First updated 08/15/2001(ver.1-1)
Last updated 05/06/2015(ver.2-5)
渋谷栄一翻字(C)

  

胡 蝶

凡例
1 本稿は、『大島本 源氏物語』(1996(平成8)年5月 角川書店)を翻刻した。よって、後人の筆が加わった現状の本文様態である。
2 行間注記は【 】− としてその頭に番号を記した。
2 小字及び割注等は< >で記した。/は改行を表す。また漢文の訓点等は< >で記した。
3 合(掛)点は、\<朱(墨)合点>と記した。
4 朱句点は「・」で記した。
5 本文の校訂記号は次の通りである。
 $(ミセケチ)・#(抹消)・+(補入)・&(ナゾリ)・=(併記)・△(不明文字)
 ( )の前の文字及び( )内の記号の前の文字は、訂正以前の文字、記号の後の文字が訂正以後の文字である。ただし、なぞり訂正だけは( )の前の文字は訂正後の文字である。訂正以前の本行本文の文字を尊重したことと、なぞり訂正だけは元の文字が判読しにくかったための処置である。
6 朱・墨等の筆跡の相違や右側・左側・頭注等の注の位置は< >と( )で記した。私に付けた注記は(* )と記した。
7 付箋は、「 」で括り、付箋番号を記した。
8 各丁の終わりには」の印と丁数とその表(オ)裏(ウ)を記した。
9 本文校訂跡については、藤本孝一「本文様態注記表」(『大島本 源氏物語 別巻』と柳井滋・室伏信助「大島本『源氏物語』(飛鳥井雅康等筆)の本文の様態」(新日本古典文学大系本『源氏物語』付録)を参照した。
10 和歌の出典については、伊井春樹『源氏物語引歌索引』と『新編国歌大観』を参照し、和歌番号と、古注・旧注書名を掲載した。ただ小さな本文異同については略した。

「こてふ」(題箋)

  やよひのはつかあまりのころほひ春の御
0001【春の御前】−紫
  前のありさまつねより・ことにつくして・にほふ
  花の色・とりのこゑほかのさとにハ・またふり
  ぬにやと・めつらしう見えきこゆ・山のこ
  たちなかしまのわたりいろまさるこけの
  けしきなと・わかき人/\のはつかに
  心もとなくおもふへかめるに・からめいたるふ
0002【からめいたるふね】−竜頭ー
  ねつくらせ給ける・いそきさうそかせ給ひ
0003【いそきさうそかせ】−舟装束
  て・おろしハしめさせ給ひは・うたつかさ
0004【うたつかさ】−雅楽寮
  の人めして舟のかくせらる・みこたち・かむ」1オ

  たちめなと・あまたまいり給へり・中宮
0005【中宮】−秋
  この比さとにおハします・かの春まつその
0006【さとに】−六条院
0007【春まつそのハ】−乙女 心から春待そのハ我宿ノ紅葉を風ノツテニタニ見よ 秋
  ハと・はけましきこえ給へりし・御かへりも
0008【御かへり】−\<朱合点>
  この比やとおほし・おとゝの君もいかてこの
0009【おとゝの君】−源
  花(花+の)おり御らむせさせむとおほしのたま
  へと・ついてなくて・かるらかに・ハひわたりはな
  をももてあそひ給ふへきならねハわかき
  女はうたちのものめてしぬへきを・ふねに
0010【女はうたち】−秋
  のせ給うて・みなミのいけのこなたにとほ
  し・かよハしなさせ給へるをちゐさき山を・」1ウ

  へたてのせきに見せたれと・そのやまのさ
  きより・こきまひてひむかしのつり殿に
  こなたのわかき人/\あつめさせたまふ・
0011【こなたの】−秋
  龍頭鷁首を・からのよそひに・こと/\しう・
0012【龍頭鷁首】−紫
  しつらひてかちとりの・さをさすわらハへ・
  ミなみつらゆひてもろこしたゝせて・さ
  るおほきなるいけのなかに・さしいてたれは・
  まことのしらぬくにゝきたらむ心ちして・
  あはれにおもしろく見ならハぬ女はうなと
  ハおもふ・なかしまのいりえのいはかけにさし」2オ

  よせて見れハ・はかなきいしのたゝすまひ
  も・たゝゑにかいたらむやうなり・こなたかなた
  かすみあひたるこすゑとも・にしきをひ
  きわたせるにおまへのかたハ・はる/\とみ
  やられて・いろをましたるやなき・えたを
  たれたる・花もえもいはぬにほひをちらし
  たり・ほかにハさかりすきたるさくらもいま
  さかりにほおゑミ・らうをめくれるふちの色も・
0013【らうをめくれるふちの色】−繞廊紫藤架夾砌紅薬欄 白
  こまやかにひらけゆきにけり・ましていけ
  のみつにかけをうつしたるやまふ(ふ+き)・きしよ」2ウ

