First updated 07/01/2001(ver.1-1)
Last updated 05/06/2015(ver.2-5)
渋谷栄一翻字(C)

  

絵 合

凡例
1 本稿は、『大島本 源氏物語』(1996(平成8)年5月 角川書店)を翻刻した。よって、後人の筆が加わった現状の本文様態である。
2 行間注記は【 】− としてその頭に番号を記した。
2 小字及び割注等は< >で記した。/は改行を表す。また漢文の訓点等は< >で記した。
3 合(掛)点は、\<朱(墨)合点>と記した。
4 朱句点は「・」で記した。
5 本文の校訂記号は次の通りである。
 $(ミセケチ)・#(抹消)・+(補入)・&(ナゾリ)・=(併記)・△(不明文字)
 ( )の前の文字及び( )内の記号の前の文字は、訂正以前の文字、記号の後の文字が訂正以後の文字である。ただし、なぞり訂正だけは( )の前の文字は訂正後の文字である。訂正以前の本行本文の文字を尊重したことと、なぞり訂正だけは元の文字が判読しにくかったための処置である。
6 朱・墨等の筆跡の相違や右側・左側・頭注等の注の位置は< >と( )で記した。私に付けた注記は(* )と記した。
7 付箋は、「 」で括り、付箋番号を記した。
8 各丁の終わりには」の印と丁数とその表(オ)裏(ウ)を記した。
9 本文校訂跡については、藤本孝一「本文様態注記表」(『大島本 源氏物語 別巻』と柳井滋・室伏信助「大島本『源氏物語』(飛鳥井雅康等筆)の本文の様態」(新日本古典文学大系本『源氏物語』付録)を参照した。
10 和歌の出典については、伊井春樹『源氏物語引歌索引』と『新編国歌大観』を参照し、和歌番号と、古注・旧注書名を掲載した。ただ小さな本文異同については略した。

「ゑあはせ」(題箋)

  前斎宮の御まいりの事中宮の御心に
0001【前斎宮の御まいりの事】−伊勢より身をつくしの巻ニ帰京シ給今年廿二歳御門ハ十三歳ニ成給
  いれて・もよ越しきこえ給ふこまかな
  る御とふらひまてとりたてたる御う
  しろ見もなしとおほしやれと・大との
0002【大との】−源
  ハ・院にきこしめさむ事をはゝかり給
0003【院】−朱ー
  て二条の院にわたしたてまつらむこ
  とをも・このたひはおほしとまりて・たゝ
  しらすかほに・もてなし給へれとおほかた
  の事ともハとりもちておやめきゝこえ
  給ふ・院ハいとくちおしくおほしめせと・」1オ
0004【院】−朱ー

  人わろけれハ御せうそこなとたえにたる
  を・その日になりてえならぬ御よそひとも・
  御くしのはこ・うちみたれのハこ・かうこの
0005【うちみたれのハこ】−かミをけつる時うちミたし侍れハ筥ノ名となれり
  はことも・よのつねならす・くさ/\の
  御たきものとも・くぬえかう又なきさ
  まに百ふのほか越・おほくすきにほふま
0006【百ふのほか】−一歩ハ六尺也
  て心ことにとゝのへさせ給へり・おとゝ見給
0007【おとゝ】−源
  もせんにと・かねてよりやおほしまうけ
  けむ・いとわさとかましかむめり・とのも
0008【とのも】−源
  わたり給へるほとにて・かくな(な+む)と女へたう」1ウ

  御覧せさす・たゝ御くしのはこのかたつかた
  をみ給に・つきせすこまかになまめきて
  めつらしきさまなり・さしくしのハこの
  心はに
0009【心はに】−あさからぬ契むすへる心葉ゝ手向の神そしるへかりける(拾遺485・能宣集334、異本紫明抄・紫明抄・原中最秘抄・河海抄)
    わかれ路にそへしをくしをかことにて
0010【わかれ路に】−院 御額に櫛をさしてハ二度京へおもむき給ふましきよし御門の給也 伊せ物語 恋しくハきてもとへかし(伊勢物語131・和泉式武日記137、河海抄・休聞抄・孟津抄・岷江入楚)
  はるけき中と神やいさめしおとゝこれ
0011【おとゝ】−源
  を御らんしつけて・おほしめくらすに・いと
  かたしけなくいとをしくて・わか御心の
  ならひあやにくなる身をつミて・かのく
  たり給しほと・御心におもほしけんこと・かう」2オ

