First updated 06/09/2002
Last updated 08/05/2024
花宴
【凡例】
1.『源氏物語(明融本)Ⅰ』(東海大学出版会 1990年6月)に拠って漢字仮名字母翻字した。
2.漢字は漢字のまま翻字し、他の変体仮名字母と区別するために太字で表示した。
3.通行の平仮名の字母はそのまま平仮名で翻字した。
4.変体仮名はその字母で翻字した。
5.片仮名はそのまま片仮名で翻字した。
6.仮名や字母の崩し方が複数ある文字については、一般的な字形を基準にして、それより元の漢字に近い字形には「1」と付記し、また一般的な字形とも異なった別の崩し字形には「2」と付記した。
7.本行本文は普通字体で表示し、書入注記や付箋等は小字体で表示した。
8.行頭に同字が並ぶ場合、異なる字母字形は茶色で表示し、同じ字母字形が並ぶ場合は緑色で表示した。
「花の宴 八」(題箋)
「上冷泉殿為和卿御息明融 琴山(印)」(遊紙表貼紙)
き佐ら起の1者徒可あ満里南殿の1佐くら
の1宴せさせ給后春宮の御徒本ね左右
0001【后】-藤壺
0002【春宮】-朱雀院
尓して満うの1ほり給弘徽殿の女御中宮の
かくてお1者するをお1里布しこ2と尓や春可らす
0003【ことに】-毎也
お1ほせと物見尓者盈数くし給者て万いり給
日いとよく者れてそ2らの氣しきとりのこ衛も1
心地よ遣な1る尓みこ多ちかむ多ちめよりはし
免てそ2の1道の者み那堂むゐん多万者りて」(1オ・269⑤)
0004【たむゐん】-探韻也 各分一字詩也
布み徒具里給宰相中将春といふも1し
0005【ふみつくり】-作文
0006【宰相中将】-源氏
堂満者れ里との1多万ふこゑ佐へれいの人尓
こ2とな2り徒き尓頭中将人のめう徒しも1
たゝならすお1ほゆへかめれといと免や春くも
て志徒めてこ者徒可ひな2とも1の1/\しくすく
れ多りさての人/\者み那お1くし可ち尓はな1
0007【おくしかち】-臆
0008【はなしろめる】-世俗ニオクシタル事ヲ鼻シロムト云
志ろめるお1ほ可り地下の人者満してみ可登
春宮の御さえかしこく春くれてお1者し」(1ウ・26⑨)
ま須かゝる方尓やむこ2とな1き人お1ほくも1の
し給ころな1る尓者徒可しく者る/\とくも
里な1き庭尓堂ちいつる本と者し多な1具て
や数起こ2とな2れとく累し遣也年お1い多る者可せ
0009【はかせ】-博士
と2も1のなりあやしくや徒れてれいな2れ多るも
あ者れ尓さ満/\御覧するな2むお1可しかり个る
かくともな1と者佐ら尓もい者すとゝの1へさせ給へり
0010【かく】-楽
やう/\い里日尓な1るほと者るのうく飛す佐へ/つると」(2オ・269⑭)
い布万ひいとお1もしろく見ゆる尓源氏の御
も1みちの賀のお1里お1ほしいてられて春宮
かさし堂万者せてせち尓せ免の多ま者する尓
の1可れ可多くて堂ちての1と可尓そ2てかへ春所を
飛と越れ氣しき許満飛多満へる尓ゝるへき
物な1く見ゆ左のお1とゝうらめし佐も1わすれて
0011【左のおとゝ】-摂政
0012【うらめしさ】-葵上事
なみ多お1とし給頭中将いつらをそ2しとあれハ
柳花苑と2いふま飛をこれ者い万すこし」(2ウ・270④)
0013【花】-クワ
春具してかゝることも1やと心徒可ひや志个む
いとお1も1しろ遣れ者御そ2多満者りて伊とめ
徒らしきこ2と尓人お1も1へりかむ多ちめみ那ミ
堂れて満ひ多満へと夜尓い里て者こ2と尓遣
ちめも1見え春布みな2とかう春る尓も源
氏のきみの御を者かうしも1えよみやら春
0014【御をは】-御詩也
句こ2と尓春しの1ゝし累者可せともの1心尓も
0015【すし】-誦
いみしうお1もへりかうやうのお1里尓も1満つこの」(3オ・270⑧)
きみを飛可り尓志多満へれ者み可ともい可て可