  りこほれていみしきさかりなり・みつとりと
  ものつかひをはなれすあそひつゝ・ほそき
  えたともをくひてとひちかふ・をしのなミ
  のあやにもんをましへたるなと・ものゝゑや
  うにもかきとらまほしき・まことに・をのの
0014【をののえもくいたつへう】−\<朱合点> 後 百敷ハをのゝえくたす山なれや入にし人の音信もせぬ(後撰717・一条摂政集66、河海抄・休聞抄・紹巴抄・孟津抄・岷江入楚)
  えも・くいたつへうおもひつゝ(ゝ+ひ)をくらす
    かせふけハなみの花さへ色みえて
    こやなにたてるやまふきのさき
    はるのいけやゐてのかはせにかよふらん
    きしの山ふきそこもにほへり」3オ

    かめのうへの山たつねしふねのうちに
0015【かめのうへの山】−不見蓬莱不敢<イヤ>帰童男丱<クワン>女舟中老 文集
    おいせぬなをハこゝにのこさむ
    春の日のうらゝにさしてゆくふねハ
    さほのしつくも花そちりける
  なとやうのはかなことゝもを心/\にいひ
0016【なとやうの】−以上四首秋ー女房共
  かハしつゝ・ゆくかたもかへらむさともわすれ
  ぬへう・わかき人/\の心越うつすに・ことはり
  なる水のおもになむ・くれかゝるほとに・わう
0017【わうしやう】−皇[鹿+章]
  しやうといふかく・いとおもしろくきこゆるに
0018【かく】−平調楽也
  心にもあらすつり殿にさしよせられてお」3ウ

  りぬ・こゝのしつらひ・いとことそきたるさま
  に・なまめかしきに・御方かたのわかき人とも
  の・われおとらしと・つくしたる・さうすくかた
  ち・はなをこきませたるにしきにおとら
  すみえわたる・世にめなれす・めつらかなるかく
  ともつかうまつる・まひ人なと・心ことにえ
  らはせ給て・夜にいりぬれハいとあかぬ心ち
  して・御前のにハにかゝり火ともして・みハし
  のもとのこけのうへにかく人めして・かんたち
  めみこたちもみなをの/\・ひきもの(△&の)」4オ

  ふきもの・とり/\にしたまふものゝし
  ともことにすくれたるかきり・そうてうふき
0019【そうてう】−双調
  てうへに・まちとる御ことゝものしらへいとは
  なやかにかきたてゝ・あなたうとあそひ
0020【あなたうと】−\<朱合点> 安名尊 催馬楽
  給ふほと・いけるかひありとなにのあや
  めもしらぬしつのをも・みかとのわたりひま
  なきむまくるまのたちとにましりて・
  ゑみさかへきゝけり・そらのいろ・ものゝねも・
  はるのしらへひゝき(き+ハ)・いとことにまさりける
0021【はるのしらへ】−\<朱合点> 古今 浪ノ音ノけさからー(古今456、河海抄・休聞抄・紹巴抄・孟津抄・岷江入楚)
  けちめ越・人/\おほしわくらむかし・夜」4ウ
0022【けちめ】−双調春 黄夏 平秋 盤冬 越中央

  もすからあそひあかし給・かへりこゑに・喜春
0023【かへりこゑ】−反音律ニウツルヲ云
0024【喜春楽】−黄鐘調
  楽たちそひて兵部卿みや・あ越やき
0025【兵部卿みや】−蛍
0026【あ越やき】−\<朱合点> 青柳をかた糸に(催馬楽「青柳」奥入・異本紫明抄・紫明抄・河海抄)
  おりかへしおもしろくうたひ給・あるしの
0027【あるしのおとゝ】−源
  おとゝもことくはへ給ふ夜もあけぬあさ
  ほらけのとりのさえつりを・中宮はも
0028【中宮】−秋
  のへたてゝ・ねたうきこしめしけり・いつも
  春の光をこめ給へるおほ殿なれと・心越つ
0029【おほ殿】−御殿
  くるよすかのまたなきを・あかぬ事にお
  ほす人/\もありけるに・にしのたいの
  ひめ君こともなき御ありさま・おとゝの」5オ

  きミもわさとおほしあかめきこえたまふ
  御けしきなと・みなよにきこえいてゝお
0030【御けしき】−玉
  ほししもしるく・心なひかし給人おほかる
  へし・わか身さハかりとおもひあかり給ふき
  はの人こそ・たよりにつけつゝけしきはミ・
  こといてきこえ給ふもありけれ・えしもう
  ちいてぬ・中の思ひに・もえぬへきわかきむた
0031【中の思ひにもえぬへき】−\<朱合点> さゝれ石の中の思ハ有ナカラ打いつる事のさもかたきかな(出典未詳、奥入・異本紫明抄・紫明抄・河海抄)
  ちなともあるへし・そのうちにことの心をし
  らて・うちのおほいとのの中将なとハすきぬ
0032【うちのおほいとのの中将】−柏
  へかめり・兵部卿の宮はたとしころおはし」5ウ
0033【兵部卿の宮】−蛍

  けるきたの方もうせ給て・このみとせはか
  りひとりすミにてわひたまへハ・うけハりて・い
  まハけしきはミたまふ・けさも・いといたう
  そらみたれして・ふちのはなをかさして
0034【そらみたれ】−酔
  なよひさうとき給へる御さまいとおかし・お
0035【さうとき】−早速
  とゝもおほしゝさまかなふとしたにハおほ
0036【したにハ】−下
  せと・せめてしらすかほゝつくり給・御かハらけ(け+の)
  ついてに・いみしうもてなやミたまうて・お
  もふ心侍らすハ・まかりにけ侍なまし・いとたえ
  かたしやと・すまひ給ふ」6オ

