき御けハひハ・かきり
  なくおほされけり・わかき人の御心にしミぬ
  へく・たくひすくなけなる・あさけの御すかた
  を・見をくりて・なこりとまれる御うつりかなとも
  人しれすものあハれなるハ・されたる御心かな・
  けさそものゝあやめ見ゆるほとにて・人(人+/\<朱>)の
  そきて見たてまつる・中納言殿ハなつか」59オ

  しく・はつかしけなるさまそそひ給へりける・
  思なしのいまひときハにや・この御さまハ
  いとことになと・めてきこゆ・みちすから心
0155【みちすから】−匂宮御心中
  くるしかりつる御気色を・おほしいてつゝ・
  たちもかへりなまほしく・さまあしきまて
  おほせと・世のきこえをしのひて・かへらせ
  給ほとに・えたはやすくも・まきれさせ給
  ハす・御ふミハあくる日ことに・あまたかへり
  つゝ・たてまつらせ給・をろかにハあらぬにや
  と思なから・おほつかなき日かすのつもる越・」59ウ

  いと心つくしに・見しと思しもの越・身に
  まさりてこゝろくるしくもあるかなと・ひめ宮
  ハおほしなけかるれといとゝ・この君のおもひし
  つミ給ハむにより・つれなくもてなして・身
  つからたに・猶かゝる事思くはへしと・いよ/\
  ふかくおほす・中納言の君も・まちと越にそ
  おほすらむかしと・思やりて・わかあやまちに
  いと越しくて・宮をきこえおとろかしつゝ・たゝ(ゝ$え<朱>)
  す御けしきを見給に・いとゐたくおもほし
  いれたるさまなれハ・さりともとうしろやすかり」60オ

  けり・九月十日のほとなれハ・野山のけしきも
  おもひやらるゝに・しくれめきて・かきくらし
  そらのむら雲・おそろしけなる夕くれ・宮いとゝ
  しつ心なくなかめ給て・いかにせむと・御心ひと
  つ越いてたちかね給おり・をしハかりてまいり
0156【まいり給へり】−中納言
  給へり・ふるの山さといかならむとおとろかし
0157【ふるの山さと】−\<朱合点> いそのかみふるの山里いかならんをちの里人かすミへたてゝ<朱>(出典未詳、源氏釈・奥入・異本紫明抄・紫明抄・河海抄) 花山院哥人 初時雨ふるの山里(△△&山里)いかならんすむ人さへや袖のひつらん好忠(新千載599、河海抄・花鳥余情・弄花抄・一葉抄・細流抄・休聞抄・紹巴抄・孟津抄・花屋抄・岷江入楚)<墨>
  きこえ給・いとうれしとおほして・もろともに
  いさなひ給へハ・れいのひとつ御くるまにて
  おハす・わけいり給まゝにそ・まいてなかめ
  給らむ・心のうちいとゝをしハかられ給・みち」60ウ

  のほともたゝこの事の心くるしき越・かた
  らひきこえ給ふ・たそかれ時のいミしく心ほ
  そけなるに・あめハひやゝかにうちそゝきて秋
  はつるけしきのすこきに・うちしめりぬれ
  給へるにほひともハ・世のものににすえむにて
  うちつれ給へるを・山かつともハいかゝ心まとひも
  せさらむ・女はらひころうちつふやきつるなこり
  なく・えみさかえつゝおましひきつくろひ
  なとす・京にさるへき所/\に行ちりたるむ
  すめとも・めいたつ人・二三人・たつねよせて」61オ

  まいらせたり・としころあなつりきこえける・心
  あさき人々・めつらかなる・まらうとゝ・思
  おとろきたり・ひめ宮もおりうれしく思
  きこえ給ふに・さかしら人のそひ給へるそ・
0158【さかしら人】−薫
  はつかしくもありぬへく・なまわつらハしく
  おもへと・心はへの(の+の)とかにものふかくものし給を・
  けに人ハかくハ・おハせさりけりと・見あハせ
  給に・ありかたしと思しらる・宮を所につ
  けてハ・いとことにかしつきいれたてまつりて・
  この君ハあるしかたに・心やすくもてなし給」61ウ

  ものから・またまらうとゐのかりそめなるか
0159【まらうとゐ】−客殿
  たに・いたしはなち給つ(つ$へ<朱>)れハ・いとからしと
  思給へり・うらみ給もさすかにゐと越しくて・
  ものこしにたいめむし給ふ・たハふれにくゝも
  あるかな・かくてのミやといミしく・うらみきこえ
  給・やう/\ことハりしり給にたれと・人の御
  うへにても物をいミしく思しつミ給て・い
  とゝかゝるかた越うきものに思はてゝ・猶ひた
  ふるに・いかてかくうちとけし・あハれとおもふ人の
  御心も・かならすつらしと思ぬへきわさに」62オ

  こそあめれ・われも人も・見おとさす・心たかハて・
  やミにしかなとおもふ心つかひふかくし給へり・
  宮の御ありさまなとも・とひきこえ給へハかす
  めつゝ・されはよとおほしくの給へハ・いと越し
  くておほしたる御さま・けしきを見ありく
  やうなと・かたりきこえ給ふ・れいよりは心
  うつくしくかたらひて・な越かくもの思ひ
  くはふるほとすこし・心ちもしつまりて・き
  こえむとの給ふ・人にくゝけとをくハ・もては
  なれぬものから・さうしのかためも・いとつよし」62ウ

  しゐてやふらむをハ・つらくいミしからむと・お
  ほしたれハ・おほさるゝやうこそハあらめ・かる/\
  しくことさまになひき給ことハたよにあらし
  と・心のとかなる人ハさいへと・いとよく思しつ
  め給・たゝいとおほつかなくものへたてたるなむ・
  むねあかぬ心ちする越・ありしやうにて・きこえ
  むとせめ給へと・つねよりもわかおもかけに・
0160【わかおもかけに】−\<朱合点> 古今 夢にたに見ゆとハ見えし朝な/\(古今681・古今六帖2069、源氏釈・奥入・異本紫明抄・紫明抄・河海抄)
  はつる・ころなれハうとましと・見給てむも・
  さすかにくるしきハ・いかなるにかと・ほのかに
  うちわらひ給へるけハひなと・あやしくなつ」63オ

  かしくおほゆ・かゝる御心にたゆめられたてま
  つりて・つゐにいかになるへき身にかと・なけ
  きかちにて・れいのとを山とりにてあけぬ・
0161【とを山とりにて】−\<朱合点> 古今 雲井にて遠山鳥のはつかにもありとしき(出典未詳、源氏釈・奥入・異本紫明抄・紫明抄・河海抄)
  宮ハまたたひねなるらむともおほさて・中
  納言のあるしかたに・心のとかなるけしきこそ・
  うらやましけれとの給へハ・女君あやしときゝ
  給・わりなくておハしまして・ほとなくかへり
  給るか・あかすくるしきに・ミやものを・いミしく
  おほしたり・御心のうち越しり給ハねハ・女かた
  にハ又いかならむ人わらへにやと思なけき給へ」63ウ

  ハ・けに心つくしにくるしけなるわさかなと
  見ゆ・京にも・かくろへてわたり給へき所も・
  さすかになし・六条院にハ左のおほいとの・かた
0162【左のおほいとの】−親行本に右と侍りこの時ハはや左大臣になり給へり故に左にな越してよむへし
  つかたにハすみ給て・さハかりいかてとおほし
  たる・六の君の御こと越おほしよらぬに・なま
0163【六の君】−夕ー子
  うらめしと思きこえ給ふへかめり・すき/\し
  き御さまと・ゆるしなく・そしりきこえ給て・
  うちわたりにも・うれへきこえ給ふへかめれハ・
  いよ/\おほえなくて・いたしすえ給はむも・
  ハゝかることいとおほかり・なへてにおほす人の」64オ

  きハゝ・宮つかへのすちにて・中/\心やすけ
  なり・さやうのなミ/\にハおほされす・もし世
  中うつりてみかと・きさいのおほしをきつる
0164【おほしをきつるまゝにも】−匂宮を御位につけまつらんとおほしめす事也
  まゝにも・おはしまさハ・人よりたかきさまに
0165【人よりたかきさまに】−中君をきさきにたてんと匂宮おほしめしたる也
  こそなさめなと・たゝいまハいとはなやかに・心
  にかゝり給へるまゝに・もてなさむかたなく・
  くるしかりけり・中納言ハ三条の宮つくり
  はてゝ・さるへきさまにて・わたしたてまつら
  むとおほす・けにたゝ人ハ心やすかりけり・
  かくいと心くるしき御けしきなから・やす」64ウ

  からすしのひ給ふからに・かたみに思なやミ給
  へるめるも・心くるしくてしのひてかくかよひ
  給よしを・中宮なとにも・もゝ(ゝ$ら<朱>)しきこし
0166【中宮】−明ー
  めさせて・しハしの御さハかれハ・いとをしくとも・
  女かたの御ためハ・とかもあらし・いとかくよ越
  たに・あかし給ハぬ・くるしけさよ・いみしくもて
  なして・あらせたてまつらハやなと思て・あな
  かちにもかくろへす・衣かへなと・はか/\しく
  たれかハ・あつかふらむなとおほして・御丁のかたひら
0167【かたひら】−帷
  かへしろなと・三条の宮つくりはてゝ・わたり」65オ
0168【かへしろ】−壁代<朱>