  としへてかへりたまひて・その御心さし
  をもとけ給へき程に・かゝるたかひめの
  あるをいかにおほすらむ・御くらゐをさり
  ものしつかにて世越うらめしとやおほ
  すらむなと・我になりて心うこくへき
  ふしかなとおほしつゝけ給に・いとおしく
  なにゝかくあなかちなる事を・思ハし
  めて心くるしくおもほしなやますらむ・
  つらしとも思ひきこえしかと・又なつ
  かしうあはれなる御心はへをなと思みたれ」2ウ

  給て・とはかりうちなかめ給へり・この御返ハ
  いかやうにかきこえさせ給らむ・又御せうそ
  こもいかゝなときこえ給へと・いとかたわ
  らいたけれは・御文ハえひきいてす・宮ハな
0012【宮】−秋
  やましけにお(お+も)ほして御返いとものうくした
  まへと・きこえ給はさらむも・いとなさけ
  なくかたしけなかるへしと人/\そゝ
  のかしわつらひきこゆるけハひをきゝ給
  て・いとあるましき御事なり・しるしは
0013【いとあるましき】−源
0014【しるしはかり】−源氏ノ御詞也
  かりきこえさせ給へときこえ給も・いと」3オ

  はつかしけれといにしへおほしいつるに・
  いとなまめききよらにていみしうなき
  給し御さまを・そこはかとなくあハれと見
  たてまつり給ひし・御おさな心もたゝいま
  の事とおほゆるに・こみやすむ所の
  御ことなと・かきつらねあハれにおほされ
  てたゝかく
    わかるとてはるかにいひしひとことも
0015【わかるとて】−前斎宮
  かへりてものハいまそかなしきとはかり
  やありけむ御つかひのろく・しな/\に給はす・」3ウ

  おとゝハ御返を・いとゆかしうおほせとえき
0016【おとゝ】−源
  こえ給はす・院の御ありさまハ女にて見
  たてまつらまほしきを・この御けはひ
0017【この御けはひ】−秋
  もにけなからすいとよき御あはひなめる
  を・うちハまたいといはけなくおハします
0018【うち】−冷
  めるに・かくひきたかへきこゆるを・人
  しれすものしとやおほすらむなと・にく
  き事をさへおほしやりて・むねつふ
  れ給へと・けふになりておほしとゝむへ
  き事にしあらねハ・ことゝもあるへき」4オ

  さまに・のたまひをきてむつましうおほ
  す・すりのさい将をくハしくつかうまつる
0019【すりのさい将】−参議修理大夫ヲ兼入内奉行無系図
  へくの給て・内にまいり給ぬ・うけハりたる
  おやさまにハきこしめされしと・院をつゝ
0020【院】−朱ー
  ミきこえ給て・御とふらひはかりと見せ給
  へり・よき女房なとハもとよりおほかる宮
  なれは・さとかちなりしもまいりつとひ
  て・いとになくけハひあらまほし・あハれ
  おはせましかハいかにかひありておほしい
0021【おはせましかは】−六ー息
0022【いたつかまし】−寵<イタツク> 労<イタハル>
  たつかましと・むかしの御心さまおほしいつ」4ウ

  るに・おほかたのよにつけてハ・おしうあたら
  しかりし人の御ありさまそや・さこそえあ
  らぬものなりけれ・よしありしかたハな越
  すくれてものゝおりことに思ひいてきこ
  え給ふ・中宮もうちにそおハしまし
0023【中宮】−薄
0024【うち】−冷
  ける・うへハめつらしき人まいり給ときこ
  しめしけれは・いとうつくしう御心つかひ
  しておハします・ほとよりハいみしうさ
0025【されおとなひ】−十三歳
  れおとなひ給へり・宮もかくはつかしき
  人まいり給を御心つかひして・見えたて」5オ

  まつらせ給へときこえ給けり・人しれす
0026【人しれす】−冷
  おとな(な+ハ)はつかしうやあらむとおほしける
  を・いたうよふけてまうのほり給へり・いと
0027【まうのほり給へり】−秋
  つゝましけにおほとかにて・さゝやかにあえ
  かなるけハひのしたまへれハ・いとおかしと
  おほしけり・こき殿にハ御らむしつきた
  れはむつましうあハれに心やすくおも
  ほし・これハ人さまもいたうしめりはつ
0028【これハ】−秋
  かしけに・おとゝの御もてなしもやむ事
  なくよそほしけれは・あなつりにくゝ」5ウ