    むらさきのゆへにこゝろをしめたれハ
0037【むらさきの】−蛍兵部卿
  ふちに身なけんなやハおしけきとておとゝ
  の君に・おなしかさしをまいり給いといたう
0038【おなしかさしを】−\<朱合点> 後 我宿とたのむ吉野に君しいらハおなしかさし越さしこそハ見め<右>(後撰809・古今六帖2328・伊勢集13、異本紫明抄・紫明抄・河海抄) 拾 盗人ノたつたの山に入にけりおなしかさしの名にやけかれん<左>(拾遺集560・拾遺抄539・為頼集65、花鳥余情・休聞抄・孟津抄・花屋抄・岷江入楚)
  ほをゑミ給ひて
    ふちに身をなけつへしやとこの春は
0039【ふちに身を】−源氏返し
  花のあたりをたちさらて見よとせちに
  とゝめたまへハ・えたちあかれ給ハて・けさの
0040【あかれ】−別
  御あそひ・ましていとおもしろし・けふハ中宮
  のみと経のハしめなりけり・やかてまかて給は
0041【みと経】−春秋アリ
  てやすミ所とりつゝ・ひの御よそひにかへ給ふ・」6ウ
0042【ひの御よそひ】−可聞師説也

  人/\もおほかり・さハりあるハ・まかてなとも
  したまふ・むまの時ハかりに・みなあなたにまいり
0043【あなたに】−秋
  給ふ・おとゝの君を・はしめたてまつりて・みな
  つきわたり給ふ・殿上人なとも・のこるなくま
0044【つきわたり給ふ】−着座
  いる・おほくハおとゝの御いきほひにもてなさ
  れ給ひて・やむことなくいつくしき御あり
  さまなり・はるのうへの御心さしに・ほとけに・ハ
0045【はるのうへの御心さしに】−紫秋へ
0046【ハなたてまつらせ給ふ】−供花事也法会儀蝶鳥供養事也迦陵頻胡蝶寄捧供花二行相分経舞台上到壇下小伝柳
  なたてまつらせ給ふ・とりてふにさうそき
  わけたる・わらハへ八人・かたちなとことにとゝ
  のへさせ給ひて・とりにハしろかねのはなか」7オ

  めにさくらをさし・てふハこかねのかめにやま
  ふきを・おなしきはなのふさいかめしう・世
  になきにほひをつくさせ給へり・みなミの
  御まへのやまきハよりこきいてゝ・をまへにい
  つるほと・風ふきて・かめのさくらすこし・うち
  ちりまかふ・いとうらゝかにハれて・かすミのま
  よりたちいてたるハ・いとあはれに・なまめき
  てミゆ・わさとひらはりなともうつされす・
0047【ひらはり】−楽屋の事也
  おまへにわたれるらうをかく屋のさまにして・
  かりにあくらともをめしたり・わらハへともみ」7ウ
0048【あくらとも】−胡床を日本紀にあくらとよめり楽人の座をいふ

  ハしのもとによりて・はなともたてまつる
  行香の人/\とりつきて・あかにくハへさせ
  給・御せうそこ・殿の中将の君して・きこえ
  給へり
    はなそのゝこてふをさへやしたくさに
0049【はなそのゝ】−紫上(△△&紫上)
  秋まつむしハうとく見るらむ宮かの紅葉
0050【宮】−秋
  の御かへりなりけりと・ほおゑミて御らむす・き
  のふの女はうたちも・けに春のいろハ・えお
0051【けに春の】−女房詞
  とさせ給ましかりけりと・はなにおれつゝきこ
  えあへり・うくひすのうらゝかなるねに(△&に)とり」8オ
0052【とりのかく】−一越調

  のかくはなやかに・きゝわたされて・いけのみ
  つとりも・そこはかとなく・さへつりわたるに・
  きうになりはつるほと・あかすおもしろし・
0053【きう】−急
0054【なりはつる】−舞也
  てうハましてはかなきさまにとひたちて・
0055【てうハ】−蝶ハ宇多ー御時ツクラレシ舞也
  やまふきのませのもとにさきこほれたる
  花のかけにまひいつる・宮のすけをハしめて
0056【宮のすけ】−中宮亮
  さるへきうへ人とも・ろくとりつゝきて・わらハへ
  にたふ・とりにハ・さくらのほそなか・てふにハやま
  ふきかさね給はる・かねてしもとりあへたる
  やうなり・ものゝしともハ・しろきひとかさね・こし」8ウ