  給はむ心まうけにしをかせ給へるを・まつ
  さるへきようなむなと・いとしのひて・きこえ
  給てたてまつれ給・さま/\なる女はうの
  さうそく・御めのとなとにもの給ひつゝ・わさとも
  せさせ給ひけり・十月一日ころあしろもおかしき
0169【十月一日ころあしろもおかしきほとならむと】−白河院承保大井川行幸例
  ほとならむと・そゝのかしきこえ給て・もみち
0170【そゝのかしきこえ給て】−後撰宇治山の紅葉をみすハ長月の過行日をもしらすそあらまし(後撰440、花鳥余情・休聞抄・紹巴抄・岷江入楚)
  御らんすへく申給ふ・したしき宮人とも・殿上
  人のむつましくおほすかきり・いとしのひてと
  おほせと・所せき御いきほひなれハ・をのつから
  事ひろこりて・左のおほいとのゝ宰相中将」65ウ
0171【宰相中将】−夕ー子源ー

  まいり給・さてハこの中納言殿ハかりそ・かむた
  ちめハつかふまつり給ふ・たゝ人ハおほかり・かし
  こにハ・ろなく・なかやとりし給はむを・さるへき
  さまにおほせ・さきのはるも花見にたつね
  まいりこし・これかれ・かゝるたよりにことよせて・しく
  れのまきれに・見たてまつりあらハす・やう
  もそ侍なと・こまやかにきこえ給へり・みす
  かけかへ・こゝかしこ・かきはらひ・いはかくれにつ
  もれる紅葉のくちは・すこしはるけやり・
  水のみ草ハらはせなとそし給・よしあるくた」66オ

  物・さかなゝとさるへき人なとも・たてまつれ給
  へり・かつハゆかしけなけれと・いかゝハせむ・これも
  さるへきにこそハと・思ゆるして・心まうけし
  給へり・ふねにてのほりくたり・おもしろくあそ
  ひ給も・きこゆ・ほの/\ありさま見ゆるを・そ
  なたに・たちいてゝ・わかき人々ミたてま
  つる・さうしみの御ありさまハ・それと見わかね
  とも・もみちをふきたるふねのかさりの・にし
0172【もみちをふきたるふね】−白河院承保の行幸に舟をもみちにてかさると見えたり
  きと見ゆるに・こゑ/\ふきいつるものゝね
  とも・風につけて・おとろ/\しきまておほゆ・」66ウ

  よ人のなひきかしつきたてまつるさま・かく
  しのひ給へる・みちにも・いとことにいつくしき越・
  見給にもけに・たなハたハかりにてもかゝるひこ
0173【かゝるひこほしの光】−\<朱合点> 万 年に有て一夜いもにあふひこほしも我にまも(も$さ)りて思らんやそ<右>(拾遺集148・拾遺抄93・万葉集3679・古今六帖142・人丸集174、花鳥余情・紹巴抄・休聞抄・岷江入楚) 伊せ ひこほしに恋ハまさりぬ天河へたつる関をいまはやめてよ<左>(伊勢物語170、花鳥余情・岷江入楚)
  ほしの光をこそ・まちいてめとおほえたり・
  ふミつくらせ給へき心まうけに・はかせなと
  もさふらひけり・たそかれ時に御ふねさし
  よせて・あそひつゝふミつくり給もみちを・
  うすくこくかさして・海仙楽といふ物をふきて・
  をの/\心ゆきたるけしきなるに・宮ハあふ
0174【あふミのうミの心ち】−\<朱合点> みるめのなきかたなり六 ちかけれハあふみの海そかゝりてふ人を見るめのたえておいねハ(出典未詳、源氏釈・奥入・異本紫明抄・紫明抄・河海抄)
  ミのうミの心ちして・をちかた人のうらミ」67オ
0175【をちかた人のうらみ】−\<朱合点> 後撰 七夕のあまのとわたるけふさへや遠方人のつれなかるらん(後撰238・敦忠集137・朝忠集21、花鳥余情・休聞抄・紹巴抄・岷江入楚)

  いかにとのミ・御心そらなり・時につけたるたい
  いたして・こ(こ$う<朱>)そふきすしあへり・人のま
  よひ・すこししつめて・おはせむと・中納言
  もおほして・さるへきやうにきこえ給ほとに・
  内より中宮のおほせ事にて・宰相の御あに
  の衛門督・こと/\しきすいしんひきつれて・
  うるハしきさましてまいり給へり・かうやう
  の御ありきハ・しのひ給ふとすれと・をのつから
  ことひろこりて・のちのためしにも・なるわさ
  なるを・おも/\しき人数あまたもなくて・」67ウ

  にハかにおハしましにける越・きこしめしおと
  ろきて・殿上人あまたくしてまいりたるに・
  ハしたなくなりぬ・宮も中納言も・くるしと
  おほして・ものゝけうもなくなりぬ・御心の
  うちをハしらす・えひミたれあそひあかしつ・
  けふハかくてとおほすに・また宮の大夫さらぬ
  殿上人なと・あまたたてまつり給へり・心あは
  たゝしくくちおしくて・かへりたまハむそら
  なし・かしこにハ・御ふみをそたてまつれ給・お
  かしやかなることもなく・いとまめたちてお」68オ

  ほしけることゝも越・こま/\とかきつ(つ+つ<朱>)け給へ
  れと・人めしけく・さハかしからむにとて御かへり
  なし・かすならぬありさまにてハ・めてたき
  御あたりに・ましらはむかひなきわさかな
  と・いとゝおほししり給・よそにて・へたゝる
  つき日ハ・おほつかなさもことハりに・さりとも
  なと・なくさめ給を・ちかきほとにのゝしり
  おハして・つれなくすき給ひなむ・つらくも・
  くちおしくも思ミたれ給・宮ハましていふせ
  くわりなしとおほすことかきりなし・」68ウ

  あしろのひをも・心よせたてまつりて・いろ/\の
0176【あしろのひをも】−\<朱合点> 拾遺いかて猶網代のひをに事とハんなにゝよりてか我をとハぬ(△&ぬ)と<右>(拾遺1134・拾遺抄421・清少納言集37・大和物語127、花鳥余情・休聞抄・紹巴抄・岷江入楚) 水原云庖丁譜に氷魚にハ紅葉をしくと云々<左>
  この葉にかきませ・もてあそふを・しも人なとハ・
  いとおかしきことにおもへれハ・人にしたかひ
  つゝ・こゝろゆく御ありきに・身つからの御心ち
  ハ・むねのミつとふたかりて・そらをのミなかめ
  給ふにこのふる宮のこすゑハ・いとことにおも
  しろくときハ木にはひましれる・つたの
  色なとも・物ふかけに見えて・と越めさへすこ
  けなるを・中納言の君も・なか/\たのめ
  きこえけるを・うれハしきわさかなとおほ」69オ

  ゆ・こそのはる・御ともなりし君たちは・
  はなの色越思いてゝ・をくれてこゝになかめ
  給らむ・心ほそさ越いふ・かく・しのひ/\にかよひ
  給ふと・ほのきゝたるもあるへし・心しらぬ
  もましりて・おほかたに・とやかくやと・人の
  御うへハ・かゝる山かくれなれと・をのつからきこ
  ゆるものなれハ・いとおかしけにこそ・ものし
  給なれ・さうのこと・しやうすにて・こ宮のあ
  けくれあそひならハし給けれハなと・くち/\
  いふ・宰相中将」69ウ
0177【宰相中将】−夕ー子

    いつそやも花のさかりにひとめ見し
  木のもとさへや秋ハさひしきあるしかたと
  思ていへハ中納言
0178【中納言】−薫
    さくらこそ思しらすれさきにほふ
  花ももみちもつねならぬよ越衛門督
0179【衛門督】−夕ー子
    いつこより秋ハ行けむやまさとの
  紅葉のかけハすきうきもの越宮大夫
    見し人もなき山さとの岩かきに
0180【見し人もなき】−後拾ー 見し人もわすれのミゆく古郷に心なかくもきたる春かな(後拾遺1034、花鳥余情・休聞抄・紹巴抄・岷江入楚)
  心なかくもハへるくす哉なかにおいしら
0181【おいしらひて】−宮大夫
  ひてうちなき給みこのわかくおハし」70オ

  けるよの事なと・思ひいつるなめり宮
    秋はてゝさひしさまさる木のもと越
0182【秋はてゝ】−兵部卿宮
  吹なすくしそみねの松かせとていといたく
  なみたくミ給へるを・ほのかにしる人ハけに
  ふかくおほすなりけり・けふのたよりをすくし
  給心くるしさと・見たてまつる人あれと・
  こと/\しく・ひきつゝきて・えおハしまし
  よらす・つくりけるふミのおもしろき・所/\
0183【つくりけるふミの】−作者詞
  うちすし・やまとうたもことにつけて
  おほかれと・かうやうのえひのまきれに・」70ウ

  ましてはか/\しきことあらむやは・かたハしか
  きとゝめてたに・見くるしくなむ・かしこにハ
  すき給ぬるけハひを・と越くなるまてきこゆ
  る・さきのこゑ/\たゝならすおほえ給・心
  まうけしつるひと/\もいとくちおしと
  思へり・ひめ宮ハましてな越・をとにきくつ
0184【つき草のいろなる御心】−\<朱合点> 古今 いて人ハことのミそよき月草のうつし心は色ことにして<朱>(古今711・猿丸大夫集3、源氏釈・奥入・異本紫明抄・紫明抄・河海抄)
  き草のいろなる御心なりけり・ほのかに人
  のいふをきけハ・おとこといふものハ・そらことを
  こそいとよくすなれ・おもハぬ人をおもふかほに・
  とりなすことのはおほかるものと・この人」71オ