  おほされて・御とのゐなとはひとしくし
  まへと・うちとけたる御わらハあそひ
  に・ひるなとわたらせ給ことハあなたかちに
0029【あなたかち】−弘ー殿
  おハします・権中納言ハ思心の(の$<墨朱>)ありて・
  きこえ給けるにかくまいり給ひて・御
  むすめにきしろふさまにてさふらひ給
  を・かたかたにやすからすおほすへし・院
0030【院】−朱ー
  にハかのくしのはこの御返御らんせしに
  つけても・御心はなれかたかりけり・そ
  のころおとゝのまいり給へるに・御物かたり」6オ
0031【まいり給へるに】−朱へ

  こまやかなり・ことのついてに斎宮のくた
  り給し事・さき/\も・の給いつれはき
  こえいてたまひて・さ思ふ心なむあり
  しなとハ・えあらハし給はす・おとゝもかゝ
  る御けしききゝかほにハあらて・たゝいか
  かおほしたるとゆかしさに・とかうかの御
  事をの給ひいつるに・あハれなる御けし
  きあさはかならす見ゆれハ・いと/\
0032【あさはかならす】−不浅墓
  おしくおほす・めてたしとおもほししミ
0033【めてたし】−秋
  にける御かたち・いかやうなるおかしさにかと・」6ウ

  ゆかしう思ひきこえ給へと・さらにえ見
  たてまつり給はぬを・ねたうおもほす・いと
  をもりかにて・夢にもいはけたる御ふるま
0034【をもりかにて】−秋
0035【いはけたる】−稚
  ひなとのあらはこそ・をのつからほの見
  え給ふついてもあらめ・心にくき御けは
  ひのミふかさまされハ・見たてまつり給
  ふまゝに・いとあらまほしとおもひきこ
  え給へり・かくすきまなくて・ふたところ
0036【ふたところ】−秋ー弘ー
  さふらひ給へハ・兵部卿宮・すか/\ともえ
0037【兵部卿宮】−紫父
  おもほしたゝす・みかとをとなひ給ひなは・」7オ
0038【おもほしたゝす】−紫妹ヲ冷ノ女御ニ

  さりともえおもほしすてしとそまちす
  くし給・ふた所の御おほえとも・とり/\
  にいとみ給へり・うへハよろつの事にす
0039【うへ】−冷
  くれてゑをけうある物におほしたり・
  たてゝこのませ給へハにや・になくかゝせ
  給・斎宮の女御いとおかしうかゝせ給へけれ
0040【斎宮の女御】−秋
  は・これに御心うつりてわたらせ給つゝか
  きかよはさせ給・殿上のわかき人/\も
  この事(事+ま)ねふをハ・御心とゝめておかしきもの
  におもほしたれハ・ましておかしけなる人」7ウ

  の心はへあるさまに・まほならすかきすさ
0041【心はへ】−意見 日本
  ひ・なまめかしう・そひふしてとかく・ふて
  うちやすらひ給へる・御さまらうたけさに
  御心しみて・いとしけうわたらせ給て・あり
  しよりけに御おもひまされるを・権中
  納言きゝ給て・あくまてかと/\しく・
  いまめきたまへる御心にて・我人におとり
  なむやとおほしはけみて・すくれたる
  上すともをめしとりて・いみしくいまし
  めて・又なきさまなるゑとも越・になき」8オ

  かみともにかきあつめさせ給・ものかたり
  ゑこそ心はえみえて・見所あるものな
  れとて・おもしろく心はへあるかきりをえ
  りつゝ・かゝせ給・れいの月なミのゑも・見
  なれぬさまに・ことの葉をかきつゝけて
  御らんせさせ給・わさとおかしうしたれは・
  又こなたにてもこれをこらむするに・心
0042【こなたにても】−弘ー殿ノ女御ノ御方にて御門ノ御覧せんとする心也
  やすくもとりいて給ハす・いといたくひめ
  て・この御かたへもてわたらせ給を・おしミ
0043【この御かたへ】−斎宮女御ノ御方へもてわたらせ給ハんと御門ゑ合をおしミ給ふ也
  らうしたまへハ・おとゝきゝたま(ま+ひ)て・猶」8ウ

  権中納言のミ心(心+はへ)の・わか/\しさこそあら
  たまりかたかめれなとわらひ給・あなかち
  にかくして・心やすくも御らんせさせす・
  なやましきこゆる・いとめさましや・
  こたいの御ゑともの侍るまいらせむと
  そうし給て・とのにふるきもあたらし
0044【とのに】−源
  きもゑともいりたる御つしとも・ひら
  かせ給て・女君ともろともにいまめかし
0045【女君】−紫上
  きハ・それ/\とえりとゝのへさせ給・長恨哥
  王昭君なとやうなるゑハ・おもしろくあは」9オ