  さしなと・つき/\にたまふ・中将の君にハ・ふち
  のほそなかそへて・女のさうそくかつけ給
  ふ・御かへりきのふハ・ねになきぬへくこそハ
0057【ねになきぬへく】−\<朱合点> 古今 我ソノの梅のほつえに鴬のねニなきぬへき恋もするかな(古今498、奥入・異本紫明抄・紫明抄・河海抄)
    こてふにもさそハれなましこゝろありて
0058【こてふにも】−秋好中宮返し
  やへ山ふきをへたてさりせハとそありける・
0059【やへ山ふきを】−六 名にしほへハ八重山吹そうかりけるへたてゝおれる君によそへて(古今六帖2763、河海抄・休聞抄・紹巴抄・孟津抄・岷江入楚)
  すくれたる御らうともにかやうの事ハた
0060【すくれたる】−作者詞
  え(え#へ)ぬにやありけむ・おもふやうにこそ見えぬ・
  御くちつきともなめれ・まことやかの見も
0061【御くちつき】−哥事
  のゝ女はうたち・宮のには・みなけしき
  あるをくりものともせさせ給ふけり・さやう」9オ

  のことくハしけれハむつかし・あけくれにつけて
  も・かやうのはかなき御あそひしけく心をや
  りてすくし給へハ・さふらふ人もをのつから・
  ものおもひなきこゝちしてなむこなたか
  なたにもきこえかハし給ふ・にしのたい
  の御方ハ・かのたうかのおりの御たいめんのゝ
  ちハ・こなたにもきこえかハし給・ふかき御心
  もちゐやあさくも・いかにもあらむけしき・
  いとらうあり・なつかしき心はへとみえて
0062【らうあり】−らう/\しきを云也
  人の心へたつへくも・ものしたまハぬひとさ」9ウ

  まなれハ・いつかたにもみな心よせきこえ給へ
  り・きこえ給人いとあまたものし給・され
  とおとゝおほろけにおほしさたむへくもあら
  す・わか御心にも・すくよかに・おやかりはつま
  しき御心やそふらむ・ちゝおとゝにもしらせや
0063【ちゝおとゝ】−致仕
  してましなとおほしよるおり/\もあり・と
0064【とゝの中将】−夕
  のゝ中将ハすこしけちかく・みすのもとなと
  にも・よりて御いらへ身つからなとするも・女は
0065【女は】−玉
  つゝましうおほせと・さるへきほとゝ人/\も
  しりきこえたれハ・中将ハすく/\しくて」10オ

  おもひもよらす・内のおほいとのゝ君たち
0066【内のおほいとの】−致ー
  ハ・この君にひかれてよろつにけしきはみ・
  わひありくを・その方のあハれにはあら
  て・したに心くるしう・まことのおやにさもしら
  れたてまつりにしかなと人しれぬ心に・かけ
  たまへれと・さやうにももらしきこえ給
  はすひとへにうちとけたのミきこえ給心
  むけなと・らうたけにわかやかなり・にるとハ
  なけれと・な越ハゝ君のけハひにいとよくおほ
0067【はゝ君】−夕顔上
  えて・これハかとめいたるところそ・ゝひたる・こ」10ウ

  ろもかへのいまめかしうあらたまれるころほひ
  そらのけしきなとさへ・あやしうそこはか
  となくおかしき越の(△&の)とやかにおハしませは・
  よろつの御あそひにてすくし給ふに・たい
0068【たいの御方】−玉
  の御方に人/\の御ふミしけくなりゆくを・
  おもひしことゝ・おかしうおほいて・ともすれハ・
  わたり給ひつゝこらむし・さるへきにハ御か
  へりそゝのかしきこえ給ひなとするを・
  うちとけすくるしいゝ(ゝ$<墨>、#<朱>)ことにおほいたり・
  兵部卿の宮のほとなくいられかましき」11オ
0069【兵部卿の宮】−蛍

  わひことゝも越・かきあつめたまへるおほむふ
  み越こらむしつけて・こまやかにわらひ給ふ・
  はやうよりへたつることなう・あまたのみこ
  たちの御なかにこのきみをなん・かたみに
  とりわきて・おもひしに・たゝかやうのすち
  のことなむ・ゐみしう・へたておもふ給ひて・や
  みにしを・よのすゑにかくすき給へる心はえ
  をみるか・おかしうもあはれにもおほゆるかな・
  な越御かへりなときこえ給へ・すこしもゆ
  へあらむ・女の・かのみこよりほかに・またこと」11ウ

  のは越・かはすへき人こそ・世におほえねいと
  けしきある人の御さまそやと・わかき人
  ハめて給ひぬへくきこえしらせ給へと・つゝ(ゝ$つ<朱>)
  ましくのミおほいたり・右大将のいとまめやか
0070【右大将】−ヒケ
  に・こと/\しきさましたる人の・こひのやま
0071【こひのやま】−いかはかり恋の山ちのしけゝれハいると入ぬる人まとふらん(古今六帖1980、異本紫明抄・紫明抄・河海抄)
  にハ・くしのたうれ・まねひつへきけしきに
0072【くしのたうれ】−\<朱合点> 孔子のたうれといふ事昔より世のことわさにいひつたへたる聖人なれとも時としてたうるゝことのあることく鬚黒大将実なる人なれと恋山に入てまとふといへり
  うれへたるも・さるかたにおかしとみなミくら
  へ給・なかにからのはなたのかミのいとなつ
  かしうしミふかうにほへるを・いとほそくちひ
  さく・むすひたるあり・これハいかなれハ・かく」12オ