  かすならぬ女ハらのむかしものかたりにいふを・
  さるな越な越しきなかにこそハ・けしからぬ
  こゝろあるもましるらめ・なに事もすち
  ことなるきハになりぬれハ・人のきゝおもふこと
  つゝましくところせかるへきものとおもひし
  ハ・さしもあるましきわさなりけり・あた
  めき給へるやうに・こ宮もきゝつたへ給
  て・かやうにけちかきほとまてハ・おほしよら
  さりしもの越・あやしきまて心ふかけに
  の給ひわたり・思のほかに見たてまつるに」71ウ

  つけてさへ・身のうさ越思ひそふるかあちき
  なくもあるかな・かく見をとりする御心越・
  かつハかの中納言も・いかに思給らむ・こゝにも
  ことにはつかしけなる人ハ・うちましらねと・
  をの/\おもふらむか人わらへに・おこかましき
  ことゝ思みたれ給に・心ちもたかひて・いと
  なやましくおほえ給・さうしミハたまさかに
  たいめむし給とき・かきりなくふかきこと
  を・たのめちきり給つれは・さりともこよなう
  ハ・おほしかハらしと・おほつかなきも・わり」72オ

  なきさハりこそハ・ものし給らめと・心の
  うちに思なくさめ給かたあり・ほとへにけるか・
  思ひゐられ給ハぬにしもあらぬに・中/\
  にてうちすき給ぬるを・つらくもくちをし
  くもおもほゆるに・いとゝものあハれなり・しの
  ひかたき御けしきなる越・人なミ/\に
  もてなしてれいの人めきたるすまいならハ・
  かうやうにもてなし給ふましきをなと・
  あね宮ハいとゝしく・あはれと見たてま
  つり給ふ・われも世になからへハ・かうやうなる」72ウ

  ことミつへきにこそハあめれ・中納言の・と
  さまかうさまに・いひありき給も・人の心
  をミむとなりけり・心ひとつにもてはなれて
  おもふとも・こしらへやるかきりこそあれ・ある
  人のこりすまにかゝるすちのことをのミ・いか
0185【こりすまに】−\<朱合点>
  てと思ためれハ・心よりほかに・つゐにもて
  なされぬへかめり・これこそハ・かへす/\さる心
  して・よ越すくせと・の給ひをきしハ・かゝる
  こともやあらむのいさめなりけり・さもこそハ・
  うき身ともにて・さるへき人にもをくれたて」73オ

  まつらめ・やうのものと・人わらへなることをそふる
  ありさまにて・なき御かけをさへ・なやまし
  たてまつらむかいミしさなる越われたに・さる
  もの思ひにしつます・つミなといとふかゝらぬ
  さきに・いかてなくなりなむとおほししつ
  むに・こゝちもまことにくるしけれハ・ものも
  つゆはかりまいらす・たゝなからむのちの
  あらましこと越あけくれ思つゝけ給にも・心
  ほそくて・この君越・見たてまつり給も・いと
0186【この君】−中君事
  心くるしく・われにさへをくれたまひて・いかに」73ウ

  いミしくなくさむかたなからむ・あたらしく
  おかしきさま越・あけくれの見ものにて・いかて
  人々しくも見なしたてまつらむと・思ひあ
  つかふ越こそ・人しれぬ行さきのたのミに
  も・思ひつれ・かきりなき人にものし給とも・
  かハかり人わらへなるめ越見てむ・人の世中に
  たちましり・れいの人さまにて・へ給ハん
  は・たくひすくなく・心うからむなとおほし
  つゝくるに・いふかひもなくこの世にハ・いさゝか
  思なくさむかたなくて・すきぬへき身と」74オ

  もなりけりと・心ほそくおほす・宮ハたち
0187【宮ハ】−匂兵部卿宮
  かへりれいのやうにしのひてと・いてたち
  給けるを・内にかゝる御しのひことにより・山さと
  の御ありきもゆくりかにおほしたつなり
  けり・かろ/\しき御ありさまと世人もした
  に・そしり申なりと・衛門督のもらし申給
  けれハ・中宮もきこしめしなけき・うへも
  いとゝゆるさぬ御けしきにて・おほかた心に
  まかせ給へる御さとすミのあしきなりと・
  きひしきことゝもいてきて・内につとさふら」74ウ

  はせたてまつり給・左のおほい殿の六の君越・
  うけひかすおほしたる事なれとおしたちて・
  まいらせ給へくミなさためらる・中納言殿
  きゝ給て・あいなくものを思ありき給・わか
  あまりことやうなるそや・さるへき契やあり
0188【あまりことやうなる】−我当無常賛
  けむ・みこのうしろめたしとおほしたりし
0189【みこ】−匂
  さまも・あハれにわすれかたく・この君たちの御
  ありさまけハひも・ことなる事なくて・世に
  おとろへ給ハむことのおしくもおほゆるあまりに・
  人々しくもてなさはやと・あやしきまて・」75オ

  もてあつかハるゝに・宮もあやにくに・とりも
  ちてせめ給しかハ・わかおもふかたは・ことなるに
  ゆつらるゝありさまも・あいなくて・かくもて
  なしてしを思へハ・くやしくも・ありけるかな・
  いつれも・わか物にて見たてまつらむにとかむ
  へき人もなしかしととりかへすものならね
  と・おこかましく心ひとつに・思ひミたれ給・
  宮ハまして・御こゝろにかゝらぬおりなくこ
  ひしく・うしろめたしとおほす・御心につきて・
  おほす・人あらハ・こゝにまいらせて・れいさまに・」75ウ

  のとやかにもてなし給へ・すちことに思きこえ
0190【すちことに思きこえ】−匂一統をハ御門にたつへき(き+ト)なり
  給へるに・かるひたるやうに・人のきこゆへかめるも
  いと・なむ・くちをしきと・大宮ハ・あけくれき
  こえ給・しくれいたくして・のとやかなる日・女一宮
  の御かたにまいり給つれハ・御まへに人おほく
  もさふらハす・しめやかに御ゑなむと御らん
  するほとなり・御木丁ハかりへたてゝ御物かたり
  きこえ給・かきりもなくあてにけたかき
  ものから・なよひかにおかしき御けハひを・とし
  ころふたつなきものに思ひきこえ給て・又」76オ

  この御ありさまになすらふ人・よにありなむや・
  冷泉院のひめ宮ハかりこそ御おほえのほと・
0191【ひめ宮】−女一
  うち/\の御けハひも・心にくゝきこゆれと・
  うちいてむかたもなく・おほしわたるに・
  かの山さと人ハらうたけに・あてなるかた
  のおとりきこゆましきそかしなと・まつ思
  いつるに・いとゝこひしくて・なくさめに・御ゑ
  とものあまたちりたるを見給へは・おかし
  けなる女ゑともの・こひするおとこの・すまゐ
0192【女ゑ】−ン
  なと・かきませ・山さとのおかしきいゑゐなと・」76ウ

  心/\に世のありさまかきたるを・よそへらるゝ
  事おほくて・御めとまりたまへハ・すこしき
  こえ給て・かしこへたてまつらむとおほす・さい
0193【かしこへ】−匂女一へ
  五かものかたりをかきて・いもうとにきむ
0194【いもうとにきむをしへたる所】−伊勢ー無琴事
  をしへたる所の・人のむすハんといひたるを
0195【人のむすハんといひたる】−\<朱合点> 伊勢ー うらわかミねよけに見ゆる若草を人のむすはん事をしそおもふ(新千載1016・古今六帖3548・伊勢物語90、源氏釈・奥入・異本紫明抄・紫明抄・河海抄)
  ミて・いかゝおほすらん・すこしちかくまいり
  より給て・いにしへの人もさるへきほとハ・
  へたてなくこそならハして侍けれ・いとう
  と/\しくのミ・もてなさせ給こそとしの
  ひて・きこえ給へハ・いかなるゑにかとおほすに・」77オ

  おしまきよせて・御まへにさしいれ給へるを・
  うつふして御らむする・御くしのうちなひきて・
  こほれいてたる・かたそはゝかり・ほのかに見たて
  まつり給る・あかすめてたく・すこしも・ゝのへ
  たてたる人と思きこえましかハとおほすに・
  しのひかたくて
    わか草のねミむものとハおもハねと
0196【わか草の】−にほふ
  むすほゝれたる心ちこそすれ御まへなる
  人々ハ・この宮をハ・ことにはちきこえて
  ものゝうしろにかくれたり・ことしもこそあれ・」77ウ

  うたてあやしとおほせハ・ものもの給ハす・
  ことハりにて・うらなくものをといひたる・ひめ君
0197【うらなくものをと】−\<朱合点> 伊せー返哥 はつ草のなとめつらしきことの葉そうらなく物をおもひけるかな(新千載1017・伊勢物語91、源氏釈・奥入・異本紫明抄・紫明抄・河海抄)
  も・されて・にくゝおほさる・むらさきのうへのとり
  わきて・このふた所をは・ならハしきこえ
  給しかハ・あまたの御なかに・へたてなく・思か
  ハしきこえ給へり・世になくかしつきゝこえ
  給て・さふらふ人々も・かたほにすこしあか
  ぬところあるハはしたなけなり・やむことな
  き人の御むすめなとも・いとおほかり・御心の
  うつろひやすきハ・めつらしき人々に・」78オ
0198【うつろひやすき】−\<朱合点> 世の中の人の心ハ花染のうつろひやすきものにそありける(古今795・古今六帖3480、花鳥余情・休聞抄・紹巴抄・岷江入楚)

