First updated 07/14/2002
Last updated 04/17/2024
渋谷栄一翻字(C)

  

若菜下

《翻刻資料》
凡例
1 底本には、大橋寛治氏蔵本『源氏物語 奥入』(複刻日本古典文学館 昭和46年10月)を使用し、自筆本の欠脱は、高野本(日本古典文学影印叢刊19)により、また判読不明箇所等は、池田亀鑑『源氏物語大成』巻七「研究資料篇」所収の「奥入(第二次)定家自筆本」を参照し、漢字仮名字母翻字法によって翻字した(翻刻資料の凡例を参照)。ただし、巻尾本文は省略した。
2 頁数は、池田亀鑑『源氏物語大成』巻七「研究資料篇」に従って、復元した「自筆本奥入」の頁数となっている。
3 青表紙本「源氏物語」の「奥入・付箋」に見られる注記には、その注記番号を付けた。
4 行間書き入れ及び割注等は〔 〕で記した。改行は/で記した。朱書は、その語句の冒頭に(朱)と記した。
5 墨筆による末尾本文の削除符号や朱筆による掛点符号は、それぞれ(墨)\、(朱)と記した。
6 私による注記や定家自筆本、明融臨模本、大島本等において、奥入また付箋に引用されている注釈は( )で記した。
7 本文の校訂記号は次の通りである。
 $(ミセケチ)・#(抹消)・+(補入)・&(ナゾリ)・=(併記)・△(不明文字)
( )の前の文字と( )内の記号の前の文字は訂正前の本文を表し、記号の後の文字はその訂正後の本文を表す。
8 訓点や送り仮名は〈 〉で記した。
9 作字した文字は[ ]で記した。
10 各丁の終わりには」の印と丁数とその表(オ)裏(ウ)を記した。

(若菜下)

01 遣ふのみとをおも者ぬ多尓も
  堂つやすきの可け可ハ(明融本付箋01)
02 ち者や布るのい可き尓者ふくすも
  尓者あへすもミ地し尓个り(明融本付箋02)
03 もみちせぬ者の吹風
  をと尓やをきゝわ多る(明融本付箋03)
04 (朱)ひらのさへ
05 のちよをひと尓なせりとも
  こと者のこりてやなきな(明融本付箋04)
06 の可をの多より尓多くへてそ
  うく日すさそふしるへ尓ハやる(明融本付箋05)(この行、切断により左端一部切れる)」(76ウ)

07 布し万ちの月 十九日(この行、切断により末尾一字切れる)
08 毛詩云
  女
感陽氣春思男 男感陰氣
  秋思
(明融本奥入02・大島本奥入02)
09 よるもありといふなるありそうみの(の$尓)
  多つしらなミのお(明融本付箋06)
10 わ可こゝろなくさめ可ねつ佐らしな
  を者すて尓てる(明融本付箋07)
11 こひしな者多可な者多ゝし世中
  つねなといひハなすとも(明融本付箋08)
12 まてといふ尓ちらてしとまる
  な尓を佐くら万佐まし(明融本付箋09)」(77オ)

13 のこりなくちるそめて多き佐くら
  な尓可うき尓ひさし可るへき(明融本付箋10)
14 ゆふくれ者多と/\し万ちて
  かへれわ可せこその万尓も(明融本付箋11)
15 こひの山地のし个ゝれハ
  里といりぬる万とふらむ(明融本付箋12)
16 のあさゆふすゝみある
  なとわ可こひのひまな可るら(明融本付箋13)
17(朱)うき尓万きれぬこ日しさの
18 可らのとなりのち可个れハ
  可きよりそ者ちり个累(明融本付箋14)」(77ウ)

19 (朱)掛冠事
  わ可那のまき
   もろ可つら」(78オ)

20 史記 周本紀
  楚有養由基
〈ト云〉者善〈ヨク〉〈ユミイル〉者也
  去
〈サルコト〉柳葉百歩〈ニシテ〉而射〈イル〉〈モゝタヒ〉〈ハナテ〉
  百
〈モゝタヒ〉〈アツ〉之左右観〈ミル〉者数千人
  皆曰善
〈ヨク〉〈ユミイルト〉々々々々(明融本奥入01・大島本奥入01)」(78ウ)

21 掛冠懸車
  東観漢記
〈トウクワンカンキニ〉〈ク〉王莽〈マウカ〉居構〈キヨセフニ〉子宇〈シウ〉〈イサム〉
  莽
〈マウヲ而莽〈マウ〉〈チウス〉之逢萌〈ハウマウ〉謂其〈ソノ〉〈イウ〉〈ニ〉〈ク〉
  三綱
〈カウ〉絶矣〈タヘヌ〉〈スハ〉〈サラ〉〈ワサハイ〉〈マサニ〉〈ハムトス〉〈ニ〉
  解
〈トイテ〉〈カウフリヲ〉〈カケテ〉〈トウ〉〈ニ〉而去
  蒙求 逢
〈ホウ〉萌掛冠〈ケイクワン〉
  後漢
〈ニ〉逢萌字子康〈シカウ〉北海〈ホカイ〉人掛〈カケテ〉〈カウフリヲ〉〈サンヌ〉〈ヲ〉
  牆
〈カキノ〉〈ニ〉」(79オ)

  懸車
  古文孝
〈ケウ〉〈ニ〉〈ク〉七十〈ニシテ〉〈テ〉致仕〈チシ〉〈カケテ〉〈ソノ〉
  所
〈ノ〉〈ツカフル〉之車〈ヲ〈オク〉〈ヘウ〉〈ク〉使〈シテ〉子孫〈シソンヲ〉
  監
〈カンカミテ〉而則〈モハラ〉〈シム〉〈ツル〉〈ヲ〉之終〈オハリ〉〈ノ〉要然〈ヨウセム〉
  漢
〈ノ〉〈サツ〉広徳為〈タル事〉御史〈キヨシ〉大夫〈フ〉〈スヘテ〉十月
  免
〈ヘンシテ〉帰沛〈ハイニ〉太守〈シユヲ〉〈フ〉之界上〈サカイノホトリニ〉〈ハイ〉以為〈ス〉〈エイト〉
  懸
〈カケテ〉〈ソノ〉安車〈キヨヲ〉〈ツタフ〉子孫〈ソンニ〉師古〈コ〉〈ク〉〈カケテ〉其所〈ノ〉安車〈ヲ〉以乗栄也
  
致仕〈チシゝテ〉〈カクル〉〈マヲ〉〈又〉古法也コセツ〕(明融本奥入03・大島本奥入03)」(79ウ)