  むすほゝれたるにかとて・ひきあけたまへり(り+て)
  いとおかしうて
    おもふとも君ハしらしなわきかへり
0073【おもふとも】−中将
  いはもるみつにいろし見えねハかきさま・
  ゐまめかしうそほれたり・これハいかなる
  そと・ゝひきこえ給へと・はか/\しうもき
  こえ給ハす・右近をめしいてゝ・かやうにをとつ
  れきこえん人をハ・ひとえりしていらへ
  なとハせさせよ・すき/\しうあされかまし
  き・いまやうの人のひんないこと・しいてな」12ウ

  とする・をのこのとかにしもあらぬ事なり・
  われにて思ひしにも・あなゝさけな・うらめし
  うもと・そのおりにこそ・むしむなるにや・
  もしハ・めさましかるへき・きハゝ・けやけう
0074【けやけう】−目ニ立
  なとも・おほえけれ・わさとふかゝらて・はな
  てふに・つけたるたよりことは・心ねたうもて
  ないたる・なか/\心たつやうにもあり・またさて
  わすれぬるハ・なにのとかゝハあらむ・ものゝ
  たよりハかりのな越さりことに・くちとう心
  えたるも・さらてありぬへかりける・のちの」13オ

  なむとありぬへきわさなり・すへて女のも
  のつゝミせす・心のまゝにものゝあはれもしり
  かほつくり・おかしき事をも・見しらんなん・
  そのつもりあちきなかるへきを・宮・大将ハ・
0075【宮】−蛍
0076【大将】−ヒケ
  おほな/\な越さりことを・うちいて給へき
0077【おほな/\】−懇々
  にもあらす・またあまりものゝほとしらぬやう
  ならんも・御ありさまにたかへり・そのきハより
  しもハ・心さしのおもむきにしたかひて・を(を#<朱>)あハ
  れをもわき給へ・らうをも・かそへ給へなと
  きこえ給へハ・きみハうちそむきておハする・」13ウ
0078【きみハ】−玉

  そハめ・いとおかしけなり・なてしこのほそな
  かにこのころのはなのいろなる御こうち
  き・あはひけちかういまめきて・もてなし
  なとも・さハいへとゐなかひ給へりし・なこり
  こそ・たゝありにおほとかなるかたにのミは・
  みえ給ひけれ・人のありさまを(を+も<朱>)・見しり給ふ
  まゝにいとさまようなよひかに・けさうなとも
  心してもてつけたまへれハ・いとゝあかぬ所な
0079【あかぬ所】−不足
  く・はなやかにうつくしけなり・こと人と・み
  なさむハ・いとくちおしかへうおほさる・うこむ」14オ

  もうちゑミつゝ・見たてまつりて・おやとき
  こえんにハ・にけなうわかくおハしますめり・
  さしならひたまへらむんハしも・あハひめてた
  しかしと・おもひゐたり・さら(△&ら)に人の御せうそ
0080【さらに人の】−右近詞
  こなとハ・きこえつたふる事はへ(はへ$侍<朱>)らす・さき
  さきも・しろしめし御らむしたるみつよつ
  ハ・ひきかへしハしたなめきこえむもいかゝ
  とて・御ふミはかり・とりいれなとし侍めれと・御か
  へりハさらにきこえさせ給ふおりハかりな
  む・それをたにくるしいことにおほいたると」14ウ

  きこゆ・さてこのわかやかにむすほゝれたる
0081【さてこの】−源氏詞也
0082【むすほゝれたる】−柏木の文の事也
  はたかそ・いといたうかいたるけしきかなと・ほ
  ほゑミて・御らんすれは・かれハ・しふねうとゝめ
0083【とゝめて】−使
  てまかりにけるにこそ・内のおほいとのゝ中
  将の・このさふらふ・みてこそを(てこそを$るこをそ<朱>)・もとより見
0084【みるこ】−玉小女房の名也
  しり給へりける・つたへにて侍ける・また
  見いるゝ人も侍らさりしにこそときこ
  ゆれハ・いとらうたき事かなけらうなり
0085【いとらうたき】−源
  とも・かのぬしたちをハ・いかゝいとさハゝした
  なめむ・公卿といへと・この人のおほえにかな」15オ

  らすしも・ならふましきこそおほかれ・さる
  なかにもいとしつまりたる人なり・をの
  つから・思ひあはする世もこそあれ・けち
  えむにハあらてこそ・いひまきらハさめ・見
  ところあるふミかきかなゝと・とみにも
  うちをきたまハす・かうなにやかやときこ
  ゆるをもおほす所やあらむと・やゝまし
  きを・かのおとゝにしられたてまつり給は
0086【かのおとゝ】−致
  む事も・またわか/\しうなにとなき
  ほとに・こゝらとしへ給へる御なかに・さしいて給」15ウ

  ハむ事ハ・いかゝとおもひめくらし侍るな越世
  のひとのあめるかたにさたまりてこそハ・ひと
0087【かたにさたまりて】−嫁娶後親ニキカス
  ひとしうさるへきついても・ものしたまハ
  めとおもふを・宮ハひとりものし給やうなれ
0088【宮】−蛍
  とひとからいといたうあためいてかよひた
  まふところあまたきこえ・めしうとゝか・に
0089【めしうと】−常夏巻にも此詞あり
  くけなるなのりする人ともなむかすあま
  たきこゆるさやうならむ事ハ・にくけなう
  てみなほいたまハむ人ハ・いとよう・なたら
  かにもてけちてむ・すこし心にくせありて」16オ