  はかなくかたらひつきなとし給つゝ・かのわたり
0199【かのわたり】−宇治
  をおほしわするゝおりなきものから・をとつ
  れ給はて・日ころへぬ・まちきこえ給ところハ・
  たえまと越き心ちして・猶かくなめりと・心
  ほそくなかめ給ふに・中納言おハしたり・
  なやましけにし給ときゝて・御とふらひなり
  けり・いと心ちまとふハかりの御なやミにも
  あらねと・ことつけてたいめむし給はす・お
  とろきなから・はるけきほとをまいりき
  つる越・猶かのなやミ給ふらむ御あたりちか」78ウ

  くと・せちにおほつかなかりきこえ給へハ・うち
  とけて・すまゐ給へるかたの・ミすのまへに・
  いれたてまつる・いとかたハらいたきわさと・くる
  しかり給へと・けにくゝハあらて・御くし・もた
0200【けにくゝ】−人気<朱>
  け・御いらへなときこえ給・宮の御心もゆかて・
  おハしすきにしありさまなと・かたりき
  こえ給て・のとかにおほせ・心いられしてな
  うらみきこえ給そなと・をしへきこえ給へハ・
  こゝにハともかくもきこえたまハさめり・なき
  人の御いさめハ・かゝることにこそと・見侍ハかり」79オ

  なむ・いとおしかりけるとてなき給気色なり・
  いと心くるしく・われさへはつかしき心ちして・
  世中ハとてもかくても・ひとつさまにて・すくす
0201【世中ハとてもかくても】−\<朱合点> よの中ハとてもかくてもありぬへし宮もわら屋もはてしなけれハ蝉丸(新古今1851・和漢朗詠764、異本紫明抄・花鳥余情・休聞抄・紹巴抄)
  ことかたくなむ侍を・いかなる事をも御らんし
  しらぬ御こゝろともにハ・ひとへにうらめしなと
  おほすこともあらむを・しゐておほしのと
  めよ・うしろめたくハ・よにあらしとなん思
  はへるなと・人の御うへ越さへあつかふも・かつハ
  あやしくおほゆ・よる/\ハましていとくるし
  けにし給けれハ・うとき人の御けハひの」79ウ

  ちかきも・なかの宮のくるしけにおほしたれハ・
  猶れいのあなたにと・人々きこゆれと・まして
  かくわつらひ給ほとのおほつかなさ越・思のまゝ
  にまいりきて・いたしはなち給へれハ・いとわり
  なくなむ・かゝるおりの御あつかひも・たれかハ・
  はか/\しくつかうまつるなと・弁のおもとに
  かたらひ給て・みす法ともはしむへきこと
  の給・いと見くるしくことさらにも・いとハしき
0202【いと見くるしく】−姉君御心中
  身をときゝ給へと・思くまなくのたま
  ハむも・うたてあれハ・さすかになからへよと思ひ」80オ

  給へる心はえもあはれなり・又のあしたにす
  こしもよろしくおほさるや・きのふハかりにて
  たに・きこえさせむとあれは・ひころふれハ
  にや・けふハいとくるしくなむ・さらハこなたにと・
  いひいたし給へり・いとあハれにいかにものし
  給へきにかあらむ・ありしよりハ・なつかしき
  御けしきなるも・むねつふれておほゆ
  れは・ちかくよりて・よろつのこと越きこえ
  給て・くるしくてえきこえす・すこしため
  らはむほとにとて・いとかすかに・あハれなる」80ウ

  けハひを・かきりなく心くるしくて・なけきゐ給
  へり・さすかにつれ/\と・かくておハしかたけれは・いと
  うしろめたけれと・かへり給・かゝる御すまゐハ・
  猶くるしかりけり・ところ・さり給にことよせて・
  さるへき所に・うつろハしたてまつらむなと・きこえ
  をきて・あさりにも・御いのり心にいるへくのた
  まひしらせていて給ぬ・この君の御ともなる
  人の・いつしかと・こゝなるわかき人をかたらひよ
  りたるなりけり・をのかしゝの物かたりに・かの
  宮の御しのひありき・せいせられ給て・内に」81オ

  のミこもりおハします・ひたりのおほいとのゝ君
  を・あはせたてまつり給へるなる・越むなかたは
0203【越むなかた】−女<朱>
  としころの御ほいなれハ・おほしとゝこほる事なく
  て・としのうちにありぬへかなり・宮ハしふ/\に
  おほして・内わたりにも・たゝすきかまし
  き事に御心越いれて・みかときさいの御
  いましめに・しつまり給へくもあらさめり・
  わか殿こそ・な越あやしく人にゝ給はす・
0204【わか殿こそ】−かほるの事
  あまりまめにおハしまして・人にハもてな
  やまれ給へ・こゝにかくわたり給のミなむ・」81ウ

  めもあやにおほろけならぬことゝ人申なと・
  かたりける越さこそいひつれなと・人々の
  中にてかたるを・きゝ給に・いとゝむねふた
  かりて・いまハかきりにこそあなれ・やむこと
  なきかたにさたまり給ハぬ・なをさりの
  御すさひに・かくまておほしけむを・さすかに
  中納言なとのおもハんところ越おほして・
  ことのはのかきりふかきなりけりと思な
  し給に・ともかくも人の御つらさハ・思ひし
  らす・いとゝ身のをき所なき心ち」82オ

  して・しほれふし給へり・よはき御心ちは・
  いとゝ世にたちとまるへくもおほえす・はつかし
  けなる人々にハあらねと・思らむところの
  くるしけれは・きかぬやうにてねたまへるを・中
  の君も(も&も)のおもふ時のわさと・きゝしうたゝねの
0205【うたゝねの】−\<朱合点>
  御さまの・いとらうたけにて・かいな越まくらにて・
  ね給へるに・御くしのたまりたるほとなと・あり
  かたく・うつくしけなるを見やりつゝ・おやのいさ
0206【おやのいさめしことのはも】−\<朱合点> たらちねのおやのいさめしうたゝねハ物おもふ時のわさにそありける<朱>(拾遺集897・拾遺抄323・古今六帖2075、源氏釈・異本紫明抄・紫明抄・河海抄)
  めしことのはも・かへす/\おもひいてられ給て・
  かなしけれは・つミふかゝなるそこにハ・よもしつミ」82ウ

  給ハし・いつこにも/\おはすらむかたに・むかへ給ひ
  てよ・かくいみしくものおもふ身ともを・うちすて
  給て・夢にたに見え給はぬよと・思つゝけ給・
  ゆふくれのそらのけしきいとすこくしくれ(くれ&くれ)
  て・このしたふきハらふ風のをとなとに・たと
  へんかたなく・きしかた行さきおもひつゝけ
  られて・そひふし給へるさま・あてにかきりなく
  見えたまふ・しろき御そにかミハ・けつることも
  し給はて・ほとへぬれと・まよふすちなく・うち
  やられてひころにすこしあ越ミ給へるしも・」83オ

  なまめかしさまさりて・なかめいたし給へる
  まミ・ひたいつきのほとも見しらん人に・
  見せまほし・ひるねの君・風のいとあらきに
  おとろかされて・おきあかり給へり・山ふきうす
  色なと・はなやかなる色あひに・御かほハことさら
  にそめにほハしたらむやうに・いとおかしく・はな
  はなとしていさゝか・物おもふへきさまもし給
  へらす・こ宮の夢に見え給つる・いとものおほし
  たるけしきにて・このわたりにこそ・ほのめき給
  つれと・かたり給へハ・いとゝしく・かなしさそひて・」83ウ

  うせ給てのち・いかて夢にも見たてまつらむと
  おもふを・さらにこそ見たてまつらねとて・ふた所
  なからいミしくなき給・このころあけくれ思
  いてたてまつれハ・ほのめきもやおはすらむ・いか
  ておはすらむ所に・たつねまいらむ・つミふかけ
  なる身ともにてと・のちのよをさへ思ひやり
  給・人の国にありけむ・かうのけふり・いとえ
0207【かうのけふり】−漢武帝李夫人事
  まほしくおほさるゝ・ゐとくらくなるほと
  に・宮より御つかひあり(る&り)おりハ・すこしもの思ひ
  なくさミぬへし・御かたハとみにも見給ハす・」84オ

  猶心うつくしく・おひらかなるさまに・きこえ給へ・
  かくてはかなくもなり侍なは・これよりなこり
  なきかたに・もてなしきこゆる人もやいて
  こむと・うしろめたきを・まれにもこの人の思ひ
  いてきこえ給はむに・さやうなるあるましき
  心つかふ人ハ・えあらしと思へハ・つらきなから
  なむ・たのまれ侍ときこえ給へハ・をくらさむ
  とおほしけるこそ・いみしく侍れと・いよ/\かほ
  をひきいれ給・かきりあれはかた時もとまら
  しと思しかと・なからふるわさなりけりと・思」84ウ