  れなれと・ことのいミあるハこたミはたて
  まつらしとえりとゝめ給ふ・かのたひの
  御日記の箱をもとりいてさせ給て・この
  ついてにそ女君にも・見せたてまつり給
  ひける・(る+御)心ふかくしらていまみむ人たゝ(ゝ#に)・す
  こしもの思ひしらむ人は・涙おしむまし
  くあはれなり・まいてわすれかたくその
  よの夢をおほしさますおりなき御心と
  ともにハ・とりかへしかなしうおほしいてらる・
  いまゝて見せ給ハさりけるうらみをそ・き」9ウ

  こえ給ける
    ひとりゐてなけきしよりハあまの
0046【ひとりゐて】−紫上
  すむかた越かくてそみるへかりけるおほつ
  かなさハなくさみなましものをとの給・
  いとあはれとおほして
    うきめ見しそのおりよりもけふハまた
0047【うきめ見し】−源氏
  すきにしかたにかへる涙か中宮ハかりに
0048【中宮】−藤ツホ
  ハ見せたてまつるへきものなり・かたハな
  るましき一てうつゝ・さすかにうら/\の
  ありさまさやかに見えたるを・えり給ふ」10オ

  ついてにも・かのあかしのいゑゐそまつい
  かにとおほしやらぬ時のまなき・かう絵
  ともあつ(つ+め)らるときゝ給て・権中納言い
  と心をつくして・ちくへうしひものかさり・
  いよ/\とゝのへ給ふやよひの十日のほ
  となれは・空もうらゝかにて人の心も
  のひものおもしろきおりなるに・うちわ
  たりもせちゑとものひまなれハ・たゝか
  やうの事ともにて・御方/\くらし給ふ
  を・おなしくハ御らむし所もまさりぬへ」10ウ

  くて・たてまつらむの御心つきて・いとわさ
  とあつめまいらせ給へり・こなたかなた
  とさま/\におほかり・ものかたりゑハこま
  やかになつかしさまさるめるを・むめつ
0049【むめつほの御かた】−斎宮女御ノおハします殿也
  ほの御かたハ・いにしへのものかたりなたかく・
  ゆえあるかきり・こき殿ハ・そのころよに
  めつらしくおかしきかきりを・ゑりかゝせ
  給へれは・うち見るめのいまめかしき・
  はなやかさハいとこよなくまされり・うへ
  の女坊なともよしあるかきりこれはかれ」11オ

  ハなと・さためあへるを・このころの事に
  すめり・中宮もまいらせ給へるころに
  て・かた/\こらむし△(△#)すてかたくおも
  ほす事なれハ・御をこなひもをこたり
  つゝ御らむす・この人/\のとり/\に
  ろむするをきこしめして・ひたりみきと
  かたハ(ハ=ワ<朱>)かたせ給ふ・むめつほの御かたにハ・へ
  いないしのすけ・侍従の内侍・少将の命婦・
  右にハ大弐の内侍のすけ・中将の命婦・
  兵衛の命婦をたゝいまハ心にくきいうそ」11ウ

  くともにて・心/\にあらそふくちつき
  ともを・おかしときこしめして・まつもの
  かたりのいてきハしめのおやなる・たけとり
0050【たけとりのおきな】−作者不知
  のおきなに・うつほのとしかけをあハせて
0051【うつほのとしかけ】−科<ウツホ> 廿二帖源順作云々有疑 俊蔭
  あらそふ・なよたけのよゝにふりにける
  こと・おかしきふしもなけれと・かくやひ
  めのこの世のにこりにもけかれす・はる
  かに思ひのほれる契たかく・神世の事
0052【神世の事】−カミノヨ 上代ナリ
  なめれハあさハかなる女めをよハぬなら
  むかしといふ・みきハかくやひめののほり」12オ

  けむ雲井は・けにおよはぬことなれハ・
  たれもしりかたし・このよの契ハたけ
  の中にむすひけれハ・くたれる人のことゝ
  こそハみゆめれ・ひとついゑのうちハ・てら
  しけめと・もゝしきのかしこき御ひかり
  にハならハすなりにけり・あへのおほしか・ちゝ
  のこかねをすてゝ・ひねすミの思・かた
0053【ひねすミ】−東波詩云氷蚕不知寒火鼠不知暑
  時にきえたるもいとあへなし・くらもち
0054【あへなし】−此詞より是始歟
  のみこのまことのほうらいのふかき心も
  しりなから・いつはりてたまのえたに・き」12ウ