  ハ・人にあかれぬへきことなむをのつからいて
  きぬへきを・その御心つかひなむあへき・大
  将ハとしへたる人のいたうねひすきたるを・
  いとひかてにともとむなれと・それも(△&も)人/\わ
  つらハしかるなり・さもあへい事なれハ・さま
  さまになむ人しれす思ひさためかね侍る・
  かうさまのことハ・おやなとにも・さはやかに
  わかおもふさまとて・かたりいてかたきことなれと・
  さハかりの御よハひにもあらす・いまは
  なとかなにことをも御心にわいたまハさらむ・」16ウ

  まろをむかしさまになすらへて・はゝ君と思
  ひないたまへ・御心にあかさらむことハ・心くるしく
  なといとまめやかにてきこえ給へハ・くるし
  うて・御いらへきこえむともおほえ給は
  す・いとわか/\しきもうたておほえて・な
0090【なにことも】−玉
  にこともおもひしり侍らさりけるほとより・
  おやなとハ見ぬものにならひ侍て・ともか
0091【おやなとは見ぬものに】−三歳別
  くも思ふたまへられすなむと・きこえ給
  さまの・いとおいらかなれハ・けにとおほいて・
  さらハ・世のたとひのゝちの(の+おや<朱>)をそれとおほ」17オ
0092【さらハ世の】−源

  いてをろかならぬ心さしのほとも・見あら
  ハしはて給てむやなと・うちかたらひ給・
  おほすさまのことハ・まはゆけれハ・えうち
  いて給ハす・けしきあることハゝとき/\
  ませ給へと・見しらぬさまなれハ・すゝろに
  うちなけかれてわたり給・おまへちかきくれ
  たけのいとわかやかにおいたちて・うちなひく
  さまのなつかしきに・たちとまり給うて
    ませのうちにねふかくうへし竹のこの
0093【ませのうちに】−源氏
  をのかよゝにやおひわかるへきおもへハうらめし」17ウ

  かへい事そかしと・みすをひきあけてき
  こえ給へハ・ゐさりいてゝ
    いまさらにいかならむよかわかたけの
0094【いまさらに】−玉かつら
0095【わかたけの】−朝忠集 いく世しもあらし物ゆへ若竹の生そわりける春さへそうき(朝忠集29、異本紫明抄・河海抄・休聞抄・紹巴抄・孟津抄・岷江入楚)
  おいハしめ(△&め)けむねをはたつねんなか/\にこそ
0096【なか/\にこそ】−玉詞
  侍らめときこえ給ふを・いとあハれと・おほし
  けり・さるハ心のうちにハさもおもハすかし
  いかならむおりきこえいてむとすらむと・
0097【いかならむおり】−源致ニ
  心もとなくあはれなれと・このおとゝの御心
0098【このおとゝの御心はへの】−源
  はへのいとありかたきを・おやときこゆとも
  もとより見なれたまハぬハ・えかうしも・こ」18オ

  まやかならすやと・むかしものかたりを見
0099【むかしものかたりを】−玉
  給にも・やう/\人のありさま世中のあるやう
  を見しり給へハ・いとつゝましう・心としられ
  たてまつらむことハ・かたかるへうおほす・との
0100【とのハ】−源
  ハいとゝらうたしと・おもひきこえ給ふ・うへ
0101【うへにも】−紫
  にもかたり申たまふあやしう・なつかしき人
  のありさま(△&ま)にもあるかな・かのいにしへのハあま
0102【いにしへのハ】−夕
  りハるけ所なくそありし・この君ハものゝ
0103【この君ハ】−玉
  ありさまも・見しりぬへく・けちかきこゝろ
  さまそひて・うしろめたからすこそ見ゆれな」18ウ

  と・ほめたまふ・たゝにしも・おほすましき御心
0104【たゝにしもおほすましき御心さま】−紫心
  さまを・みしり給へれは・おほしよりて・ものゝ
  心えつへくハものし給ふめるを・うらなくし
  も・うちとけたのミきこえ給らんこそ・心
  くるしけれとのたまへハ・なとたのもしけ
0105【なとたのもしけなくやハあるへき】−源詞
  なくやハあるへきときこえ給へハ・いてやわ
0106【いてやわれにても】−紫詞
  れにてもまたしのひかたうものおもハしき
  おりおりありし御心さまの・思いてらるゝふし
  ふしなくやハと・ほゝゑみてきこえ給へハ・
  あな心とゝおほいてうたてもおほしよるかな・」19オ
0107【あな心と】−源詞
0108【心と】−速

  いと見しらすしもあらしとて・わつらハしけ
  れハの給ひさして・心のうちに人のかうをしハ
0109【人の】−紫
  かり給ふにも・いかゝハあへからむとおほしみた
  れ・かつハ・ひか/\しうけしからぬわかこゝろの
0110【わかこゝろの】−源
  ほともおもひしられ給ふけり・心にかゝれるまゝ
  にしハ/\わたり給ひつゝ見たてまつり給・あ
  めのうちふりたるなこりのいとものしめやか
  なるゆふつかた・御まへのわかゝえて・かしわき
0111【御まへの】−紫
  なとのあ越やかにしけりあひたるかなにとなく
  心ちよけなるそらを見いたし給ひて・わし」19ウ
0112【わしてまたきよし】−四月天気和ノ且清緑槐陰合沙<サ>堤平 白