をろ可尓お1ほされむ中宮御めの1と満る尓
徒遣て春宮の女御のあな可ち尓ゝくみ
0016【春宮の女御】-春宮ノ母女御也
給らんもあやしうわ可ゝうお1も1ふも心うし
0017【おもふも心うし】-お1も者しと思ふも物をおもふな2り/思はしと多尓お1も者しやな2そ(付箋01)
とそ2みつ可らお1ほしかへされ个る
お1ほ可多尓花の春可多を見まし可は
0018【おほかたに】-藤壺
徒ゆも1心のを可れ満しや者御心のうちな2り
个むこ2とい可ても1り尓个ん
夜い多う布けてな2むこ2と者て个る」(3ウ・270⑬)
かむたちめをの1/\あ可れきさき春宮かへらせ
0019【あかれ】-分散也
給ぬれ者の1とや可尓な1りぬる尓月いとあ可う
佐しいてゝお1可しきを源氏のきみゑい心地尓
見春くし可多くお1ほえ給日个れ者うへの1
人/\も1うちや春みてかやう尓お1も1ひか个ぬ
ほと尓も1し佐里ぬへき飛万もやあると布ち
徒本わ多りをわりな1う志のひてう可ゝひ
あ里个とか多らふへきとくちも佐して个れ者」(4オ・271④)
うちな1个きてな1をあらし尓弘徽殿のほ
0020【弘徽】-コキ
0021【ほそとの】-細殿也 廊ヲ細殿ト云 一説扉ヲ云
所と2の尓堂ちより堂万へれ者三のくちあ
0022【三】-サン
0023【三のくち】-弘徽殿ニ北南ヘホソクトヲリタルアリ 是ハ北ヨリ第三間ニアタル戸ナリ 格子ヤリ戸也
き多里女御者うへの御つ本ね尓や可て万う
0024【御】-ミ
の1ほり給尓个れ者人春くな2ゝるけ者ひ也
お1くのくるゝともあきて人をとも1せ春
かやう尓て世中の阿や万ち者するそ2可し
と思てやお1らのほりての1そ2き給人者みな1
ね多るへしいとわ可うお1可しけな2るこゑの」(4ウ・271⑧)
0025【いとわかうおかしけなるこゑの】-源氏君通朧月夜尚侍事
な1へての人と者きこえぬお1ほろ月よ尓ゝる
0026【おほろ月よにゝる物そなき】-\合点 てりもせ2須くもりも者てぬ春の夜/尓/おほろ月よ尓1ゝるものそな2き(付箋02)
物そ2な1きと2うちすしてこな1多さ満尓者(者$2)く
0027【は】-不用
累も1の1可いとうれしくて布とそ2てをとらへ
給女お1そ2ろしとお1もへる个しき尓てあ那
むくつけこ者多そ2と2の多万へとなに可うと万
しきとて
布可き夜のあ者れを志るもいる月の
0028【ふかき夜の】-宵灯共憐深夜月
お1ほろ个な2らぬちきりとそ2思とてやお1ら
い多きお1ろしてと者をし堂て徒あさ万」(5オ・271⑬)
しき尓あきれ多るさ満いとな2徒可しうお1可
志けな2りわな1ゝく/\こゝ尓人との多まへと
満ろ者み那人尓ゆるされ多れ者めしよせ
堂りとも1な1んてうこ2と可あらん堂ゝ志のひ
てこそ2との1給こゑ尓この君な2り个りときゝ
佐多免ていさゝかな1く佐め个里わひしとお1(わひしとお1$)
わひしとお1も1へる物可らな1佐个な1くこわ/\/し
う者見えしとお1もへりゑひ心地やれいな2ら佐」(5ウ・272④)
里遣んゆるさむこ2と者くち越しき尓女もわ可
うたをやきて徒よき心も1志らぬな2るへし
らう多しと見給尓ほとな1くあ遣ゆ个者心
あわ多ゝし女者満して佐万/\尓お1も1飛み
多れ多る个しき也猶な1のリし給へい可て可
きこゆへきかうてやみな2むと者佐里ともお
ほされしとの多万へ者
うき身世尓や可てき盈な1者たつねても1
0029【うき身世に】-朧月夜
草の者らを者とはしとや思といふさ万」(6オ・272⑨)
えむ尓な1万めき多りこ2と者里やきこえ多可
へ堂るも1し可那とて
伊つれそ2と徒ゆのやとりをわ可む満尓
0030【いつれそと】-源氏 イツレソトウチネン程モ猶オホツカナカルヘシト云也
こ佐ゝかはら尓風もこそ2布遣 わ徒らハ
しくお1ほすこ2とな2らす者な尓可徒ゝまむ