  すをつけたるをあやまちとなす・ゑはこ
0055【こせのあふみ】−巨勢相覧者金岡之子云々
  せのあふみ・てハきのつらゆきかけり・かむ
  やかみにからのきをはいして・あかむらさ
  きのへうし・したむのちくよのつねの
  よそひなり・としかけハはけしき浪かせ
  におほゝれ・しらぬくにゝはなたれしかと・猶
  さしてゆきける方の心さしもかなひ
  て・つゐに人のみかとにもわか国にも・あ
  りかたきさえのほとを・ひろめ・な越の
  こしける・ふるき心をいふに・ゑのさまもゝ」13オ

  ろこしと・ひのもとゝをとりならへて・おも
  しろき事とも猶ならひなしといふ・しろ
  きしる(る$き)しあ越きへうし・きなる玉のちく
  なり・絵ハつねのりてハみち風なれハ・いま
0056【つねのり】−常則木工頭道共ニ天暦時代人也
  め(め+か)しうおかしけに・めもかゝやくまてみゆ・
  みきハそのことハりなし・つきに伊勢物
  かたりに正(正$上<朱>)三位をあはせて・またさため
  やらす・これもみきハおもしろく・にき
  わゝしく・うちわたりより・うちハしめ・ちかき
  世のありさまをかきたるハ・おかしう見」13ウ

  所まさる・へいないし
0057【へいないし】−秋ー
    いせのうみのふかき心をたとらすて
  ふりにしあとゝなミやけつへきよ
  のつねのあた事のひきつくろひ
  かされるにをされて・なりひらか名をや・
  くたすへきと・あらそひかねたり・右のすけ
0058【右のすけ】−弘ー殿
    雲のうへに思ひのほれるこゝろにハ
0059【雲のうへに】−正三位ノ物語ニアル事也
  ちいろのそこもはるかにそ見る兵衛の
0060【ちいろのそこ】−伊勢物かたりを云
0061【兵衛の大君】−王氏女
  大君の心たかさハ・けにすてかたけれと・
  さい五中将のなをハえくたさしとの給」14オ

  はせて宮
    みるめこそうらふりぬらめとしへにし
0062【みるめこそ】−斎宮方ヲタスケテ藤ツホノ御哥也
  いせをのあまのなをやしつめむかやうの
  女ことにて・みたりかハしくあらそふに・
  一まきにことのは越つくして・えもいひ
  やらすたゝあさはかなるわか人とも
  ハ・しにかへりゆかしかれと・うへのも宮のも
0063【しにかへり】−たえかねたる心也
  かたハしをたにえミす・いといたうひ
  めさせ給・おとゝまいりたま(ま+ひ)て・かくとり/\
0064【おとゝ】−源
  にあらそひさハく心はへともおかしくお」14ウ

  ほして・おなしくハ御前にて・このかちま
  けさためむ(む+と)のたまひなりぬ・かゝる事も
  やと・かねておほしけれハ・中にもことなる
  ハゑりとゝめ給へるに・かのすまあかしのふ
  たまきハ・おほす所ありてとりませさ
  せ給へり・中納言もその御心おとらす・
0065【中納言】−後致仕
  このころのよにハたゝかくおもしろきか
  みゑをとゝのふること越あめのした・いと
0066【あめ】−天
  なミたり・いまあらためかゝむ事ハ・ほい
  なき事なり・たゝありけむかきりを」15オ

  こそとのたまへと・中納言ハ人にもみせて
  わりなきま△(△#)とをあけてかゝせ給けるを・
  院にもかゝる事きかせ給て・むめつほに御
0067【院】−朱ー
  ゑともたてまつらせ給へり・としのうちの
  せちゑとものおもしろくけふあるを・む
  かしの上すとものとり/\にかけるに・
  えむきの御てつから・事のこゝろかゝせ
  給へるに・又わか御よの事もかゝせ給へる
0068【わか御よの事】−朱雀院ノワカ御代にアリシ事を桐ツホノ御門ノカヽせ給へる御ゑにカキソヘ給ふ
  まきに・かの斎宮のくたり給しひの大
  こくてんのきしき御心にしミて・おほし」15ウ

  けれは・かくへきやうくハしくおほせ
  られて・きむもちか・つか(か+う)まつれるかいと
0069【きむもち】−金岡ー公忠ー公茂
  いみしきをたてまつらせ給へり・えん
  にすきたるちむのはこに・おなしき心
0070【すきたる】−透
  はのさまなと・いといまめかし・御せうそこハ
  たゝことはにて・院のてんしやうにさふら
  ふ・さこむの中将を御つかひにてあり・かの
0071【御つかひ】−秋好へ
  大こくてんの御こしよせたる所の・かう/\し
0072【大こくてん】−絵ニカク
  きに
    みこそかくしめのほかなれそのかミの」16オ
0073【みこそかく】−朱雀院