  てまたきよし

うちすし給うて・まつこ
0113【このひめ君】−玉
  のひめ君の御さまのにほひや(や+か<朱>)けさ越おほし
  いてられて・れいのしのひやかにわたり給へり・
  てならひなとしてうちとけ給へりけるを・お
0114【てならひなとして】−玉
  きあかり給て・はちらひ給へるかほのいろあ
  ひいとおかし・なこやかなるけハひのふとむかし
  おほしいてらるゝにもしのひかたくてミそめ
  たてまつりしハ・いとかうしもおほえ給はすと
  思ひしを・あやしうたゝそれかとおもひまか
  へらるゝおり/\こそあれあはれなるわさな」20オ

  りけり中将のさらにむかしさまのにほひ
  にもみえぬならひにさしもにぬものと思ふに・か
  かる人もゝのしたまうけるよとて・なみたくミ
  給へり・はこのふたなる御くたものゝなかに・
  たちハなのあるをまさくりて
    たちはなのかほりしそてによそふれハ
0115【たちはなの】−源し
  かハれるみともおもほえぬかなよとゝもの
  心にかけて・わすれかたきになくさむことなくて・
  すきつるとしころをかくて見たてまつる
  ハ・ゆめにやとのミおもひなすをな越・えこそ」20ウ

  しのふましけれおほしうとむなよとて・御て
0116【御てを】−玉
  をとらへたまへれハ・女かやうにもならひ給ハ
  さりつるを・いとうたておほゆれと・おほ(ほ+と)かなる
  さまにてものし給ふ
    そてのかほ(ほ$を<朱>)よそふるからにたちはなの
0117【そてのかを】−玉かつら
  みさへはかなくなりもこそすれ・むつかし
0118【むつかしと】−\<朱合点> 玉 橘ハみさへ花さへ(古今六帖4250・万葉1014、河海抄・孟津抄・岷江入楚)
  とおもひて・うつふし給へるさま・いみしう・なつ
  かしう・てつきのつふ/\と・こゑ給へる・みなり・
  はたつきの・こまやかに・うつくしけなるに・
  中/\なるものおもひそふこゝちしたまて・け」21オ
0119【けふハすこし】−源

  ふハすこしおもふこときこえしらせ給ひける・
  女は心うく・いかにせむとおほえて・わなゝ
0120【女は】−玉
  かるけしきも・しるけれとなにかかくうと
0121【なにかかく】−源
  ましとハおほいたる・いとよくもてかくして・
  人にとかめらるへくもあらぬ心のほとそよさ(よさ&よさ)
  りけなくて越もてかくし給へ・あさくも・思
  きこえさせぬ心さしに・またそふへけれは・世
  にたくひあるましきこゝちなんするを・この
  をとつれきこゆる人/\にハおほしおとすへ
  くやはある・いとかうふかき心ある人ハ・世に」21ウ

  ありかたかるへきわさなれハ・うしろめたくのミ
  こそとのたまふ・いとさかしらなる御おや心な
  りかし・あめハやミてかせのたけになると・
  はなやかにさしいてたる月かけおかしき
  よのさまもしめやかなるに・人/\ハこまやか
  なる御ものかたりに・かしこまりをきてけ
  ちかくもさふらハす・つねに見たてまつり給ふ
  御なかなれと・かくよきおりしもありかた
  けれはハことにいてたまへるついての御ひたふる
  心にや・なつかしい程なる御そとものけハひハ・」22オ

  いとようまきらハしすへしたまひて・ちかやか
0122【すへしたまひて】−源ノヌキスヘシ
  にふし給へハ・いと心うく人のおもハむ事も
0123【いと心うく】−玉
  めつらかにいみしうおほゆ・まことのおやの御
  あたりならましかハ・おろかにハ見はなち給ふ
  とも・かくさまのうき事ハあらましやと
  かなしきに・つゝむとすれと・こほれいてつゝ
  いとこゝろくるしき御けしきなれハ・かうお
  ほすこそつらけれ・もてはなれしらぬ人たに・よの
  ことハりにて・みなゆるすわさなめるを・かくとし
  へぬるむつましさに・かハかりみえたてまつるや・」22ウ

  なにのうとましかるへきそこれよりあなか
  ちなる心はよも見せたてまつらし・おほろ
  けにしのふるにあまるほとを・なくさむる
  そやとて・あハれけになつかしうきこえ
  給事おほかり・ましてかやうなるけハひは・
  たゝむかしの心ちしていみしうあハれなり・
  わか御心なからもゆくりかに・あハつけきこと
  とおほし・しらるれハ・いとよくおほしかへし
  つゝ人もあやしとおもふへけれハいたう夜も
  ふかさていて給ぬ・おもひうとミたまハは・いと」23オ
0124【おもひうとミたまハは】−源詞