  侍そや・あすしらぬよのさすかになけかしき
0208【あすしらぬよの】−\<朱合点> 古今 あすしらぬ我身△(△#と)おもへとくれぬまのけふハ人こそかなしかりけれ<朱>(古今838・拾遺集1317、源氏釈・奥入・異本紫明抄・紫明抄・河海抄)
  も・たかためおしきいのちにかハとて・おほとな
0209【たかためおしきいのち】−\<朱合点> 伊勢集 岩そゝく山井の水をむすひあけてたか為(△&為)おしき命とかしる(伊勢集424、源氏釈・奥入・異本紫明抄・紫明抄・河海抄)
  ふらまいせて見給ふ・れいのこまやかに
  かき給て
    なかむるハおなし雲井をいかなれはおほ
  つかなさ越そふる時雨そかくそてひつるなと・
0210【かくそてひつる】−\<朱合点> いにしへもいまもむかしもゆく末もかく袖ひつるおりハあらしを<朱>(出典未詳、源氏釈・奥入・異本紫明抄・紫明抄・河海抄) 神無月いつも時雨ハふりしかとかく袖ひつるおりハなかりき<墨>(出典未詳、花鳥余情・弄花抄・一葉用・細流抄・休聞抄・紹巴抄・岷江入楚)
  いふこともやありけむ・みゝなれにたる越なを
  あらしことゝ・みるにつけても・うらめしさまさ
  り給・さハかり世にありかたき御ありさまかた
  ちを・いとゝいかて人に・めてられむとこのま」85オ

  しくえむに・もてなし給へれハ・わかき人の
  心よせたてまつり給はむことハりなり・ほとふるに
  つけても・こひしくさハかりところせきまて契
  をき給しを・さりともいとかくてはやましと
  思な越す心そつねにそひける・御返こ
  よひまいりなんときこゆれハ・これかれそゝ
  のかしきこゆれハ・たゝひとことなん
    あられふるみ山のさとハあさ夕に
0211【あられふる】−中君 後撰あられふるみ山のさとのわひしきハきてたハやすくとふ人そなき(後撰468・古今六帖982、花鳥余情・休聞抄・紹巴抄・岷江入楚)
  なかむる空もかきくらしつゝかくいふ
  ハ神な月のつこもりなりけり月もへ」85ウ

  たゝりぬるよと・宮はしつ心なくおほされて・
  こよひこよひとおほしつゝさハりおほミ
0212【さハりおほみ】−\<朱合点> 湊入の蘆わけ小船さハりおほミ我かおもふ人にあわぬ比かな(拾遺集853・拾遺抄272・万葉2755人丸集222、源氏釈・奥入・異本紫明抄・紫明抄・河海抄) 十一月新嘗祭に大忌小忌衣裳(裳$裳)につきていふ事ありて五節なとにかきつつけたり
  なるほとに五節なととくいてきたるとし
  にて・内わたりいまめかしくまきれかちにて・
  わさともなけれと・すくい給ほとに・あさ
  ましく・まちと越なり・はかなく人を見
  給につけても・さるハ・御心にはなるゝをり
  なし・左のおほいとのゝわたりの事・大宮も
  猶さるのとやかなる御うしろミを・まうけ給
  て・そのほかにたつねまほしくおほさるゝ人」86オ

  あらハ・まいらせておも/\しくもてなし給へ
  と・きこえ給へと・しハしさ思ふたまふるやう
  なむ・きこえいなひ給てまことにつらき
  めハ・いかてか見せむなとおほす御心をしり
  給はねハ・月日にそへてものをのミおほす・中
  納言も見しほとよりは・かろひたる御心
  かな・さりともとおもひきこえけるも・いとを
  しく・心からおほえつゝ・おさ/\まいり給は
  す・やまさとにハいかに/\ととふらひきこえ
  給・この月となりてハすこし・よろしくおは」86ウ

  すときゝ給けるに・おほやけわたくしもの
  さハかしきころにて・五六日人もたてまつれ
  給ハぬに・いかならむと・うちおとろかれたまいて・
  わりなきことのしけさ越・うちすてゝまて給・
  すほうはおこたりはて給まてと・のたまひ
  をきける越・よろしくなりにけりとて・あさ
  りをもかへし給ひけれハ・いと人すくなにて・
  れゐの老人いてきて・御ありさまきこゆ・
  そこはかと・いたきところもなく・おとろ/\
  しからぬ御なやミに・ものをなむさらにき」87オ

  こしめさぬ・もとより人にゝ給はす・あえかにお
  ハしますうちに・このミやの御ことゐてき
0213【このミや】−匂
  にしのち・いとゝものおほしたるさまにて・はか
  なき御くたもの越たに・御らむしいれさりし
  つもりにや・あさましくよハくなり給て・
  さらにたのむへくも見え給はす・よに心う
  く侍ける身のいのちのなかさにて・かゝることを
  見たてまつれハ・まついかてさきたち
  きこえむと思給へゐり侍と・いひもやら
  すなくさま・ことハりなり・心うくなとか・」87ウ
0214【なくさまことハりなり】−カヲル心中詞

  かくともつけ給ハさりける・院にも内にも
  あさましく・ことしけきころにて・日ころもえ
  きこえさりつる・おほつかなさとて・ありし
  かたにいり給ふ・御まくらかミちかくて・ものき
  こえ給へと・御こゑもなきやうにて・えいらへ
  たまハす・かくおもくなり給まて・たれも/\
  つけたまハさりけるか・つらくもおもふに・かひ
  なきことゝうらみて・れいのあさりおほ
  かた世にしるしありときこゆる人のかきり・
  あまたさうし給・みすほう・と経あくる日」88オ

  よりハしめさせ給はむとて・との人あまた
  まいりつとひ・かみしもの人たちさハきた
  れハ・心ほそさのなこりなくたのもしけなり・
  くれぬれハれいのあなたにときこえて・御
  ゆつけなとまいらむとすれと・ちかくてたに
  見たてまつらむとて・みなミのひさしは・
  さうの座なれハ・ひんかしおもてのいます
  こし・けちかきかたに屏風なとたてさせ
  ていりゐ給・なかの宮くるしとおほしたれと・
  この御中を猶もてはなれたまハぬなり」88ウ

  けりと・みなおもひてうとくもえもてなし
  へたてす・初夜よりハしめて・法花経をふ
  たむによませ給ふこゑ・たうときかきり
  十二人して・いとたうし火ハこなたのみ
  なミのまにともして・うちハくらきに・木丁
  をひきあけて・すこしすへり入て・見たて
  まつり給へハ・老人とも二三人そさふらふ・
  なかの宮ハふとかくれ給ぬれハ・いと人すくな
  に心ほそくてふし給へるを・なとか御こゑ越
  たにきかせたまハぬとて・御て越とらへて」89オ

  おとろかしきこえ給へハ・心ちにハ思なから・も
0215【心ちにハ】−姉君御詞
  のいふかいとくるしくてなん・日ころをとつれ給
  ハさりつれハ・おほつかなくてすき侍ぬへき
  にやと・くちをしくこそ侍つれと・いきのした
  にの給・かくまたれたてまつるほとまて・まいり
0216【かくまたれたてまつる】−カヲル詞
  こさりけることゝて・さくりも・よゝとなき給・
0217【さくりもよゝとなき給】−さくりなき也よゝといふもなく声也
  御くしなとすこしあつくそおハしける・なにの
0218【御くしなとすこしあつく】−かしらに温気のあるをいへり
0219【なにのつミなる】−\<朱合点> 六帖三みこもりのかみにうれへてきゝてしかこひつゝあハぬなにのつミそも(古今六帖2022、花鳥余情・岷江入楚)
  つミなる御心ちにか・人のなけきおふこそ・
  かくあむなれと・御みゝにさしあてゝ・もの越
  おほくきこえ給へハ・うるさうもはつかしうも」89ウ
0220【うるさうも】−姉君

  おほえて・かをゝふたき給へるを・むなしく
  見なして・いかなる心ちせむとむねもひしけ
  ておほゆ・ひころ見たてまつり給つらむ・御
  心ちもやすからすおほされつらむ・こよひ
  たに心やすくうちやすませ給へ・とのゐ
  人さふらふへしと・きこえ給へハ・うしろめた
  けれと・さるやうこそハとおほして・すこし
  しそき給へり・ひたおもてにハ・あらねと・はひ
  よりつゝ・見たてまつり給へは・いとくるしく
  はつかしけれと・かゝるへき契こそハありけめと」90オ

  おほして・こよなうのとかにうしろやすき
  御心越・かのかたつかたの人に・見くらへたて
  まつり給へハ・あハれとも思ひしられにたり・
  むなしくなりなむのちのおもひてにも・心
  こハくおもひくまなからしと・つゝミ給て・ハし
  たなくもえをしはなち給はす・よもす
  から人をそゝのかして・御ゆなとまいらせたて
  まつり給へと・つゆハかりまいるけしきも
  なし・いみしのわさやいかにしてかは(は&は)かけとゝ
0221【かけとゝむへき】−ともし火によそへいふ
  むへきとゐはむかたなくおもひい給へり・」90ウ

  ふたむ経のあか月かたのゐかはりたるこゑ
  のいと・たうときに・あさりも・よひにさふらひ
  てねふりたる・うちおとろきて・たらに(らに&らに<墨>、=ら<朱>)よむ・
  老かれにたれと・いとくうつきて・たのもしう
0222【くうつきて】−功
  きこゆ・いかゝこよひハおハしましつらむ
  なときこゆるついてに・こ宮の御ことなと申
  いてゝはなしは/\うちかミて・いかなる所に
  おハしますらむ・さりともすく(く$す<朱>)しきかたに
  そと思ひやりたてまつるを・さいつころの
0223【さいつころ】−近曽
  夢になむ・見えおハしましゝ・そくの御かた」91オ