  心のうちをわすれしもせすとのミあり
  きこえ給ハさらむも・いとかたしけなけ
  れハ・くるしうおほしなから・むかしの御
0074【御かむさしのはしを】−楊貴妃おもひよそへタリ
  かむさしのはしを・いさゝかおりて
    しめのうちハむかしにあらぬこゝちして
0075【しめのうちハ】−中宮返し
  神よの事もいまそ恋しきとてはな
  たのからのかミにつゝミてまいらせ給・御
  つかひのろくなといとなまめかし・院の
  みかと御らんするに・かきりなくあはれと
  おほすにそ・ありし世をとりかへさまほ」16ウ

  しくおもほしける・おとゝをもつらしと
0076【おとゝ】−源
  おもひきこえさせ給けんかし・すきにし
0077【すきにしかたの御むくひ】−朧月夜ノ尚侍ノ事をいへり
  かたの御むくひにやありけむ・院の御ゑハ
  きさいの宮よりつたハりて・あの女御
0078【きさいの宮】−大后
0079【あの女御の御方】−弘ー殿母ハ大后妹四君
  の御方にもおほくまいるへし・ないしの
  かむの君も・かやうの御このましさハ・人
  にすくれておかしきさまに・とりなしつゝ・
  あつめ給・その日とさためてにハかなる
0080【その日とさためて】−三月廿日アマリ
  やうなれと・おかしきさまにはかなう
  しなして・左右の御ゑともまいらせ給ふ・」17オ

  女はう(う&う)のさふらひにおましよそはせて・
0081【さふらひに】−台盤所ヲ云也
  きたみなミかた/\わかれてさふらふ・
0082【きたみなみ】−左 右
  殿上人ハ後涼殿のすのこに・をの/\心
  よせつゝさふらふ・左ハしたむのはこ
  に・すわうの花そく・しきものにハむら
  さきちのからのにしき・うちしきハ・え
  ひそめのからのきなり・わらハ六人あか
0083【きなり】−綺
  色に・さくらかさねのかさみ・あこめハく
  れなゐにふちかさねのをりものなり・
  すかたよういなとなへてならす見ゆ・右ハ」17ウ

  ちむのはこにせ(せ+む)かうのしたつくゑ・うち
0084【せむかう】−浅香
  しきハあ越ちのこまのにしき・あしゆひ
  のくミ・花そくの心はえなといまめかし・
  わらハあ越色にやなきのかさミ・山ふき
0085【あを色】−青丹
  かさねのあこめきたり・みなおまへにかき
  たつ・うへの女坊まへしりへと・そうそきわ
0086【まへしりへ】−左事 右事
0087【そうそきわけたり】−あか色 青色
  けたり・めしありて・うちのおとゝ権中
0088【うちのおとゝ】−源
  納言まいり給ふ・そのひそちの宮も
0089【そちの宮】−源弟也
  まいり給へり・いとよしありて・おはするう
  ちにゑをこのミ給へハ・おとゝのしたに」18オ

  すゝめ給へるやうやあらむ・こと/\しきめ
  しにハあらて・殿上におはするをおほせこ
  とありて・御こせむにまいり給ふ・このはん
  つかうまつり給・いみしうけにかきつくし
  たるゑともあり・さらにえさためやり
  給はす・れいのしきのゑも・いにしへの上
  すとものおもしろき事ともをえらひ
  つゝ・ふてとゝこほらすかきなかしたるさま・
  たとへんかたなしとみるに・かミゑハかきり
0090【かみゑはかきりありて】−弘ー殿 世上ノコトヒハンノ心ナリ
  ありてやまみつのゆたかなる心はへをえ」18ウ

  みせつくさぬものなれは・たゝふてのかさ
  り人の心につくりたてられて・いまの
  あさはかなるもむかしのあと△(△#)はちな
  く・にきわゝしく・あなおもしろと見ゆる
  すちハまさりて・おほくのあらそひとも・
  けふハ方/\にけふあることもおほかり・あ
  さかれいのみさうしをあけて・中宮もお
0091【みさうし】−西障子也
0092【中宮】−薄
  はしませハ・ふかうしろしめしたらむと思
  ふに・おとゝもいというにおほえ給て・所/\
0093【おとゝ】−源
  のはむとも心もとなきおり/\に・時/\」19オ