  心うくこそあるへけれ・よその人ハかうほれ/\
  しうハあらぬものそよ・かきりなくそこひし
0125【かきりなく】−\<朱合点>
0126【そこひ】−底
  らぬこゝろさしなれハ・ひとのとかむへきさま
  にハよもあらし・たゝむかしこひしきなくさ
  めにハかなきことをもきこえん・おなし心に
  いらへなとし給へと・いとこまかにきこへ給へと・
  われにもあらぬさましていと/\うしとおほ
0127【われにもあらぬ】−玉
  いたれは・いとさハかりにハ見たてまつらぬ御
0128【いとさハかりにハ】−源氏詞
  心はへをいとこよなくもにくミたまふへか(△&か)める
  かなとなけきたまいてゆめけしきなくて」23ウ
0129【ゆめけしきなくて】−夢ニ気色ナキヨシ

  をとていて給ひぬ・女君も御としこそすく
0130【女君】−玉
  し給ひにたるほとなれ・世中をしりたま
  はぬなかにも・すこしうちよなれたる人の
  ありさまをたに見しりたまハねハ・これより
  けちかきさまにもおほしよらす・おもひの
  ほかにもありけるよかなと・なけかしきにいと
  けしきもあしけれハ・ひと/\御心ちなや
  ましけに見え給ふと・もてなやミき(△&き)こゆ・
  とのゝ御けしきのこまやかにかたしけなくも
0131【とのゝ】−源
  おハしますかなまことの御おやときこゆとも・」24オ

  さらにかハかりおほしよらぬことなくハ・もてな
  しきこえ給ハしなと・兵部なともしのひ
0132【兵部なと】−玉乳母
  てきこゆるにつけて・いとゝおもハすに心つき
  なき御心のありさまをうとましう思はて
  たまふにも・身そ心うかりける・またのあし
  た御文とくあり・なやましかりてふし給へれと・
0133【なやましかりて】−玉
  人/\御すゝりなとまいりて・御かへりとくと
  きこゆれは・しふ/\に見たまふ・しろき
  かミのうハへハおひらかに・すく/\しきに・いと
  めてたうかいたまへり・たくひなかりし御けし」24ウ
0134【たくひなかりし】−文詞

  きこそ・つらきしもわすれかたう・いかに
  人見たてまつりけむ
    うちとけてねも見ぬものをわかく
0135【うちとけて】−源し △△△り(△△△り#いせ物 ウラワカミ)ねよけにミゆる若草を人のむすハん事をしそ思ふ(古今六帖3548・伊勢物語90、河海抄・花鳥余情・休聞抄・孟津抄・岷江入楚)
  さのことありかほにむすほゝるらむおさな
  くこそものし給ひけれと・さすかにおや
  かりたる御ことハも・いとにくしと見たまひ
  て・御かへり事きこえさらむも・人めあや
  しけれハ・ふくよかなるみちのくにかみに・
  たゝうけたまハりぬ・みたり心ちのあしう
  侍れハ・きこえさせぬとのミあるに・かやう」25オ
0136【かやうのけしきハ】−源

  のけしきハ・さすかにすくよかなりと・ほゝ
  ゑみてうらみ所ある心ちしたまふ・うたて
  ある心かな・いろにゐてたまひてのちハおほ
0137【おほたのまつの】−\<朱合点> 六 恋わひておほ田<タ>ノ松の大方ハ色にいてゝやあハんとハいはまし(躬恒集358、源氏釈・奥入・異本紫明抄・紫明抄・河海抄)
  たのまつのとおもはせたることなく・むつ
  かしうきこえ給ことおほかれハ・いとゝところ
0138【いとゝところせきこゝちして】−玉心
  せきこゝちして・をき所なきものおもひ
  つきて・いとなやましうさへし給ふ・かくてこ
  との心しる人ハすくなうて・うときもした
  しきも・むけのおやさまに思きこえた
  るを・かうやうのけしきのもりいてハ・いみ」25ウ

  しう人わらハれにうきなにもあるへきかな・
  ちゝおとゝなとのたつねしり給にても・まめ
  まめしき御心はへにもあらさらむものから・
  ましていとあはつけうまちきゝおほさんこ
  とゝ・よろつにやすけなうおほしみたる・宮・
0139【宮】−蛍
  大将なとハ・とのゝ御けしきもてはなれぬ
0140【大将】−ヒケ
  さまにつたへきゝ給うて・いとねんころにき
  こえたまふ・このいはもる中将も・おとゝ
0141【おとゝ】−源
  の御ゆるしを見てこそ・かたよりにほの
  きゝて・まことのすちをハしらす・たゝひとへ」26オ
0142【まことのすち】−兄弟

  にうれしくて・をりたちうらみきこ
  えまとひありくめり」26ウ

【奥入01】かめのうへの山
    蓬莱の心也 楽府
    眼穿不見蓬莱嶋不見蓬莱不敢
    帰童男臥如舟中老徐福更成多
    誑誕(戻)
【奥入02】風生竹夜窓間臥月照松時台上
    行(戻)
【奥入03】和して又きよし
    文集第十九
    早夏朝帰閑斎独処
    四月天気和<ワシテ>且<マタ>清<キヨシ>」27オ

    緑槐陰<カケ>合<アツウテ>沙堤平ナリ(戻)」27ウ

  二交了<朱>」(前遊紙1オ)