  ちにて・世中をふかういとひはなれしかハ・心
  とまることなかりしを・いさゝかうち思ひし
  事にみたれてなん・たゝしハしねかひのと
  ころを・へたゝれるをおもふなん・いとくやしき・
  すゝむるわさせよと・いとさたかに・おほせら
  れしを・たちまちに・つかうまつるへきこと
  のおほえ侍らねは・たへたるにしたかひて・
  おこなひし侍法師ハら五六人して・なに
  かしの念仏なん・つかうまつらせ侍る・さては
  思給へ・えたること侍りて・常不軽をなむ・」91ウ

  つかせはへるなと申に・きミもいみしうなき
0224【きミも】−姉君事
  給・かの世にさへ・さまたけきこゆらん・つミの
  ほと越くるしき御心ちにも・いとゝきえいり
  ぬハかりおほえ給・いかてかのまたさたまり
  給ハさらむさきに・まてゝおなし所にも
0225【まてゝ】−ウ也<朱>
  と・きゝふし給へり・あさりハ事すくなにて
  たちぬ・このさう不軽そのわたりのさと/\
  京まてありきける越・あか月のあらしに
  は(は$わ<朱>)ひて・あさりのさふらふあたりをたつねて・
  中門のもとにゐて・いとたうとくつく・」92オ

  廻向のすゑつかたの心はえいとあはれなり・
  まらうとも・こなたにすゝミたる御心にて・
  あハれしのはれ給ハす・なかの宮せちにおほ
  つかなくて・おくのかたなる木丁のうしろに
  より給へるけハひをきゝ給て・あさやかに
  ゐな越り給て・不軽のこゑハいかゝきかせ給
0226【ゐな越り給て】−薫
0227【不軽のこゑハ】−薫詞
  ひつらむ・おも/\しきみちにハ・おこなはぬ
  ことなれと・たうとくこそ侍けれとて
    霜さゆるみきハの千鳥うちわひて
0228【霜さゆる】−中納言
  なくねかなしきあさほらけかなことハ」92ウ

  のやうにきこえ給・つれなき人の御けは
  ひにもかよひて・思ひよそへらるれと・いらへ
  にくゝて・弁してそきこえ給ふ
    あかつきの霜うちはらひ鳴ちとり
0229【あかつきの】−中宮
  ものおもふ人の心をやしるにつかハしから
  ぬ御かはりなれと・ゆへなからすきこえなす・
  かやうのはかなしこともつゝましけなる
  物から・なつかしうかひあるさまに・とりなし
  給ふものを・いまハとてわかれなハいかなる心ち
  せむとまとひ給・宮の夢に見え給けむ」93オ

  さま・おほしあはするに・かう心くるしき
  御ありさまともを・あまかけりてもいかに
  見給らむと・おしはかられて・おハしまし
  しみてらにも・御す経せさせ給・所/\のいの
  りのつかひ・いたしたてさせ給・おほやけ
  にもわたくしにも・御いとまのよし申給て・
  まつりはらへ・よろつにいたらぬ事なく
  し給へと・ものゝつミめきたる御やまゐに
  もあらさりけれハ・なにのしるしも見えす・
  ミつからも・たいらかにあらむとも・ほとけ越」93ウ

  もねむしたまハゝこそあらめ・な越かゝる
  つゐてにいかてうせなむ・この君のかくそ
0230【この君】−薫
  ゐて・のこりなくなりぬるを・いまハもて
  はなれむかたなし・さりとてかうをろか
  ならす・ミゆめる心はえの・ミをとりして・
  われも人も見えむか・心やすからす・うかる
  へきこと・もしいのちしゐてとまらハ・
  やまゐに事つけて・かたちをもかへ
  てむ・さてのミこそ・なかき心をも・かた身
  に見はつへきわさなれと・思しミ給て・と」94オ

  あるにても・かゝるにても・いかてこのおもふことし
  てむとおほすを・さまてさかしきことハ
  えうちいて給ハて・なかの宮に・心ちのい
0231【心ちのいよ/\たのもしけなく】−姉君御詞
  よ/\たのもしけなくおほゆる越・いむこと
  なん・いとしるしありて・いのちのふる事と
  きゝしを・さやうにあさりにの給へと・き
  こえ給へハ・みななきさハきて・いとあるま
  しき御事なり・かくハかりおほしまとふ
  める・中納言殿も・いかゝあえなきやうに
  おもひきこえ給ハむと・にけなき事に」94ウ

  思て・たのもし人にも申つかねハ・くちをしう
  おほす・かくこもりゐ給つれハ・きゝつきつゝ・
  御とふらひに・ふりはえものし給人もあり・
  をろかにおほされぬことゝ見給へハ・殿人し
  たしきけいしなとハ・をの/\よろつの御
  いのり越せさせ・なけきゝこゆ・とよのあかりハ
0232【とよのあかりハけふそかしと】−薫京(京+の)事をおもひやり給ふをいふ
  けふそかしと・京思ひやり給・風いとふ吹て
  雪のふるさま・あはたゝしうあれまとふ・
  ミやこにハ・いとかうしもあらしかしと・人
  やりならす・心ほそうて・う(う+と<朱>)くてやみぬへき」95オ

  にやとおもふ契ハつらけれとうらむへうも
  あらす・なつかしうらうたけなる御もてなし
  を・たゝしハしにてもれいになして思つる
  ことゝもゝ・かたらハゝやとおもひつゝけて
  なかめ給・ひかりもなくてくれはてぬ
    かきくもり日かけもみえぬおく山に
0233【かきくもり】−中納言
0234【日かけ】−蘿 高光集 霜枯のよ(△&よ)もきの門にさしこもりけふのひかけをミぬそかなしき(新勅撰1216・高光集31、花鳥余情・岷江入楚)
  心越くらすころにもある哉たゝかくて
  おハする越・たのミにみな思きこえたり・れ
  いのちかきかたにゐ給へるに・み木丁なと
  を風のあらハに吹なせハ・なかの宮おくに」95ウ

  いり給・見くるしけなる人々も・かゝやきか
  くれぬるほとに・いとちかうよりて・いかゝおほ
  さるゝ心ちに思ひのこすことなく・ねむし
  きこゆるかひなく・御こゑ越たにきかすなり
  にたれは・いとこそわひしけれ・をくらかし給
0235【をくらかし給ハゝ】−薫ノ
  ハゝ・いみしうつらからむと・なく/\きこえ
  給ふ・ものおほえすなりにたるさまなれと・
  かほハいとよくかくし給へり・よろしき
  ひまあらハ・きこえまほしきことも侍れと・
  たゝきえいるやうにのミなり行ハ・くちをし」96オ

  きわさにこそといとあハれと思給へるけし
  きなるに・いよ/\せきとゝめかたくて・ゆゝ
  しうかく心ほそけに思ふとハ・見えしと
  つゝミ給へと・こゑもおしまれす・いかなる契
  にてかきりなく思ひきこえなからつら
  きことおほくて・わかれたてまつるへきにか・
  すこしうきさまをたに見せ給ハゝなむ・
  思さますふしにもせむとまもれといよ/\
  あはれけにあたらしく・おかしき御ありさま
  のミ見ゆ・かいななとも・いとほそうなりて・」96ウ

  かけのやうに・よハけなるものから・いろあひもか
  ハらす・しろううつくしけに・なよ/\として・
  しろき御そとものなよひかなるに・ふすま
  をゝしやりて・なかにみもなきひゐな越・
  ふせたらむ心ちして・御くしハいとこちたうも
  あらぬほとに・うちやられたる・枕よりおちたる
  きはの・つや/\とめてたうおかしけなるも・
  いかになり給なむとするそと・あるへき物にも
  あらさめりと見るか・おしきことたくひなし・
  こゝらひさしくなやミてひきもつくろハぬ」97オ

  けハひの心とけすはつかしけにかきりなう
  もてなしさまよう人にもおほうまさりて
  こまかに見るまゝに・たましゐもしつま
  らむかたなし・つゐにうちすて給なは・
0236【つゐにうちすて給なは】−かほる詞
  よにしはしもとまるへきにもあらす・いのち
  もしかきりありてとまるへうとも・
  ふかき山にさすらへなむとす・たゝいと心く
  るしうて・とまり給はむ・御こと越なん・思き
  こゆると・いらへさせたてまつらむとて・かの御ことを
  かけ給へハ・かをかくし給へる御そてを・すこし」97ウ

  ひきな越して・かくはかなかりける物を・思ひ
0237【かくはかなかりける】−姫君
  くまなきやうに・おほされたりつるも・かひな
  けれハ・このとまり給はむ人を・おなしこと
0238【このとまり給はむ人を】−中君の(の+心)中
  思ひきこえ給へと・ほのめかしきこえしに・
  たかへ給ハさらましかハ・うしろやすからまし
  と・これのミなむうらめしきふしにてとまり
  ぬへうおほえ侍との給へハ・かくいみしうも
0239【かくいみしうものおもふへき】−かほる心中
  のおもふへき身にやありけん・いかにも/\こと
  さまにこの世越思かゝつらふかたの侍らさり
  つれハ・御おもむけにしたかひきこえすなりにし・」98オ

  いまなむくやしく・心くるしうもおほゆる・さ
  れともうしろめたくなおもひきこえ給そなと・
  こしらへて・いとくるしけにし給へハ・すほう
  のあさりともめしいれさせ・さま/\に・けむ
  あるかきりして・かちまいらせさせ給ふ・われ
  も仏をねんせさせ給ふことかきりなし・世
  中を・ことさらにいとひはなひれねと・すゝめ
  給ふ仏なとのいとかく・いミしき物ハおもハせ
  給にやあらむ・見るまゝにものかくれ行やう
  にて・きえはて給ぬるは・いミしきわさかな・」98ウ