  さしいらへ給けるほと・あらまほし・さた
  めかねてよにいりぬ・左ハ猶かすひとつある・
0094【猶かすひとつある】−哥合ニ員指とてアル也 天徳哥合金銀藤枝ヲ洲浜ニスヘテかすさしの前ニヲク
  はてに・すまのまきいてきたるに・中納言
  の御心さはきにけり・あなたにも心して
  はてのまきハ・心ことにすくれたるをえり
  をきたまへるに・かゝるいみしきものゝ上
  すの心のかきり思ひすまして・しつかに
  かきたまへるハ・たとふへきかたなし・みこより
  ハしめたてまつりて・涙とゝめ給はす・その
  よに心くるしかなしとおもほししほとより」19ウ

  もおハしけむありさま・御心におほししこ
  とゝもたゝいまのやうにみえ・ところの
  さまおほつかなきうら/\いそのかくれ
  なくかきあらハしたまへり・さうのてに・
  かなの所/\にかきませて・まほのくハ
  ハ(ハ$)しき日記にハあらす・あハれなるうた
  なともましれるたくひゆかし・たれも
  こと/\おもほさすさま/\の御ゑのけう・
  これにみなうつりはてゝあハれにおもしろ
  し・よろつみなをしゆつりて・ひたりかへ(へ$つ<朱>)に」20オ
0095【ひたりかつに】−天徳左勝

  なりぬ・夜あけかたちかくなるほとに・ものい
  とあハれにおほされて・御かハらけなとま
0096【御かはらけ】−天徳ー後供御酒
  いるついてに・むかしの御ものかたりともいて
  きて・いはけなきほとよりかくもむに
0097【いはけなきほとより】−源詞
  心を入れて侍しに・すこしもさえなとつ
  きぬへくや御らんしけむ・院のゝたまはせ
0098【院】−桐
  しやう・さいかくといふもの・世にいとをも
  くする物なれハにやあらむ・いたうすゝミ
  ぬる人のいのちさいはひと・ならひぬるハ・
0099【いのちさいはひと】−論語有顔回者ー
  いとかたき物になん・しなたかくむまれさら(ら=しイ)」20ウ
0100【さらても】−指而

  ても・ひとにおとるましきほとにて・あな
  かちにこのミちなふかくならひそと・いさ
  めさせ給て・ほんさいのかた/\のものをし
  へさせたま(ま+い)しに・つたなき事もなく・又
  とりたてゝこのことゝ心うる事も侍ら
  さりき・ゑかくことのみなむ・あやしく
  はかなきものから・いかにしてかハ・心ゆく
  はかりかきて見るへきとおもふおり/\
  侍しを・おほえぬやまかつになりて・よも
  のうみのふかき心越見しにさらに思」21オ

  よらぬくまなくいたられにしかと・ふての
  ゆくかきりありて・心よりハことゆかすなむ
  思ふたまへられしを・ついてなくて御らむ
  せさすへきならねハ・かうすき/\しきや
  うなるのちのきこえやあらむと・みこ
  に申給へハ・なにのさえも心よりはなちて・
  ならふへきわさならねとみち/\にものゝ
  しあり・まねひ所あらむハ・ことのふかさあ
  さゝハしらねと・をのつからうつさむにあ
  とありぬへし・ふてとるみちと・五うつことゝ」21ウ
0101【五うつこと】−碁ハ東波も三不能ノ一ニいへり

  そ・あやしうたましゐのほとみゆる
  を・ふかきらうなくみゆる・をれもの(の+も)
0102【をれもの】−ヲロカ
  さるへきにて・かきうつたくひもいてくれ
  と・いへのこのなかにハ猶人に・ぬけぬる人
  の(の#<朱墨>)なに事をもこのみえけるとそ・みえ
  たる院の御せむにて・みこたち・ないしん
  わういつれかハ・さまとり/\のさえならは
  させ給ハさりけむ・その中にもとりたて
  たる御心にいれて・う(う=つイ<墨朱>)たへうけとらせ給へる
  かひありて・文さいをハさるものにていはす・」22オ

  さらぬ事の中にハ・琴ひかせ給事なん・
0103【琴】−キン
  一のさえにて・つきにハよこふえひハ・さう
  のこと越なむつき/\にならひ給へると・
  うへもおほしの給ハせき・よの人しかおも
0104【うへ】−桐
  ひきこえさせたるを・ゑハ猶ふてのついて
  にすさひさせ給・あたことゝこそおもひ給
  へしか・いとかうまさなきまて・いにしへのす
  みかきの上すとも・あと越くち(ち$ら)うなし
  つへかめるハ・かへりてけしからぬわさなりと
  うちみたれてきこえ給て・ゑひなき」22ウ