も1し春可い給可ともい飛あへす人/\越きさハ
きうへの御つ本ね尓万いりち可ふ个しきとも
0031【御】-ミ
志个く万よへ者いとわ里な1くてあふき者可り/を」(6ウ・272⑬)
志累し尓と2りかへていて給ぬきりつほ尓者
ひと/\お1ほく佐布らひてお1とろき多るも1あ
れ者かゝるを佐も1堂ゆみなき御志のひあり
き可那と徒きしろひつゝそ2らねをそ2志阿へ
累い里給日て布し給へれとねいられすお1か
しかりつる人のさ万可那女御の御越とうと
多ち尓こそ2ハあらめ満多よ尓な2れぬ者五六
0032【よになれぬ】-世 ヌシナキヲ云
の君な2らん可し帥宮の北の可多頭中将のすさ免ぬ」(7オ・273③)
四の君な2とこそ2よしときゝし可中/\そ2れな2ら
満し可者い万すこ志お1可し可らまし六者春宮
0033【六は】-朧月夜是也
尓堂て万つらんと心さし給へるをいとお1しうも
あるへい可那わつら者しう堂つねん本とも1
満きら者し佐て堂えな2んと者お1も者ぬけ
しきな2りつるをい可な2れ者こ2とかよ者すへきさ
まをゝしへ春な1里ぬらんな2とよろ徒尓思も
心のとまるなるへしかうやうなる尓つ个ても」(7ウ・273⑧)
満つかのわ多りのありさ満のこよな2うお1く万り多る
者やとあ里可多う思日くらへられ給そ2の日者
後宴のこ2とありて万きれくらし給徒佐う
の1こ2と徒可う万つり給昨日の事よりもな1万免
かしうお1もしろし布ちつ本者あ可徒き尓
満うの本り給尓个りかのありあ遣いてや志
0034【ありあけ】-尚侍
ぬらむと心もそ2ら尓て思日い多らぬく万な1き
よしきよこれみつを徒遣てう可ゝ者せ給个れ者」(8オ・273⑬)
0035【よしきよこれみつ】-良清 惟光
お1満へより万可て給个る本と尓堂ゝい万北のちん
よりかねてよ里かくれ多ちて侍りつるくる万とも
満可りいつる御方/\のさと人侍徒る中尓四位の
0036【四位の少将右中弁】-両人二条太政大臣子
少将右中弁な2といそ2きいてゝをくりし侍つる
や弘徽殿の御あ可れな2らむと見多万へ徒累
0037【御あかれ】-女御ノ御里ヘ出給也
遣しう者あらぬ遣者ひとも志るくてくる万
み徒者可り侍つときこゆる尓も1むねうち徒ふ
れ多万ふい可尓していつれとしらんちゝお1とゝ」(8ウ・274③)
な2ときゝてこ2と/\しうも1てな1佐むもい可尓そ2
や満多人のありさ満よく見さ多めぬ本とハ
わ徒ら者しかるへし佐りとて志らてあらむ
者たいとくちお1しかるへ个れ者い可尓せ万し
とお1ほしわつらひて徒く/\とな2可め布し給
へ里飛め君い可尓徒れ/\な2らん日こ2ろ尓な1
0038【ひめ君】-紫上
れ者く(+ツ)してやあらんとらう多くお1ほしやる
かの志るしのあふき者佐くら可佐ね尓てこき/か多尓」(9オ・274⑧)
か春免る月をかきて水尓う徒し多る心ハへ
めな2れ堂れとゆへな1徒可しうも1てな2らし
堂り草の者らを者とい飛しさ満のミ心尓
かゝ里給へ者
世尓志らぬ心地こそ2春れありあ个の1
0039【世にしらぬ】-源氏
月のゆくゑをそ2ら尓満可へてとかきつ个給
てをき多満へりお1ほいとの尓も飛さしうな1
里尓个るとお1ほせとわ可きみも1心くるし个れハ」(9ウ・274⑬)
0040【わかきみ】-紫上
こしらへむとお本して二條院へお1者しぬ見る
0041【見るまゝに】-紫上十二歳也
満ゝ尓いとう徒くし遣尓お1飛な2りてあい
行つきらう/\志き心者へいとこ2と也あ可ぬ所
な1うわ可御心の満ゝ尓をしへな1佐むとお1
ほす尓かな2飛ぬへしお1とこの御をしへな2れハ
0042【おとこ】-式部宮(式部宮$)
春こし人なれ多るこ2とや満しらむと思(+フ)こ
そ2うしろめ多个れ日ころの御物可多り御
ことな2とをしへくらしていて給をれいのと」(10オ・275③)