  ひきとゝむへきかたなく・あしすりもし
  つへく・人のかたくなしと見むこともおほ
  えす・かきりと見たてまつり給て・なかの
  宮のをくれしと・おもひまとひ給さまもこと
  ハりなり・あるにもあらす見え給を・れいの
  さかしき女はらいまハいとゆゝしきことゝ・
  ひきさけ・たてまつる・中納言の君ハ・さりとも
  いとかゝる事あらし・夢かとおほして・御となふら
  をちかうかゝけて・見たてまつり給に・かくし
  給かほも・たゝねたまへるやうにて・かハりたま」99オ

  へるところもなく・うつくしけにて・うちふし
  給へるを・かくなからむしのからのやうにても・
0240【むしのからのやう】−\<朱合点> 蛻也虫のもぬけたるをいふ<右> 古今 空蝉ハからを見つゝも<左>(古今331・新撰和歌166・遍昭集13、異本紫明抄・紫明抄・河海抄・弄花抄・細流抄・休聞抄・紹巴抄・孟津抄・岷江入楚)
  見るわさならましかハと思まとハる・いまハ
  の事ともするに・御くしをかきやるに・
  さとうちにほひたる・たゝありしなからの
  にほひに・なつかしうかうハしきも・ありか
  たうなにことにてこの人をすこしも・なの
  めなりしと思さまさむ・まことによの中
  を思ひすてはつるしるへならハ・おそろし
  けにうきことのかなしさも・さめぬへき」99ウ

  ふしをたに見つけさせ給へと・仏を念し
  給へと・いとゝ思のとめむかたなくのミあれハ・
  いふかひなくて・ひたふるに・けふりにたに
  なしはてゝむと・おもほして・とかくれいのさ
  ほうともするそ・あさましかりけるそらを
  あゆむやうに・たゝよひつゝ・かきりのありさま
  さへはかなけにて・けふりもおほくむすほゝれ
0241【けふりもおほくむすほゝれ】−やせさらほひていまはの時のけふりもほそきとなん
  給ハすなりぬるも・あえなしとあきれてかへり
  給ぬ・御いミにこもれる人数おほくて・心ほそ
  さハすこしまきれぬへけれと・なかの宮ハ人の」100オ

  見おもハんことも・はつかしき身の心うさを・
  思しつミ給て・又なき人に見え給・宮より
  も御とふらひいとしけくたてまつれ給・おも
  はすに・つく/\と思きこえ給へりし
  けしきも・おほしな越らてやみぬるを
  おほすに・いとうき人の御ゆかりなり・中納
  言かくよのいと心うくおほゆるついてに・
  ほいとけんとおほさるれと・三条の宮のおほ
  されむことに・はゝかり・この君の御ことの心
  くるしさとに・思みたれてかのの給しやうにて・」100ウ

  かたミにもみるへかりける物越・したの心ハ
  身越わけ給へりとも・うつろふへくも・おほえ
  給さりしを・かう物思はせたてまつるよりハ・
  たゝうちかたらひて・つきせぬなくさめにも・
  見たてまつりかよハましもの越なとお
  ほす・かりそめに京にもいて給はす・かき
  たえなくさむかたなくて・こもりおはする
  を・世人も・をろかならす思給へることゝ・ミ
  きゝて・内よりハしめたてまつりて・御とふ
  らひおほかり・はかなくてひころハすき行・」101オ

  七日/\の事ともいとたうとくせさせ給つゝ・
  をろかならすけうし給へと・かきりあれハ・
  御その色のかはらぬを・かの御かたの心よせわ
  きたりし人々の・いとくろくきかへたる越・
  ほの見給ふも
    くれなゐにおつる涙もかひなきハかた
0242【くれなゐに】−かほる
  みの色越そめぬなりけりゆるしいろの・
0243【ゆるしいろのこほりとけぬかと見ゆる】−くれなゐうちのきぬハ氷のやうにみゆる也
  こほりとけぬかと見ゆる越・いとゝぬらしそへ
  つゝ・なかめ給ふさま・いとなまめかしくきよ
  けなり・人々のそきつゝ見たてまつりて・」101ウ

  いふかひなき御こと越ハ・さる物にて・このとのゝ
  かくならひたてまつりて・いまハとよそに
0244【ならひ】−ナレテ
  おもひきこえむこそ・あたらしくくちをし
  けれ・おもひのほかなる御すくせにも・おハし
  けるかな・かくふかき御心のほと越・かた/\に
  そむかせ給へるよと・なきあへり・この御かた
0245【この御かた】−かほる
  にはむかしの御かたミにいまハなに事も・
  きこえうけ給ハらむとなん・思給ふる・うと/\
  しくおほしへたつなと・きこえ給へと・よろ
  つの事・うき身なりけりと物のみつゝ」102オ
0246【うき身なりけり】−中君

  ましくて・またたいめむしてものなときこえ
  給はす・この君ハけさやかなるかたに・いま
  すこしこめきけたかくおはするものから・
  なつかしくにほひある心さまそ・おとり給へ
  りけると・ことにふれておほゆ・雪のかき
  くらしふる日・ひねもすになかめくらして・
  世の人のすさましきことにいふなる・しは
  すの月夜のくもりなく・さしいてたる越
  すたれまきあけて見給へハ・むかひのてら
0247【すたれまきあけて見給へは】−遺愛寺鐘云々
  のかねのこゑ・枕をそはたてゝ・けふもくれぬ」102ウ
0248【けふもくれぬ】−\<朱合点> 拾ー山寺の入相のかねのこゑことに(拾遺集1329・拾遺抄577・和漢朗詠585、源氏釈・異本紫明抄・紫明抄・河海抄)

  とかすかなるひゝき越きゝて
    をくれしと空行月をしたふかな
0249【をくれしと】−中納言
  つゐにすむへきこのよならねハ風のいと
  はけしけれハ・しとミをろさせ給に・よもの
  山のかゝミと見ゆる・みきハのこほり月か
  けに・いとおもしろし・京のいゑのかきり
  なくと・みかく(く&く)も・えかうハあらぬとて(とて$は<朱>)や
0250【えかうハあらぬ】−所の京云
  とおほゆ・わつかにいきいてゝ・ものし給ハ
  ましかハ・もろともにきこえましとおもひ
  つゝくるそ・むねよりあまる心ちする」103オ

    恋わひてしぬるくすりのゆかしきに
0251【恋わひて】−中納言
  雪の山にやあと越けなましなかはなる
0252【雪の山にや】−\<朱合点>
0253【なかはなる偈をしへむおに】−\<朱合点>
  偈をしへむおに
かな・ことつけて身もな
  けむとおほすそ・心きたなきひしり
  心なりける・人々ちかくよひいて給て・物か
  たりなとせ(を&せ)させ給・けハひなとのいとあらま
  ほしくのとやかに・心ふかき越見たてまつる
  人々・わかきハ心にしめて・めてたしと思
  たてまつる・老たるハ・たゝくちおしくいみし
  き事越いとゝ思ふ・御心ちのおもくならせ」103ウ

  給しことも・たゝこの宮の御こと越・おもハすに
  見たてまつり給て・人わらへにいミしとお
  ほすめりしを・さすかにかの御かたにハ・かく
  おもふとしられたてまつらしと・たゝ御心
  ひとつによ越うらみ給めりしほとに・はか
  なき御くた物越も・きこしめしふれす・
  たゝよハりになむよハらせ給めりし・うはへ
  にハなにはかりこと/\しくものふかけにも・
  もてなさせ給ハて・したの御心のかきり
  なく・なにこともおほすめりしに・こ宮の」104オ

  御いましめにさへ・たかひぬることゝ・あいなう
  人の御うへ越おほしなやミそめしなりと・
  きこえており/\の給しことなと・かたり
  いてつゝたれも/\・なきまとふことつき
  せす・わか心からあちきなきこと越・おも
  ハせたてまつりけむ・事ととりかへさま
  ほしく・なへての世もつらきに・ねんす越
  いとゝあハれにし給て・まとろむほとなく
  あかし給に・また夜ふかきほとの雪のけ
  ハひ・いとさむけなるに人々こゑあまたして・」104ウ

  むまのをときこゆ・なに人かハ・かゝるさよ中
  に雪越わくへきと・たいとこたちもおと
  ろき思えるに・宮かりの御そに・いたうや
  つれて・ぬれ/\いり給へるなりけり・うち
  たゝき給さま・さなゝりときゝ給て・中納
  言ハかくろへたるかたに入たまひて・しのひ
  ておハす・御いミハ日かすのこりたりけれと・
  心もとなくおほしわひて・よ一夜雪にまと
  ハされてそ・おハしましける・ひころのつら
  さも・まきれぬへきほとなれと・たいめむし」105オ

  給へき心ちもせす・おほしなけきたる
0254【おほしなけきたるさま】−故姫君の我身の事をなけき給し事を思出給ふ
  さまの・はつかしかりしをやかて見な越され
0255【見なをされ】−これハ匂宮のおもひな越し給ふとも故姫君のしり給ふへきならねはかひなかるへき也
  給ハすなりにしも・いまよりのちの御心
  あらたまらむハ・かひなかるへく思しミて
  ものし給へハ・たれも/\もいミしう・ことハりを
  きこえしらせつゝ・ものこしにてそひころの
  おこたりつきせすの給を・つく/\ときゝ
  ゐ給へる・これもいとあるかなきかにて・をくれ
  給ふましきにやときこゆる・御けハひ
  の心くるしさ越・うしろめたういミしと」105ウ