  にや・院の御こときこえいてゝ・みなうち
  しほ△(△#)れ給ぬ・廿日あまりの月さしいてゝ・
  こなたハまたさやかならねと・おほかたの
0105【こなたは】−御殿ノ西ムキナルニヨリテ月ハさらぬよし也
  そらおかしきほとなるに・ふんのつかさ
0106【ふんのつかさ】−\<朱合点> 女官名也和琴をつかさとる故也和琴をもやかてふんのつかさといへり
  の御ことめしいてゝ・わこむ・権中納言給
  ハり給ふ・さハいへと人にまさりてかきた
  てたまへり・みこ箏(箏=さうイ、イ#)の御こと・おとゝきん
0107【みこ】−帥
  ひハは・少将の命婦つかうまつる・うへ人の
  中に・すくれたるをめして・拍子給はす・
0108【拍子給はす】−さいはらうたふ人拍子をとる也
  いみしうおもしろし・あけはつるまゝに花」23オ

  の色も・人の御かたちともほのかに見
  えて・とりのさえつるほと心ちゆき
  めてたきあさほらけなり・ろくともハ
  中宮の御かたより給はす・みこハ御そ又
0109【中宮】−薄
0110【みこ】−帥
  かさねて給ハり給ふ・そのころのことに
  は・このゑのさためをしたまふ・かのうら/\
  のまきハ中宮にさふらハせ給へと・きこ
  えさせ給けれハ・これかハしめのこりのまき
  まきゆかしからせ給へと・いまつき/\にと
  きこえさせ給ふ・うへにも御心ゆかせ給てお」23ウ

  ほしめしたるを・うれしく見たてまつり
  給ふ・はかなきことにつけても・かうもて
  なしきこえ給へハ・権中納言ハ猶おほえ
  をさるへきにやと・心やましうおほさるへ
  かめり・うへの御心さしハ・もとよりおほしし
  みにけれハ・猶こまやかにおほしめしたる
  さまを・人しれす見たてまつりしり給
  てそ・たのもしくさりともとおほされ
  ける・さるへきせちゑともにもこの御と
0111【この御ときより】−世ノコト草ニ延喜天暦ノ聖代といひならハし侍り冷泉院をハ天暦ノ御宇ニなすらへ侍也
  きよりと・すゑの人のいひつたふへきれ」24オ

  いをそへむとおほし・わたくしさまのかゝる
  はかなき御あそひも・めつらしきすちに
  せさせ給て・いみしきさかりの御世なり・おとゝそ
  猶つねなきものに世をおほして・います
  こしおとなひおハしますと・みたてまつり
  て猶世越そむきなんと・ふかくおもほすへ
  かめる・むかしのためしを見きくにも・よは
  ひたえ(え$ら<朱>)て・つかさくらゐたかくのほり・よに
  ぬけぬる人のなかくえたもたぬわさ
  なりけり・この御世にハみのほとおほえす」24ウ

  きにたり・なかころなきになりて・しつ
  みたりし・うれへにかハりていまゝても
  なからふるなり・いまより後のさかへハ・猶い
  のちうしろめたし・しつかにこもりゐて・
  後の世のこと越つとめ・かつハよハひをも
  のへんとおもほして・やまさとののとかなる
  をしめて・み堂をつくらせ給ひ・仏経の
0112【み堂をつくらせ給ひ】−さかに御堂をたてられ侍事松かせの巻にもあり大井の里の事やう/\いひいたすへき為也
  いとなミ・そへてせさせ給ふめるに・すゑの
  君たちおもふさまに・かしつきいたしてみ
  むとおほしめすにそ・とくすて給」25オ

  はむことハ・かたけなるいかにおほしをき
  つるにかと・いとしりかたし」25ウ

  イ本
  以詞為巻名後拾遺集の詞に正子内親王絵合事みえたり扇あハせ
  双紙合根合なとミな哥をもて詮要とせり源氏君卅歳の時の
  事也絵合ハ三月の比也廿九歳の事ハ物かたりに所見
  なきにや」25ウ

  二交了<朱>」(前遊紙1オ)

  巻ノ名以詞ヲ号後拾遺集ノ詞ニ正子内親王絵合ノ
  事見ヘタリ扇合双紙合根合ナト皆歌を以て詮要
  トスト云々見花鳥 此巻絵合ハ源氏君卅歳ノ春也廿九
  歳ノ事ハミヲツクシノ巻トノ間ニ籠也 一葉」(前遊紙1オ貼紙)