くち越しうお1本せといま者いとような2らは
されてわ里な1く者志多ひまつ者さすお1本い
殿尓者れいの布とも堂いめんし給者す
0043【たいめん】-葵上
徒れ/\とよろ徒お1本しめくら佐れてさうの
御こ2と満さくりてや者ら可尓ぬる(+夜)者な1くてと
0044【やはらかにぬる夜はなくて】-\(合点)
う多ひ給お1とゝわ多り給てひと日の遣うあり
しこ2ときこ江給こゝらのよ者ひ尓てめいわ
うの御世四代をな2む見侍ぬれとこの多ひの」(10ウ・275⑧)
やう尓布みともきやう佐く尓満ひ可く物能
0045【きやうさくに】-𨗈迹也 アラハナル心也 一云サトクシルキ心也 一説散言策也
ねともと2ゝの1本りてよ者ひのふるこ2とな2む侍
ら佐りつるみち/\のも1のゝ上手とも1お1ほ可る
ころをひく者しうしろしめしとゝのへ
佐せ多万へるけ也お1きな1も本と/\まひいてぬ
へき心地な2むし侍しときこえ給へ者こ2と尓
0046【ことに】-源氏
と2ゝの1へをこな1ふこ2とも侍らす多ゝお1本やけこ
と尓そ2しうな2る物のしともをこゝかしこ尓」(11オ・275⑫)
堂つね侍し也よろ徒のこ2とより者柳花苑
満こ2と尓こう多いのれいともな2りぬへく見給へ
し尓まして佐可ゆく者る尓多ちいてさせ多万
0047【さかゆくはるに】-\(合点)今こ2そ2あれ王れも昔ハお1とこ山/さ可行時もあり(+こ)し物を(付箋03)
へら万し可は世のめん本く尓や侍らまし
ときこ江給弁中将な2と万いりあひてかうら
ん尓せな2可をし徒ゝとり/\尓も1のゝねとも
志らへあ者せてあそ2ひ給いとお1もしろし
かのあり阿个のきみ者は可な2可りしゆめを」(11ウ・276②)
0048【ありあけのきみ】-朧月夜尚侍
お1ほしいてゝいと物な1个可しうな2可め多万ふ
春宮尓者う月許とお1本しさ多め多れ者
いとわ里な1うお1本しみ多れ多るをお1とこも
堂つね多万者む尓あと者可な1くハあらねと
いつれとも志らてこ2と尓ゆるし多万者ぬあ
たり尓かゝ徒ら者むも人わるく思わつらひ
給尓やよひの廿よ日右大殿のゆみの个ち尓
0049【右大殿のゆみのけち】-二条右大臣藤花宴事
0050【けち】-結也
かむ多ちめみこ多ちお1本く徒とへ多万ひて」(12オ・276⑦)
や可て布ちの宴し給花佐可り者すき尓多る
をほ可のちりな2むとやをしへられ多り个ん
0051【ほかのちりなむ】-ミ類人もなき山里の桜者那/本可のちりな2む後そ佐可まし(付箋04)
越くれて佐くさくら布多木そ2いとお1もしろ
きあ多らしう徒くり給へる殿を宮多ちの1
0052【殿】-ヲトヽ
0053【宮たちの御裳き】-弘徽殿女御ノ御腹ノ宮達也
御裳きの日み可き志つらはれ多り者那/\と
も1のし給と2のゝやう尓てな2尓こ2ともい万め可し
うもてな2し給へり源氏の君尓も1ひとひ
内尓て御多いめんのついて尓きこえ給し可と」(12ウ・276⑪)
お1者せね者くちお1しうも1のゝはえな2しとお1
ほして御この四位少将を多て万つり給
0054【四位少将】-軒ハノ荻ノ夫也
わ可やとの1花しな1へてのいろな2らは
0055【わかやとの】-右大臣
な尓可者佐ら尓君を満多まし
内尓お1ハする本と尓てうへ尓そ2うし給
志多り可本な2りやとわら者せ給てわさと
あめ(+る)を者やうものせよ可し女みこ多ち
0056【女みこたち】-弘徽殿ノ御腹ノ宮達也
な2ともお1いゝつるところな2れ者な1へての1」(13オ・277①)
佐万尓者思ふましきをな2との1多ま者す
御よそ2ひな2と飛き徒くろひ給てい多う
0057【御よそひ】-粧
くるゝほと尓満多れてそ2わ多り給佐くらの
からのきの御な1越しえひそ2めの志多可さね
0058【からのき】-綺 ウスキカラアヤ也(ウスキカラアヤ也$)
0059【えひそめ】-葡萄染