  宮もおほしたり・けふハ御身をすてゝとま
  り給ぬ・ものこしならてと・いたくわひ給へと・
  いますこし物おほゆるほとまて侍らはと
  のミ・きこえ給てつれなきを・中納言も
  けしききゝ給て・さるへき人めしいてゝ・
  御ありさまにたかひて・心あさきやうなる
  御もてなしの・むかしもいまも心うかり
  ける月ころのつミハ・さも思きこえ給ぬへき
  ことなれと・にくからぬさまにこそ・かうかへた
0256【かうかへたてまつり】−勘ハ人を責勘する事なり
  てまつりたまハめ・かやうなる事また」106オ

  見しらぬ御心にて・くるしう・おほすらん
  なとしのひて・さかしかり給へハ・いよ/\この
  君の御心も・はつかしくて・えき(き+こ)え給ハす・
  あさましく・心うくおハしけりきこえし
0257【きこえしさまをもむけにわすれ給けることゝ】−これハ匂宮の中君も非心将忘をハ心かけ給ふましきとの給し事をわすれ給てうらミ給ふとの給ふなり
  さまをも・むけにわすれ給けることゝ・を
  ろかならす・なけきくらし給へり・よるの
  けしき・いとゝけハしき風のをとに・人
  やりならすなけきふしたまへるも・さす
  かにて・れいのものへたてゝきこえ給・ちゝの
0258【ちゝのやしろ越】−\<朱合点> ちかひつることのあまたに成ぬれハ千ゝの社も耳(△&耳)なれぬらん(出典未詳、異本紫明抄・紫明抄・河海抄・一葉抄・細流抄・休聞抄・紹巴抄・孟津抄・花屋抄・岷江入楚)
  やしろ越ひきかけて・行さきなかきこと越」106ウ

  ちきりきこえ給も・いかてかくくちなれ
  給けむと・心うけれと・よそにてつれなき
  ほとのうとましさよりハ・あはれに人の心
  もた越やきぬへき御さまを・一かたにも・
  えうとミはつましかりけり・たゝつく/\と
  きゝて
    きしかたを思ひいつるもはかなき越
0259【きしかたを】−中君
  行すゑかけてなにたのむらんとほのかに
  の給なか/\いふせう心もとなし
    行すゑをみしかき物とおもひなハ」107オ
0260【行すゑを】−兵部卿宮

  めのまへにたにそむかさらなんなに事も
  いとかうみるほとなきよ越・つミふかくなお
  ほしないそとよろつにこしらへ給へと・心ち
  もなやましくなむとて・いり給にけり・
  人のみるらんも・いと人わろくて・なけき
  あかし給ふ・うらミむもことハりなるほとなれ
  と・あまりに人にくゝもとつらき涙のおつ
  れハ・ましていかに思つらむと・さま/\あ
  ハれにおほししらるゝ・中納言のあるし
  かたにすミなれて・人々やすらかに・よひ・」107ウ

  つかひ人もあまたして・ものまいらせなとし
  給を・あハれにもおかしうも御らむす・いとい
  たうやせあ越ミて・ほれ/\しきまて・ものを思
  たれハ・心くるしと見給て・まめやかにとふ
  らひ給・ありしさまなと・かひなき事なれ
  と・この宮にこそハきこえめと思へと・うち
  いてむにつけても・いと心よハくかたくなし
  く見えたてまつらむに・はゝかりてことす
  くななり・ねをのミなきて日かすへに
  けれハ・かほかハりのしたるも見くるしくハ」108オ

  あらて・いよ/\物きよけになまめいたる越・
  女ならハ・かならす心うつりなむと・をのかけし
  からぬ御心ならひに・おほしよるも・なま
  うしろめたかりけれは・いかて人のそしり
  もうらみ越も・はふきて・京にうつろハしてむ
  とおほすかくつれなきものから・内わたり
  にも・きこしめして・いとあしかるへきに・お
  ほしわひて・けふハかへらせ給ぬ・をろかならす
  ことの葉をつくし給へと・つれなきハくるしき
0261【つれなきハくるしきものを】−\<朱合点> 心かへする物にもか(か=か)つれなきハくるしき物と人にしらせん<右>(古今540・新撰和歌226、異本紫明抄・休聞抄花屋抄) いかてわかつれなき人に身をかへて下句同前<左>(千載712、源氏釈・奥入・異本紫明抄・紫明抄・河海抄)
  ものをと・ひとふしをおほししらせまほしく」108ウ

  て・心とけすなりぬ・としくれかたにハ・かゝらぬ
  所たに・そらのけしき・れいにハにぬを・あれ
  ぬ日なく・ふりつむ雪にうちなかめつゝ・
  あかしくらし給こゝちつきせす夢のやう
  なり・宮よりもみすきやうなとこちた
  きまて・とふらひきこえ給・かくてのミやハ
  あたらしきとしさへなけきすくさむ・こゝ
  かしこにも・おほつかなくて・とちこもり給
  へること越・きこえ給へハ・いまはとてかへり給ハむ
  心ちもたとへむかたなし・かくおハしなら」109オ

  ひて・人しけかりつるなこりなくならむをお
0262【人しけかりつる】−僧も俗も
  もひわふる・人々いみしかりしおりの・さし
  あたりて・かなしかりしさはきよりも・うち
  しつまりていミしくおほゆ・ときときおり
  ふしおかしやかなるほとに・きこえかハし給し
  としころよりも・かくのとやかにてすくし給
  へるひころの御ありさまけはひの・なつかしく
  なさけふかう・はかなきことにもまめなるかた
  にも・おもひやりおほかる御心はえを・いまハ
  かきりに見たてまつりさしつる事と・」109ウ

  おほゝれあへり・かの宮よりハ猶かうまいり
  くることも・いとかたき越おもひわひて・ちか
  うは(は$わ<朱>)たひたてまつるへきこと越なむ・たは
  かりいてたるときこえ給へり・きさいの宮き
  こしめしつけて・中納言もかくをろかなら
  す思ほれてゐたなるハ・けにをしなへて
  おもひかたうこそハ・たれもおほさるゝ(ゝ$ら<朱>)めと・
  心くるしかり給て・二条の院のにしの
  たいにわ(△△&にわ)たいたまて・とき/\もかよひた
  まふへくしのひてきこえ給ひけるハ・女一」110オ
0263【女一宮の御かたにことよせて】−匂宮の思人の女一宮の御かたにある其願におもひよせて(て+の)給ふと心へたるなり

  宮の御かたにことよせて・おほしなるにや
  とおほしなから・おほつかなかるましきは・
  うれしくての給ふなりけり・さなゝりと・
  中納言も・きゝ給て・三条の宮もつくり
  ハてゝは(は$わ<朱>)たいたてまつらむ事をおもひし
  もの越・かの御かハりになすらへて・みるへかり
  けるをなとひきかへし心ほそし・宮のおほし
0264【宮のおほしよるめりしすち】−中君を二条院に渡奉らんとの給ふ事あるましき事におもひ給ふなり
  よるめりしすちハ・いとにけなき事にお
  もひはなれて・おほかたの御うしろミハわれ
  ならてハ又たれかハとおほすとや」110ウ

【奥入01】角総<呂>(戻)
【奥入02】楽府 李夫人
    漢武帝初喪李夫人々々病時不肯別死
    後留得生前恩君恩未尽念未已甘泉殿裏
    令写其丹青画出竟何答不言不笑愁殺君
    又令方士含霊薬玉釜煎錬金炉焚九華帳
    深夜悄々反魂香反夫人之魂在何許香焼引
    到焚香処既来何苦不須臾縹眇悠揚還
    滅去去何速兮来何遅是邪非邪両不知翠
    娥髣髴平生貌不似昭陽寝疾時魂之不」111オ

    来君心苦魂之来兮君思悲肖灯陽帳不
    得語安用暫来遥見傷心不掲武皇帝自
    古及今多若斯君不見穆王三日哭重璧
    台前傷盛姫又不見秦陵一椈涙馬嵬路
    上念楊妃縦令妍姿艶骨化為土此恨長在
    無銷期生思惑死思惑尤物盛人忘不得人非
    木石皆有情不如不遇傾城色(戻)
【奥入03】涅槃経
    雪山童子半偈投身
    諸行無常是生滅法生滅々已寂滅為楽(戻)」111ウ

【奥入04】伊勢集
    つねにやましくせさせ給ける越つゐに六月
    にかくれたまひにけるあさましくいミしくかな
    しくてつかうまつりし人さなからあつまりて
    よるひるなきかなしひこひたてまつるにのち
    の御わさのおりにやう/\なりぬあめのふるに
    心うしといひし人しもになんこもりゐたり
    けるうへの人あつまりて御わさのくみをなむ
    しけるにしもなる人いとはよりはてたまう
    つなりたゝいまなにわさ越かしたまふこゝに」112オ

    ハあめをなん見いたしてなかめ侍といひあけ
    たりけれハうへのおもとたちのかへしには
    いとハよりはてゝいまハねをなむよりあハ
    せてなき侍るといひをこせたれはしも
    なる人よりあハせてなくなるこゑをいとに
    してわかなみたをハたまにぬかなん(戻)

以哥并詞為巻名薫二十歳自秋至冬也イ」112ウ

あけまき<墨> 一校了<朱>(表表紙蓋紙)