志りいとな1可くひきてみ那人者うへのきぬ
0060【しり】-裾
な2る尓あされ多るお1ほきみす可多能な1万
0061【あされたる】-鮮也 又宿老之義歟 アイタスケ詞也 宿ノ字ヲサレタルトイヘリ
めき多る尓ていつ可れいり多万へる御さ満
个尓いとこ2とな2り花の尓本ひもけをさ」(13ウ・277⑤)
れて中/\こと佐まし尓な2んあそ2ひな2といと
お1もしろうし給て夜すこし布けゆく
ほと尓源氏のきみい多くゑいな2やめる佐
万尓も1てな1し給て万きれ多ち多万日ぬ
志むてん尓女一宮女三宮のお1者し万す
0062【女一宮女三宮】-皆弘徽殿女御ノ御腹也
飛ん可しの1とくち尓お1者してよりゐ多万
0063【とくち】-妻戸口也
へ里布ち者こな1多のつま尓あ多りて
あれ者み可うしとも1あ遣わ多して人/\」(14オ・277⑨)
いてゐ多りそ2てくちな2と堂う可のお1りお1本
0064【たうか】-男踏哥
えてこ2と佐らめきも1ていて多るを布さ
0065【ふさわしからす】-不祥 日本記
わし可らすと満つ布ち徒本わ多りお1本
しいてらるな1やましき尓いとい多う志ひ
られてわひ尓て侍りかしこ个れとこのお1
0066【わひにて】-ワヒタル也 二八詞也
0067【かしこけれ】-ヲソレニト也
満へ尓こそ2ハかけ尓もかく佐せたま者め
とて徒万とのみすを飛きゝ多万へ者あ那
わつら者しよ可らぬ人こそ2やむこ2とな1き」(14ウ・277⑬)
ゆ可り者かこち侍な2れとい布个しきを見給
0068【ゆかりは】-源氏ノイモウトノ宮達オハシマス也
尓お1も/\しう者あらねとをしな1ての
わ可うとゝも1尓ハ阿らすあて尓お1可しき
遣者ひ志るしそ2ら多き物いとけふ多う
くゆりてきぬのをとな2ひいと者那や可尓
布る万ひな2して心尓くゝお1く万り多る
遣者ひ者多ちをくれい万め可しきこと
をこのみ多るわ多り尓てやむこ2とな1き」(15オ・278③)
御方/\も1の見多万ふとてこのとくち者志め
給へるな2るへし佐しも1ある満しきこ2と
な2れと佐春可尓お1可しうお1もほされて
い徒れな2らむとむねうち徒布れてあふき
0069【いつれならむ】-有明君
0070【あふきをとられて】-\(合点) 石川ノコマウト(ウト=人)ニオヒヲトラレテカラキヽヒスルイカナル帯ソ花田ノ帯ノ中ハ綿タルト云々 催馬楽石川
をとられてからきめを見るとうちお1本
と个多るこ衛尓い飛な2してよりゐ多万へり
あやしくも佐万かへ个るこ万うと可那といら
布(=ウ)る者心しらぬ尓やあらんいらへ者せて」(15ウ・278⑧)
堂ゝ時/\うちな1けく遣者ひする方尓よりかゝ
里て木丁こし尓てをとらへて
あ徒さゆみいるさの山尓満とふ哉
0071【あつさゆみ】-源氏 弓ノ結ノ日ナレハカクヨメリ
ほの見し月のか个や見ゆると
な尓ゆへ可とをしあて尓の多万ふをえ志
の1者ぬな1るへし
心いる方な2ら万せ者ゆみ者りの1
0072【心いる】-朧月夜
月な1きそ2ら尓万よは万しや者といふこゑ
堂ゝそ2れ也いとうれしきもの可ら」(16オ・278⑬)
(白紙)」(16ウ)
【奥入01】な1をあらし尓詞 万葉集第七
黙然不有 な1をあらしと事な1しくさ尓いふ事ウ
きゝしれハすくな2可り个り
【奥入02】貫河律
ぬ支可波乃世々乃や波良多末久良
也波良加尓 奴留与波名久天 於也左
久留川末 於や左久留川末波 末之天留
波之 之加左良波 也波支乃伊知尓 久川
加比尓加牟 久川加波々 千加伊乃保曽之支/乎」(17オ)
可戸 左之波支天 宇波毛と利支天
美や知加与波牟
【奥入03】石川呂
伊之加波の 己末宇と尓 於比乎と良礼天
可良支久以須留 己比須留
伊可奈留 以可奈留 於比曽 波奈多の於比の
奈可波多伊礼太留 加可也留可 あ也留加
奈可波太伊礼太留可」(17ウ)